シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 44〜249 万円 (914物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する | 
|---|---|---|
| シャトル 2015年モデル | 4079件 | |
| シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | 
このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 55 | 42 | 2015年12月25日 17:54 | |
| 9 | 10 | 2016年1月1日 09:06 | |
| 1 | 2 | 2015年12月16日 23:05 | |
| 10 | 2 | 2015年12月5日 16:03 | |
| 115 | 34 | 2016年4月5日 17:02 | |
| 44 | 10 | 2017年1月12日 20:30 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
はじめての投稿なのでお手柔らかにお願いいたします。
今までの車は軽自動車を乗っており、この度いろいろな事情でN-BOXカスタムから乗用車の新車購入に踏みきりました。
N-BOX購入時にはスライドドアが良くてきめたため、乗用車となると、フリードハイブリッドと思っていたのですが…
ディーラーに行った際にシャトルハイブリッドに目がとまり、凄く惹かれました!
雪国のためフリードハイブリッドは4WDがなく、迷いに迷いシャトルハイブリッドXの4WDに決めました!
前置きが長くなりましたが…
1、軽自動車から乗用車に乗る際の注意点を教えていただきたいです。
2、納車までの間に揃えておいたほうがいいものとかがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19419412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
軽自動車と違い車の長さが長くなりましたから、バックの時はバックカメラとサイドミラーを見ながら、カーブの時には曲がり切るまでサイドミラーを見ながら注意&慎重運転を心掛けて下さい。
女性が乗っている乗用車やミニバンを見ますと、ぶつけたり擦っている箇所は4隅の角です。
スーパー駐車場で見たりすると本当に4隅の擦りキズばかりです。
書込番号:19419475
5点
維持費が上がるので、その分を考える。
駐車スペースの確認、ボンネットがかなり
長くなるので、始めての駐車時は降りて
確認してください。
 後は、スタッドレスタイヤですかね。
書込番号:19419573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>1、軽自動車から乗用車に乗る際の注意点を教えていただきたいです。
車がでかくなるので 車両感覚を つかむまでは慎重に 運転しなされ
>>2、納車までの間に揃えておいたほうがいいものとかがあれば教えていただきたいです。
(任意)自動車保険の更新 切り替え ネットの保険が安いでしょうな
書込番号:19419621
2点
☆ペンコ☆さん
やはり、最初は全長や全幅が大幅に大きくなる事で戸惑うと思いますが、これは乗っていれば確実に慣れます。
あとは↓からSHUTTLE ハイブリッドの取扱説明書をダウンロードし熟読して、使用方法を覚えておけば良いと思います。
http://www.honda.co.jp/SHUTTLE/
書込番号:19419634
2点
ありがとうございます。
そうですね。
気に入った車にキズなんて…
気をつけて確認しながら安全運転していきます。
書込番号:19419651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさんありがとうございます。
使い方がよくわからなくてすみません。
>ゴールドマウンテン(金山)さん
キズをつけないように確認しながら運転していきたいと思います。
>えくすかりぱさん
維持費…痛いですが…
なんとかやりくりしていこうと思います。
スダッドレスはディーラーに頼んだので大丈夫です。
>つぼろじんさん
車両感覚つかむまで慎重に乗りたいと思います。
保険も忘れずに更新したいと思います。
>スーパーアルテッツァさん
運転してると慣れてきますかね…
正直そこも不安です。
すみません、正直パドルシフトやSモード…
よくわからないんですが、どぅいったものなんですか?
書込番号:19419681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>>すみません、正直パドルシフトやSモード…
    よくわからないんですが、どぅいったものなんですか?
