ホンダ シャトル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シャトル のクチコミ掲示板

(1784件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シャトル 2015年モデル 4064件 新規書き込み 新規書き込み
シャトル(モデル指定なし) 2990件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャトル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャトルを新規書き込みシャトルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
177

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ97

返信23

お気に入りに追加

標準

高速道路での燃費が悪いです

2022/05/06 11:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 靺鞨さん
クチコミ投稿数:13件

市街地走行で、燃費が概ね20.5km/L 前後です
流れの良い幹線道路だと、27〜30km/Lです。(意図的にEV走行してます)

しかし、高速道路を走ると...18km/L程度に落ちます
普通高速道路は燃費が伸びるのでは?と疑問に思います

実燃費の書き込みをネットで収集すると、市街地19km/L 、高速道23km/L が多いように見受けられます

高速道路では特別なことはせず、普通に走ってるだけですが.....何故なんでしょうか?
なにか燃費を伸ばすコツが有るんでしょうか?

書込番号:24733505

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2583件Goodアンサー獲得:50件

2022/05/06 11:51(1年以上前)

高速道路といっても、時速120キロで走行したら燃費は悪いです。
記録を出すなら80キロの定速走行でチャレンジしてみてください。

書込番号:24733524

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2022/05/06 11:52(1年以上前)

高速が低いというより

>>流れの良い幹線道路だと、27〜30km/Lです。(意図的にEV走行してます)

これが よすぎる うますぎる ように思います

リーフなどでも 高速は下がるとききます (抵抗が速度の3乗だから)

書込番号:24733525

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/06 12:07(1年以上前)

モーターアシストが介入する一般路ではガソリンの消費は当然少なくなりますが、高速道路ではアシストがほとんど入らないので多くのガソリンを消費します。

同乗した訳ではないので詳しく言えませんがアクセルコントロールがラフなのでしょう。内燃機関だろうとEVだろうとアクセルが大体一定のほうがエネルギー消費は当然少なくなります。

>実燃費の書き込みをネットで収集すると、市街地19km/L 、高速道23km/L が多いように見受けられます

ネットの情報は良い事しか書き込まないから疑ってみるのが普通です。

書込番号:24733540

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:672件

2022/05/06 12:10(1年以上前)

>靺鞨さん
>流れの良い幹線道路だと、27〜30km/Lです。(意図的にEV走行してます)

↑のようにエンジンをかけないで、EV走行をすれば燃費は良いですよ。

書込番号:24733546

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2022/05/06 12:27(1年以上前)

靺鞨さん

高速道路モード(WLTC-H)燃費って、下記によると測定速度は平均速度56.7km/h・最高速度97.4km/hとの事です。

https://www.e-tp.jp/blog/store/detail/48371

又、高速道路と言いながら、下記のように加減速を結構行っての測定です。

https://www.mlit.go.jp/common/001191357.pdf

これに対して実際の高速道での走行は加減速が少なく、80〜100km/h程度の一定の速度での走行になる場合が多いと考えています。

参考までに我が家のハイブリッド車で高速道路をクルコンで85km/hに設定して走行した場合は、郊外での走行に比較すると燃費は確実に落ちます。

やはり、高速道路での走行はストップ&ゴーが少ないので、ハイブリッドバッテリーへの充電の機会が少なく、燃費の向上は望めないようです。


以上のように高速道路モード(WLTC-H)燃費は実際の使用状況とは多少乖離があり、加減速が少ない空いた高速道路での燃費は高速道路モード(WLTC-H)燃費よりも悪化すると考えていますが如何でしょうか。

書込番号:24733568

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5 花鳥風猫ワン 

2022/05/06 12:47(1年以上前)

こんにちは、
シャトルHVに乗っています。
クルマによって事情が異なるのは当然ですから
当該車両の実情について回答します。

90キロあたりを境に、そこからスピードを上げると、
EV走行はできなくなります。(エンジン駆動のみ)

ですから、EV表示が出るギリギリの90キロ弱で走行すれば燃費はよくなります。
100キロくらいで走りたければ空気抵抗も増えるし高燃費は期待できません。

この車の高速でおいしい領域は上記90キロのあたりです。

神奈川南部から日光那須方面での高速半々のルートでは、
実燃費で26.1キロ/L走っています。


書込番号:24733591

ナイスクチコミ!8


スレ主 靺鞨さん
クチコミ投稿数:13件

2022/05/06 13:21(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

数日前の写真ですが、国道○号線といった幹線道路だと、こんな様子です

書込番号:24733641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/05/06 14:45(1年以上前)

>靺鞨さん

HVだから燃費が良いわけじゃないんです
HVは重量増、システムロスで高速に限定すればガソリン車より燃費が悪くなるのです。

HVは結局、ガソリン車では捨てていた回生力エネルギーを得られないと燃費は悪化するのです。
またHV用エンジンはミラーサイクル度が多くパワーが無いので
速度が上がれば上がるほどエンジン負荷が高くなって悪化します。

