シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜250 万円 (968物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャトル 2015年モデル | 4067件 | ![]() ![]() |
シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2016年2月2日 17:59 |
![]() |
5 | 2 | 2016年1月16日 21:53 |
![]() |
26 | 5 | 2016年1月26日 16:48 |
![]() |
30 | 11 | 2022年11月13日 06:32 |
![]() ![]() |
98 | 25 | 2018年12月17日 12:46 |
![]() |
9 | 3 | 2016年1月9日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

ル・ゼルさん
AUTOを押せば車内の温度等を判断して、内気循環と外気導入が自動で切り替わるようになります。
内気循環と外気導入が自動で切り替わるのが嫌なら、AUTOを押した後に内気循環ボタンを押せば良いでしょう。
又、デフロスターボタンを押すと強制的に外気導入に切り替わりますので、同様に内気循環ボタンを押せば良いでしょう。
この辺りの空調の制御はシャトルに限った事はで無く、オートエアコンを搭載した車なら同じような制御になっています。
書込番号:19547738
4点

取説によると
「フロントデフロスターを押すと自動的に外気導入に切り替わります。」
「急速に霜を取りたいときは内気ボタンを押す」
となってますね。
書込番号:19547767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、回答ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19549277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
vxm-165vfei用 リアモニター用の映像出力についてなんですが リアのヘッドモニター映像のみの黄色端子
を付けたいのですが
ディーラーやホンダアクセスからも販売はしていないと云われました。
何方か付けた方がいらしゃいましたら教えで下さい。
書込番号:19495241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤフオクであります
URLが張り付けられないので
オークション > 自動車、オートバイ > カーナビ > 接続ケーブル、ACアダプター > その他
ホンダ|VXM-165VFEi|ビデオ出力|映像出力
で検索してください
あとリアモニター用の映像出力ですが純正でもあると思いますよ
黄色の端子だけかどうかはわかりませんが、
実際、私はディーラーでリアモニターを取り付けてもらいました
取り付けたリアモニター 「アルパインPKG-M900SC」です
配線の部品代で4000円ぐらいだったと思います
書込番号:19495329
1点

ありがとうございます
ヤフオクにて見つかり注文致しました、今回はありがとうございますまた何か有りましたら宜しくお願い致します。
書込番号:19497563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

2月末に出直してください。
その頃になればディーラにも情報が上がってくるでしょう。
モラルのある人は社外非情報をネットにあげたりしません。
書込番号:19489073
4点

>働きたくないでござるさん
そうですね(^^;
出直します!
書込番号:19489315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こないだディーラーで聞いたところ、とりあえずセンシングをつけていくのは3ナンバーの車からで5ナンバー車には現在のところつける予定はない、と言っていました。
とはいえライバルのフィールダーに負けないようにするにはいずれつけるしかないとは思いますが。
書込番号:19489658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Wedaさん
ありがとうございます。また何か情報がありましたらよろしくお願いします!
書込番号:19490096
6点

選択肢としてはオプションであった方がいいとは思いますが
乗り出し価格が250万の価格帯で15万アップするセンシングは本当に必要か?
メーカーオプションといえど部品共通化のためレスオプション車両も
配線などは仕込まれます。
後々の下取りが15万変わるならつけるだろうが
今後運転支援システムは国の補助もあり大きく進化するでしょう。
3年後、5年後は現在のデバイスの価値は評価されないでしょう。
書込番号:19526796
3点



シャトルHVユーザーの方々、最近めっぽう寒くなりましたね。
私のX-ミッドナイトブルービームメタリックは9/7に納車で
4か月たちましたが、1月に入って寒い日が続き朝イチで
乗ろうとするとフロントウィンドウが曇って前が見えなくなります。
前車のMAZDA車はこんなことなかったし、3つ隣の駐車している
オデッセイもそんなに曇っていません。
(オデッセイは凍ってもいません、シャトルはバリバリに凍っています)
遮音ガラスだから間に挟まっている樹脂の断熱性が良すぎて
一旦冷えたら温まりにくい感じなんですよね。
関西在住でこんな状態なら寒冷地の方々はどうされているのだろう。
みなさんの状況はいかがですか。
7点