使う事はそんなにないと思うので  そのうち 友人や 職場当たりの 車に詳しい人から 聞けばいいですよ
今すぐ 必要にはならないと思います
書込番号:19419733
3点
>つぼろじんさん
そうしたいところなんですが…今仕事を休んでいて、友人にも詳しい人がいないので、教えていただければ嬉しいです。
書込番号:19419817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
寒冷地にお住まいですから、カーカバーやタイヤの大きさをチェックしてから、スタッドレスタイヤやチェーンをオートバックスやイエローハットなどに行って価格調査をしてから、ヤフオクやネットで中古か新品を買うかなどの検討が必要です。
またカーショップで@エンジンスタータAドライブレコーダーB盗難防止装置Cレーダー探知機D車の雪掻き道具E洗車道具F車に付けたい色々な備品等をチェックしてからショップかオークションで購入されて下さい。
また女性なら冷え性の方が多いですから、シガーライターから取れるクラッツィオなどのシートヒーターも購入検討して下さい。
シートヒーターは1分位でお尻や背中が温まりますから女性に大変に重宝されています。
また他に追加したいオプションがあればカタログを見て、ホンダ純正品や社外品の中古や新品に限らず、ヤフオク&ヤフーショップ&楽天ショップ&アマゾン等で沢山、溢れて出品されてますから欲しい商品を購入されて下さい。
またハンドルの下側にあるOBDUに対応した@盗難防止装置Aレーダー探知機B車速連動ロックCバック連動ハザードDスマートキー連動ウィンドウ自動ロックEその他が、ヤフオクで安く出品されてますから欲しかったら購入されて下さい。
納車前は色々とやる事があって楽しみが広がりますよ〜(^O^)
書込番号:19420043
1点
やはり駐車する時は気を付けた方がいいと思います。
車高・車幅・全長が違うので慣れるまでは慎重に止めることを心掛けた方がいいかと。
無理に狭い場所に止めずにある程度スペースのある所を探して止めましょう。
ドリンクホルダーとスタッドレスが必要かなぁ〜。
スタッドレスは地域にもよりますが、4WDでもあった方が安心ですね。
あと室内・バックランプのLEDランプの交換が良いと思います。
シャトルHVは装備も良く、色々バランス良くていいですよ。車種選びは○と思います。
書込番号:19420060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゴールドマウンテン(金山)さん
なんだか、見てるだけでますます楽しくなってきました!!!
シガーライターからのシートヒーターもあるんですね。黄色のハットあたりでも売っていますか?
>コウ吉ちゃんさん
気になっていた室内のランプですがやはりLEDでないものなんですね…
交換は私のような女性(車をいじったりする経験無し)でもできますかね?
雪国のためスタッドレスタイヤ、冬用ワイパーは必須です。そのため契約の際にディーラーで契約しました。
書込番号:19420116 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
結構簡単ですが、ディーラー担当者に相談したら付けてくれると思います。
LEDランプはネットショッピング【シャトル LED】で探せばいっぱいあります。
フィット シャトルのを買わない様に注意してくださいね。
書込番号:19420216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
☆ペンコ☆さん
カーショップにあるはずです。
しかし私はオプションや備品のほとんどをポイントが付くし、カーショップより安いため、ヤフオクか楽天ショップオンリーで新品を購入しています。
ヤフオクに出品されてますが、OBDU端子に嵌め込むだけの機能は、安くて、とっても便利この上ないです。
またホンダエンブレムや車種名が刺繍された本革やレーザー調の、ネックパッドやシートベルトパッドもお洒落で格好良いですし、ネックパッドは首が固定されて運転しやすくなります。
またスイッチ付きのRGB16色のLEDテープイルミネーション(2500円位)をヤフオクで購入して、ディーラーで車内に付けてもらっても楽しいです(^_^)v
今は正にクリスマスイルミネーションになります(^_^;)
最近のタクシーは安全の為にドアの内側の隅にブルー色のLEDテープ(1000円位)を取り付けていますが私もディーラーで付けました。
12V対応LEDテープは7色あって、150連、300連、600連、900連、1200連とLEDの球数により様々です。
LEDの連数が多いほど鮮やかで明るく綺麗で高くなりますが何千円かで買えます。
また寒冷地なら霧や雪の視界安全の為にLEDデイライト(500円位)は必須です。
以上は全てディーラーで付けてもらえますから車検対応になります。
書込番号:19420255
1点
そうですね!
車内はLEDランプで無いため暗いです。
ヤフオクで「シャトル LED ルームランプ」と検索しますと、4点セット送料込み1000円でお釣りがきますね。
高いのでも2000円以内かと。
取り付けは簡単ですが、不可なら営業さんにお願いして、コーヒー缶を差し入れして、無料で取り付けてもらって下さい。
私も営業さんに取り付けを手伝ってもらいスタミナドリンクを上げました(^_^)vドケチ!
書込番号:19420486
1点
>ゴールドマウンテン(金山)さん
>コウ吉ちゃんさん
とても楽しくなってきちゃいまして、さっそくディーラーに連絡して室内ランプをLEDにしてもらうよう連絡しました☆
そして、カー用品店で消臭剤やら曇り止めやら購入してしまいました!