速度が高い海外(一般道120km/h制限)だとカローラHVでも12-13km/h程度しか走らず
同ガソリン車は15km/h以上走るのでHVの方が燃費が悪い。
HVはあくまで速度域の低いゴーストップが多い場面でないと真価は発揮されない。

書込番号:24733707

ナイスクチコミ!9


チビ号さん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:133件

2022/05/06 16:52(1年以上前)

私の場合は先代フィットハイブリットですが、一般道の往復だと良くても 22km/l ですが、高速主体で遠出すると往復であっさり 27km/h を記録し、高速のみなら実速 80~100km/h(殆どEV走行にはならない)でも 30km/l くらいかもしれません。

スレ主さんの場合は、流れの良い郊外の燃費は良いので、高速の方か無駄な加減速が無くても抵抗が増える分が勝り、悪化している可能性はありますね。

一般道にせよ高速道路にせよ、速度を控えめにして抵抗を減らし、いくら回生があると言っても、無駄な加減速を少なくして、EV走行に拘らない方が、結果的に良い場合もあるようです。

書込番号:24733838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/05/06 19:04(1年以上前)

FIT3HVですが、高速道は山間部に建設する事が多いので意外とアップダウンがありますね。

東北道のように山間部を通っていない(トンネルが少ない)と仙台以北だと通行量も少なく燃費もよくなるでしょう(盛岡までしか行ってませんが)

中国山地を通る中国道や南側の山陽道は、アップダウンもありトンネルも多いです。

鳥取道では200K走行して燃費は25Kでした(制限50K、60Kの全線対面通行です)、先月猛者エビを食べに行きました。

書込番号:24734028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2022/05/06 19:31(1年以上前)

自分のフィット3後期で走ると時速50キロぐらいの巡航速度ならそこだけ切り取れば35km/lぐらいまでのびますね。
速度域の低いゴーストップが加わると確実に燃費が落ちますね。
高速でも時速100キロを超えない程度なら>チビ号さんが言われてるような数字は出せてるんじゃないかと思います。
数字はあくまでメーター読みでの話です。

書込番号:24734066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1797件Goodアンサー獲得:26件

2022/05/06 21:14(1年以上前)

シャトルXに乗っています。
以前、別スレッドで書いたことありますが、冬場に350kmほどのドライブ(高速300km、一般道50km)で燃費運転は特に意識せず高速も100km/h前後をキープして走行、エアコンは25度設定で付けっぱなしという条件で23.8km/Lでした。同じ経路を別の日に走って21.0km/Lってこともありました。
かなり流れの速い日の高速(100km/h超がしばしば)で100km程度走って18km/Lくらいだったこともあります。
外気温、エアコンの使用状況、速度域などの条件で結構変わりますので、靺鞨さんの18km/Lって数字も特段おかしくはないと思いますよ。
日本国内での常識的な速度領域で走行する限り、i-DCDは高速でも好燃費を実現できるHVだと思います。


書込番号:24734245

ナイスクチコミ!6


スレ主 靺鞨さん
クチコミ投稿数:13件

2022/05/08 16:28(1年以上前)

皆様のお話を総合すると以下の内容でしょうか?

▶高速道路での燃費は、、23・24km/L程度
▶80kmが巡航速度で、最も燃費がいい
▶精々100kmまでに抑えないと燃費が悪くなる
▶120km前後で走ると、18km/L程度になる

シャトルは、80km以下で走らないと良い燃費は得られないという結論でしょうか? 
 

書込番号:24736928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/05/10 00:14(1年以上前)

私の最高記録です。高速道路をひたすら80キロ程度で走行しました。2名乗車だったので1人だともうちょっと伸びるかな?車は空気抵抗の壁が80キロ位から極端に大きくなるので80以下で走らないとダメですね。
ちなみにタイヤの空気圧は2.8です。

書込番号:24738960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2022/05/10 04:41(1年以上前)

エンジンの高効率運転をメインに、状況に応じてモーターがアシスト

>普通高速道路は燃費が伸びるのでは?と疑問に思います

単純に信号等の無い道路で50キロで走るのと100キロで走るのでは、50キロで走る方が燃費はいいです。
それは例えば空気抵抗は速度の2乗に比例すると言われてますし、路面からの抵抗など速度が増えれば抵抗が増えていきます。
速度を上げると抵抗が増える分燃費は落ちます。

高速道路は燃費が伸びるというのは、一般道では信号待ちで減速やアイドリング時間が多いのでロスが有りますが、高速ではそういったロスが少なくなるからです。

なのでバイパスを60キロで走るのと高速道路を100キロのどちらが燃費が良くなるかと聞かれたらバイパスを60キロで!という回答になります。

ハイブリット車は回生ブレーキという減速時の発電が出来ます。
ブレーキで熱として放出するエネルギーを回収できるのです。
また、エンジンで発電する場合もエンジンの効率の良い回転数で発電出来ます。
なので、市街地での巡行走行などでは効率の良いエンジンでの発電で走行しながら、回生ブレーキでバッテリーを貯めて、加速などパワーが必要な状況ではバッテリーから供給する事で燃費の向上が期待できます。