湿度の多い山陰のグレイス乗りですが・・・
>乗ろうとするとフロントウィンドウが曇って前が見えなくなります。
ガラスの内側が結露して曇るということですか?
人が乗ることで車内の水蒸気量が上がり、結露するというのは普通の現象ですが・・・
私は外気導入にして、エアコンをオートで使ってます。
ことさらに曇りやすいと思ったことはないですけど・・・他に乗る車も同じ感じなので。
駐車中の車なら、室内は外と同じ温度で結露しない湿度でしょうから、曇ってないのは普通では?
マツダの車は乗ったことがないのでわかりません。
でも人様の車に乗せてもらった時は曇りましたよ? 内気循環で使っておられましたけど。
曇り止めでも塗られましたか?
>樹脂の断熱性が良すぎて一旦冷えたら温まりにくい感じなんですよね。
よくわかんないですが・・・断熱が良ければ結露しにくくないですか?
ガラス自体の温度変化は従来通りではないですか?温度変化に対して特殊なガラスでもないと思うので。
外気と断熱されれば冷えることはないので結露しにくくなるのではないかと思いますが・・・
凍っているのは外側でしょうか?
外気温は一緒だと思うので、ガラスコーティングの影響とかは考えられませんか?
ミスト状に露を吹いていると、水玉が小さいので凍りやすいと思いますが・・・
私はきわめて普通だと思って乗ってます。シャトルがそんなに違うとは思わないけど・・・違うかなぁ・・・
書込番号:19485025
7点

>ラブポーションさん
遮音というのが気になります。 気密性が良くなって,吐く息に含まれる水蒸気がフロントガラスに結露するということではないでしょうか? エアコンをオートでつけるのが良いと思いますが,いかがでしょうか?
書込番号:19485330
2点

>ラブポーションさんは車でタバコすわれますか?タバコを吸うと結構、ヤニ等の影響なのか曇りやすくなりますね。
私の場合は、よく曇ってきたら汚れのサインと思って内側を拭くようにしてます。
書込番号:19485354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ラブポーションさん
私も曇りを体験しました。
前に乗っていたトヨタ車ではこんなことはありませんでした。
フロントのデフロスタを入れれば曇りはとれたので、そんなに気にはしていなかったのですが。
初めてのときはエアコンを入れてもとれなかったので焦りましたが・・・
書込番号:19494621
1点

フロントガラスの面積と角度に原因があるのではないでしょうか?
書込番号:19508657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

寒冷地でSHUTTLEに乗っています。
自宅ではカーポートがあるので,曇るだけですが,
職場では青空駐車なので,帰りが夜になる日は,
内側が凍りつきます。
ちなみにタバコは吸いません。
曇り止めのシートで拭いても効果がありません。
乗ってからしばらくは,氷をそぎ落とす作業が必要
なります。
書込番号:19518268
3点

みなさん。さまざまなご意見ありがとうございます。
そうなんです。geki007さま、私も青空駐車で内側が凍りつきます。
この大寒波で外は雪の結晶みたいな霜付き状態で
中は凍りついてスーパークリンビューとかで拭いても
すぐ曇ります。最近あきらめて10分程度Sモードアイドリングしています。
秋は26km/Lくらいだったのに昨日は16.5km/Lでした。(60km走行)
myushellyさんのアドバイス通り外気取入れにしたら
曇りの取れるスピードは速くなりました。ありがとうございます。
シャトルのオートエアコン、AUTOは外気取入れでトラックなどの後ろにつくと臭いので
内気循環にするとAUTOが外れ途端に曇ってきます。
以前の車はどれも外気取入れ/内気循環の操作ではAUTOは外れませんでした。
これは改善してもらいたいです。
書込番号:19526743
2点