いろんな人の話を見ているとドリンクやら収納がイマイチみたいですが、どんな対策をされていますか?
あとパネルの温度設定をするところにはフィルムをはったほうがいいのでしょうか?
書込番号:19420852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
軽自動車から乗り換えのほうで、
ドアの開閉には注意です。
スライドドアのN-BOXから乗り換えと言うこともありますが、軽自動車のつもりでドアを開けると隣の車にうっかりドアパンチしてしまいますよ
書込番号:19421095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>機械オタクさん
ドアパンチ!?
気をつけたいと思います。
しばらくは、誰も停めていないような所に駐車しようと思います。
書込番号:19421101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
☆ペンコ☆さん
はじめまして
私はシャトルX4WDに7月末から乗っています。
納車まで待ち遠しいですね。
私は、納車まで、価格コムのシャトルハイブリットやフィットハイブリットの口コミ情報を参考にしていました。ぜひ読み返してみてください。今までの口コミ情報は、ためになりますよ。(ドリンクホルダーは口コミの情報から得ました。)
パネルの温度設定をするところにはフィルムを張ったほうがいいですが、
上手に貼らないとエアが入ってしまいます。エアが張ってもタッチすると動きますので・・大丈夫
保護フィルムはパネルの傷を防ぎます。ダイソーでも売っていますよ。私は電気屋で買い、ディーラーに切ってもらい貼っていただきました。
前車はフィットハイブリットSパケ4WDに乗っていたので前車につけていたものをシャトルに使っています。
ゴールドマウンテン(金山)さんが
「女性が乗っている乗用車やミニバンを見ますと、ぶつけたり擦っている箇所は4隅の角です。
スーパー駐車場で見たりすると本当に4隅の擦りキズばかりです。」
と言っていますが、
女性に限らないことと思いますし、一部の方だと思います。
私は女性ですが、今まで、4隅はぷっけたことがありません。
軽自動車からの乗り換えで車幅や車の長さが変わるので気を付けましょう。ということでしょうね。
乗っていれば慣れますよ。
書込番号:19421743
4点
>クロッチーさん
ありがとうございます。
口コミたくさん読ませていただいています!
ただ、シャトルハイブリッドの口コミは前回乗っていたN-BOXより情報が少ないと思ったためいろいろと質問してしまいました。すみません。
乗用車に乗れるという興奮からf(^^;
保護フィルムをディーラーの方から切ってはってもらうこともできるんですね!
書込番号:19421794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆ペンコ☆さん
早速のお返事ありがとうございました。
>☆ペンコ☆さんの感じているように
レビューを見ると満足度は高いですが、
「シャトルハイブリッドの口コミは前回乗っていたN-BOXより情報が少ない」
私もそう思います。そして、なかなか口コミの情報が続かない。と思っています。
なので、運転等の特性が同じ前に乗っていたフィットハイブリットの口コミの情報をいまだに見ています。
私はハイブリット車にのったら
燃費メーターとにらめっこ。
まわりにはあまり迷惑かからないようにしつつ、
いかにEV走行できるかと格闘しています。
納車になるまでの興奮わかります。私もそうでした。
書込番号:19421890
1点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルハイブリッドZです
この度、上海問屋のHD Media Playerを購入し画面を表示したところ、画面の右半分が真っ黒です。
HD Media PlayerのSetupをいろいろ試しましたが改善しません。家のテレビ画面では問題ありませんでした
ディーラーに相談しましたが解消していません。
HondaNboxに同様のナビが装着していましたので確認したところ同じく画面の右半分が真っ黒でした。
以上の現象を回避する方法を教えてもらえると非常に助かります。
ナビ:リンクアップフリーのインターナビ(MOP)です。
入力:HDMI
以上宜しくお願いします。
2点
使っていないので確認も出来ませんが
一般的なナビのHDMIは送信側の機器の解像度を480pに落としてやらないとダメですが、それも試し済みでしょうか?。
書込番号:19419717
0点
初めまして
確か
・HDMIケーブル接続後にプレイヤーの電源を入れる、またはその逆。
・車のエンジンを入れてから接続する、またはその逆。
上記の方法のいずれかの組み合わせで直ると思います。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:19419803
0点
>北に住んでいますさん
アドバイスありがとうございます。
ビデオ出力の設定を確認しましたが、480pはなく720pと1080pしか選択できませんでした。
一応720pでも確認しましたが状況はかわらずでした。
書込番号:19420177
0点
試されてると思いますが、再生元のメディア・映像を変えて見ましたか?
