シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜250 万円 (973物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャトル 2015年モデル | 4067件 | ![]() ![]() |
シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全657スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2021年1月5日 00:05 |
![]() |
71 | 15 | 2021年2月8日 17:18 |
![]() |
4 | 0 | 2020年12月27日 20:29 |
![]() |
5 | 5 | 2020年12月22日 17:06 |
![]() |
6 | 5 | 2020年12月17日 10:04 |
![]() |
19 | 9 | 2020年12月5日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


公式ページに2021年式(発売日2020年11月)のPDF説明書が公開されていたのですが、
2019年式(発売日2019年5月)との違いをご存知の方いらっしゃいますか?
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=shuttlehybrid&y=2019
パッと見た感じでは、ワンタッチウィンカーのON/OFFができるようになったようです。
あと、交差点案内表示のON/OFF項目が消えていました。
その他、変更点、改良点をご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
1点

オートライトが改正された保安基準対応になってますね。
他の車種と違いライトスイッチにオフの位置がありますが、走行中はオフに出来ないようです。
それに伴いカスタマイズ機能でのオートライト点灯感度の変更が出来なくなってます。
書込番号:23883894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kmfs8824さん、ありがとうございました。
走行バッテリーの使い方やもっと快適性をブラッシュアップしてるのかなと
思ったのですが、そういう類の改良ではないようですね。
なんだか使用者の自由度を下げる改良だし、もしソフトウェアアップデート
の機会があったとしてもスルーしてもよさそうです。
ワンタッチウィンカーのON/OFF選択はアリかもですが...
それでは、ご回答下さりありがとうざいました。
書込番号:23889469
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
車は2016年3月登録のハイブリットXです。今月初めにインフォメーション画面に「トランスミッション点検」の表示が出たためディーラーに行ったら、「コンピューター診断して表示されたエラーの種類がこの番号(詳しくは言いませんでした)の時はミッションを全て無償交換する様にホンダから指示が出ている」と言われ先日交換終了しました。原因についてディーラーのメカニックの人(そこの工場長)にも詳しいjことは言ってくれなかったそうです。これまで特に不具合は感じていなかったので(低速時のギクシャク感は最初からあり)得をしたような気もする反面、何かいかがわしい不信感も感じました。ホンダのHPにも今のところ該当する情報は出ていません。結果プログラムも併せて更新したのもあってか、交換後は低速時のギクシャク感が結構改善されました。
12点

>何かいかがわしい不信感も感じました。
人は変えられないけど機械は換えられる、良かったぢゃないか
書込番号:23876899 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

色々と不具合のあったミッションだし、このミッションを継続せずシリーズHVへ移行したのにはユーザーには言えない理由があったんでしょう。
書込番号:23876990 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

これ原因が不明だから全交換って流れ…メーカー保証期間内で良かったね♪って話じゃないのよ。
原因を特定して再発防止する気がない証なのです。ホンダの現在のミッションはCVTに戻ったよね。DCTはもう先を見据えないの。だからDCT車は保証が過ぎるといつ壊れるかわからない爆弾を抱える事になる。騙し騙し乗るミッションに成り下がったのです。
ホンダが本気で直す気があればリコールするでしょうがDCTを一代限りで諦めているのが実情では…現オーナーは気の毒だけど早めの買い替えをお勧めします。
書込番号:23877034 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>くらなるさん
>フィットも、ブレーキが効かないという致命傷があって、暖気しないとそうなるって話で。
>その後プログラムの書き換えで直りましたが、公表されていません。
初耳ですが何処情報でしょう?
書込番号:23878117
6点

>フィットも、ブレーキが効かないという致命傷があって、暖気しないとそうなるって話
私も初耳。
FIT3ユーザーとしては気になるところです。
ブレーキという事であれば重要保安部品でもあり気になるところです。
でも暖機が必要でプログラムで直るって?
>三菱のリコール隠しと同じ体質です。
RAV4の雨漏り問題も客相は知らぬ初耳で通してるのに対策部品を用意してるようだし、クレームをいったら実は裏で対策品がでてたなんて他メーカーでもよくある話。
ただしブレーキは重要保安部品です。軽視はできない。
DCTは日本の交通事情には合わないシステムだったようですね。
https://bestcarweb.jp/news/entame/99134
ただ自分のFIT3は後期モデルのためか今のところリコールもサービスキャンペーンもなし。
これは今まで乗ってきた来るで初めての経験。
まだ初回車検を向かえてないからこの先どうなるかわかりませんけど。
書込番号:23878202
1点


