シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜250 万円 (957物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャトル 2015年モデル | 4064件 | ![]() ![]() |
シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 9 | 2019年11月23日 18:07 |
![]() |
23 | 15 | 2019年11月14日 16:37 |
![]() |
21 | 10 | 2019年10月20日 18:06 |
![]() |
202 | 17 | 2019年8月30日 17:30 |
![]() ![]() |
42 | 10 | 2019年8月28日 07:44 |
![]() |
17 | 7 | 2019年7月28日 04:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


28年式GP7中古車の納車待ちです。
フォグがハロゲンなのでLEDに交換しようと考えています。
お勧めのLEDがあれば教えていただけないかと…
宜しくお願いします。
書込番号:23052126 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

terrymiyoshiさん
平成28年式シャトルハイブリッド(GP7)なら、フォグランプのバルブ形式はH8ですね。
私の場合は車種はシャトルとは異なりますが、下記のオートサイトのLEDバルブ(LA02)をフォグとヘッドライトのハイビームに取り付けています。
http://autosite.jp/shopbrand/ct287/
このオートサイトのLEDバルブは結構明るいですし、取り付けて間もなく5年なりますが、いまのところ故障は発生していません。
尚、私が取り付けているLA02は販売が終了しているようですから、新LA01若しくはLA02+辺りが良さそうですね。
あとは下記のホンダ シャトルハイブリッドのフォグランプに関するパーツレビューも参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/shuttle_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=17&ci=169&srt=1&trm=0
書込番号:23052163
1点

ご丁寧な対応ありがとうございます。
LEDはいろんなメーカー・製品があって迷ってる最中です。
情報を参考にして選定したいと思います。
書込番号:23052168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

28年式のGP7だと私のステップワゴンとフォグランプは同じ灯体ですね。
私は純正LEDフォグランプ→灯体戻し社外イエローハロゲン(小糸)→フィリップスのイエローLEDに変更しました。
フォグランプで何を重要視されるかにもよりますが、悪天候時の視界確保といったフォグランプ自体の役割を考えたらイエローのフォグランプをお勧めしたいです。
私が今現在使用してるイエローのフィリップスのLEDフォグランプバルブは全天候型としてとても優秀だと感じております。
https://www.philips.co.jp/c-p/12794UNIX2/x-tremeultinon-led-car-fog-light-bulb
ただ、実際の大雨時や吹雪の時などではハロゲンバルブの方が見やすかったということを付け加えておきます。
書込番号:23052407 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

折角LEDバルブにするのなら
IPFのこちらはいかがでしょう?
多少高いかもしれませんが、
一つで二つの色が使えるので。
↓
https://shopping.yahoo.co.jp/search?rkf=2&uIv=on&first=1&ei=utf-8&seller=1&p=ipf+%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97&spro_storeid=tenkomori-0071&spro_itemcd=tenkomori-0071_50dflb&sc_e=sydr_sspdspro_2514_statrep&__ysp=aXBmIOODleOCqeOCsOODqeODs%2BODlw%3D%3D#sproanchor
書込番号:23052665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>terrymiyoshiさん
ぽんこつグルマさんがオススメしているツインカラーバルブは使い勝手が良く自分もオススメです。
自分が使っているのはRGのRGH-P551ですが…
書込番号:23052703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もフリップス X-tremeUltinon をお勧めします。
安かろう良かろうではかえってお金を無駄にすることもあるので、車検に通り、持ちが良い物がいいと思いますよ。
自分も大事な車はフリップのLEDをよく使っていますが、不具合はないですよ。
書込番号:23052969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実際に雪道を走る場合は、黄色ハロゲンが路面の凸凹が見えやすくおすすめです。
ハロゲンにする理由はハロゲンの熱でランプに付いた雪や氷を融かすためです。
雪国なので黄色ハロゲンに交換しました。
書込番号:23054278 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

