シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜250 万円 (962物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャトル 2015年モデル | 4064件 | ![]() ![]() |
シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 10 | 2019年7月20日 21:17 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2019年7月11日 22:09 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2019年7月6日 06:34 |
![]() ![]() |
23 | 9 | 2019年6月15日 03:11 |
![]() |
38 | 11 | 2019年5月27日 21:50 |
![]() |
246 | 42 | 2019年5月13日 17:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
購入4年目、シャトルに乗っています。今年に入ったあたりから雨の日などの後発進しようとすると、左後ろから「ボン」「ガコン」と音がします。以前はこのようなことは全くなかったので心配になりディーラーへ持って行ったのですが、特に問題はないとのこと。ドラム?の中が湿っているからでは?とのことでした。今まではなかったのに、最近の雨続きでこのような症状が頻繁に出て困っています。解決策はないのでしょうか??
書込番号:22809072 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

降雨の湿度によりリア左のブレーキシューがドラムに張り付いて戻りが悪くなっているのでしょう。
後退時だとサイドブレーキを引いて当たる側(トレーリングシュー)かな
解決策と言っていいのかわかりませんが、張り付きを防止するには駐車時サイドブレーキを引かないぐらいですかね。
書込番号:22809184 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。やはりこの時期は仕方ないのですかね。去年のこの時期にはかのようなことはなかったので困惑しております。部品の交換でよくなったりすればいいのですが...
サイドブレーキをかけない方法もあるんですね!緩やかですが、駐車場が坂になっているためサイドブレーキはかけないといけないのかなとm(_ _)m
書込番号:22809613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなドラムの車は知らないですね。
シューがどうのこうのと原因がわかるのなら直してくれますよ。
そこのディーラーは直す気なしです。
書込番号:22809725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブレーキシューが固着しているので間違いなきでしょうね。雨でジメジメした日は特に起こり安い症例ですね。
気になるのであればドラムをバラして清掃を依頼したらどうですかね。
書込番号:22810841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

機械だから仕方ない部分が大きいです。
治してくれますって、何も知らないと言えますが、バラしてドラム研磨して治りますが、いつかは再発する可能性大です。
他覚症状が無いので、保証ではなく有償になりそうですし。
リヤ廻り全交換であと四年再発しない可能性はありますが。
書込番号:22810863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。11月に1年点検があるので、その時にもう一度ディーラーの方へ伝えてみようと思います。
書込番号:22810899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。11月に1年点検がありますので、その時にディーラーの方へ伝えてみようと思います。
書込番号:22810904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。ブレーキの固着なのですね。雨降りの走行後、駐車して翌日になっていることが多いです。1年点検のときにもう一度見てもらおうと思います。
書込番号:22810914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑
>北国のオッチャン雷さん
ありがとうございました。上にコメントしてしまいすみません(/ _ ; )
書込番号:22810930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiuraWindさん
返信ありがとうございます。ドラム研磨してもらう方法もあるのですね。リア周りの交換となると結構料金もかかりそうですね...
もう少し様子を見て、今後も続くようでしたら、見当したいと思います。
書込番号:22810932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初めての車購入の為、分かりづらい質問でしたら申し訳ないです。
質問はアクセル踏み始めの異音です。納車後、3日程してからアクセルの踏み始めの異音が気になり始めました。クラッチが噛み合ってないみたいな、ガチャガチャした感じです。
暫く様子を見ながら、1カ月点検時にディーラーに、聞こうと思いますが、ご検討付く方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
書込番号:22789925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シャトル ハイブリッドはDCTを採用していますが
納車3日後から発生しているということですので
アクセル操作を学習して適正ギアより高いギアになっている感じではないでしょうか。
(学習機能は推測ですが)
ACCオン状態でアクセルを目いっぱい踏み込むとか
安全な環境でアクセルを多めに踏み込んで加速するなどすると
状況が変わらないでしょうか。
書込番号:22790756
1点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
コメントありがとうございます。
次回乗車時に試してみます。
書込番号:22791420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ナビ装着スペシャルパッケージを注文しました、普通のナビではつまらなくて、アンドロイドナビを取り付けます(ATOTO
A6Y)が、パケージで装備されているアンテナ等のコネクタの型番が不明です、ですので変換コネクタを別途用意する必要が有るのか?不明です。
どなたか、詳しい方おられますか?
ちなみに
・TV用フイルムアンテナのコネクタ
・GPSアンテナコネクタ
の型番が不明です、他にも社外ナビなどを付ける時の変換コネクタをご存知の方がおられたら宜しくです。
0点