書込番号:19420281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BB・8さん
アドバイスありがとうございます。
ケーブル接続、エンジン ONのタイミング等いろいろ試してみましたが、改善しませんでした。
書込番号:19420678
0点
>機械オタクさん
アドバイスありがとうございます。
メディア交換を行いましたが状況は変わらず、メディアを抜いた状態でも画面右半分真っ黒状態です。
書込番号:19420685
1点
もしかしてナビ画面やオーディオ画面での二画面設定にしてませんか? クイック画面で設定変更出来るかと思います
書込番号:19449079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エログラ8さん
アドバイスありがとうございます。
早速、画面設定を確認しましたが問題ありませんでした・・・・
書込番号:19450233
0点
されたかもしれませんが。
表示画面の設定変更操作をして最終的に1画面とする設定操作をしても駄目ですか?
(2画面設定で1画面となることはないとしても)
この機器は、では有りませんが、
実状況(ハード面?)と設定状況を見せる情報が一致しないことが時としてありますので。
書込番号:19450857
2点
FIT3のドアハンドルのメッキカバーを取付けてる方がいらっしゃいますが、ヴェゼルのドアハンドルの様に、光沢が抑えられたヘアライン仕上げの様なハンドルカバーは無いのでしょうか?
1点
白ウィッシュさん
↓のパーツレビューに希望するようなドアハンドルカバーがありませんか?
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/shuttle_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=5&ci=74&srt=1&trm=0
書込番号:19410805
0点
鏡面とか艶がある物ばかりですよね。
言葉が悪いですが、曇っている様な感じが欲しいです。
書込番号:19410845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルを2日前に納車になりイクリプスカーナビ、純正スピーカーでの音質が以前までフィットに乗っておりカロッツエリアのセパレートスピーカー三万円くらいをつけ楽ナビだったので分かってはいたのですが音質があまりにも・・・ということで以前に使っていたカロッツエリアセパレートのスピーカーは高音と低音が元気よくでており、自分の好みではなかったです。今回は渋みで低音と中音がなるべく出るようなスピーカーをシャトルに取り付けたいのですがシャトルにスピーカー交換さてる方どんなスピーカーをつけ音の感じを教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:19371476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スピーカーのレビューって難しいと思いますよ。
感じ方や好みは人それぞれですし。
まずは量販店やプロショップで視聴した方がいいですね。
低音をちゃんと鳴らすにはぽん付けで無調整ではほぼ不可能だと思います。
好みの音場を作るには調整は不可欠でしょうし、ぽん付けで好みの音を出すにはインストールに拘るべきでしょう。
DIYなのか店に出すのかでも選択肢はかわるでしょうがプロショップに出すのが最善でDIYならどこまでコーディネートするかでユニットを選択するのがイイと思います。
書込番号:19372207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シャトルのスピーカですが、イコライザ調整と前後のバランス調整だけで、かなりそれなりに良い音出してると思いますけど不満ですか?
キンキンの高音とかドスンドスンの低音が好みでしたら、専用のスピーカーを取り付ける必要がありますけど・・・
どの音域を楽しむかで、大きく変わりますね!