3色もお勧めです。
SUPAREE 3色切り替え H8 H11 H16 兼用 LED ヘッドライト led フォグランプ CSPチップ搭載 ホワイト(6000K)/イエロー(3000K)/混合光 DC12V対応 2個セット 一年保証付き https://www.amazon.co.jp/dp/B07CCGZ6HX/
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/664739/car/2252169/4474974/note.aspx
機能に気が付かないので車検もオッケーでした笑笑
2年超えましたが、毎日、夜間点灯してますが不具合はありません。
特にいいのは中間色ですね。夕暮れから暗くなる時の雨などは見やすくなります。
価格も安い!
みんカラの記事にもありますが、パッキンを2重にしないと車種によってはゆるいです。
ハロゲンに付いているものを流用します。
ご参考まで
書込番号:23064756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく見ると、メーカーは同じで機能性は同じ様ですが違うものですね。
パッキンは改善されているかも知れないですね
書込番号:23065043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



シャトルハイブリッドのオーナーです。
純正夏タイヤのサイズ(185/65r15)に合わせて、タイヤチェーンを購入しました。
タイヤチェーンの適合表には、下記のサイズが記載されていますが、
あとあとスタッドレスタイヤを買うときに、このタイヤチェーンが使えるサイズのタイヤに
履き替えることは可能でしょうか?
175/70R14(冬) 175/65R15(夏) 185/65R14(冬) 195/60R14 185/60R15(夏) 185/55R15(冬) 195/50R15(冬)
2点

185/65R15のタイヤだと、このタイヤチェーン少し小さくないですか?
書込番号:23036360
0点

>シャトルオーナーさん
シャトルハイブリッドは185/65R15はないのでは?
1.5 (DAA-GP8) 109hp
タイヤ ホイール PCD ねじ ハブ径
185/60R15 6Jx15 ET50 4x100 M12 x 1.5 56.1
185/55R16 6Jx16 ET53 4x100 M12 x 1.5 56.1
ついでに175/70R14(冬) 175/65R15(夏) 185/65R14(冬) 195/60R14 185/60R15(夏) 185/55R15(冬) 195/50R15(冬)
の(冬)がスタッドレスのタイプです。
この中で、185/60R15に近い外径のタイヤは175/70R14(冬) 、185/65R14(冬)だけです。
書込番号:23036364
0点

追加ですが、ブリジストンのブリザックはたぶん合わないと思います。
書込番号:23036368
0点

>シャトルオーナーさん
またまた追加ですが、
シャトルハイブリッドが14インチタイヤが履けるとしての話しです。ディーラー等でご確認ください。
夏・冬タイヤでチェーンの兼用は意外とむずかしいと思います。
昨今ではスタッドレスタイヤでそろえて、そのスタッドレスに合うチェーンを探すと思いますが。
書込番号:23036383
2点

>シャトルオーナーさん
funaさんさんの
>185/60R15に近い外径のタイヤは175/70R14(冬) 、185/65R14(冬)だけです。
>ディーラー等でご確認ください。
についてはその通りですが、185/65R14(冬)は外径が少しですが大きくなるので、チェーンとボディーのフェンダーなどとの干渉が心配です。
175/70R14(冬)は、ボディーのフェンダーなどとの干渉への心配は少ないですが、扁平率やタイヤ幅の問題で、特に高速走行時の安定性が心配です。
やはり、一番心配が少ないのは、185/60R15のスタッドレスを購入し、それにふさわしいチェーンを購入する事です。
因みに、チェーンは使い分けたらどうでしょうか。
書込番号:23036553
0点

誤:185/60R15のスタッドレスを購入し、
正:純正と同じサイズの185/65R15のスタッドレスを購入し、
書込番号:23036731
0点

>とにかく暇な人さん
>funaさんさん
>コピスタスフグさん
皆さま、ご回答ありがとうございます。
ご指摘通り、うちのシャトルのタイヤサイズは、185/60r15でした。
因みに、購入したのは、FEC製EM07です。
やはりスタッドレスタイヤには、専用のチェーンを買った方が良さそうですね〜
念のため、14インチが履けるかどうかは、ディーラーに聞いてみます。
ありがとうございました。もう暫くしたら、この質問はクローズします。
書込番号:23036979
0点