あれ、くらなるさんの書き込み消えたね。
間違い情報だったのかな?
何のプログラムを書き換えて何を直したんだろうね?
書込番号:23880074
2点

客相のオペレータさんは外注ですし、決められた資料の中でしか受け答えができません。
新しいクレームなんかはデータベースに登録後、管理者が取捨選択して他部署に流すことはありますけど、
オペレータ間で情報の共有なんてしていませんので、初めて受けたら初耳ですとなりますよ。
他部署に情報が流れた結果が対策品ってことでしょうね。
書込番号:23880160
1点

>オペレータ間で情報の共有なんてしていませんので、初めて受けたら初耳ですとなりますよ。
大手自動車メーカーの対応がそれで済んじゃうんだ?
>槍騎兵EVOさん
https://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/201309/p37.pdf
プログラムの書き換えで直るって電動サーボブレーキシステムの制御プログラムとか?
でもこの資料FIT3の事であってるのかな?
まあ間違いという事にしてFITに乗る事にします。
>ハッピー616さん
無償だし、それで交換後は低速時のギクシャク感が結構改善されたならよしとしましょう。
書込番号:23880321
2点

私はトランスミッション(iーDCT)の異音に悩まされました。 i-DCTのトラブルは過去にも書き込みがありますね。
シャトルはとてもいい車で気に入ってましたし、i-DCTのドライブ感もいいです。 ギクシャク感はありませんでしたが、異音・ノイズがでて、エンジンとともにミッションも換装してもらいました。 換装後も解消しませんでしたが、走行距離が延びるにつれて異音が徐々にマイルドになり、頻度も減りました。ホンダのメカニックさんもi-DCTはやめてCVTにして欲しいといってました。 当たりはずれがあるようです。 新しいフィットがCVTになったんで、次のシャトル、ベゼルも同様になるでしょうね。
トランスミッションの異音が理由ではありませんが、昨年キックスに乗り換えました。 ミッションがe-POWERですのでミッションはありません。 i-DCTもいいんですが、モーター駆動は滑らでトルクがありますね。 ベゼルがモデルチェンジされていれば、ベゼルも選択肢だったと思います。
書込番号:23934080
2点

シャトルは今時珍しくコスパがいい車だと思います。私の車も異音はたまにします。原因はミッションの構造からくるものらしく、対策でミッションを磁気化して改善しているとのことですがその対策後も相変わらずたまに異音はしてます。それほど気にはなりませんが、全体的にとても気に入っている車なので残念です。何かしらミッション関係にいつまでもトラブルを抱えている感じで、ホンダには出来れば根本的に解決してほしいです。DCTを新品に交換してお茶を濁して終わりではなく。DCTは当初は結構評価されてたはずなのに技術的に難しいみたいで普及してませんね。ホンダも匙を投げた様です。つくづく残念です。
書込番号:23938124
2点

何かみなCVTになって嫌だね・・・
どうにもあのかったるい感覚は好きになれない。
CVTを採用しないのはマツダくらいか。
しかしトルコンATを多段化すると大きく高価になるし
DCTがコンパクトで今の最新DCTだと伝達効率が97%とか達成している。
初期の出来が悪いのは仕方が無いけど
改良していけばDCTが一番良いと思う。コスト的にも。
トヨタが採用しなかったから日本ではCVTばかりになってしまうのかな。
書込番号:23938217
7点

電気式CVTとは何か
知らない方が、数名拝見されます。
書込番号:23954262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



先日、6ヵ月点検(車検除いて9回目の点検かな?)に合わせてサービスキャンペーンも受けてきました。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/201127_KC32.html
点検+サービスキャンペーンで所用時間は1時間半程度。
不具合が出ていたわけではないので、当たり前ですが作業前後で体感できる差は何も「無し」。
年末年始の長期連休前なので、点検したという安心感は得られたかと。
まあ、今年は帰省も自粛することにしたので連休中に長距離運転する予定は何も「無し」なのですが(苦笑)
ちなみにモデルチェンジの予定も尋ねてみましたが、こちらも何も情報は「無し」とのこと。
同じ「無し」なら「すべて世は 事もなし」と言える状況に早くなることを願います。
書込番号:23873296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




純正品を正規購入される前提なら
ホンダディーラーに頼めば良いのでは!
https://www.honda.co.jp/ACCESS/shuttle/security_support/wiperblade/
書込番号:23863273
0点