>じゅりえ〜ったさん
ATOTO の端末は地デジチューナーは積んでいません、ので、外付けで地デジチューナーを接続します。
アンドロイド端末でアプリで表示可能なチューナーを探します、実際のところ運転しながら最近はTVを見たことがないので必要性がないのですが!
ラジオとFMはATOTOにチューナーは内蔵されています、映画を見たければアプリで見れますし、音楽はUSBかブルーツゥースで再生できます。
地デジは今、悩んでいます、チューナーも安くないですからね!!
車載オーディオは高いですよねー、ましてや、純正のナビシステムなんて!!馬鹿みたいに効果です。
今までは、ナビとドラレコは古くなったスマフォ2台で済ませてました。
安い車を購入するのにナビに10万円は出せません!!
書込番号:22779290
1点


こんな思いをして取り付ける価値があるとは思えない。
価格と保証、トラブル時の事を考えたら、純正の方が安く感じるなぁ。
スマホメインで使うなら、USBか、Bluetooth接続できるモニタなしのCDチューナーの方がいい様な気がするのは私だけでしょうか
書込番号:22779359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しょせん中華製、安物買いの銭失いになる可能性大かと
付けるならレビュー(半年後とかに)よろしく。
書込番号:22779493
2点



すいません!ホンダシャトル
ナビ装着用スペシャルパッケージのハイブリッドXなのですが社外の8インチのナビでおすすめ商品がありましたら教えてください。
夜分遅くにすいません。
書込番号:22733491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カロの楽ナビRL910。
書込番号:22733754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>熱中症対策さん
今は8型ナビでも色々販売されてきたので何ともだけど自分の場合AVIC-CL902を取付しました。
彩速ナビ等よりモッサリ感は否めませんがトータル的に自分には十分です。
書込番号:22733801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここのカーナビランキングから好きなの選べば良いんじゃないの?
特に拘りもなさそうだし。
書込番号:22733858
3点

>熱中症対策さん
Apple の Carplay には対応しているのが良いのではないですかね。 私はiPhoneを使っていますが,私の車はCarplayには対応していません。 したがってそれが良いかどうかはわからないのですが,今度買い換える時はCarplayに対応したものにしたいと思っています。
書込番号:22733870
1点

>Apple の Carplay には対応しているのが良いのではないですかね。
スレ主さんがiPhoneを使っているかどうかもわからない、本人も使ったことがなく何がいいのかわからない状況で良くお勧めできますね?
自分はiPhoneを使っていて対応のカーナビですが、便利さがわからないのでcar playなんて全く使っていません。
書込番号:22733945
5点

>さるとんまやはさん
おっしゃる通り,あったこともない人です。ご気分を害されたなら誠に申し訳ありません。
書込番号:22733968
2点

皆さま、朝からご意見ありがとうございます。具体的には見積もりでベーシックインターナビVXM-194VF i¥137.006です。
アイホン、ipad mini4セルラー持ってます。
ですので、パイオニアのF H-9400DVSで十分なのか?又社外ナビだと不具合があるか不安です。宜しくお願い致します。
書込番号:22734010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

社外ナビの不具合に不安があるなら、素直にディーラーナビにしておけば?
保証もパッケージオプションで延長保証もありますし。
でも、ディーラーナビも家電メーカーのOEMなので、不具合は少なからずあります。
書込番号:22734732
3点

CarPlayの話題が出たので。。。
これからはBluetooth接続になるでしょうね。
iOS12で接続でCarPlayマップもちょっと進化しましたね。
特に感心したのは、逐次音声案内があり、わかりやすくなっていました。
普通のナビでもあるかもしれませんが、一般的なナビでは画面に交差点の詳細マップが出て注視させるよりは、音声で案内された方が安心ですね。
CarPlayのメリットはiPhoneのiOSが進化すると追従して機能アップするところですね。
私も普段はあまり使わないのですが、久しぶりに使ってみて、進化に感心しました。
航空写真での案内はGoogle Map、人の感覚に近い案内には、Yahooカーナビも連携できるようになったので、色々選べるのも、CayPlayならではですね。
Apple MAPも他の MAPを凌ぐ進化を遂げ、iOS13では更に機能が追加されますね。
当初は叩かれましたが、追いついてきましたね。独自機能は、他のマップと引けを取らないような気がします。
特に3D表示は凄いですね
書込番号:22735593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