しかし高速道路ではエンジンをフルで回して電気に変換して発電機回すのはロスも生じます。
高速走行をを賄う電力をエンジンをフル稼働で発電するよりダイレクトに伝達した方が効率が良いです。
なのでこの車のシステムでは、高速走行時は主にエンジン走行となっています
(HPに書かれています)

自分は4WD車なので満タン給油で18キロ+位の燃費です。
他の方が25キロぐらいっていうデータを聞くと羨ましいですが、昔乗っていたフィットGD1より燃費いいですし他の車種なんかより断然燃費いいので満足です。

>シャトルは、80km以下で走らないと良い燃費は得られないという結論でしょうか? 
信号の無い高速道路やバイパスでは、シャトルに限らず、速度が遅い方が燃費は良い。
流れが良い市街地では、シャトルのハイブリットは燃費が良い。
街中では回生ブレーキの弱い&バッテリーが小さいシャトルは効率が悪い

書込番号:24739073

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件

2022/05/10 20:07(1年以上前)

私はハイブリッドになる前のフィットに乗っています(もう13年乗ってる)
高速道路は85〜90Km/hで走行するようにしています
数年前ですが、緩やかな下りのあと緩やかな上りが続く高速道路を約200Kmほど走り、高速道路を降りて田舎の信号が少ない道を走っている途中でメーターの燃費を見たら、28.3Km/Lと数値が上がりました
1300ccのガソリン車なのに、ハイブリッド車並の燃費でしょう
アクセルワークをミリ単位で行っているのと、周りに迷惑をかけない程度にスピードを出さない走りをしているからだと思います

書込番号:24740016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2022/05/15 15:51(1年以上前)

>靺鞨さん
私は中央高速の大都市近郊区間〜首都高4号線をよく利用しますが、前後計4Km下道加えてTOTAL20Kmの道のりドライ条件で
春/秋エアコンなし :27Km/L
夏エアコンあり・冬ヒーター24℃:24Km/L
です。首都高の場合60〜80Kmhくらいの速度で走行ですので燃費はいいと思います。
他の条件だと靺鞨さんとほぼ同じですので、記載の結論となりますね。
100kmh強巡行でも22Km/Lくらいは出ますよ。

書込番号:24747495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:37件

2022/05/17 15:35(1年以上前)

HYBRID X Honda SENSING (2019)
日本海側で豪雪地域ではないですが、雪も降ってスタッドレスです

春秋
市街地 20-24.
高速   28-28
月平均 21〜25

夏は▲2
冬は▲4〜5

実際の使用感覚です

参考(ホンダトータルケアアプリ)
2022年4月 22.3
2022年5月 23.1
生涯燃費  21.1

書込番号:24750654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件 シャトル 2015年モデルの満足度4

2022/07/23 11:44(1年以上前)

shuttleは7速デュアルクラッチトランスミッションであり、確かEV走行になるのは2.4、6速の時だったような。
で、高速道路で80km以上速度出せば当然7速になりEV走行はしない訳なので燃費は悪くなる。
というのが理屈かと思います。

自身も高速走ってどうも燃費が伸びないなーと思ったら、この影響かと思いました。

書込番号:24845992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2022/07/23 12:22(1年以上前)

>ノン太マンさん
>shuttleは7速デュアルクラッチトランスミッションであり、確かEV走行になるのは2.4、6速の時だったような。

確か逆です。
モーターとつながるのは1,3,5,7速です。
発進時はEV発進しますよね。

旧VEZELは1,3,5速だけだったかもしれません。
何にせよ海外にせよどこにせよ高速しか走らない何てことは少なく一般道は普通絡むと思いますのでトータルでガソリン車より劣るという事はないと思います。

書込番号:24846044

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

一過性だけど急にスピードでなくなった

2022/07/02 12:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

スレ主 JUMBO@さん
クチコミ投稿数:182件

ハイブリッドX乗っています
3年ほど乗っています

先日トラブルです

状況
・昼12時近所のスーパーへドライブ
・買い物後13時に高速に乗って移動
 いつもと同じアクセルワークで普段なら100キロくらい出るはずが60キロくらいまでしか出ない
 アクセルをべた踏みしても90キロ台後半しか出ません
 関係があるか不明ですが、エアコンの効きも悪い
 メーター周辺にはエラー表示なし
 30分ほどドライブで目的地に到着
 降車時、オイルが燃焼してるような異臭あり

・この時点でディーラーに電話問い合わせ
 エラーが出てないなら様子見てそのままドライブするよう言われる
 一度エンジンのOFFすることでよくなるかも。とのこと

・1時間ほど用事を終えてドライブ
 ディーラーアドバイス通りドライブしたらトラブル無しで、その後と再発無し
 ディーラーに報告と相談しましたが、再現性がなく入庫しても判断できないと可能性が高い、といわれました

このような症状は、どういうことが推測されますか?
ディーラーには入庫勧められませんませんでしたが、入庫して調べてもらったほうがいいですか?