下記からPIAAのワイパーの替えゴムでシャトに適合するものを検索する事が出来ます。
http://www.piaa.co.jp/c.p/sel.top
このPIAAのワイパー替えゴムなら下記の呼番が適合します。
・運転席側:152(153F)
・助手席側:141(153F)
・リア3D
この呼番を基に下記からスーパーグラファイト替えゴム等の品番を検索すれば良いでしょう。
・フロント用
http://www.piaa.co.jp/pdf/wiper/gom_list.pdf
・リア用
http://www.piaa.co.jp/pdf/wiper/fm_list.pdf
これで検索した結果、シャトルに適合するスーパーグラファイト替えゴムの品番は下記になります。
・運転席側:WMFR650
・助手席側:WMFR350
・リア:WGD350
このスーパーグラファイト替えゴムをAmazonで購入するとフロント用は下記のように1,900円です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SSDQXDT/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_SIw4Fb3DYXV93
私の車も窓ガラスは全面撥水加工を施していますが、PIAAのスーパーグラファイト替えゴムでビビりも無く使用出来ています。
書込番号:23863284
2点


替えゴムはデンソーワイパーシステムズ NWBに設定されてます。撥水タイプ グラファイトタイプともに運転席側 助手席側あります。リアはグラファイトタイプがあります。替えゴムならば純正にこだわる必要ありません。
書込番号:23863457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

18年製のシャトルで、ガラコで撥水処理をしています。
純正だと購入当初からフロントのビビリがひどく、
その後、ゴムのみPIAAのスーパーグラファイトにかえましたが、数ヶ月でビビリが…
現在はブレードごとBOSCHのエアロツインJフィットに交換。
品番は運転席側AJ65、助手席側34です。
10ヶ月程経っていますが全く問題なしです。
ご参考までに、、
書込番号:23863662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



平成27年度版のシャトルハイブリッドです。
ボチボチ補機バッテリーを交換しようと思います。
バイクからの12Vでバックアップしようと思いますが、
もしやらなかったらどうなります?ナビはMOPでバックモニターも付いています。
2点

FIT3HVですが、6月の初車検前に、バッテリー交換しました。
新バッテリーでバックアップしてましたが、途中でケーブルが外れてしまいました。
時計を再セットしただけで、なにも問題なかったです、ナビはポータブルなので、MOPではないです。(ACC電源で作動)
今回は2回目で、最初は問題なくできたのですが。。。。
あくまで、自己責任でお願いします。
バッテリーターミナルネジを緩める小型のレンチが必要です。
あと、固定ステーを下に落とさないように、回収にすごく手間(時間)がかかりました(地面に落ちないでアンダーカバーに落ちる)。
書込番号:23853257
1点

バッテリーでバックアップする方法って知りませんでした。
12Vかかった状態になるのは安全上どうなんでしょうね?
自分はOBDIIコネクターから給電する方法をとりました。
滅多に使う物ではありませんが、安価だし他の車にも使えそうなので買いました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B079PK7HP6/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_mJL2FbFY5GMED?_encoding=UTF8&psc=1
書込番号:23853346
1点

>NSR750Rさん
そうそうそれは思っていました。アンダーカバーを外すのにも潜れないですしね
>くらなるさん
よく記事に載っているOBDUコネクターに9ボルト印加する方法ですね、
今更って感じがあるのでコレは止めますわ
MOPとかバックモニター他何か大丈夫なんかな?
書込番号:23853464
1点

時計とか、ナビがパスワード求めたりとか、殆ど自分で何とかなる範囲だと思います。
車によってはドア関係なんて見ますが、心配ならディーラーに確認すると良いです。取説などにも載ってると思います。
書込番号:23853547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
MODのパスワードってもらった紙の4桁の数字ですか?確かIDは何かに足して車体番号だったと思いますが。
書込番号:23853668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Hybrid Zの16インチ純正アルミに近いホイールを探してます。
購入時に、Zのホイールに惹かれたのですが、Zは価格が高く、
またホイール以外のデザインは気に入らなかったので断念しました。
新品が良いので、これに近い非純正のホイールを探しているのですが、
見つかりません。
ホイールに詳しい方いらっしゃったら、これに近いものがあれば教えてください!
2点

>なこみくさん
こんにちは
ご質問の意図がわかりかねますが、今現在シャトルのZではないグレードにお乗りだが、Zの純正ホイールに近いデザインの社外ホイールを探しているという理解でよろしいですか?
https://www.maluzen.com/shopping/wheel-w-list_cb1009_cc8116_fwheelunit.html?od=1&wz=16
このあたりから探してみてはいかがでしょう
デザインの好みは人それぞれですから何とも言えませんが、レオニスあたりがデザイン的に近いのでは?
最後に苦言ですが、いまどんなクルマに乗っていて、どんなホイールが好みなのか、意図をもう少し詳しく書かないとレスがつきにくいですよ
単に「Zに近いホイール」ではなんのことか正直わかりません
書込番号:23828838
2点