シャトルのGモデル契約しました。
タイヤ&アルミを社外品で検討しています。
純正は185/60R15で、"HYBRID Z"でも185/55R16なんですよね。
195/50R16 で装着したいと思ってるんですが大丈夫でしょうか?
納車時のタイヤとホイールは処分するつもりなんですが、
オプションにもないサイズのタイヤで車検は大丈夫でしょうか?
6点


>アキピ413さん
タイヤが車体から出るか出ないかは
タイヤサイズの他にホイールのインセットによっても変わります
感覚的には大丈夫そうですが
僕も含めこのこのサイトの回答者は匿名、無料の回答者です
何かあっても責任はとれません
心配で仕方ない場合はもっと責任をかんじてもらえる(タイヤショップ)とかで聞くか
このサイトも含め多くの検索等で情報収集し
自身の判断で可否を判断する必要があります
僕は(車検も)可能と思います
書込番号:22695045
3点


>アキピ413さん
>オプションにもないサイズのタイヤで車検は大丈夫でしょうか?
タイヤの外径差がほとんどないのでシャトルに設定のないタイヤサイズでも問題ありません。
ホイールのインセットは45がギリギリ許容範囲みたいですが、ホイールの形状も影響するので購入する時に販売店に確認した方がいいですよ。
書込番号:22695090 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何も問題ないだろ、このサイトに数多あるアルヴェルの奇想天外なインチアップに比べれば余裕ぢゃ!
書込番号:22695103 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>gda_hisashiさん
>kmfs8824さん
販売店で195/50R16のタイヤとホイールが欲しいと相談したんですが、
185/55R16か185/60R15 でないと案内出来ないと言われてしまいました。
サイズ的には195で装着可能だと思うのですが、販売店の知識不足なのかどうなのか?
相談にまともに乗って貰えないので書込みました。
通販ショップでもいいのですが相談にまともに乗ってくれる販売店ないのでしょうか?
因みに○○バックス、○○ハットで相談しました。
チェーン店だから無難にディーラー推奨のサイズしか案内出来ないのでしょうかね?
書込番号:22695535
3点

>アキピ413さん
ディーラーや大手カー用品店はコンプライアンス重視なので、設定外のサイズに関してあまり売りたくないのも分からなくもないです。
自己責任前提で通販での購入が最善だと思いますが、今はネット上に情報が溢れてるので、ご自分で調べてみるのも今後の役に立つかもしれませんよ。
ちなみにフジ・コーポレーションの実店舗ではこのサイズでも販売してくれるようです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000770924/SortID=20634978/
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/honda/shuttle_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=1&ci=2&kw=195%2f50R16&srt=1&trm=0
書込番号:22695772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アキピ413さん
タイヤサイズ変更の基本は、タイヤの外径を純正タイヤに合わせる事とタイヤのロードインデックスが純正タイヤを下回らない事です。
純正タイヤとインチアップした際のタイヤの外径及びロードインデックスは下記の通りです。
・185/60R15 84:外径603mm程度
・185/55R16 83:外径610mm程度
・195/50R16 84:外径601mm程度
上記のように195/50R16というサイズは純正タイヤに比較して外径が1%も小さくなりませんから、外径については全く問題ありません。
次に195/50R16というサイズのタイヤのロードインデックスは84ですから、純正タイヤと同一です。
以上の事より195/50R16というサイズのタイヤをシャトルに装着して、フェンダーからのはみ出しやタイヤハウス内のインナー等との接触が無ければ車検には問題無く通ります。
書込番号:22695796
1点

>アキピ413さん
無難にでは有りません
メーカー指定以外は自己責任です
僕も標準で設定されていないサイズ、外径のタイヤ使っています
それは自己判断の自己責任です
大丈夫ですかと聞かれても
責任をとらないといけない方は
標準で設定されていないサイズですね
大丈夫でだと思いますが
着けてみないと分かりません
が回答の基本
書込番号:22695892
0点

