シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 44〜249 万円 (910物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する | 
|---|---|---|
| シャトル 2015年モデル | 4079件 | |
| シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | 
このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 21 | 8 | 2017年1月29日 03:22 | |
| 23 | 14 | 2017年1月27日 17:42 | |
| 56 | 26 | 2017年1月14日 13:23 | |
| 44 | 10 | 2017年1月12日 20:30 | |
| 11 | 10 | 2016年12月19日 18:23 | |
| 5 | 1 | 2016年12月3日 05:31 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
先月から、アイドリングストップが効かなくなりました。
ディーラーに持ち込んだら、シャトルではこの現象は、本社にも上がっていないとのこと。
診断してもらったが、特に不具合は無いとのことでした。
バッテリーが問題かもしれないので充電したほうが良いようなことを言われてましたが、
まだ1年しかたっていないし、セルもしっかり回るので別の問題かもとなりましたが結局原因不明のままです。
FITの口コミではそのような現象が取り上げられていますが、バッテリーがらみのようですがはっきりしませんね。
皆さんのシャトルは問題あ有りませんか。
5点
>kinkuma38さん
訳あって、週の半分ぐらいシャトルハイブリッドに乗っていますが、エンジンと室内が暖まるとアイストします。
ちなみに、100%ストップしないのですか?
Dで再現しないのであれば、条件が何が違うのか検証してみては?
Dで再現しているのに原因が不明ならば、そんなDとはつきあわない方が良いかと・・・
書込番号:20361033
3点
>診断してもらったが、特に不具合は無いとのことでした。
機能しないという不具合に対し「特に不具合は無い」との判断は理解できませんね
またホンダディーラーの指示も無責任かつ曖昧で理解できませんね
>「バッテリーが問題かもしれないので充電したほうが良いようなことを言われてましたが、」
何が起きているか事実が明らかになるといいですね
書込番号:20361433
2点
私は今月1日から乗ってますが、アイドリングストップが発生する時としない時がありますよ。
どうも平らな所でないと駄目みたいで、明らかに坂道ってわけでも無い場所であっても効かない感じがします。
例えば、お店の駐車場から路上へ出る時、その場所に少し段差がある場合は、ちょっとだけ車体が傾くのですが、この場合は効かないです。
(でも、この場合にストップから始動すると出遅れるので、発生してもらうと却って困りますが)
このスレの後に確認してみましたが、問題ないんじゃないかとの返事でした。
「100%効く訳ではないです」と言われました。
道路上、微妙な傾斜って至る所にあると思うのですが、その為か、3割り位は作動してない感じです。
ただ、傾斜が関係してるのかはハッキリと判ってないですし、私自身アイドリングストップが搭載されている車は初めてで、まだ間もないので、こんなもんかなと思って乗ってます。
効かない時(場面)もあるって気づいてからは、気にならなくなったので。
ただし、ストップする回数が更に減って、殆ど効かないようになれば、診断してもらおうかと思っています。
書込番号:20363155
3点
ディーラーからの連絡で、バッテリーのマイナス端子の脱着を行ったところ、アイドリングストップが効くようになりました。
リセットされたのですかね。どうも納得いきませんがしばらく様子を見ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:20363745
3点
kinkuma38さん
色んなロジックでアイドリングがストップしない事があります。一例、その日初めてエンジンを始動し空港まで一般道を80km程走っても一度もストップが働かない事はざら。こんな場合ディーラーで調べてもらっても異常履歴は残りません。途中の信号待ちで自分でエンジンを再始動しますと次の信号待ちでシッカリとアイドリングストップします。これがホンダのロジックの一例です。アイドリングストップがどんな場合働くかを理解した上で上手く付き合うしか無いようですね。
主さんのディーラー担当は残念ながらかなり無知かと思われます。
書込番号:20382010
2点
またまた効かなくなりました。
奥さんが乗っているFITは、同じ道を走ってもしっかりアイドリングストップが効きますのでシャトルの問題かと思います。
現在ディーラーに確認してもらっています。
書込番号:20456020
0点
kinkuma38さん
何となくバッテリー絡みの様な気がしますけど、ディーラーの診立てが済みましたら後学のためご報告頂けたら幸いです。
書込番号:20468420
2点
アイドルストップはキャパ使ってるよバッテリーではないと思いますが、頻繁に使うとアイドルストップが短くなります。
書込番号:20611881
1点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
初めまして。
納車のタイミングがあまりに不確定で困っているので、こちらでご意見を伺いたいです。
シャトル(ガソリン車)を購入予定です。
担当者と平成28年12月25日に見積書をもとに話し合いをして購入を決めました。
それと同時に発注(?)をかけてもらい、平成29年2月1日が納車予定日だと伝えられました。
その後、平成29年1月9日に契約に行った際、納車予定日が2月8日になったと話がありましたが、契約書には2月5日と書かれました。(ここは大体なので、と)
また、最後に「おそらく1月中には納車ができると思う」と口頭で言われ、納車予定日だけで4つも候補があり非常に困っています。
この場合実際に納車となる可能性が高いのは契約書にある2月5日でしょうか?