書込番号:24818676

ナイスクチコミ!1


返信する
切 腹さん
クチコミ投稿数:3件

2022/07/02 13:45(1年以上前)

最近の車は燃焼ガスを分析して燃料と空気を混合の比率を変えて走行してるらしいから
コンピューターがバグったかセンサーに一時的な不具合が発生したんじゃないのかお?

さっぱりわからないお┐('〜`;)┌

書込番号:24818748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2022/07/02 14:55(1年以上前)

>JUMBO@さん

入庫したほうがいいんじゃないですか?何らかの症状の痕跡があるかもしれませんし。

エンジンオイル量は見ましたか?ラジエーターファンモーターの不動か、エアコンのコンプレッサやクラッチまたはベルトの不具合かもしれません。

書込番号:24818814

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/07/02 19:50(1年以上前)

ハイブリッドにベルトはありません、

ラジエーターファンモーターが回らなくなると、即オーバーヒートします(経験済み)

点火系が怪しいかも、ディスビレスのダイレクトイグニッションだから、1次系の不具合かも。

書込番号:24819218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/07/02 20:20(1年以上前)

自分も過去に同じ経験があります。夏場のエアコンをかけている日です。高速道路で走っていて渋滞にはまった時に速度があまり出なくなることがありました。sモードで速度出せたので問題はなかったです。走行のバッテリー残が珍しく1メモリになっていたので、その影響かなと思っています。バッテリーが少ない時は時々走行が不安定になる時あります。夏場はエアコンの影響もあって起こることが多いと思います。

書込番号:24819262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2022/07/10 11:04(1年以上前)

走行用バッテリー残量が1メモリになるとエンジンの回転をバッテリー充電側に優先的にまわすようになり、走行パワーがガクンと落ちます。
私も(FIT3 の時でしたが)2回ほど経験があります。
モーターアシストが続くような走り方をしてたり急な上り坂とかを走っていると起こり易いようです。
これが原因かは分かりませんが、ご参考までに...

書込番号:24828785

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

コーティング 保証 再施工 費用

2022/05/17 17:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:333件

ディーラーで新車購入時にコーティングハイドロフォビック施工しました
保証と再施工について教えて下さい
https://www.honda.co.jp/ACCESS/care/bodycoat/pdf/accessories_hydro_1605.pdf

購入から3年経過でディーラー車検受けました
その時にヒアリングでコーティングの話題が出ました
ちなみに点検パック加入で毎年コーティングの状態チェックも受けています

撥水性も低下してきてるし、今後どうするのがいいか聞きました
提案:5年間の保証の間なら無償で再施工します。ただ、下地処理で4万くらい(正確な見積もりもらってない)だったかな、費用が掛かります

これって、提案としてはコーティング安くなるけど、下処理費用考えると無償じゃないような
明らかにコーティング不備でないのでこのような提案なのでしょうか?
他の施工かこのまま放置も考え中です
車に小さな傷も増えてきてるので下処理で傷も目立ちにくくなっていいかなとも思っています

そもそもですが、
上記提案はお得ですか?


書込番号:24750753

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:140件

2022/05/17 17:21(1年以上前)

>日本茶LOVEさん
あと何年乗るのですか?
次の車検あたりに乗り換えを考えているなら、これ以上お金をかけない方が良いと言う考えもあります。

書込番号:24750769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2022/05/17 17:48(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
現在3年
5年車検:受ける
7年車検:どうしよっかな
9年車検:悩む
11年車検:受けない

たぶんあと4〜6年かな

書込番号:24750800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2022/05/17 18:04(1年以上前)

その添付された紙切れ(?)に、

光沢が著しく劣化した場合

とありますが、スレ主が書いている撥水性が低下してきてる…という素人の曖昧な訴えで保証が効くにですか?

書込番号:24750818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/17 18:29(1年以上前)

そこまでする車じゃない

書込番号:24750857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/17 19:00(1年以上前)

磨きなしで再施工をしてもらえばいいと思います。

書込番号:24750903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2022/05/17 19:21(1年以上前)

>日本茶LOVEさん

5年の保証対応を求めたものの、有償の下地処理を提示されたのですね。
コーティングを再施工するには、物理的に下地処理が必要なのは、そのとおりでしょう。それが有償というのは購入時に説明されていないと、おいそれとは支払えない。。。聞いていないこと、どこかに書いてあるか、を主張されては如何でしょう?