>アキピ413さん
シャトルHVですが、195/50R16を装着しています♪
1inchアップで外径変化が一番少ないのはこのサイズがベストですね。
厳密に車検対応なら、車体からハミ出さないのが必須です。
組合せるホイールに依存する所が大きいので、個人的には 6J以下インセット45以上のホイールだと問題ないと思います。
(フロントはほぼツライチになります)
参考までに、私のクチコミを添付します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000770924/SortID=20634978/#tab
書込番号:22695933
2点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
現在の状況をお伝えすると、、、
・子供3人(7歳、4歳、1歳)と嫁さんの5人家族。
・車の買い換え予定は約2年後。
・現在ヴォクシー等のMクラスミニバすンですが、7人とかでフル乗車したことが数回しかないので、ここまで大きい車は不要と考え、サイズダウンしようと考えています。
・現在の使い方は保育園の送り迎え等の近距離走行がほとんどで、車で旅行等も年に一回程度、年間走行距離も5000km程度です。
・両親等を乗せることが年に数回あったかな程度だが、これから先を考えると全く乗せる機会がないともいえない。
ただ、自分の仕事上5人全員で乗ることもあまりなく、嫁さんと子供たちの4人乗車が多いです。
・新車で買い替えたら10年は乗りたい。
だいたいこんな感じなので、予算的にもシャトルハイブリッドか、ガソリンフリードかで悩んでいるのですが、私個人的には見た目のスタイルや燃費、用途から考えてもシャトルハイブリッドが欲しいのですが、嫁さん的には7人乗りじゃないとこれから先親を乗せることも増えるかもよ?とのことを言われています。
約2年後買い換え予定で10年乗ると仮定すると、子供は上が9歳〜19歳、中が6歳〜16歳、下が3〜13歳ぐらいまで乗ることになると思います。なので子供たちと車で旅行や遊びに行ける時期を過ごす車になると思うと余計に慎重になってしまいます。
今考えているのが、
@新車でシャトルハイブリッド
A新車でガソリンフリード
どちらも予算的に250万ぐらいです。あとは候補として
B程度の良い中古のシャトルハイブリッド
シャトルは車的にはすごく良い車なのですが、ステーションワゴンというカテゴリーが不人気なせいか、程度の良い中古が安く販売されているようなので中古でも良いかなとも考えています。
長々と書かせてもらいましたが、個人的にはシャトルが好きなのでこちらに質問させてもらいました。
同じように5人家族でシャトルを乗っていてシャトルでも十分なのか、上記の乗り方であればフリードの方が良いのか、アドバイスがあれば是非よろしくお願いします!
書込番号:22650470 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

嫁さん的には7人乗りじゃないとこれから先親を乗せることも増えるかもよ?
なら現状のままで良いのでは?
昔から大は小も兼ねると言いますから
書込番号:22650496 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

個人的には、A新車のガソリンフリードに一票!
以下理由です
@消去法になりますが、年間走行距離から考えてもハイブリットは?
A4人乗車が多い様ですが、キチンと座るのシャトルなら4人でMAX、フリードは一応6人まではキチンと座れる。
Bリモコンのスライドドアは何かと便利、また小さな子供の「ドアパンチ」予防にもつながる。
C子供の年齢上がると自転車積む機会が増えそう。フリードなら、自転車縦積み可能
D10年乗る事考えたら、新車はマスト。しかもオーソドックスなガソリンエンジン車なら安心感有り。
E10年乗る前提で「乗り潰し」かと思いますが、万が一のリセールの際もフリードの方が安心かと・・・(笑
まあ、軽く思いつくだけでもこれだけ有るので、個人的にはフリードの一択になりますが・・・?
書込番号:22650528
17点

今 乗っているミニバンをあと10年乗りましょう
子育てには お金かかります 節約 節約
書込番号:22650566
46点

>チョキチョキウォンテッドさん
自分はシャトルハイブリッド乗りですが、
おおよそ、(新)おやじB〜さんの意見に同意。
年間5000キロかつ、チョイ乗りが多いなら
ハイブリッドの燃費メリットはありません。
シャトルの優位性は4、5人乗車時でも、
大量の荷物が乗る事であり、アウトドア向きで
あると言えます。
旅行程度ならフリードの積載能力で十分ですし、
いざとなったら6名乗車できるメリットは
大きいと感じます。
予算から考えますと全メーカーから見ても
フリード一択ではないでしょうか?
ホンダセンシングの装備をお勧めします。
書込番号:22650578 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