私も、寒い日にフロントガラス内側が曇って困っています。
2018年10月末新車購入のシャトル。初めて迎える冬。
朝、会社駐車場に車を止めて、夜帰るときのお話。
少し寒い日で(今回は2℃)車に乗ると、フロントガラス(およびリヤガラス)の内側が曇っています(外側は氷結していません)。両隣の車は特に曇っていません。私が前乗っていたストリーム、ステップワゴン、アコードではこんなことはありませんでした。
車の中に、水気のあるものは置いていないつもりです。
さて曇りを取ろうとエンジンをかけて、フロントのデフロスター(曇り取り)のスイッチオンするのですが、これまた効きが悪く?、10分たっても半分くらいしか曇りは解除されません。私が前乗っていたストリーム、ステップワゴン、アコードでは、雨などで曇った場合、デフロスターを付けると、1分くらいでサアーっと曇りが取れていました。
なにか、複数の要因がありそうですが、よくわかりません。。。
まずは、外気入れるモードにしてみます。
曇り止め効果があるスプレーなどはあるでしょうか(クリーンビューは昔からあまり効いた記憶がないので使っていません)
書込番号:22412700
0点

2018年春にHYBRID X 4WD を購入しました。
青空駐車ですが、私の車も乗り換え前の車に比べ欠陥なのかと思うくらい非常に良く曇ります。
そして、曇りがなかなかとれない・・・。
あと、エアコンが使い難い。
デフロスタをOn,Offすると、Off後は強制的にエアコンがOnになる・・。
ユーザー側の最後の設定は記憶していて欲しいです。
書込番号:22443293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

既に何年か経過してますが解決してますか?同じ現象がHONDAの他の車種ですが解決したので、ひょっとしたらと思いながらみてました。
書込番号:25005873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>内気循環にするとAUTOが外れ途端に曇ってきます。
以前の車はどれも外気取入れ/内気循環の操作ではAUTOは外れませんでした。
これは改善してもらいたいです。
14Mのヴェゼルに乗っていますが、私も購入当時に同じような事を感じ、取扱説明書のエアコンの部分を読んで見ると、エアコンのタッチパネルにあるアイコンを押すと、そのアイコンの機能が優先されてAUTOの表示は消えますが、他の機能は自動制御のままだと取扱説明書にありましたので、シャトルのエアコンも同じではないでしょうか。
一度、取扱説明書のエアコンの部分を確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:25007104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初めてカキコミさせていただきます。
昨日シャトルハイブリットXが納車されました(^-^)
初ハイブリットです。
雪がチラつく中60キロ程ドライブしたのですが
暖房故障してる?と思う程暖房の効きが悪いのですが皆さんはどんな感じですか?
ハイブリット車は効きが悪いという話しを同僚に聞いていたのですが予想を越える効きの悪さに驚いてます…
書込番号:19482894 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

最後まで悪かったんですか?
最初だけということなら効率良いエンジンとEVが相まって暖かい風はなかなか出てきません
なので暖機完了→EV走行→充電→EV走行→充電くらいまで我慢して水温がある程度上がってからONにしても結果的に暖まる時間に大差なく燃費も大幅に向上します
フロントが凍ってる時は氷解スプレーを使いましょう
書込番号:19483147 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>大志郎さん、こんばんは。
寒さ対策として電気シートやブランケットがあります。
http://store.ponparemall.com/kirara/goods/000000078327/?vos=evppmpo0032x28685266
http://www.bonform.co.jp/products/detail.php?product_id=98&seat_detail_id=&type_kind=&bf_no=&category_id=5
http://www.bonform.co.jp/products/detail.php?product_id=99&seat_detail_id=&type_kind=&bf_no=&category_id=5
電気式でないブランケットでも下半身を覆うと、暖かいですよ。
書込番号:19483255
4点