スタッドレスのインチダウンを考え
相談したことがあります。
計測している車速の狂いが大きくなり
今の車は車速などのデータをみて
いろんな制御をしているから、
お勧めはできないと言われました。
書込番号:23045176 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>okiomaさん
例えば、185/60R15をインチダウンした場合、候補として175/70R14が考えられ、その場合、外径は-3 mmになりますが、それでも、
>計測している車速の狂いが大きくなり
問題が出るというのですか。
書込番号:23045824
0点

>とにかく暇な人さん
ディーラーから、調べてもらった結果の
話したまでで、それ以上のことは、わかりません。
安全を見るなら、プログラムを書き換える必要があり
現実的ではないと言われました。
何があった時に責任の問題もでてくるのかも。
書込番号:23045925 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>okiomaさん
外径が数ミリ違ったときに、
>計測している車速の狂いが大きくなり
という事はありえないと思いませんか。
書込番号:23046181
0点

>とにかく暇な人さん
思いませんかと聞かれてもね。
私が話しているのは、ディーラーからの話です。
これ以上なにを、言えばいいのですか?
書込番号:23046542 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>okiomaさん
>これ以上なにを、言えばいいのですか?
okiomaさんの考え方はよく分かりましたので、もう何も言わなくて結構です。
書込番号:23046718
2点

14インチが付くかどうかはアルミホイールのデザインによります。
以前乗っていたフィットに付けていたアルミはブレーキキャリパーとの隙間が数ミリでしたが干渉しませんでした。
ディーラに聞いた所、純正の14インチアルミは付かなかったと言ってました。
(どの車種のものかは不明ですが)
アルミホイールはウエイトを両面テープで貼り付けるケースもあると思いますが、貼る場所によっても干渉するかもしれません。
スチールホイールだと厚みが少ないのでまた話が違ってきますけど。
という事で14インチはやめた方がよろしいです。
あと、タイヤ外形が3ミリ小さくても、車が壊れるなんて事ありません。
タイヤが摩耗すればもっと小さくなりますし、空気圧や速度によっても実際の径は変化しますからね。
基本的にはスタットレスも夏タイヤと同等仕様にしておけばチェーンは嵌りますよ。
ただ、ブリザックは同じ規格でも外形が若干大きめです。
チェーンもある程度余裕みているから取付くとは思うけど、スタットレス買う時に嵌めてみたらいいですよ。
ただ、スタットレスならある程度どんなところでも行けるしチェーン規制でもスタットレスならOKな場合がほとんど。
去年?だったか大雪の場合に通行止めにしてチェーン装着車のみ通行可能ってのが始まったけど地元民でなければそんな時に出掛けないだろうから。
書込番号:23046831
1点

>くらなるさん
>あと、タイヤ外形が3ミリ小さくても、車が壊れるなんて事ありません。
まっとうなご意見ありがとうございました。
書込番号:23046859
0点



マイナーチェンジ後のシャトルハイブリッドXに乗ってます。
立体駐車場の坂道を降りるときに、毎回音がしていて、
こするような音ではないので、サスペンションの音だと思っていたのですが、
先日、掃除の際にフロントバンパー下をのぞき込むと、ガリガリに削れてました。。。
それからは、坂道を降りきる手前で減速、ハンドルを切りながら降りる、などを徹底していますが、
それでも音が聞こえるときがあります。(擦る音なのかどうかは不明)
みなさんはどうでしょうか、みなさんが対策されていることなどあれば教えてください。
また、あとあとビームライトもつけようと思ってたのですが、余計に擦りやすくなりますよね?
6点

シャトルオーナーさん
私が乗っている車はシャトル ハイブリッドではありませんが、フロントスポイラーも付いており、シャトル ハイブリッドよりも更に擦りやすいのではと考えています。
この車に乗り出してから5年近くが経過していますが、フロントスポイラーの下を擦ったのは1度だけです。
これは普段から段差の前では十分に減速すると共に、段差へは斜めに進入する事を心掛けているからでしょう。
つまり、シャトルオーナーさんが現在行われている対策と同じですね。
この走りを心掛ける事でシャトルオーナーさんもシャトル ハイブリッドのフロントバンパーの下を擦る事は随分と軽減出来ると思いますよ。
それとLEDビームライト付きのロアスカートをシャトル ハイブリッドに取り付ければ、間違いなく更に擦るようになるでしょう。
という事で擦る事を避けたいのならシャトル ハイブリッドにロアスカートは取り付けない方が良さそうです。
書込番号:22988169
2点