二年後だと一番下のお子さんは3歳。
まだチャイルドシートが必要な年齢ですね。
それで5人家族が2列シート車は有力な選択肢とは成り得ないかと。
まあ、街中を走っていても、明らかにチャイルドシートが必要な年代の
子供がリア席をシートベルトすらせずに立ち上がってる姿を見るのも
珍しくないですし、そういうご家族なのかも知れませんが。
>自分の仕事上5人全員で乗ることもあまりなく、嫁さんと子供たちの4人乗車が多いです。
であれば、奥さんに好きな車を選んでもらった方が良いでしょう。
5人以上で乗車するのが極偶であるなら、その必要な時に多少窮屈な思いを我慢するなり、
レンタカーを借りるなりするのが合理的かつ経済的じゃないですかね。
家族に我慢を強いてでも、自分の乗りたい車が欲しいと言うなら、家族用とは別に自分用の
車を買った方がみんなが幸せになれますよ。
家族用と自分用の車を買って維持していくだけの収入が無いなら、それだけの甲斐性を持てるまで、
自分が我慢するしかないんでしょうね。
書込番号:22650584
6点

>(新)おやじB〜さん
の意見に概ね賛成です。
静粛性はハイブリッド車ですが、2列目の快適性はガソリン車です。
(ガソリン車の方が1列目下にスペースがあり、足先を入れやすいため)
あと、私や友達の経験では、子育てが終わる頃、親の病院送迎が始まり、
スライドドアが意外な場面で役立つことがあったことを付け加えておきます。
ちなみにうちは5人ですが、ガソリンかハイブリッドより、6人か7人かで迷いました。
結局、ハイブリッド、6人乗りにしましたが、納期が速いのが決め手になりました。
書込番号:22650640
11点

>チョキチョキウォンテッドさん
2年先の車ですよね?
2年前に、そんな事言ってても、全く意味のない事だと私は思いますが?
どうしても、現行シャトル、フリードのいずれかしか選択肢がないのでしょうか?
ホンダは、1車種バカ売れしている車があると、何故か他はプアーですから、もっといろんな車を購入の2〜3ケ月ぐらいから検討されては⁇
2年もあれば、環境が変わりますよ。子供の成長等
書込番号:22650658 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>チョキチョキウォンテッドさん
私の場合3人家族でたまに両親を乗せての5人乗車
という事でシャトルも候補に入れてますが、10年乗る事を考えたら別の車種でも良いかなと思います。
ガソリン車なら車内が広いヴェゼルもありかと思いますし、車高の低さを求めるならインプレッサスポーツや
MAZDA3もありかと…(昨日末期モデル試乗)
一時はフリードも考えましたが大学生の娘が全く
同乗してくれなくなりいつも嫁と買物に行くだけ。
だったらシャトルでも…と思いましたが4人ならともかく5人はキツいかなと思い候補から外れかけてます。
書込番号:22650693 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>チョキチョキウォンテッドさん
シャトルがいいと思います。
私の仲の良い友人にシングルマザーがいて、彼女は3列シート車(ステップワゴン)に乗っています。
何度か彼女と子どもたち(男の子2名)と出掛ける機会があったのですが
運転席に彼女(あるいは私)、助手席に私(あるいは彼女)、2列目に長男(もしくは次男)、3列目に次男(もしくは長男)という配置になることがほとんどでした。
なぜ2列目に子ども二人が乗らないのかを彼女に聞いたら「子どもたちが寝にくいから」との答えでした。
一見、3列シート車で良かったと思いがちですが、つまりは一人が1列使うような寝方をしているということです。当然シートベルトなんてほとんど意味がないと思います。
そのような状態での急制動、あるいは事故の時に子どもたちが無事でいられるでしょうか。
もちろん3列シートであっても正しく乗れば何も問題はありませんが、口煩い親父だなと思われてしまうかも知れません。
一般的にボディ剛性といった部分はミニバンよりステーションワゴンの方が高いといわれているようです。
そもそも、ステーションワゴンにはない3列目に人が乗っている時に追突されれば安全面での違いは明白ですよね。セダンやステーションワゴンならば衝撃を緩和させるゾーンに人がいるのですから。
「大は小を兼ねる」といった言葉もありますが、「帯に短し襷に長し」といった言葉もあります。
燃費や車両価格はとても大事な要素ですが、安全面といった部分も考慮されるべきです。
ミニバンの2列目はリクライニングができると思いますが、その状態で事故にあった時にはシートベルトをしていたとしてもほとんど意味がありません。
書込番号:22650728 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