書込番号:20594208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ここに書いたままを担当者に聞けばいいだけでは?
書込番号:20594298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>らる5さん
今後もご担当と連絡を密に取って、納車日は貴方のご都合の良い日
(当然ながらその日までにディーラーに車が来ているとして)で決めればいいと思います。
書込番号:20594318
3点
ディーラーにわからない物わかるわけない
ディーラーも予定ではわかっているが、確定日を伝えてからもし遅れると
クレームされるのが嫌なので確定日は伝えないってこともあります
試しに、遅れても文句は言わないと伝えてから
製造される日などを聞いてみるといいと思います
私は中学生の頃から知っている営業マンと25年ほど付き合いがありますが
(車を買うとき親についていっていたので)
その人との付き合いでもし遅れや手違いが起こっても怒ったりしたことはないので
その営業マンはすべて正直に答えてくれますし、ほとんど友達のような関係になっています
ですので購入時などわがままも通るし値引き額なんて言えない金額になることがありますし
点検や車検は他の車を整備中でも真っ先にしてくれます
営業マンも人間ですもし
あなたがそのお店で初めて来店し始めて購入したとしても
なんに信頼関係もないので長くお付き合いして信頼関係を築くのも大事です
書込番号:20594450
0点
そんなのここで問われてもわからないでしょうね。
最後に伝えられた1月中(下旬)が妥当な納車日になるのでは?
最近は在庫を持たない車種やオプションの種類が多く、納車日が寸前にならないと分からない傾向があります。
自分も先週の契約時は2月中旬と聞かされましたが、1週間経った現在、3月上旬に変更となりました。
選んだグレードが計画より遅く生産になる為らしいです。
一応、1月最終週の週末の予定を空けといたらどうでしょう。営業マンにはそれより遅くなるとか、納車日がはっきりしたら連絡してもらう様に伝えておくといいですよ。
書込番号:20594456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
営業の人とは話ができないの?
信用できないから信用できるクチコミで聞いているのでしょうか。
書込番号:20594622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>らる5さん
納車日については、最新の情報である1月末だと思います。
当初の予定日は、ディーラーで多少余裕を持たせたものだと思われますが。。
書込番号:20594630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
親からの付き合いでよく知っている人なので電話で確認すれば済むことなのですが、生産計画やら何やらで遅れているのであれば致し方ありませんし、何かしらこうなった情報をご存知であれば参考にしたい、それだけです。
書込番号:20594689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
やはりそうですよねぇ。
私も営業マンですので実際の日よりやや遅めに納期を伝えることはよくありますが、ここまで予定日が多いものなのか…と、気になりまして。
参考にさせていただきます。
書込番号:20594695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今週連絡が来なければ連絡してみます。
ありがとうございます。
書込番号:20594696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはりここで聞いても…ですよね。
予定日がここまで増える理由(これが普通なのか否等)気になっていました。
担当者に電話で聞いてみます。ありがとうございます。
書込番号:20594699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
予定日が増えてると思っているのはあなたの解釈ですよね?