汎用品ですがバンパーの下側にバンパーガード(フロントスポイラーガード)を取り付けてはいかがですか。
汎用品なのでバンパーの長さに合わせて切断しなければなりませんが、カラーによってはアンダースポイラー風に見えるオシャレな製品もあります。
書込番号:22988425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> スーパーアルテッツァさん
フロントスポイラー付けてるんですね!
マイチェン後にはないので羨ましいです。
やっぱり、ビームライトつけると擦りやすくなりますよね。。
坂道付近は減速と斜めに入るよう心がけます。
私はYoutubeでそのような対策動画を挙げられているのを見て、
坂道を降り切った時点でハンドルを切る(斜めに入る)対策をしているのですが、
なぜそれが対策になるのか、実はその原理がよくわかっていません・・・
書込番号:22988451
1点

> Demio Sportさん
それ良いですね!それも検討してみます!
ただバンパーガード自体に厚みがあるようなので、余計に擦りやすくならないかが心配です
(擦ってバンパー事態が傷がつかなくても、擦ることによりバンパーが歪まないかが心配で)
そのあたりどうなのでしょうか?
他のサイトで、バンパーが垂れ下がって隙間ができるとか、そういったレビューをみたことがあったので、
擦ることで無理に力が加わって、将来的に歪みが出たりしないか不安で・・・
書込番号:22988478
1点

>シャトルオーナーさん
登り傾斜に真っ直ぐに入る、もしくは下り傾斜から真っ直ぐに出ようとすると、フロントオーバーハング(前輪の車軸からフロントエンドまでの距離)が最大になるのでフロントバンパーを擦りやすくなります。
逆に斜めに坂に進入もしくは出るとタイヤが先に車体を持ち上げるのと同時にオーバーハングの短い部分を通るので擦りにくくなるんです。
書込番号:22988543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シャトルオーナーさん
生活路でそういうところがあると毎日気を使いますね。
一般的な話ですが,ブレーキをかけると前が下がります。 道が上下方向に折れ曲がっているところではどうしても前輪が折れ曲がりまで進むと速度が落ちて同じことが起こり,擦りやすくなると思います。 その手前で十分速度を落とし,折れ曲がりのところを通るときは減速が起こらないようむしろ少しエンジンパワーを前輪にかけながら通る,タイヤ空気圧は許容範囲内で高い方にしておく,の2点くらいしか解決策はないような気がします。
斜めに入ると良いというのはまだ理解できていませんが,台車を押してベーターに乗るときは両輪が同時にエレベーターに入るように進むと隙間に引っかかってショックが大きい時があるので,そのイメージでしょうか? ただ,上に書いた理由が正しいなら,車の重さを1輪で支えるより2輪で支える方がサスペンションの沈み込みは小さいような気がしますので,車の形状によるものなのでしょうか? 実際斜めに入る方が効果があっているようならそちらが正しいと思いますのでそれはそのままが良いと思いますが,原則ゆっくり通るしか解決策はないような気がします。
書込番号:22988671
1点

>自由に生きたいさん
なるほど!
要するに、車体のフロント部分は上から見て、両端にアールがついていることを前提に、
フロントの中央付近は、車軸からの距離が長い
= まっすぐ降りると斜めに差し掛かる部分の距離が長くなり、擦りやすくなる
フロントの両端付近は、車軸からの距離が短い
= 斜めに降りると斜めに差し掛かる部分の距離が短くなり、擦りにくい
という感じですかね、勉強になりました。
書込番号:22989820
2点