間を取って、ガソリンフリードの現行中古車ですかね。
現車より、ホンダセンシング、自動車税、燃費が上がるので
オススメですね。二年後だと安い物も増えていると思います
シャトルにするなら、新型フィットのハイブリッドの方が
良さそうです。
書込番号:22650755 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

チャイルド・ジュニアシートがあると後席に3人は難しくので5人乗りの選択肢は無いと思います
スレ主が乗る事が全く無いならともかく、5人乗る事も有るんですよね?
まさかチャイルド・ジュニアシートもシートベルト使わないから良いとか考えて無いですよね?
後、自分が送り迎えしないからってスライドドア車の利便性を考えていないと思います
なので、フリード又はMクラスミニバンの選択肢しかありません。
書込番号:22650808 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>チョキチョキウォンテッドさん
7人乗りのアルファードを薦めます。娘夫婦がメルセデスS300Hyblidから買い換えました。
チャイルドシートに子供を乗せるのが手間がかかりますが、その間に他の方が乗り込めるウオークスルーが便利です。
書込番号:22650867
3点

>チョキチョキウォンテッドさん
2年後のことを今からお考えとは非常に賢明と思います。
今お乗りのお車が何年経過しているかわからないのですが,2年という区切りを考えれば車検を通したばかりということでしょうか? もし今のお車がまだそれほど古くないなら,Mクラスミニバンはさらにもう1回車検を通しても十分活躍できると思います。
特に,「7人とかでフル乗車したことが数回しかない」状態が改善する可能性を奥様がご指摘なさっていること,お子様が3人おありになり,さらにご両親もご健在ということであればお金はあればあっただけ良いと思われることから,2年後を4年後にして,その時に手に入る車で考えるというのはいかがでしょうか?
書込番号:22650878
11点

2年後にはまた違う車が出てるかもしれないので其処まで真剣に考えておく必要あります?
他の方も書いてますが、ジュニアシート、チャイルドシートを付けるとなると色々と制約が出ます。
普通に3列シートのミニバンが無難です。
もしくは中古でゴルフトゥーランとか。
書込番号:22650944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

沢山のご意見、アドバイスありがとうございます。
確かに2年ほど先のことを考えても早い様な気もするのですが、各メーカーの新車スケジュールを見ても2年では自分の求める条件の新しい車種は出そうにないのと、シャトルが候補に上がらないとなるとフリードかシエンタのSSミニバンしか予算的にも選べばくなるので、あれこれ考えずに済むかなと思いお聞きしました。
何年かしたらキューブが3列SSミニバンとしてでるというウワサもありますが、、、
現在の車も10年を超えておりあちこち修理が必要になってくると予想して、このまま乗るのか買い替えをするなら予算を今から少しでも貯めないといけないので、今からあれこれ考えてしまってます。税金も高くなりますし。
実際に試乗にも行ってないので、実際乗ってみるとシャトルでは狭いなとか出てくると思うのであれこれ考えてもしょうがないのですが、家族5人でシャトルでも対応できるのか、ミニバンの方が後々考えると良いのかを知りたかったのです。
アルファードは予算的にも無理でサイズも大きすぎるのと、フリードの中古は人気車種なので中古でもそれなりに高くそれなら新車になるだろうと勝手に考えてます。
私の近距離しか乗らない使い方でしたら確かにハイブリッドの恩恵は受けにくいと理解しているので、フリードでしたらガソリン一択で考えていました。
シャトルで考えた場合、ガソリン仕様はハイブリッドと比べて遮音ガラスやその他の装備で大きな違いがあるようなのでそれを差し引くと価格差がなくなるのでハイブリッドでお聞きした経緯です。
お聞きしたところシャトルよりもガソリン仕様のSSミニバンの方が私の使い方では良いようですね!
今の車が下取りで値が付かないような感じであれば、壊れるまで乗りつぶすというのも選択肢には入ると思います。子育ては本当にお金がいりますからね、、、
書込番号:22651217
7点