現在も生産されているかわかりませんが、「レオニスVX」などはわりと近いデザインだったと思います。
スレ主さんが言うように近いデザインを探すのとヤフオク・メルカリ・フリマ等で気長に出品を待つのも方法かと。
私はXに乗っていますが、車がまだ納車される前にZのホイールを上記方法で前もって入手していました。
その後もたまに出品されてましたよ。ただ次はいつになるか全くわかりませんが・・・。
書込番号:23828847
2点

〉単に「Zに近いホイール」ではなんのことか正直わかりません
シルバーのスポークのわきにブラックまたはガンメタのスポークがあるタイプで、スポークの本数までガッツリ一緒じゃなくてもスレ主の好みに応じて流動的な感じでしょ。
スレ主の話、伝わるよ。
でもね、どういう探し方したのか分からないけど、マルゼンでもフジコーポレーションでも、またはホイールメーカーのサイトでも見て探すしかない。
好みなら仕方ないけど、わざわざカネかけて純正風にするくらいなら、あえて「純正ではない」を狙うけどなぁ。
書込番号:23828852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


皆様、ありがとうございます。
> まろくんはづきちゃんさん
ご指摘ありがとうございます。
乗っているのは、シャトル ハイブリッドです(XでもZでもない)。
ちなみに後期型です。
実は、初めての書き込みで良く分かっていないのですが、
ここはシャトルのスレなので、さすがに何の車に乗っているかは不要かと
(何も書かれていなければシャトルだと思うのが普通だと)思ったのですが、
違うのでしょうか?
>しゃとちんさん
こういうのです!黒が入っているのが良いですよね。
>じゅりえ〜ったさん
たしかに、おっしゃる通りだと思います。
人それぞれの好みがあるので、最終的には自分で選びます。
まずは自分で探すべきと思い、マルゼンをはじめ、他も色々探したのですが、
候補が少なく、これというものがなくて・・・
そこで、みなさんの判断でも似ているなと思うものがあれば、
教えていただきたいのです。(より候補を広げたいというのが趣旨です。)
純正風にしたい、というよりは、純正に惹かれたので、近いものを探している感じです。
>MIFさん
良いですね!これも似てます!!
書込番号:23828932
1点

〉新品が良いので、これに近い非純正のホイールを探しているのですが、
近いなんて言わず
ホイールなんて汚れるんだから
同じホイールの新古や中古をnet で探す方が
(新車外しなんてのも有るかもしれません)
お勧めします
書込番号:23829006
7点

>なこみくさん
掲示板には様々な人が書き込み、様々な人が読んでいます
誤解を生まないためにも、より丁寧な説明が必要だと思ったまでです
気を悪くされたなら申し訳ないです
それはさておき、これはいかがですか?
マルカ ブロッケン ds510
https://minkara.carview.co.jp/userid/1663348/car/2561019/9315514/parts.aspx
適合サイズがあるかどうかわかりませんが
書込番号:23829008
0点

タイヤ交換に無知なものでちょっと気になったのですが、Zと他グレードとは最小回転半径が違います。
他グレードにZと同じホイールを付けたら、切れ角がある分どこかに干渉したりしないのでしょうか?
私もZの後期ホイールが気に入って諸事情も含めZにしました。
ただ、最小回転半径が大きくなったのがなんとなく気に入りません。
このあたりって調整でなんとかなるものなのかな?
書込番号:23830512
3点

>まろくんはづきちゃんさん
いえいえ!全然気を悪くとかしてないですよ!!
純粋に気になって質問しました。
初心者なので、アドバイスありがたいです!
マルカ ブロッケンもいいですね!
ありがとうございます〜
書込番号:23830623
1点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (973物件)
-
- 支払総額
- 188.1万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 112.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 199.3万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 78.1万円
- 車両価格
- 67.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 114.0万円
- 車両価格
- 106.7万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
14〜332万円
-
15〜407万円
-
60〜633万円
-
54〜1421万円
-
64〜176万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 188.1万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 112.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 199.3万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 78.1万円
- 車両価格
- 67.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 114.0万円
- 車両価格
- 106.7万円
- 諸費用
- 7.3万円