シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜1184 万円 (933物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャトル 2015年モデル | 4068件 | ![]() ![]() |
シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2017年7月13日 08:51 |
![]() |
17 | 2 | 2017年7月13日 06:23 |
![]() ![]() |
14 | 2 | 2017年7月5日 18:39 |
![]() |
14 | 1 | 2017年6月5日 14:51 |
![]() |
33 | 9 | 2017年5月26日 09:49 |
![]() |
61 | 14 | 2017年5月22日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ネットで車種専用品がありますので
そちらの方が安いですよ。
書込番号:21039512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マルチポストです。ご利用ガイドを参照しましょう。
書込番号:21039648
2点




中古車買うって事ですか?(もしくはディーラーの在庫車)
新車を購入するのならオプションのLEDライトを選択すれば良いだけです(6.8万円)
購入後に交換が出来るのか判らないけど、部品代金だけで10万円オーバーするしディーラーでは作業もしてくれないし保障も無いです。
書込番号:21039395
7点

odysseyRAさん
LEDヘッドライトに交換出来るかどうかは把握していませんが、新品のLEDヘッドライトユニットは片側で10万円位の価格だと予想しています。
つまり、LEDヘッドライトユニットは左右両側で20万円位とかなり高価な部品になるのではと考えています。
それとも中古のLEDヘッドライトユニットをヤフオク等で安価に入手しようとお考えでしょうか?
書込番号:21039402
5点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
ウインカーをLED化しようと、LEDライト、抵抗を買ったのですが、抵抗の取り付け方がわかりません。
すいません。どなたか教えていただけませんか?
書込番号:21021040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Crazy 7さん
↓の整備手帳でSHUTTLE ハイブリッド のウィンカーのLED化による抵抗の取り付けが説明されています。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/shuttle_hybrid/note/?kw=%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%80%80LED%E3%80%80%E6%8A%B5%E6%8A%97
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/shuttle_hybrid/note/?kw=%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%80%80LED%E3%80%80%E6%8A%B5%E6%8A%97
この整備手帳を見ても抵抗の付け方が分からないようなら、ショップに抵抗の取り付けを頼んだ方が良さそうです。
書込番号:21021070
4点

抵抗は何の為に付けるか理解出来れば簡単かと思います。
書込番号:21021096 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

裏技と言うよりオプションでは?
クチコミにあったストリームでもグレードによっては
ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210085/SortID=5429848/#tab
>運転席のワンタッチ機能は全ての席に対して可能です。
>ただし、プレミアムパッケージの装備(カタログP.33)になるのでグレードによっては標準ではありません
全車標準装備になったような記述は見当たりませんでした。
書込番号:20943663
6点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
たまーに豪雪になる地方でのお話です。
積雪路でスタックしたときに クルマを前後させて路面をつかめる所を
探って脱出することがあります これをやってる最中に表題の文字が
メーターに出ました。
で「しばらくお待ちください」+どこにもギヤ入らない クルマ動かせない
という状態に。。。道路の真ん中で
確かにしばらく(3分ほどでしたが)したら復活して動かせましたし
バッテリーも緑の表示はいつもどおり真ん中の上くらいでした。
エンジンのパワーだけで動かせないというのは仕様でしょうか?
どなたかお教えいただければ幸いです
6点

その警告表示とは関連性ないと思いますが、スタックしたらVSAをオフにするといいのかな?
降雪地域ですが最近の車でスタックした経験はないので、説得力はありませんが。
書込番号:20577606 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Sモード+パドルシフトがあればバッテリー残量がなくなる前なら、
2速発進(=エンジンでの発進)ができると思います。
書込番号:20579496
5点

>gripen39さん
動かせなくなる状態の前に「性能が落ちます」みたいな警告があったと思うんだけど。
あと、バッテリー減れば勝手にエンジン掛かるから普通はそういう状態にならないはずなんだけどね?
FITで偶になる充電できない現象になったのかな?
因みに
>エンジンのパワーだけで動かせないというのは仕様でしょうか?
多分だけど高電圧バッテリーがミッション、クラッチ制御なども受け持っていて、有る程度容量低下すると回復するまで待つ必要があるんだと思います。
書込番号:20580032
4点

>masadonoさん
返信ありがとうございます VSAオフですか やったことありませんでした
ちょっとオフ状態で挙動をみてみます
>らいおんは‐とさん
ありがとうございます これもパニックっていたので思いつきませんでした
上記masadonoさんのと併せてやってみたいです まだ雪が要らないほど
ありますので
>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます ええ その表示が出ていました 直後にダウンしました
制御系も高電圧のほうのバッテリーに依存してるんでしょうかねぇ
表示がでたら ヤバイと思うべきなんでしょう 気をつけます
>くらなるさん
どうもです まぁディーラーでは聞いてみます
峠でフルブレーキングしたら ハザードついちゃって バトルオッケー?
みたいな恐ろしい機能があったり カメラ凍結したのでドア開けてバックしよう
としたらギヤ入らんとか ディーラーで聞いたけど解除不可みたいなのが多いので
今回も 仕様ですとか言われそう。。。
書込番号:20585639
1点