最初は2月1日 8日 5日と最後は1月中には納車できる
増えたのではなく上書きされていったと解釈しませんか?
1月中に納車って思ってればいいのでは?
1月中に納車できますと言われたのになぜ以前の日にちを思い浮かべてるのでしょうか?
書込番号:20595327
3点
ありがとうございます。
確かに解釈の仕方で大きく変わってきますね。
なぜ私が幾つも設定してあると考えたかというと、口頭より契約書が効力は強いでしょうし、そろそろ休みを取らないといけず焦っているところ連絡がないため確認しても契約書の日付を言われれば何も言えないのではないか、と思ったからです。
なんせ新車の購入は初めてで、納期がここまで前後するのは普通なのか、と疑問に思っていたからです。
延期、延期ならまだしも行ったり来たりでは予定が立てにくくて…
火曜日にディーラーと電話で確認したところ、納車予定日は2月10日らしいです。
もうよくわからないので納車されればオッケーです。
解答してくださった皆さん、大変ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:20605862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
営業マンなら誰しも「ある程度の誤差」を見越して会話をするのでそれは常にあるのではないかと思っていたのもあります。
今回は口頭での微妙な解答と契約書で交わした日付、どっちに傾くのかというのも気になりました。
書込番号:20605873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
らる5さん  こんにちは
>今回は口頭での微妙な解答と契約書で交わした日付、どっちに傾くのかというのも気になりました。
私も昨年2月末に登録したユーザーですが、一般的にメーカーからディーラーにフレームナンバー確定の連絡が入る時点にならないとユーザーとの納車日を最終確認が出来ません。
ですから契約書に書かれた日付はあくまで納車予定日であって取付が面倒なディーラーOPが多い場合等は納車日がずれる事もありますよ。
もう少しで納車されるんだと思いますので楽しみにしてお待ち下さい!
書込番号:20607382
1点
始めて投稿します。よろしくお願いします。
シャトルX ハイブリットFFを新車で購入し10ケ月が過ぎています。走行距離は9千kmです。
タイヤの左右前輪の外側の片減りが早く気になります。前輪の外側以外は、まだ溝も深く
小石が詰まります。ディーラーに相談しましたが、こういう仕様の車との事みたいで、
ローテーションのみ行いました。今まで、新車を何台か乗り継いでいますが、こういうタイヤ
の減り方は始めてです。シャトルは、これが普通なんでしょか?ちなみにタイヤはヨコハマ
でブルーアースe50です。皆さんのタイヤは、どの様な感じでしょうか?
3点
FF車の前輪タイヤ外側片減りはしょうがないことです (仕様)
駆動に操舵を任されるFF車の前輪タイヤの負担は大きく、特にFF車はフロントヘビーで曲がる時には前輪タイヤ外側は大変な負担がかかり、磨耗は他所より多くなります。
書込番号:20295754 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
外側の摩耗が激しいと言う事は、仕様だからしようがないのはさて置き。
キャンバーが適切でないか、ハンドルをコジっているか、サスペンションが動いていないか、くらいでしょうか?
書込番号:20295817
4点
>マイペェジさん
ご返信有難うございます。ディーラーでも同じ事を言われました。
>JFEさん
ご返信有難うございます。
キャンバーが適切でないか、ハンドルをコジっているか、サスペンションが動い
ていない。 
この事は、ディーラーで調べて貰える事でしょうか?
書込番号:20296190
1点
もちろん不具合と感じるならそれを申し出れば、まだ10ヶ月の新しい車なんですから点検してもらえますよ。
書込番号:20296227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リラツムさん
FFのホンダ車でも、我が家のフィットは前輪の外減りは殆んど見られませんね。
ただ、前輪駆動ですから、後輪に比較して前輪の方が圧倒的に摩耗が早いのは事実ですから、タイヤローテーションは必須です。
あとはローダウンしてアライメントがズレたりすると外減りする事もありますが、ローダウンは行っていないですよね?