>梶原さん
どこへ行くにも、必ず通らなければならない場所に坂道があり、
急いでいるときは、つい速度が出てしまうので大変です!
坂道の終わり付近より、手前で減速しておくことが重要そうですね、気を付けてみます。
他の車のレビューを見ていると、最近のハイブリッドカーはホンダに限らず、車体が低い傾向があるようですね。
擦ったときに下からの力が加わり、バンパーが歪まないか心配です。
すでに、車体とバンパーの繋ぎ目の隙間に、ほんの少し違和感があります・・・。
書込番号:22989847
2点

皆さん、ご回答ありがとうございました!
そろそろクローズしようと思ってますが、最後に一つだけ。
Demio Sportさんに教えていただいた、
バンパーガード(リップスポイラー風)を装着しようと思っています。
飽きたときや、汚れてきたときに、取り外すことはできるのでしょうか?
将来的に外すときに、塗装が一緒に剥がれたりしないか心配しているのですが、
考えすぎでしょうか??
商品は、下記の白色を考えています。
3Mなので、走行中に外れる心配はないと思いますが、
逆に上記のようなことが心配です。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97-EZ-Lip-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-EZ1001/dp/B01MG5SWJH
書込番号:22998694
0点

シャトルオーナーさん
>3Mなので、走行中に外れる心配はないと思いますが
どうでしょうか。
脱脂等を行わずに取り付けた為かもしれませんが、下記のパーツレビューのように剥がれたという報告もあります。
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=EZ+LIP++%e5%89%a5%e3%81%8c%e3%82%8c&srt=1&trm=0
書込番号:22998746
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルを買い替えの最有力候補としております
理由は、
1)ハッチバックで荷物も沢山乗ることから、アウトドア・レジャーに使える事
2)車自体のコスパ感と燃費
3)ホンダ車であってデザインが嫌いでは無いこと
しかし、1500CCで、110PSしか無いので、高速走行性能にちょっと不安があります
パワー不足ではないのかな?と
レビューを見ると、高速走行について何も書かれてません
高速道を走られた、オーナー様や経験者の方、実際どのような感想をお持ちでしょうか?
120km時代にも対応できそうでしょうか?
8点

120はヤバいでしょ。
所詮フィットに毛が生えた程度だから
ハンドルがガクガクブルブルしちゃうわよ。
110位までなら普通に快適。
書込番号:20455091 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>at_freedさん
フイットの高速走行は凄いですよ
乗り心地はあまり良くないかもしれないけれど、兎に角バカッ速い
アコードの私が追いつけないのですから
けど、シャトルはフイットほどのパワーが無いですよね?
書込番号:20455113
10点

>おんべいしらまんだやそわかさん
こんばんは、シャトルは見た目もフィットより高そうだし、ワゴンとしての使い勝手も良いですよね。
ところで110PSってエンジン単体の出力だと思いますが、モーターが約30PS上乗せされるので問題ないですよ。
フィットより100キロぐらい重たいですけど、
ホンダパワーなら余裕です。
昔乗っていたエアウェイブ4WDやフィットシャトルもほぼ同じ車重でしたが出せました。
ただフィットシャトルのエンジンは1300だったのでバッテリー無くなるとキツかったですが、、
シャトルは試乗しましたが、1500になったので余裕があります。
書込番号:20455220 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

軽トラでも我慢すれば120は出ます
合流追い越しに不安であれば高速は常時Sモードで
書込番号:20455224 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>あかビー・ケロさん
なるほど! モーターの出力が加算されるのですね
大変参考になります
書込番号:20455254
1点

おそらく余裕でしょう。ハイブリッド自慢の燃費の恩恵はあまり受けなくなりそうですが…
書込番号:20455262 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おんべいしらまんだやそわかさん
シャトルはガソリン車もハイブリッド車も日常の通常走行には十分です。トルクバンドを上手くキープしてるからだと推測出来ます。
書込番号:20455405 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

燃費に関しては以下の書き込みがありました
------------------------------------
まおちーさん
クチコミ投稿数:22件
2015/06/14 18:14(1年以上前)
詳細なデータはまた後日として、4パターンのおおまかな燃費です。(表示値)
・2km未満のちょい乗り 13km/l前後
・5Km未満 17km/l前後
・5km以上 25km/l前後 (最高値29.9km/l)
・高速(距離180km,100km/h巡航) 23km/l
全てECONはOFF、高速ではSモードを結構使いました。
高速以外は全て市街地です。
期待してたよりも燃費が良く、大満足です^^
---------------------------------------
書込番号:20455462
12点