書込番号:19378132
5点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
私は爺で、2008年型のフィットに乗っています。ノンハイブリッドのCVTです。
 次に購入する車はシャトルハイブリッドと決めていましたが、EVモード、ハイブリッド、エンジンのみの走行モードは車任せのようで、自由に車を操って運転したい自分には向いていないのかもと思い始めました。
 こちらの意図しないモードになり、意図しない動作を起こすようなことがあったら、パニックになってしまうのではと心配です。
 現在乗っているフィットはノンハイブリッドでありながら、燃費は
 一般道のみ   夏 20Km/L  冬 16Km/L    往復16Kmの通勤時の燃費です
 高速主体     つい最近、28.3Km/Lの新記録を更新しました。走行距離は約350Kmです。
            高速利用の場合は、ほぼ25Km/L以上になります。
 いずれも後続車の迷惑にならないように、車の流れに乗って走っています。
 質問したいことは、ノンハイブリッドなのにコレだけの燃費を出すことができる自分にハイブリッドが必要か?ノンハイブリッドのシャトルGでもよいのでは?と思い始めており、どちらにすればよいのか決められません。どなたかアドバイスをお願いします。
 欲しい車の条件は、燃費がよい、車内泊ができる、荷物を多く積める、走行時の静粛性、このぐらいでしょうか。
 私は写真やビデを撮影が趣味なので、多くの機材を積んで日本のあちこちに撮影旅行をします。車内泊、時にはテント泊、時には温泉宿に泊まるなどしますが、フィットでは車内泊は苦痛です。
 
 
4点
私はG4WD乗りなのですが
ご参考になればとおもいます。
6月に購入し、普段使いが山道が多い環境で
15km/L平均です。
が、意識して乗ると19kmまではいきます。
2WDならもっと燃費伸びるとおもいます。
荷室はほんと広いです。というか
使い勝手は良いです。
車体が軽い?から峠道も重さを感じません。
家族からは評判が非常に良いです。
好き好きはあるとおもいますが
この性能、このスペースでこの価格は
安いと実感してます。
書込番号:19341217 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
まず、ホンダのハイブリッドの特徴は、
トヨタのプリウス系と違い基本的にエンジン
がメインのシステムになります。
 特徴として、ガソリン車と変わらない感覚で
運転出来ます。
 ハイブリッドに共通して、ブレーキの設定は
独特になります、最近のホンダ車はフット
ブレーキで、低速になるとエンジンブレーキ
で回生し、電気を多く溜めようとするため
必然的にガクッと効く感じになります。
  これは、ガソリン車も最近増えて来ました。
総じて、ガソリン車で高い燃費を出せる技術
があるなら、ハイブリッドは必要ありません
しかし、ハイブリッドグレードにしか、装着
不可なオプションもあるので、ディーラーで
試乗やオプションの確認を。
書込番号:19341382 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>えくすかりぱさん
自分も金額差が有るものの、やはりHVの静かさと充実した装備でXかZ推しです。
我が家はZです。
初めて高速を走りましたが、運転席・助手席はかなり乗り心地が良く静かさと相まって快適でしたヨ。
書込番号:19341454 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
第一村人発見さんへ
 私はトンネルを通るよりも峠越えが好きです。昔はガンガン責めました。
 >荷室はほんと広いです。というか使い勝手は良いです。
 >車体が軽い?から峠道も重さを感じません。
 >家族からは評判が非常に良いです。
 >この性能、このスペースでこの価格は安いと実感してます。
 はい!これがシャトルの売りですね。
えくすかりばさんへ
 >ハイブリッドグレードにしか、装着不可なオプションもあるので、
 >ディーラーで試乗やオプションの確認を。
 はい!GとXで、いろいろな道路を走る長距離の試乗をさせてもらえるよう頼んで、いろいろと確認してみます。
 ず〜っと先の話になりそうですが、ホンダセンシングは「Gでは選択できない」ってことになるかもしれませんし・・・・
書込番号:19341612
8点
ホンダのアドバンテージは、フィットで
量産効果付き、まだコストが低くハイブリッ
ドに出来るので、足回りも他社より少し足回
りにコストが回せます。
最近のコストカットのし過ぎで、アドバンテ
ージ以上に印象悪いですが。
この前、ホンダのアンケート来たので
書きましたが、発売直後の車種は購入者を
モルモット扱いし過ぎです。
この問題が解決したら、トヨタとも張り合え
ると思うんですけどね。
書込番号:19342344 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
えくすかりばさんへ