書込番号:20296766
4点
粗っぽい運転をするなら、当たり前かもしれませんが、最低、トーイン、トーアウトの確認はするでしょう。
メーカー設定数値内で目一杯トーアウトにする事も考えるですかね。
書込番号:20297739
1点
>シャトルX ハイブリットFFを新車で購入し10ケ月が過ぎています。走行距離は9千kmです。
>タイヤの左右前輪の外側の片減りが早く気になります。前輪の外側以外は、まだ溝も深く
>小石が詰まります
自分が乗っているホンダのフィットアリアでも同様ですよ。運転の仕方は関係ありませんよ。
この車はキャンバーしか調整できません。というか最近のほとんどの車がキャンバーしか調整できません。
タイヤメーカーが推奨している5000kmごとにローテーションするしかありません。
ディーラーに行っても無駄ですよ。
オートバックスなどメンテナンス会員になれば年一回は
無料でタイヤローテーションしてくれますよ。
書込番号:20297776
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
> この車はキャンバーしか調整できません。というか最近のほとんどの車がキャンバーしか調整できません。
うそでしょ。「トーインの調整しか出来ない車がほとんど」のまちがいでしょ。
前輪サスストラット式ですからね?
書込番号:20297810
3点
訂正。
>シャトルX ハイブリットFFを新車で購入し10ケ月が過ぎています。走行距離は9千kmです。
>タイヤの左右前輪の外側の片減りが早く気になります。前輪の外側以外は、まだ溝も深く
>小石が詰まります
自分が乗っているホンダのフィットアリアでも同様ですよ。運転の仕方は関係ありませんよ。
この車はトー(トウ)しか調整できません。というか最近のほとんどのノーマル車がトー(トウ)しか
調整できません。キャンバーは調整できません。だから難儀します。
タイヤメーカーが推奨している5000kmごとにローテーションするしかありません。
ディーラーに行っても無駄ですよ。
オートバックスなどメンテナンス会員になれば年一回は
無料でタイヤローテーションしてくれますよ。
書込番号:20297815
1点
>ウッカリボンヤリさん
おっしゃるとおりです。
書込番号:20297827
3点
皆さん、色々な情報を本当に有難う御座いました。
皆さんの情報を元にして再度、ディーラーで
納得のいく説明を聞いて来ます。
次世代スーパーハイビジョンさんの、オートバックス
の会員は、知らなかったので、ディーラー次第では、今後
カードを作ろうと思います。
書込番号:20299435
1点
写真とってもらえないでしょうか。
こんなものだと言うことになると思いますが…
書込番号:20301189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>機械オタクさん
全体のタイヤの写真が少し撮りづらく、分かりにくいのですが、
右側のタイヤの線は、殆どない状態です。
他の部分は、まだ小石も詰まるくらい、溝があります。
書込番号:20301767
4点
私の場合はタイヤ外側の(角)が丸くなる程度です。
もちろん適正空気圧を維持されてますよね。空気なら毎月確認されていますよね。
窒素ガスなら2ヶ月ぐらいで確認されていますよね。
タイヤローテーションを早くすべきですね。
参考までに
http://www.goodyear.co.jp/faq/beginners07.html
車庫入れ時や駐車するにハンドルを据え切りしていませんよね。
書込番号:20302146
2点
前輪のトーイン過多のような気がします。
ディーラーでアライメント測定できれば良いのですが。
リラツムさんが現状に納得できなければ、お金はかかりますが量販店やタイヤ販売店でのアライメント測定をお勧めします。
書込番号:20330710
0点
やはりディーラーではサイドスリップの調整しか出来ないとの事でした。
基準の範囲内でしたが、どちらかに、1.5ミリ?ずれているとの事。
タイヤの空気圧と一緒に調整をしたそうです。
又、これでしばらく様子を見る事となりました。
皆さん、色々な、ご意見をありがとうございました。
大変助かりました。
書込番号:20330894
0点
> 基準の範囲内でしたが、どちらかに、1.5ミリ?ずれているとの事。
ディーラーの言う事は予想通りで、理論的にもその通りですから、ひとまずは処理済と考えます。