>おんべいしらまんだやそわかさん
ハイブリッドXで、高速道路主体に使っています。
自分は、100km/h中心に追い越し時に110km/hですが、ときおり、あおられたりして、120km/h出てしまうことがあります。
ま、余裕です。
乗り心地や風切り音も許容範囲です。
Sモードでなくても、E-CONオフで十分です。
ただ、燃費は110km/h以上で、急に悪くなっていきます。110km/h以内で、22から25km、110km/h以上では20km以下だと思います。
ご参考までに。
書込番号:20455800 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

通りすがりに・・・
グレイスですがほぼ同じ車重のクルマなので・・・
120km/hでハンドルブルブルは「ない」です。
ブルブルしたらホイルバランスが狂ってます。
トータルの出力は137psありますので、電池がある状態なら非力を感じることはないです。FITと同じです。
車重がある分、パワーウエイトレシオが悪くはなりますが、逆にジェントルな乗り心地かと思います。
エンジンのトップエンド6000rpmまで吹き上がっていく感触はホンダハイブリッドならではです。
高速道路で登坂の多い場合は、電池切れでエンジンが4000rpm弱で回ることがあります。
1.5Lアトキンソンサイクルエンジンの悲哀を感じるときです。
ただし、走行中に充電も行いますので、悲しいときが永遠に続くわけでもありません。
一般道路の峠であれば、電池切れは経験したことがありません。
ちなみに・・・エンジン単体110psなんですが・・・
1.8Lの50プリウスよりも高出力ですよ。
>120km時代にも対応できそうでしょうか?
燃費にこだわらなければ十分対応します。走行も安定していると思います。
時にモーターのアシストを受けられますから、エンジン単体より燃費もいいと思います。
高速道路のでの燃費は、EV走行可能な90km/hくらいがいいかもしれません。
私の経験上、25km/Lを下回ることもなく、条件が良ければ28km/L以上はでるみたいです。
一度試乗をおすすめします。
エンジンとミッションを暖めてから、「S」モードをお試し下さい。
ドライブモードだと加速は5000rpm前後でシフトアップしていきますが、「S」モードは上までいきます。
タコメーターが見にくいので、確認はしにくいとは思いますが・・・
試乗の際、「ECON」はOFFがいいです。レスポンスが悪く気持ち悪いことがあります。
燃費にもほとんど影響が出ません。夏場の35度を超えるような気温の時にエアコンの制御を弱めて燃費は稼ぐようですけど。
エンジンと、モーターのそれぞれで駆動する場合があるのがハイブリッドです。
それぞれの出力の仕方が違うので、道路状況によってはガソリン車と違う感覚になるかもしれません。
そのあたりも、ご確認下さい。
ガソリン車も約100kg軽く132psありますので、そちらも選択肢になりますか?
書込番号:20456021
18点

>1500CCで、110PSしか無いので
ネット表記で110psって十分馬力があると思いますよ
だって昔のスカイラインGTだとかフェアレディーZの2000ccのツインキャブよりも出力はありますから
書込番号:20456758
12点

>at_freedさん
本当に、SHUTTLEに乗ったことがあるんですか?
疑問ですね
業務で色んな車に乗ります
アクア・プリウスから、商用ライトバン、普通車&軽のバンなど
ハンドルがガクブルなんて車は今時ありません
かなり違和感があるコメントです
書込番号:20458371
34点

>おんべいしらまんだやそわかさん
サクシードとの比較ですが
パワー シャトルがかなり上に感じます。
安定性 足回りの味付けが違うので好みによりますが、サクシードの方が少し好きかな?
(シャトルは加速の際に少し挙動が怖い)
静粛性 どちらも会話が困難。ロードノイズが酷い
以上が私の感覚です。
書込番号:20459861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ストロングぶれんどさん
商用のサクシードだと少し前によく使いましたけど、なかなか走る車ですね
今のプロボックスより癖がない感じ
ただ、少し前のプロボックスだと、今のタイプとは別の車かな?と思う位、テイストが違いますから、以前のサクシードと走りっぷりが違うかもしれません
それより上ってことは、普通に走って不安がない車と理解して良いと思います
書込番号:20460926
3点