>イボ痔マスターさん
返信ありがとうございます。
家に帰ってくるまで寒かったです。
乗り方の問題であれば改善すればいい事なので心配ないのですが納車したばかりなのに故障してる?と不安です(>_<)
ちなみに昨日はメーターの所に「外気温が低くなってます」的な感じのが出る位外は寒かったのです。
今日は乗らなかったので明日イボ痔マスターさんに教わったやり方でやってみようと思いますm(_ _)m
昨日は燃費も悪かったし…ハイブリット車は乗りこなせるようになるまで時間かかりそうです(^-^;
書込番号:19483257 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エンジン自体が、熱を発する量が少ない
ので、ある程度の暖気が完了しないと温風
が出ません。
プリウス等では、グリルを塞いで熱が逃げ
ない様に個人で行っていたとか。
走り始めは、シートヒーターを併用する等
しないと寒さに弱い人にはキツイですね。
書込番号:19483258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>佐竹54万石さん
返信ありがとうございます。
ブランケット等はあった方がいいですね。
ディラーから貰った福袋に入ってたような気が(^-^)
書込番号:19483315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えくすかりぱさん
返信ありがとうございます。
グリルを塞ぐやり方もあるんですね。
知らなかった(^-^;
調べてみます。
書込番号:19483338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

60kmも走るならば半分程度走れば十分暖かい風が出るはずなんですけどね。(普通は10kmくらいかな)
ただ他の方の言われる様に温かい風が出るのはちょっと遅いです。
試しにSモードにしてエンジンを止めないようにするとどうですかね?
書込番号:19483366
6点

なるほど
もしかして風量3以上使ってました?
そうなると水温上昇以上にEV中熱が奪われていくので益々悪循環になります
なので最初は我慢して前述の通りONにして風量2をお試しくだされ
どうしてもなら最初Sモードで回してしまうのもアリですが(笑)
欲があれば水温監視できる状態にしてナンバー裏全面とグリル半分くらいを塞げれば暖房も燃費もグンと向上します
書込番号:19483393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>槍騎兵EVOさん
返信ありがとうございます。
私自身もしばらく走れば暖かい風が出ると思ってました。でも走れど走れど出ませんでした(>_<)
Sモードは使いませんでした。
明日使ってみます。
書込番号:19483411 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>イボ痔マスターさん
風量3個以上でした。
後ろに乗っていた娘達から寒い寒いの大合唱だったもんで(>_<)
風量2
やってみます。
書込番号:19483445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーナーズセレクトと言うものはないですか?
是非とも早速にディーラー営業に聞いてみて下さい。
暖房が早く効くように設定してくれると思います。
書込番号:19483448
2点

暖房の効きは悪いと思います。
温度をMaxにしても暖まりません。
また、Autoにすると外気になります。外の冷たい空気を暖める事になるので内循環に切り替えています。
それとAutoにしていてエンジンをかけた直後は風が出ません。
最初壊れたかと思いました。
どこかで読んだんですが、Honda社は寒冷地仕様でもサーモスタットが同一部品であると。
トヨタは温度設定が違っているとか。
(シャトルに寒冷地仕様って有ったかな?)
なので、サーモスタットを替えてもらうと改善するとか。
販売店で聞いてみて下さい。
改善するようでしたら結果を教えてくださいね〜。
書込番号:19483450
5点

スレ主さん
他のメーカーの内容ですが、オーナーズセレクトは以下のような設定変更ができます。
http://toyota.jp/after_service/hybrid_e_service/owners_select/
書込番号:19483471
3点