>最近のコストカットのし過ぎで、アドバンテージ以上に印象悪いですが
 みみっちい話ですみませんが・・・・
 たとえばシャトルのドリンクホルダーですが、発売前の長距離運転は無理でしょうけど、このシャトルで長距離ドライブしたら不便じゃないか?などホンダ社内で想像できそうなもんですが・・・・
 おそらく、フィットで「ドリンクホルダーが多すぎる」ような書き込みが多くあったため、シャトルでは削ったのでしょう。
 私はフィットのドリンクホルダーが多すぎるとは思いません。
 ドリンクホルダー=ドリンクだけ入れるところ  という固定観念を私は持っておらず、便利に使おうと考えます。
 長距離ドライブをする時は、いろいろなものをあちこちのドリンクホルダーに入れてます。
 とても便利で、「フィットは本当にいい車だなあ」と思っています。
 だから、シャトルに買い替える決心がなかなかできないでいます。
書込番号:19346878
7点
次もフィットで良いのではと思います。
書込番号:19347058 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
2013もぐらまんさんへ
 ありゃ! 元に戻ってしまいましたね。
 シャトル内で泊まらなくても、テントで寝ればいいしね。
 とりあえずGとXの長距離試乗をやってからまた考えたいと思います。
皆さん、いろいろありがとうございました。
書込番号:19347681
8点
じいじのじいじさん
少し間が空いた様ですけど、私も同じ悩みを持っていまして飛び入りで参加させて下さい。
今までの直近では初代フィット→エルグランド2台→プレサージュ→現在ウイッシュと7〜8人乗りの車を中心に乗り続けて来ましたが、来年車検を迎えますので消去法でシャトルを検討しております(3列シートは次回不要)
今回シャトルに注目した点は184cmのスペースが取れ車中泊も可能な程広い事とそこそこの燃費です。
ガソリン車とハイブリッドの一番下のグレード差は30万円程ですが、装備の違いもあり実質20数万円差かと思いますけど私はその差分で好きなオプションを選びたくガソリンGを選ぶ予定にしております(50km/Lと38km/L走るバイクも乗っていますし)
書込番号:19397977
1点
湯〜迷人さんへ
いらっしゃ〜い!
Gにどのようなオプションを付ける予定ですか?
差し支えなければ、そのオプションを選択する理由も教えていただければ助かります。
こちら長距離試乗は暖かくなってからにします。
短距離の試乗はいつでもやれそうですけど。
フィットの前に乗っていたのは、マツダ カペラ ステーションワゴン 1800cc ノーマルエンジンです。
高速道は100Km/h超で走っても安定していました。 
高速主体でなくても16Km/L出たと思います。満タンで850Km以上走ることができました。
書込番号:19398030
2点
じいじのじいじさん
宜しくお願い致します。
>Gにどのようなオプションを付ける予定ですか?
純正 OPはフォグ、ラバーマット、ドアバイザーくらいです。
ナビは社外品の3年無料更新が出来る物とETCはエンジンを掛ける度に「カードを入れて下さいとか認識しました」とかのアナウンスが五月蝿いんで必要な時だけシガーライターから電源が取れる様に自分で取り付けます。
書込番号:19398454
4点
連投すみません。
フォグはイエロー色を選ぶ予定です。
今迄も必ずフォグのバルブはガスや霧が掛かった際に相手車からの視認性の良いイエロータイプを装着して来ました。
車の純正マットは毎回買わずお皿タイプのゴムマットをカー用品店で買っていたのですが、シャトルの場合OPにありますので購入予定です。
マットの上にマットを敷くよりお皿タイプのマットが1枚あれば濡れた足元も気になりませんし砂等のゴミ掃除が楽で良いですね。
書込番号:19398534
6点
湯〜迷人さんへ
>純正 OPはフォグ、ラバーマット、ドアバイザーくらいです。
私もこのぐらいか、マッドガードを加えるかですね。
フォグは当然イエローですね。フィットでは初めてブルーにしてみたけど「なんだかな〜」でした。
ラバーマットも皿タイプをず〜っと使用しています。
ナビのことですが、今のところ本の地図で十分なので、ポータブルナビで現在地がわかればいいし、現在地が不明ってことは今までなかったけど、爺なのでいつ不明になるかわからないから、保険みたいにあれば良い程度です。
遠出する時は事前にグーグルマップ等でメインのコースだけでなく並行する抜け道、関係する交差点付近の状況などを頭に叩き込んでおくので、休息時に本の地図を見て確認する程度で十分ですが、いつ記憶が壊れるかわからないし・・・・
でも、バックモニター欲しいし、ETC欲しいし、どうしようかと悩んでいます。(ホンダのインターナビを検討したこともあります)
差し支えなければ、社外品のナビとETC機器は何を選択する(した)のか教えていただけますか?
書込番号:19399810
1点
じいじのじいじさん
今乗っているウイッシュの車検が来年の7月に切れますので購入は来春頃かなと考えています。
社外品のナビとETC機器は何を選択する(した)のか教えていただけますか?