ハイブリッドzに乗っています。
高速走行についてですが、120kmくらいなら
余裕です。
ガクブルなんてことはもちろんないですし、
直進安定性にも優れていると感じるので
前に乗っていた2300ccのMPVと比較しても
同じくらいの安定感があります。
それとパワーについてですが、モーター出力と
合わせると最高出力は137psありますし、
車重が軽いためパワーウェイトレシオが8.96
と大変優秀で、追い抜きなど瞬間的なパワーで
あればレヴォーグの1600ccと大差ありません。
※レヴォーグは馬力は優秀だが、車重があるため
実はそんなに速くない。
※ちなみにフィットは7.9(めちゃ速)。
さらにマイルドな乗り心地と、高燃費、広い荷室容量と魅力的な特徴がいっぱいあります。
参考になれば幸いです。
書込番号:20466802 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

シャトル歴3年です。
新東名をよく利用するのですが、120km以上での走行は、かなりきついです。120kmから加速する場合は、アクセルはベタ踏み。なおかつ加速がトロイ。後続車にパッシングされたこともあります。Sモードで走ることも考えられるますが、できればパドルシフト付を選択された方が走行が楽かも。ちなみに、120km以上での走行でもハンドリングはしっかりしています。
結論としてはレヴォーグ の1600にしなっかことを後悔しています。
書込番号:22889050
5点

>おんべいしらまんだやそわかさん
私のはアコードハイブリッドですが,シャトルハイブリッドは代車で借りたことがあります。アコードに比べて高速での燃費が,圧倒的にシャトルの方が期待できると思います。具体的に何キロかというのは言えませんが,家にあるインサイト(古い方です)だと25km/Lは楽に超えることも多いので,シャトルでも同じかそれ以上いくような気がします。全長がフィットより長いというのも安定性に効くようです。
書込番号:22889085
3点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
初めて投稿させていただきます。7月16日にHYBRID Zを納車しました。
ここ数日猛暑が日本列島を襲っています。そんな中35度の日中100Kmほど走りました。
強い日差しの中、運転中の背中から、もあもあと熱くなってきました。
間違ってシートヒーターのスイッチを触ってしまったかと。OFFでした。
背中を浮かしクーラーの風を入りたり、おしりの位置を変えたりとしてましたが汗びっしょりになってしまいました。
こんなに汗をかくほどのシートには巡りあったことがことがありません。
シートの素材のせいで熱くなっているのでしょうか?冬は暖かそうですけれど。
皆さんのご意見をお聞きしたいのですが、よろしくお願いします。
6点

単なる汗かきさん。
多汗な年頃ってやつ?
書込番号:19015554 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>皮革風シート
座面に背もたれはファブリックのようですが‥
http://www.honda.co.jp/SHUTTLE/webcatalog/interior/
書込番号:19015829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

shimamikiさん
↓のようなエアーカーシートを装着すれば、改善出来るかもしれません。
http://kakaku.com/search_results/%83G%83A%81%5B%83J%81%5B%83V%81%5B%83g/?category=0008_0005
書込番号:19015953
3点

こんにちは shimamiki 様
エアコンは快適な状態だったのでしょうか?
もしそうなら、外気温は関係ないと思います。
シャトルならシート背面に直射日光があたることも考えにくいと思いますし、設備の人にご相談なさってはいかがでしょうか?
書込番号:19016162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

猛暑ですから!暑いです。年齢的にも、体調管理に注意してください。
書込番号:19016302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