一方で、KeePerのダイヤモンドキーパー(ガラスコーティング)を参考にすると。
・シャトルがMサイズである場合、費用はおよそ6万円。
・ノーメンテナンスだと効果は3年。有償のメンテナンスをすれば5年耐久。
・Aメンテナンス(表面のレジン被膜を入れ替え)は1万円ほど。
・Bメンテナンス(下部のガラス被膜を整え、表面のレジン被膜を入れ替え)は2万円ほど。

https://keeperlabo.jp/

このとき、下記口コミを見ると、ハイドロフォビックも3年程度の効果と推定出来そうです。スレ主さんのご愛車もそうですし。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000606702/SortID=24454623/

仮にKeePerへ頼めば高額であり、同等の効果が少し安く手に入る、と考えれば悪くない提示かもしれません。ディーラーとのお付き合い、という側面もありますし。

書込番号:24750940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2022/05/17 21:02(1年以上前)

保証というなら下地処理を含めて無償、と私なら理解しますけどホンダのそれは違うみたいですね。
まぁその5年保証の根拠となるコーティングの効き具合自体が主観的なわけで、効いてないと主張するオーナーvs効いてることにしたいディーラー、みたいな構図は容易に想像できますわ。
保証なのに金取るってことはつまりディーラーは問題ないことにしたいんじゃないでしょうか。
結論、全然お得じゃないと思います。

書込番号:24751094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/17 22:50(1年以上前)

ディーラーコーティングの厄介な所は数値的な基準がないのよね。
著しい劣化って判定員の主観ですから。
撥水なんてぶっちゃけコーティングなしでも撥水するからOKになるし。
保証書にどこまで詳しく書いてありますかね。

新車時は下地処理はしてなから再施工で費用請求されるのは普通かも?
下地処理しなくて良いから塗り直せがお金掛からなくて良いのでは。

書込番号:24751295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件

2022/05/18 00:46(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます
前提条件の補足です

@ディーラー車検の支払い時の会話です
Aハイドロフォビックのコーティングは毎年チェックして5年保証だけど状態はどうですか?最近、劣化も感じてきています
B経年劣化はあります
C実施時期も含めて再施工の提案ありますか?
D乗り換えまでこのまま放置のお客さんが現実的には多いです。5年以内だと無償で再施工対応しますが、下処理でたしか4万くらいかかります。5年以上経過したら4万プラス通常の施工料金がかかります。
E高いですね。。。考えます(するなら次回車検までのどこかかな)


コーティングの状態確認と今後どうしたらという雑談の中です。
特に保証対応とかこちらから求めてもないです
こちらが劣化申告してディーラーもある程度確認出来たら、このような対応提案なのかな?と思い今回の質問でした

5年保証アピールしてるので、こういう対応なのかと

書込番号:24751456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/05/18 06:35(1年以上前)

そもそも、普段の洗車ってどうやってるの?

書込番号:24751554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2022/05/18 07:16(1年以上前)

>日本茶LOVEさん
>B経年劣化はあります

劣化してるけど保証の範囲内なら、本来は有償だけどコーティング再施工はサービスということですね。
保証範囲を外れているなら、下地処理も含めて無償となるべきでしょう。

メンテナンス用のコーテング剤を年1回塗ると思いますが、使えば撥水性もある程度回復するのでは。

書込番号:24751570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2022/05/18 13:19(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
洗車頻度:月1回
定期点検時も含めてディーラーで半分くらい
家で自分で半分くらい
いずれも手洗い洗車



>あさとちんさん
本来は有償だけど、サービスと言われれば理解できますね
ディーラーももしそうなら、そういう表現で説明してほしかった
年1〜2回メンテキットも使っています

書込番号:24751933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:15件

2022/05/18 17:11(1年以上前)

>日本茶LOVEさん
 洗車が趣味なら、コーティングにわざわざお金をかけない。
 洗車が面倒と考えているなら、コーティングをかけない=スタンドの洗車機へGo
 小傷?気にしない。

 以上、自分的な考えですね。最近の洗車機は、月1回1500円も払えば水はじきも十分なんで。

書込番号:24752130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2022/05/21 04:43(1年以上前)

コーティングは長持ちしないんだお
ラッピングの方が良いんだお

書込番号:24755302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

おすすめのドリンクホルダー教えて下さい

2022/03/26 23:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:333件

ドリンクホルダー少ないですね

おすすめのドリンクホルダー教えて下さい。
アマゾンか楽天希望

よろしくお願いします

書込番号:24670270

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/03/27 00:15(1年以上前)

1.みんカラで探す
2.ショップで検索して評価の高いものを買う。

お好きな方法でどうぞ。

書込番号:24670377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/03/27 02:12(1年以上前)

センターコンソールに二本分
前後左右ドアにボトル4本分
リアアームレストに二本分

極めて標準的なドリンクホルダー数だと思う。
水筒にするとか600ccのペットボトルにするとか
した方が良い。

書込番号:24670463

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2022/03/27 06:02(1年以上前)