他の人も書いてるけど、次もMクラスミニバンにした方がいいと思うよ。
正直言って、5人乗りの2列シート車に5人乗るのは窮屈で罪悪でしょ。
ましてや、2年後ならまだ子供さんはチャイルドシートやジュニアシートが必要な年齢。
チャイルドシートやジュニアシートを使って、2列目に子供3人を乗せるのは物理的に無理。
法律上は、チャイルドシートを使わずに、子供3人を座らせることはできるけど、親としてそれでいいですか?
>両親等を乗せることが年に数回あったかな程度だが、これから先を考えると全く乗せる機会がないともいえない。
>ただ、自分の仕事上5人全員で乗ることもあまりなく、嫁さんと子供たちの4人乗車が多いです。
どうしてもサイズダウンする必要があるのであれば、フリードの7人乗りがいいかもしれませんね。
5人乗るときは2列目3人できつければ、誰かが3列目に座ればいいし、近場限定だけれど、両親等を乗せることもできますよ。こればっかりはシャトルにはできないですよね。
書込番号:22651223 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうですね!
たしかにチャイルドシート、ジュニアシートをそれぞれ付けるとなるとシャトルは物理的に無理ですね!
ただMクラスミニバンはたしかに広いし使い勝手も良いのですが、、、
予算の問題や頻繁に遠出をしない上に、道の狭い学校の送り迎え等には大きすぎて(奥さんも含め)運転しにくいというのもあり、次はサイズダウンを考えています。
サイズダウンして狭くなったとしても、荷物や物だとむりやり詰め込んで何とかできることもありますが、乗車人数だけは変えられないので、アドバイスを見て今回も7人乗りがいいかなと感じました。
5人家族だとフリードの6人乗りだと常に3列目は出しっぱなしになってしまうので、やはり7人乗りがいいかなと考えています。
いろいろ聞いてうちの条件だと5人乗りは候補外になるかなとわかりましたので良かったです!
みなさんいろいろ教えていただきありがとうございました!
書込番号:22651385
3点

チョキチョキウォンテッド さん
こんにちは、
当方はリーフ乗りです。
年間走行距離や10年乗り潰しを考慮するなら
中古のこんなん
https://kakaku.com/kuruma/used/item/21258988/
いかがでしょうか?
(5名定員と7名定員があるので、そこだけ要注意)
格好良くありませんが
取り回しは良好、
https://www.webcartop.jp/2019/05/367880/2
しかも
維持費やランコスは最強レベルです。
長旅には向きませんが、
エコな電気自動車だから
お子様もきっと誇りに思えるハズ。
書込番号:22651429
0点

>車の買い換え予定は約2年後。
2年も先のことを今お考えになる?
それも、今でさえ4年も前のモデルとなる2015年の車を。2年後には6年も前になる旧型を。
買い替えるときにあれこれ吟味なさるのが一番だと思いますが。
2年も経てば、いろいろ変わるでしょうしね。
書込番号:22651437
3点

>5人家族だとフリードの6人乗りだと常に3列目は出しっぱなしになってしまうので、やはり7人乗りがいいかなと考えています。
4人家族でフリードの6人乗りに乗ってますが、自転車や重い荷物を乗せる時以外は3列目は出しっぱなしですよ。
3列目を跳ね上げてしまうと、2列目キャプテンシートのリクライニングがほとんどできなくなってしまうし、後方視界に入って目障りなので、出しっぱなしにしてます。
出しっぱなしだと、カバン等の手荷物を3列目シートの座面に置いておくと2列目シートからも手が届くし、3列目に座るにしてもわざわざセッティングする必要もないので楽ですよ。
書込番号:22651456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (962物件)
-
シャトル ハイブリッドXスタイルエディション 本土仕入 純正ナビ TV バックカメラ ETC LEDヘッドライト クルーズコントロール ドライブレコーダー ハーフレザーシート
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 176.8万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 97.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 103.4万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.2万km
-
シャトル ハイブリッド ホンダセンシング ナビ Bluetooth バックカメラ 衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 141.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
14〜332万円
-
15〜407万円
-
60〜524万円
-
50〜1421万円
-
64〜181万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
シャトル ハイブリッドXスタイルエディション 本土仕入 純正ナビ TV バックカメラ ETC LEDヘッドライト クルーズコントロール ドライブレコーダー ハーフレザーシート
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 176.8万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 97.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
- 支払総額
- 103.4万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 5.5万円