竹シートカバーで隙間を作るのも一案。
書込番号:19016621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんいろいろなご意見、ご助言ありがとうございます。
クーラーはがんがん使っています。前面は冷たい風のため良好ですが、背中、おしりと熱く感じ汗をかいてきます。
午前中に問題解決のため?馴染みの個人経営の自動車修理屋さんに行ってきました。
暑い中、運転してもらいシートの熱さを体感してもらいました。
修理屋さんの結論です。シートの素材でしょ。背中とシートの間に何か入れたら良いよと。
ここのところ猛暑の中運転が続いたので、気になりだしたようです。それまでは感じませんでしたから。
1500Kmほど走りました。燃費は19km/Lくらいです。
また何か有りましたら投稿させていただきます。
書込番号:19016821
2点

自分も同じです。ちょうどシートヒーターで暖かくなる部分に熱気を感じます。
昨年冬に購入し初めての夏なので最初はスレ主さんと同じようにシートヒーターのスイッチが
入ってるのではと思うくらいでした。
会社の駐車場で炎天下に晒され、帰りはホットプレートの上の気分ですw
シート表面の素材というよりシートヒータの発熱体の部分の保温効果で
熱気を貯めてるのではないでしょうかね
しばらくすると熱気は治まってきますので。
他の車種とかではないのでしょうか?
書込番号:22883477
4点

こんにちは皆様
シートヒーターがついているとそのようなことがあるというのを初めて知りましたが,もしヒーターと関係するなら,その部分に防水がなされていて汗の湿り気が抜けにくくなっているということは考えられないでしょうか? もしそうなら,背中とシートの間に通気性を確保するための何かを挟むか,時々背中を浮かせて風を通すようにする以外可決法はないような気がします。
書込番号:22884036
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルに乗って4年目になります。
先日、運転席シートの右側部分に擦れがあるのを確認しました。
よく見てみると、ドアが接触する部分のパッキン部分にも擦れがありました。
ディーラーにも確認しましたが、このような症状は報告がないそうです。
今までいろんな車に乗ってきましたが、このような症状は初めてなので、
ほかにも同様の症状の方がいるのではないかと思い投稿してみました。
このような、症状の方はいらっしゃいませんか?
2点

シロアリか?
書込番号:22733463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KSBVさん
冬場に上着を着たまま乗車される習慣は
ありませんか?
自分もそれでシートを痛めた事があります。
車種によってドアとシートの位置が違うので
相性の問題はあるかと思いますが、、、
書込番号:22733474 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フルバケットシートとかだと、生地が薄いので
そうなりやすい。
なので、サイドサポート部に貼る当て布がパーツで売られてる。
書込番号:22733654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>seikanoowaniさん
最近羽アリが飛ぶようになりましたね。
>エアころさん
服で傷めることもあるんですね。
>横道坊主さん
フルバケットシート初めてなもので、
勉強になります。
皆さん早々の御回答ありがとうございました。
とりあえず、シートカバーの購入を検討します。
書込番号:22733907
1点

どうも。
車内を掃除するのに掃除機のホースで擦っていませんか?
普通だとあり得ない傷み方
乗降時が原因だとは考えにくいっす。
書込番号:22733946
3点

>痛風友の会さん
掃除はハンディータイプで行ってます。
パッキンの擦れも含め、全く心当たりがないので、
投稿したのですが、私の車だけの症状であることが
確認できたので、シートカバーで対応します。
ありがとうございました。
書込番号:22734344
0点

自分はシートカバー付けていますが同じ場所が擦れてますね。
自分も今年で四年目です。
気になるようならシートカバー付けてみてはどうでしょうか??
書込番号:22824554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (957物件)
-
シャトル ハイブリッドXスタイルエディション 本土仕入 純正ナビ TV バックカメラ ETC LEDヘッドライト クルーズコントロール ドライブレコーダー ハーフレザーシート
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 176.8万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 97.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 103.4万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.2万km
-
シャトル ハイブリッド ホンダセンシング ナビ Bluetooth バックカメラ 衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 141.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
14〜332万円
-
15〜407万円
-
60〜524万円
-
50〜1421万円
-
64〜181万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
シャトル ハイブリッドXスタイルエディション 本土仕入 純正ナビ TV バックカメラ ETC LEDヘッドライト クルーズコントロール ドライブレコーダー ハーフレザーシート
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 176.8万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 97.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
- 支払総額
- 103.4万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 5.5万円