日本茶LOVEさん

それなら下記のシャトルハイブリッド及びシャトルのドリンクホルダーに関するパーツレビューを確認すれば、良いドリンクホルダーが見付かるかもしれません。

・シャトルハイブリッド
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/shuttle_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=23&ci=221&trm=0&srt=0

・シャトル
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/shuttle/partsreview/review.aspx?bi=23&ci=221&trm=0&srt=0

書込番号:24670543

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

標準

グレードごとの静粛性の違い

2021/09/10 20:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。シャトルハイブリッドを検討しています。
ハイブリッドX以上は静粛性に寄与する、防音ガラスと振幅感応ダンパー、増強された防音剤を装備していると伺いましたが、
ベースグレードのハイブリッドと比較して極端に違うものでしょうか?
比較された方がいらっしゃいましたら、是非宜しく御願い申し上げます。

書込番号:24334724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:253件

2021/09/11 07:46(1年以上前)

こんにちは。
シャトルのZグレードは出た直後に試乗した事ありませんが、ベースグレードの試乗車はありませんでした。
なので正確に回答可能な方はオーナーだけだと思いますが、試乗時はフィットシャトルハイブリッド乗ってましたが、確かに静かさ増した感じありましたので効果はあると言えばあります。
あとは前車と比較してどの程度の静かさを求めてるかでしょう。
自分は昔の車所有してるので、静寂性に関する基準は低いですが、高級感求めるなら遮音付きが良いと思います。

ただカタログ見るとハイブリッドのベースグレードでも遮音性フロントガラスは採用されているようですよ。

書込番号:24335275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2021/09/11 22:57(1年以上前)

ベースグレードとX以上は値段以上の装備に違いがありますから遮音性を基準比較する方ってあまり居ないと思いますよ。
購入を検討されるのでしたら大きめのディーラなら系列店で両方の試乗車位はあると思うので実際に乗り比べた方がいいです。
ここで聞いてもその方の主観でしかありませんから自分の感覚で比べた方がいいです。

現行シャトルは変速機の出来が非常に悪いので、そのうちデビューするとされる後継車種を検討する事をお勧めします。

書込番号:24336931

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2021/09/11 23:08(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
こんばんは。
>>遮音性フロントガラスは採用されているようですよ。

すっかり見落としていました。ありがとうございます。
遮音材の違いのみのようですね。
2台並べて比較した方がいらっしゃるとも思えませんし、難しいですね。
前車はアテンザワゴンで、それなりに静かだったのでうるさいと気になるかもです。


>くらなるさん
>>現行シャトルは変速機の出来が非常に悪いので、そのうちデビューするとされる後継車種を検討する事をお勧めします。

iDCD、乾式クラッチの耐久性は私も気になってました。
私は中古車を検討してるので、少し条件は違うかもしれませんが壊れにくい車がいいのでそこはあまり適してないかもしれません。。。
うーん。。。
ジェイドRSのようなふつうのCVTか、トヨタTHSの方がいいのかな。。。

書込番号:24336960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2021/09/11 23:31(1年以上前)

中古で検討となると発表もされていない後継車は無しですね。

耐久性は判りませんが、6年12万キロ乗ってますが、変速機以外に特に大きな故障はありません。
変速機は簡単に言うとギクシャクです。
前乗っていたフィットもCVTの制御がダメでブレーキのマスターバック負圧がかからなくなって急にブレーキ制動力が抜けてしまうトラブルで悩まされたりしましたし、現行のフィット/シャトルもギクシャクでクレームの嵐です。
トヨタならこういうクレームは放っておきませんが、ホンダはディーラでクレームを止めて聞く耳を持とうとしません。
家の車を乗ったりした頃を含めると25年ホンダ車に乗っていますが、最近のホンダは全くダメです。

あと、距離乗っている中古車は高圧バッテリーに注意した方がいいかもしれません。
この車のバッテリーはかなり高いみたいです。
プリウスの相場の2〜3倍はかかるようです。
交換する際の費用とかも聞いておいた方がいいです。

プリウスに比べて、バッテリー容量も少ないので、長い下り坂とかも弱いです。

書込番号:24337017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:10件

2021/09/12 01:52(1年以上前)

>いえでレオさん

ハイブリッドとハイブリッドXを乗り比べた人は少ないでしょうから、なかなか明確な差を見出すのは難しいかと思いますが、車両重量を比較すると、

ハイブリッド 1,200kg
ハイブリッドX 1,230kg

と30kgもの差を見出すことができます。装備の違いはありますが、Xに施されている静粛性対応にもそれなりの処置が施されていると類推は出来ます。

書込番号:24337143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/12 02:33(1年以上前)

ハイブリッドXに乗ってますが、購入時、ハイブリッドとハイブリッドXに試乗、比較しました。
表現が難しいですが、乗り心地と静寂性ともに、はっきりとした違いがありました。