>3年間程地図情報を無料でアップデート出来るパナのゴリラかパイオニアの楽ナビ辺りて十分ですし、今は地図情報が古い車載ナビは使わずスマホの無料ナビをバイクと併用で使っています。
ETCは今ウイッシュに付いています三菱製のアンテナ一体型Fガラス貼り付けタイプを移植しるつもりでいます。
書込番号:19400114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
湯〜迷人さんへ
使い慣れたもの、まだまだ使えるものは転用するということに賛成です。
スマホやタブレットは持っていないので、車より先にスマホを検討すべきかな・・・・
私はマシン語の頃からのパソコン使いで、40年ぐらい各種言語でプログラミングをしていました。
機器に使われたくないため、ケータイやスマホは持たないと決めていましたが、ちょっと検討してみようと思います。
う〜ん、検討することが多くなってきた。
書込番号:19400830
1点
じいじのじいじさん  
ご参考まで
先日予定通りGの契約を交わしましたけど、OPは上に書きました通り大したものを付けていませんが
本体値引き21万円、車庫証明関連、納車費用カット持込ナビの取付を手伝ってくれる(実質取付無料)等です。因みに当地はつくば市。
書込番号:19468627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
湯〜迷人さんへ
 ハイブリッドの方のスレッドで契約した事に気づきました。楽しみですね。
 当方はまだ試乗していませんが、新年のイベントでお汁粉を食べに行ったついでに、展示車を今までより詳しく見てみました。
 どうしても気になるのが、ダッシュボードが高すぎて圧迫感があり、車の前が見切れません。
 フロントにカメラをつける必要があるかもしれません。
書込番号:19468803
4点
じいじのじいじさん
運転席を上下出来るアジャスター機能を使ってもダメでしょうか?
書込番号:19470316
1点
湯〜迷人さんへ
>運転席を上下出来るアジャスター機能を使ってもダメでしょうか?
 はい。
 試乗車の運転席に座る時は、常に自分に合うようにバックミラー・サイドミラー・運転席の上下前後・ハンドルを調整します。
 私の身長は163cmですが足が長いです。(座高が低い)
 どうしても欲しい車なので、もう少し店の人と相談してみます。そして試乗も。
書込番号:19470857
1点
じいじのじいじさん
3Dビューを使って色んなオプションを付けてリアビューを見た時気が付いたのですが、フロントグリルだけでは無くテールランプの上半分の色がハイブリッドとガソリン車では違うんですね。ガソリン車のテールランプはクリアー色で個人的にはこちらの方が好みです。
http://www.honda.co.jp/SHUTTLE/webcatalog/3d/?from=SHUTTLE_sitemapタイプでGを選択すると色が変わります。
書込番号:19492554
7点
シャトルを含めて家族で3台を所有していますが、ブレーキの効きが
強すぎて困っています。 
「遊び」が少ないというか、軽く踏んだだけで急ブレーキが掛かって
しまうのです。  他の2台は、ほぼ同等ですし、購入前に同じグレードで
試乗した時も、これ程タイトではありませんでした。
1カ月点検で、訴えてみたのですが、「ハイブリッド特有のブレーキ感
なので」とのことで、調整不可能の回答でした。
このままでは、緊急時のブレーキングが心配なのですが、改善方法は
本当に無いのでしょうか?
8点
慣れるしかないと思いますよ
ホンダの車って結構オーバーサーボぎみな車多いですから・・・・・
書込番号:19338936
5点
運転席の座席が前過ぎるんじゃないですか(=゚ω゚)ノ
まぁ最終的には慣れでどうにでも適応できます。通常の運動神経の持ち主であれば
書込番号:19338953
5点
初期制動の弱いパッドに交換するとか?
純正より弱いのがあるのか判らないけど。
書込番号:19338959
4点
ブレーキに関しては、凄く自然に止まれるし、全く違和感感じたことないですね。
やっぱり、慣れの問題じゃないですか?