これから、確認することは、前輪の左右で、摩耗差が発生しないか観察フォロー必要です。
左右ステアリングロッドの両で方トーイン調整したなら問題は無いのですが、
横着な整備士は、両方を微調整せずに、片側だけ多めの調整をすることが有ります。
そうすると、右タイヤと左タイヤの肩部の摩耗差が発生する事有ります。
脅すような書き方になっていますが、即不具合発生ではありませんので心配なく。
数カ月後に左右摩耗差眺め、差が出てくれば、再調整でが、調整方法知らない整備屋いるので、再質問を。
書込番号:20331959
2点
>リラツムさん
返事が遅くなってごめんなさい。
自分のフィットと同じ様な減り方をしてますね。
ただ、自分は駐車場に止めるときに切り返しを必ずするので、タイヤにかかる負荷が大きいのがありますけど…。
HVやEVは回生があるのでそれの影響もあるかもしれませんね。
※以前EV車専用のタイヤをカタログで見つけたときに、EV車特有の変摩耗と言う言葉が目についたのですがそれと関係ありかな?
書込番号:20337411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>機械オタクさん
>HVやEVは回生があるのでそれの影響もあるかもしれませんね。
タイヤから見て回生とエンブレとで何か違いますかね?
モーター分、フロントが重いだけでは?
書込番号:20337634
3点
シャトルを含めて家族で3台を所有していますが、ブレーキの効きが
強すぎて困っています。 
「遊び」が少ないというか、軽く踏んだだけで急ブレーキが掛かって
しまうのです。  他の2台は、ほぼ同等ですし、購入前に同じグレードで
試乗した時も、これ程タイトではありませんでした。
1カ月点検で、訴えてみたのですが、「ハイブリッド特有のブレーキ感
なので」とのことで、調整不可能の回答でした。
このままでは、緊急時のブレーキングが心配なのですが、改善方法は
本当に無いのでしょうか?
8点
慣れるしかないと思いますよ
ホンダの車って結構オーバーサーボぎみな車多いですから・・・・・
書込番号:19338936
5点
運転席の座席が前過ぎるんじゃないですか(=゚ω゚)ノ
まぁ最終的には慣れでどうにでも適応できます。通常の運動神経の持ち主であれば
書込番号:19338953
5点
初期制動の弱いパッドに交換するとか?
純正より弱いのがあるのか判らないけど。
書込番号:19338959
4点
ブレーキに関しては、凄く自然に止まれるし、全く違和感感じたことないですね。
やっぱり、慣れの問題じゃないですか?
書込番号:19339363 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
当初、私もそうなりましたが、現在は慣れました。
トルコン(普通のオートマ)から、CVTの車に換えた時も同じ経験があり、
エンジンブレーキ(回生ブレーキ)の効き方、効かせ方だと思います。
おそらく、少しでもフットブレーキを踏むと、燃費を稼ぐために回生モードに入るので
その点を理解されて運転されたら如何でしょうか。
また、DCTの奇数段で回生されるので、ある程度、運転のクセが学習されると、
ギヤの落とし方を含めて、なじんでくると思います。
緊急時に心配であれば、お客様相談室に相談されては、如何でしょうか。
書込番号:19340460
1点
我が家にはハイブリッドのグレイスとノーマルブレーキのライフがありますが、
ライフの方がブレーキの効きを甘く感じて違和感があります。
ディーラーで見てもらいましたが、正常と言われ、ハイブリッドの回生ブレーキと
ノーマルな油圧ブレーキの感覚の差とのことでした。
慣れるしかないようです。
書込番号:19340813
1点
>なごやんシャトルさん
緊急時はブレーキが効くほうが安全だと思いますが、どういう不都合があるのでしょうか?。
書込番号:19341071
1点
通りすがりのグレイス乗りです。現在グレイスとデイズを乗っています。
>軽く踏んだだけで急ブレーキが掛かって
感覚的な理解はできます。特に朝一の始動直後はその傾向を強く感じます。
その後はブレーキが暖まるのと、体が慣れるのとで、違和感は少なくなると思います。
皆さんがおっしゃっておられるように、慣れるしかないですね。慣れれば「普通」になります。
>緊急時のブレーキングが心配
何が心配なのでしょう? シャトル以外の車で止まれないのが心配??じゃないよね・・・
追突されそうという意味ですか?