ハイブリッドのベースグレードでは、路面の繋ぎ目などのわずかな凹凸でも、
音と衝撃があり、それは耐えられないレベルではないですが、普通車のよくある感覚でした。
ハイブリッドXでは、つなぎ目程度の凹凸は吸収してくれて、少し高級車寄りの感覚でした。

ダンパーも遮音材もオプションがなく、後から変更するのは大変なので、
他の装備差を考慮しても、ハイブリッドXがオススメです。

それと、外の音に関しては、ほんとに遮断されていて驚きます。(前車に比べて明らか)
洗車機に入れるとき、アナウンスの音が聞こえなかったり、バック駐車の際に誘導員の声が
聞こえず、窓を開けるレベルです。救急車の音が聞こえづらいのは、ちょっと困りますが・・・。

また、私の場合、15インチ純正タイヤのエコピアから、16インチのトランザに履き替えた結果、
乗り心地が少し悪化しました。インチアップした分は覚悟してましたが、トランザなので、
悪くないかと思ったのですが・・・静寂性を優先されるなら、タイヤを変える際は要注意です。

最近知りましたが、純正タイヤは、市場にあるブランドのものでも、実は、その車種専用に
チューニングが加えられていることがあるそうです。

長々と、余計なことまで回答してしまいましたが、参考になれば幸いです。

書込番号:24337152

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1797件Goodアンサー獲得:26件

2021/09/12 09:20(1年以上前)

少なくとも初期型ではハイブリッドX以上でベースモデルより10%厚いガラスを使われており(後席ドアガラス除く)、遮音性には差があったと思います。
上記は発売当初に出版された「シャトルのすべて」に記載があります。
その後の年次改良やMCでガラス厚さに変更があったかどうかは把握していません。

書込番号:24337477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

標準

背面の位置のライトが点灯していない。

2021/08/29 10:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:17件

こんにちは、後部駐車ライトのヒューズを見つける場所を教えてください、彼らは電球がそのままですが、彼らは燃えません。ヒューズの写真を撮ることができれば。こんにちは、後部駐車ライトのヒューズを見つける場所を教えてください、彼らは電球がそのままですが、彼らは燃えません。ヒューズの写真を撮ることができれば。おかげで)

書込番号:24312974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/08/29 10:30(1年以上前)

>AndreiMaskovさん

ヒューズボックスと各ヒューズの種別は取説に記載があります。
例えば

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/shuttle/30TE36400_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=SHUTTLE

のP338-347です。
各ヒューズボックスカバーにも各ヒューズの説明があります。

他の年次などの場合は

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=shuttle&y=2019

から選んでください。

書込番号:24313005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/08/29 12:19(1年以上前)

申し訳ありませんが、私はロシアから来て、日本語の非常に貧弱な理解を持っている、翻訳者はうまく翻訳していない(多分あなたは後部寸法の操作を担当しているヒューズの写真を持っている?ありがとう)

書込番号:24313203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/08/29 12:35(1年以上前)

>AndreiMaskov.

Я совсем не понимаю по-русски, поэтому использовал автоматический перевод.

У меня нет схемы расположения предохранителей.
Однако расположение блока предохранителей и назначение каждого предохранителя можно найти в инструкции по эксплуатации.
Также имеется схема расположения предохранителей в самом блоке предохранителей.
Судя по представленной вами фотографии, я предполагаю, что вы имеете в виду стоп-сигнал (стоп-сигнал). Если да, то это номер 16 в блоке предохранителей A в моторном отсеке. (Инструкция по эксплуатации стр. 338-339)

Вы понимаете английский?

>AndreiMaskov.

Блок предохранителей и тип каждого предохранителя описаны в руководстве.
Например

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/shuttle/30TE36400_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=SHUTTLE

P338-347.
На крышке каждого блока предохранителей также имеется описание каждого предохранителя.

Для других лет и т.д.

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=shuttle&y=2019

для других лет и т.д.

Переведено с помощью www.DeepL.com/Translator (бесплатная версия)


>AndreiMaskov.

I don't understand Russian at all, so I used automatic translation.

I do not have a diagram of the fuse layout.
I don't have a diagram of the fuse layout, but the location of the fuse box and the purpose of each fuse are in the instruction manual.
There is also a fuse layout diagram in the actual fuse box.
From the picture you provided, I think you are talking about the stop light (brake light). If so, it's #16 in fuse box A in the engine compartment. (Manual P338-339)


********

>AndreiMaskov.

The fuse box and the type of each fuse are described in the manual.
For example

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/shuttle/30TE36400_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=SHUTTLE

The fuse box and the type of each fuse are described in the manual.
Each fuse box cover also has a description of each fuse.

For other annuals, etc.