書込番号:19339363 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
当初、私もそうなりましたが、現在は慣れました。
トルコン(普通のオートマ)から、CVTの車に換えた時も同じ経験があり、
エンジンブレーキ(回生ブレーキ)の効き方、効かせ方だと思います。
おそらく、少しでもフットブレーキを踏むと、燃費を稼ぐために回生モードに入るので
その点を理解されて運転されたら如何でしょうか。
また、DCTの奇数段で回生されるので、ある程度、運転のクセが学習されると、
ギヤの落とし方を含めて、なじんでくると思います。
緊急時に心配であれば、お客様相談室に相談されては、如何でしょうか。
書込番号:19340460
1点
我が家にはハイブリッドのグレイスとノーマルブレーキのライフがありますが、
ライフの方がブレーキの効きを甘く感じて違和感があります。
ディーラーで見てもらいましたが、正常と言われ、ハイブリッドの回生ブレーキと
ノーマルな油圧ブレーキの感覚の差とのことでした。
慣れるしかないようです。
書込番号:19340813
1点
>なごやんシャトルさん
緊急時はブレーキが効くほうが安全だと思いますが、どういう不都合があるのでしょうか?。
書込番号:19341071
1点
通りすがりのグレイス乗りです。現在グレイスとデイズを乗っています。
>軽く踏んだだけで急ブレーキが掛かって
感覚的な理解はできます。特に朝一の始動直後はその傾向を強く感じます。
その後はブレーキが暖まるのと、体が慣れるのとで、違和感は少なくなると思います。
皆さんがおっしゃっておられるように、慣れるしかないですね。慣れれば「普通」になります。
>緊急時のブレーキングが心配
何が心配なのでしょう? シャトル以外の車で止まれないのが心配??じゃないよね・・・
追突されそうという意味ですか?
追突なら、車間距離不保持の追突した車の責任かも・・・
過失割合はあるので、ブレーキ操作に慣れてください。
どんな車でも、それなりにブレーキもクセがあるので、それに対応した運転をする必要はあると思います。
>改善方法は本当に無いのでしょうか?
ないと思います。慣れれば不自然とは感じませんから、慣れてください。
慣れることができず危険を感じるのなら、i-DCDハイブリッドはやめた方がいいです。
ご自身の対応範囲内にある車種を選択せざるを得ないと思います。
書込番号:19341480
5点
なごやんシャトルさん、私も試乗たときに遊びが少ない制動力の急な立ち上がりに驚きました。
購入を決めた後も試乗レビュー等で少し指摘されているのをみましたので正直不安でしたが、購入した車体には遊びに余裕がありまったく問題ありませんでした。
購入者からの指摘で早々に改善されたのかと思っていましたが、実は車体によりばらつきがあるのかもと今は少し考えています。
そうした気になるところが多少カスタマイズ的に調整できればいいのにと思います。
書込番号:19345495
2点
そうですよね。
私もクリープ現象時でのブレーキに効き方に違和感を感じている一人です。
車体個々のバラツキによるものですかね?
「通常の運動神経の持ち主であれば」ごときのコメントもありますが・・・・
↑これって、ホンダのまわし者ですかね。。。。
書込番号:20563242
4点
SHUTTLE(シャトル)の中古車 (914物件)
- 
- 支払総額
 - 204.2万円
 - 車両価格
 - 189.9万円
 - 諸費用
 - 14.3万円
 
- 年式
 - 2021年
 - 走行距離
 - 3.6万km
 
 - 
- 支払総額
 - 126.4万円
 - 車両価格
 - 114.9万円
 - 諸費用
 - 11.5万円
 
- 年式
 - 2020年
 - 走行距離
 - 7.5万km
 
 - 
- 支払総額
 - 74.8万円
 - 車両価格
 - 61.5万円
 - 諸費用
 - 13.3万円
 
- 年式
 - 2015年
 - 走行距離
 - 9.9万km
 
 - 
シャトル ハイブリッド 純正フルセグナビ バックカメラ ETC LEDヘッドライト スマートキー スペアキー プッシュスタート
- 支払総額
 - 82.0万円
 - 車両価格
 - 65.8万円
 - 諸費用
 - 16.2万円
 
- 年式
 - 2015年
 - 走行距離
 - 9.9万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
33〜305万円
 - 
12〜305万円
 - 
17〜581万円
 - 
68〜457万円
 - 
50〜273万円
 - 
63〜194万円
 - 
69〜405万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
- 支払総額
 - 204.2万円
 - 車両価格
 - 189.9万円
 - 諸費用
 - 14.3万円
 
 - 
- 支払総額
 - 126.4万円
 - 車両価格
 - 114.9万円
 - 諸費用
 - 11.5万円
 
 - 
- 支払総額
 - 74.8万円
 - 車両価格
 - 61.5万円
 - 諸費用
 - 13.3万円
 
 

