>ゴールドマウンテン(金山)さん
返信ありがとうございます。
トヨタはオーナーズセレクトというのがあるんですね。
ディラーではそのような話しされなかったので
ホンダはあるのかな〜(^-^;
書込番号:19483503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くらなるさん
返信ありがとうございます。
週末にディラーに行く予定なので聞いてみますね。
書込番号:19483534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トヨタ製ハイブリッド車に乗っています(⌒▽⌒)
車内温度管理の件、すごく共感します( ̄▽ ̄)
やはりエアコンはオマケ程度に考えて、佐竹54万石さんの指摘通りホットブランケットやシートヒーターに頼るのが省燃費の観点からからもよろしいかと・・・
シートヒーターはOP設定しましたか?
していないのであれば・・・
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/
そんなに高価なものではないのであって損はないかとおもいます(⌒▽⌒)
自分の場合はシートヒーター+ひざ掛けだけで対応しています(南関東在住だから?)。
※睡眠不足や疲労がたまっているとシートヒーターの快適さ故の睡魔が襲ってくる事もあるのでご注意を
※高速走行中であればエアコンもガソリン車同様に効くし、さほど燃費に影響しないかとおもいます
※上であったようにエアコン使用時は充分に水温が上がってからスイッチオンがよろしいかと
※逆に考えれば、主様がハイブリッド車の特性を活かす上手な運転をされているのでは?
書込番号:19483888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅ればせながら・・・納車おめでとうございます(⌒▽⌒)
今後の快適なカーライフを願っています(^ω^)
書込番号:19483896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イボ痔マスターさん
>フロントが凍ってる時は氷解スプレーを使いましょう
いい事聞きました(⌒▽⌒)
そりゃそーですよね!
ありがとうございます(≧∇≦)
書込番号:19483902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、こんにちは。
HYBRIDは暖房の効きが弱いようです。 私はSHUTTLEの納車まで他のホンダ車のHYBRID車に乗っていますが、
やはり初めはかなり寒いです。
こんなものかと思っていましたが、このスレの皆さんの意見は参考になります。
納車されたら改めてこのスレを参考にさせていただきます。
大志郎さん
寒いときエアコンをつけているとEVモードになりません。たぶんエンジンを温めるためと思います。
くらなるさん
寒冷地仕様はないですね。
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=65017&parent=60247
でもサーモスタットの交換はできるかもしれませんね。聞いてみる価値はあると思います。
オーナーズマニュアルに記載されている(98、108、171ページ)カスタマイズ項目は次の通りです。
時刻調整
時計表示
シティーブレーキアクティブシステム
外気温度表示補正
TRIP A 自動リセットタイミング
TRIP B 自動リセットタイミング
アンビエントメーター照明色変化設定
交差点案内表示
アンサーバックブザー音量
ドアハンドル操作アンサーバックブザー
インテリアライト点灯時間
オートライト感度
キーレスアンサーバック
キーレスリロック時間
セキュリティー機能
設定の初期化
タッチパネルのタッチ音
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19483911
4点

水温が上がる迄、エアコンつけない
方がいいですよ。
冷たい風しか出ませんし、
娘さんには、厚めのブランケットを用意
してください。
書込番号:19484012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

今日、ナビを外す必要があり、裏面をみてみましたが、市販のHDMIコードが接続できる端子はありませんでした。別売りのオプションコードを接続し、市販のコードをつなぐ仕様になっています。
書込番号:19474469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはりそうですよね ディーラーの営業から市販用で大丈夫と云われましたが、自分もバラシて見てもコネクターらしきモノがなくそのまままた閉じました💧
ディーラーに相談して見ますありがとうございます。
書込番号:19474603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わかっていることかもしれませんが、オプションのコードはシャトルのオプションではなく、ギャザスのオプションのコードです。
書込番号:19474726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (968物件)
-
- 支払総額
- 83.9万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 77.6万円
- 車両価格
- 68.2万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 143.5万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 85.7万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
14〜332万円
-
15〜407万円
-
60〜524万円
-
50〜1421万円
-
64〜176万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 83.9万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 77.6万円
- 車両価格
- 68.2万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 143.5万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 85.7万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 10.7万円