>gripen39さん
こんにちは。シフトをLポジションにした場合も、エンジンが起動して(平地であれば)2速発進になりますよ。
L→Rは直接シフト可能ですが、Rからは一旦DにしてからLに(つまりR→D→L)しないとシフト不可能なのと、Lだとレブリミットギリギリまでシフトアップしないので、脱出したらDにしてくださいね。
書込番号:20585664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遅くなり申し訳ありません
バックはモーターのみの駆動になるようなので多用すると
バッテリーが逝く模様です
そう言う仕様なので「カメ」になりそうな深雪の時は
やばい!!と思った方が賢明かもしれません
書込番号:20918997
0点

>gripen39さん
>バックはモーターのみの駆動になるようなので
FITの場合はバック中でもバッテリーが減れば自動的にエンジンが掛かります。シャトルでも同じではないかと思いますが・・・
書込番号:20919246
3点

>gripen39さん
おはようございます。シャトルの主要諸元でも「エンジン側で使用する」バックギヤの記載がありますし、同じ i-DCD を搭載する私の FIT3HV の場合ですが…
暖機中やバッテリー残量が2目盛以下になりエンジンが起動すると、Rでもエンジン駆動になりますが、動き始めが鈍い割にイザ動き出すと速いので、モーター駆動との違いが分かります。
計算上は 10km/h 以上ならばバック走行中でもエンジンを押しがけできるかもしれませんが、私もそんなに高速バックはしませんし、微速前進/後退中は起動せずに、止まった瞬間にエンジンが起動してエンジン駆動になる場合があります。
まあシャトルの制御はフィットとは異なる…のかもしれませんが、ご参考までに。
書込番号:20919343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



シャトルのスマホ用車載ホルダーのオススメ品が有るなら教えて頂けませんか。
ダッシュボード上に取付けするとフロントガラスの視界が悪くなると思います。
よろしくお願いします。
書込番号:20908393 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

akishuttleさん
↓のシャトルハイブリッドのスマホ・携帯ホルダーに関するパーツレビューが参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/shuttle_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=23&ci=844&srt=1&trm=0
書込番号:20908404
5点

Amazonでスマホホルダーで探せば沢山出てきますよ。自分で好きなのを買ってください。
シャトル専用を探しているなら知りませんが。本当にそんな事聞きたいの?
書込番号:20908413 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


>akishuttleさん
http://www.beatsonic.co.jp/q-ban/?cate=15
この辺りで調べて観れば如何ですか?
書込番号:20908472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます😊
気に入ったのがありました。
書込番号:20908726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちゃんちゃらぷっぷぷさん
Amazonでは良いのは有りませんでしたので、投稿した次第です。💦
書込番号:20908739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぜんだま〜んさん
返信ありがとうございます😊
これは良さそうですね〜〜
書込番号:20908745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

F 3. 5さん
返信ありがとうございました😊
気に入ったのが有りました。
書込番号:20908757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トシ☆☆☆さん
実はこれを探していました。
このデットスペースを上手く活用されていますね👍🏻
書込番号:20908767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運転しながらのスマホ確定なスレに回答。
昨今のスマホに気をとられた事故、死亡事故が
高齢者の事故より多い現実を見た感じ。
ステアリングにぶら下げるとは世も末。
書込番号:20909107
6点

笑いを取ろうとしたのにマジレスされちまったw
これはスマホのナビを使って運転するためのもんだよ!
インダッシュのナビより視線移動が少なさそうだろw
書込番号:20910153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぜんだま〜んさん
そもそも写真がそうなっていますが,たとえ電話機として使っても,スピーカーから音を出すようにすれば多分ハンズフリーで使えるのではないでしょうか?
ところで,私は前の車の時,お金を払ってinternaviのiPhone版でルート案内できるようにし,古いナビと並べてルート案内させて比べていたことがあります。比較の結果がどうだったかはもう覚えていないのですが,その時は,初めは助手席の上に置き,そのあとダッシュボードに固定するタイプのフォルダーを買いました。どちらの場合も電力はシガーソケットから取ったUSBで供給していましたが,ハンドルに直接つけるとそれは難しそうな気がします。長距離ドライブなどで電池残量が減るのが気になることはないでしょうか? また,メーターの視認性はどうでしょうか?
書込番号:20910789
2点

>梶原さん
ん〜、ウケ狙いで画像貼ったが自分のものではないのでわかりましぇ〜んm(_ _)m
書込番号:20910981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (933物件)
-
- 支払総額
- 65.6万円
- 車両価格
- 57.8万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 167.5万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 226.4万円
- 車両価格
- 220.7万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜306万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
60〜633万円
-
50〜265万円
-
62〜173万円
-
63〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 65.6万円
- 車両価格
- 57.8万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 167.5万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 226.4万円
- 車両価格
- 220.7万円
- 諸費用
- 5.7万円