追突なら、車間距離不保持の追突した車の責任かも・・・
過失割合はあるので、ブレーキ操作に慣れてください。
どんな車でも、それなりにブレーキもクセがあるので、それに対応した運転をする必要はあると思います。
>改善方法は本当に無いのでしょうか?
ないと思います。慣れれば不自然とは感じませんから、慣れてください。
慣れることができず危険を感じるのなら、i-DCDハイブリッドはやめた方がいいです。
ご自身の対応範囲内にある車種を選択せざるを得ないと思います。
書込番号:19341480
5点
なごやんシャトルさん、私も試乗たときに遊びが少ない制動力の急な立ち上がりに驚きました。
購入を決めた後も試乗レビュー等で少し指摘されているのをみましたので正直不安でしたが、購入した車体には遊びに余裕がありまったく問題ありませんでした。
購入者からの指摘で早々に改善されたのかと思っていましたが、実は車体によりばらつきがあるのかもと今は少し考えています。
そうした気になるところが多少カスタマイズ的に調整できればいいのにと思います。
書込番号:19345495
2点
そうですよね。
私もクリープ現象時でのブレーキに効き方に違和感を感じている一人です。
車体個々のバラツキによるものですかね?
「通常の運動神経の持ち主であれば」ごときのコメントもありますが・・・・
↑これって、ホンダのまわし者ですかね。。。。
書込番号:20563242
4点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
どなたかお願いします。
シャトルハイブリッドを購入して約4か月です。
寒くなりエアコンを暖房にして足元送風にしています。
先日、中央(ナビの上)の吹き出し口からも
若干ですが風が漏れていることに気付きました。
風量3〜4くらいのやや強い風ですとハッキリとわかります。
ビュービューと勢いよく出てくるわけではないですが、
手を当てたり顔を近づけると暖かい風を感じます。
通常であれば中央の吹き出し口からは風は出てこないと思いますが不思議です。
今まで別の車でも同じような症状はありませんでした。
(左右やフロントガラス上部の吹き出しからは出るのはありますが)
同じように感じる方がいらっしゃったら教えてください。
宜しくお願い致します。
2点
ステップワゴンも同じですよ。
漏れているのではないと思います。
少しでも早く温まるように僅かに温風を出しているのでは?
気になるのであればディーラーへGO!
書込番号:20486997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>golfman2007jpさん
私のはアコードハイブリッドですが,同じような風が出ます。
後,エアコンの効きが悪いように感じるのですが(昔の車は暖房にすると足下がかなり暖かかったが,そうではなく,乗っていてあまり暖かいとは感じない。ただし,車から降りてまた入れば充分中は暖かかったのだとは感じる)SHUTTLEでもそうですか? 多分,単なる暖房とエアコンの違いですよね?