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=shuttle&y=2019

For other years, etc., please choose from

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)

書込番号:24313236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/08/29 12:55(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。背面の位置のライトに応答する写真に注意してください。停止ライトが動作します。動作しないのは、駐車用のライトです。

書込番号:24313271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/08/29 13:53(1年以上前)

>AndreiMaskovさん

Я не совсем понимаю, что вы имеете в виду под "габаритными огнями/ 駐車用のライト."
В случае моделей для японского рынка, сзади имеется пять типов фонарей: "тормозные фонари", "задние фонари", "фонари заднего хода", "фары направленного света" и "фонари освещения номерного знака".
Японские автомобили для японского рынка, похоже, не имеют "габаритных огней", как европейские марки.

書込番号:24313381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/08/29 22:54(1年以上前)

はい、テールライトは点灯していません。

書込番号:24314378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/08/30 05:28(1年以上前)

Я не знаю подробностей, так как никогда раньше не пользовался этой машиной. Я понимаю только из руководства.

На фотографии он выглядит как "задний фонарь".
Если это "задний фонарь", то предохранитель, по-видимому, предназначен для "маленького фонаря".

Предохранитель для маленького светильника находится под номером 9 в блоке предохранителей B.
Блок предохранителей B находится в нижней правой части рулевого колеса (в японской спецификации), под блоком предохранителей A.
(стр. 343-344 руководства по эксплуатации)

Однако четыре "маленьких фонаря" есть не только сзади справа от автомобиля, но и спереди, сзади, слева и справа. Кажется, есть один предохранитель для всех четырех огней.
Если не загорается только задняя правая сторона автомобиля, то причина, скорее всего, не в предохранителе, а в чем-то другом

書込番号:24314623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/08/30 19:48(1年以上前)

この写真では、9 bを持っているマーカーでマークできますか?

書込番号:24315570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/08/30 20:10(1年以上前)

おかげで、私は見た。

書込番号:24315612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/08/30 20:13(1年以上前)

> На этом рисунке вы можете отметить 9 b маркером, который у вас есть?

Я не понимаю вашего вопроса.

書込番号:24315616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/08/31 20:39(1年以上前)

9bコンタクトが破損していない(今日は、すべてのヒューズ、すべての労働者をチェックしました。何が壊れる可能性がありますか?

書込番号:24317179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/09/01 04:43(1年以上前)

Кажется, трудно найти причину.
Я бы сначала проверил лампу или патрон, поменяв местами левую и правую лампу.
Если лампы и цоколи исправны, используйте вольтметр (тестер), чтобы посмотреть, насколько электричество проходит от стороны лампы к стороне батареи. Между точкой, где электричество поступает, и точкой, где оно не поступает, находится неисправность.

書込番号:24317603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/09/04 18:13(1年以上前)

> categoryzero

こんにちは、あなたの時間のために申し訳ありません。ホンダシャトル、テールライトが点灯
獣医は、(私の車に(それはガラスだけである)の設定に応じて、(それは、単にガラスです)

書込番号:24323941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/09/04 19:00(1年以上前)

>AndreiMaskovさん

К сожалению, это сообщение совершенно нечитабельно. Я вообще этого не понимаю.
Если вы используете программу автоматического перевода, пожалуйста, попробуйте перевести его на английский язык. Это может перевести лучше, чем японский перевод.
Или вы можете написать его на русском языке. Я постараюсь использовать свою программу для перевода.

書込番号:24324036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/09/04 19:28(1年以上前)

>categoryzeroさん
Hello, sorry for your time spent (I figured out the rear phonores)Manufacturer Honda Shuttle, not everywhere puts phonori which burn, it all depends on the configuration. I do not burn from the manufacturer's factory, there are just glass)

書込番号:24324096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/09/04 20:40(1年以上前)

>AndreiMaskovさん
К сожалению, я не понимаю, что это значит, даже на английском языке.
Не могли бы вы попытаться написать это прямо на русском языке?

書込番号:24324258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/09/04 20:43(1年以上前)

Спасибо вам большое за помощь) Извините за потраченное время. > categoryzero

書込番号:24324264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/09/04 20:55(1年以上前)

>AndreiMaskovさん

Пожалуйста.
Вы решили проблему?

書込番号:24324293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/09/04 21:39(1年以上前)

Да, решил. В моей комплектации Шатлл, нет света в задних фонарях. Они есть только в X и Z комплектациях. Спасибо вам и извините за не удобства. > categoryzero

書込番号:24324383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/09/05 05:53(1年以上前)

>AndreiMaskovさん

Я вижу. Поэтому спецификации были разными.

Я использовал следующие бесплатные программы для перевода.
Я думаю, что это относительно точно.

https://www.deepl.com/ru/translator

書込番号:24324854

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シャトル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャトルを新規書き込みシャトルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シャトル
ホンダ

シャトル

新車価格:169〜277万円

中古車価格:39〜250万円

シャトルをお気に入り製品に追加する <413

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (944物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (944物件)