書込番号:20487632
4点
エアコンの暖房は空気の滞留などぎあるため下からでますが、上まで暖めようと思ったら、下側をかなり暖めなければいけないので、上の吹き出し口からも出しているんでしょうね。
書込番号:20487939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事ありがとうございます
アコードも同じなんですね
ホンダの車は初めてで今までトヨタでは、足元の時に中央からは全く風が出てきませんでしたので不思議に思っていました。
たしかに仰るとおり、トヨタの温度設定と同じにしてもホンダの方が暖まり感が無いような気がします。
けして暖かくないわけではないのですが。。。
足元の吹き出し口に手を当ててみると、トヨタより風の吹き出し量が少ない気もします。
吹き出し口が小さいというべきか、なんとかく風の出がが細いように感じます。
もちろん、風はそれなりに出ていますが、吹き出し口の管が細いような気がします。
ただ、時間が経てば暖まりますし不具合というまでの感じではなさそうです。
ちなみに、足元+胸元中央にすれば直ぐに車内は暖まります。
なのでホンダ車の特徴なのかなとも思っています。
私の症状は異常では無さそうですが6ヶ月点検もあるのでディーラーで聞いてみます。
また結果を報告できたらいたします。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:20493953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事ありがとうございます。
ホンダの車は初めてで、今までトヨタ車ばかりでしたのでちょっと不思議に思っていました。
トヨタ車は中央からは全く風が出てきませんでした。
左右からは出てきましたがクローズダイヤルでシャットアウトできました。
ちょうど6ヶ月点検もあるのディーラーで聞いてみます。
ご親切にありがとうございました。
また私も追加わかればご報告いたします。
書込番号:20493961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホンダ車の設計なんてそんなもんです。
昔からホンダ車ですが、微妙に出るのは伝統です。
少し位出てても大きく影響はないですし、それを見越した設計でしょう。
書込番号:20494911
0点
そうなんですか??
 
昨日、ディーラーに行って来ました
症状を伝え、他の車(ディーラーの車)でも確認しましたが、足元設定した場合、あまり胸元中央からは風が出てきませんでした。
たしかに多少は漏れている気もしましたが私の車みたいに顕著ではありませんでした 。
それと、左右の吹き出しですが、足元にした場合、左右から風が出ますか?
普通、出てくると思いますが私の車はその風が少ししか出てきません。
ディーラーの車は逆によく出ていました。
その事もおかしいとディーラー担当者に伝え、メカの方とも話して、とりあえず修理の方向に話が向きました。
ただ、ダッシュボードを外して中を見るため、大がかりにになるのと必ずしも直るという保証はないとのことでした。
結局、原因がはっきりしない限りバラしても難しいとのことでした。
少し長期戦になりそうですが、折角なので頑張って交渉してみようかと思います。
たかだかこの程度の症状で申し訳ない気もするのですが、初めてのホンダ車で期待もありますので、嫌なイメージに変わりたくないと思っています。
またなにか情報がごさいましたら教えてください。
私も進捗がありましたらご報告いたします。
宜しくお願いします!
書込番号:20495896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>golfman2007jpさん
オートエアコンではないのでしょうか?
私のアコードの件はオートでの話です。マニュアルよりオートの方が燃費がよいという話をどこかで読んでずっとオートにしていたためマニュアルでの記憶がありませんので,マニュアル設定の時には当てはまらないかもしれません。ちなみに温度設定は22度で,e-CONはオフです。25,6度までしたいところですが,夏と冬では着ている服が全く違うので,冷房の時と一緒なのは何だかなあと22度で耐えています。具体的にはコートを着て乗っています。おりたときそれほど寒くないというのもありますが...
前の車(かなり古くて,マニュアルエアコン)では,温度設定のレバーは完全に赤のところだけにして,その後暑くなってきたら少し青(冷たい風も混ぜる)といった感じでしたので,暑いと感じるくらいの風が出てきていても当たり前だったとは思います。車に乗るときは,コートと上着を脱いで乗るといった感じでした。そう言えば,充分暖まるので降りてから上着とコートを着ても特に寒いとは感じていなかったですね。
書込番号:20496140
1点
案外温度センサー位置によるところ大きいかもしれませんね…(梶原さんのいうようにオートによるものだとしてですが)
golfman2007jpさんディーラーで確認したそうですが同じ車種で確認しましたか?
書込番号:20497109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
設定はオートではなく足元に固定した場合です。
ディーラーでもシャトルとフィットで確認しました。
その際には、正直はっきりとわからなくて、
若干ですが中央からも漏れているようにも感じました。
ただ、私の車ほど顕著ではありませんでした。
それと私の車の場合、足元設定にした時に胸元左右から出るはずの風量も少ないので
そちらの方も新たに気になってしまいました。
他のシャトル、フィットでは勢いよく出ています。
(くどいようですが、足元設定の場合です。足元+胸元ではありません)
ホンダのお客様センターに聞いても、足元設定時は左右も出ますとのことでした。
その為、シャットするダイヤルが付いているそうです。
今の症状は次の通りです。
※モードは足元のみにした場合です。
1)胸元中央から暖かい風が漏れてくる(ハッキリとわかる程度)
2)胸元左右の吹き出しからはほとんど風が出てこない(シャットアウトしない状態でも)
3)フロントガラス手前のデフロスタからも風が出てこない
いずれも今までの他車ではありえなかったことです。
足元にした場合、中央からは出ず、左右からは出ます。
左右はダイヤルでシャットアウトできました。
フロントガラス手前のデフロスタからも曇り止めのため微風が出ていました。
同じ車でも個体差があるようなことをディーラーは言っていましたが納得がいきません。
ちなみに、ディーラー、ホンダお客様センターいずれの回答でも、「いくら足元のみに設定していても、胸元中央からは若干の風漏れは仕方ない」との回答でした。
またその後の進捗を載せたいと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:20497183
1点
本日納車しました。
USB挿せるところが試乗車にはシフトレバーの下と、センターコンソール内に一つずつありました。オプションで一つつけたのですが、シフトレバーの下にありました。センターコンソールに移動とか、新たにつけることはできるでしょうか??
出来ればセンターコンソール内につけたいのですが…
書込番号:20445339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SHUTTLE(シャトル)の中古車 (910物件)
- 
- 支払総額
 - 138.0万円
 - 車両価格
 - 123.0万円
 - 諸費用
 - 15.0万円
 
- 年式
 - 2016年
 - 走行距離
 - 7.1万km
 
 - 
- 支払総額
 - 124.9万円
 - 車両価格
 - 114.8万円
 - 諸費用
 - 10.1万円
 
- 年式
 - 2017年
 - 走行距離
 - 5.4万km
 
 - 
- 支払総額
 - 129.1万円
 - 車両価格
 - 121.6万円
 - 諸費用
 - 7.5万円
 
- 年式
 - 2018年
 - 走行距離
 - 9.7万km
 
 - 
シャトル ハイブリッドXホンダセンシング 社外ナビ ETC 社外アルミホイール シートヒーター LEDヘッドライト バックモニター
- 支払総額
 - 139.7万円
 - 車両価格
 - 125.8万円
 - 諸費用
 - 13.9万円
 
- 年式
 - 2019年
 - 走行距離
 - 7.7万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
33〜305万円
 - 
12〜305万円
 - 
17〜581万円
 - 
68〜457万円
 - 
50〜273万円
 - 
63〜194万円
 - 
63〜405万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
- 支払総額
 - 138.0万円
 - 車両価格
 - 123.0万円
 - 諸費用
 - 15.0万円
 
 - 
- 支払総額
 - 124.9万円
 - 車両価格
 - 114.8万円
 - 諸費用
 - 10.1万円
 
 - 
- 支払総額
 - 129.1万円
 - 車両価格
 - 121.6万円
 - 諸費用
 - 7.5万円
 
 - 
シャトル ハイブリッドXホンダセンシング 社外ナビ ETC 社外アルミホイール シートヒーター LEDヘッドライト バックモニター
- 支払総額
 - 139.7万円
 - 車両価格
 - 125.8万円
 - 諸費用
 - 13.9万円
 
 



















