ホンダ シャトル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シャトル のクチコミ掲示板

(7058件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シャトル 2015年モデル 4068件 新規書き込み 新規書き込み
シャトル(モデル指定なし) 2990件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全657スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャトル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャトルを新規書き込みシャトルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費が

2019/12/06 01:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

スレ主 MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

2019マイナーチェンジモデル乗っています
燃費が日別で20〜27くらいで推移して平均22〜23でした

ディーラーで先週半年点検受けて、タイヤをスタッドレスに変えて、オイル交換しました
その後日別で15〜19くらいで平均17です

運転しててどうしてここまで下がるか見てたらモーターアシスト頻度が極めて悪いです
バッテリが常に8割以上たまってる状態です

対策ありませんか

書込番号:23089828

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2019/12/06 05:15(1年以上前)

寒いからじゃないですか?
エンジンは完全に温まるまで燃料消費が多いですよ。
ハイブリッドだと暖房に必要な水温を保つためだけに余分にエンジン始動したりしますし。
30分以上走って、エンジンや車内が完全に温まった状態でもやはり燃費が悪ければ、タイヤの影響かもしれませんが。

書込番号:23089918

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/12/06 05:31(1年以上前)

うん、冬だからだと思う。

春になればまた燃費が伸びますよ(^^)/

書込番号:23089928

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3424件Goodアンサー獲得:233件

2019/12/06 06:10(1年以上前)

>MCMGさん

2018年式FITのHVに乗っていますが気温が下がるこの時期はどうしても燃費が悪化します。
これはi-DCDハイブリッドだからというわけではなく他のハイブリッドも傾向としては同様です。
暖房もそうですが、エンジンの温度を保つため稼働状態がどうしても多くなります。
また、スタッドレスタイヤも銘柄にも左右はされるでしょうがころがり抵抗が大きくなり燃費が悪化する遠因となりますね。

自分は通勤片道35キロと比較的長いこともあって春や秋で26km/l、エアコン負荷の大きくなる夏場で25km/lを下回り冬場は23km/lぐらいまで悪化していました。
今季も気温が日中でも5〜6度ぐらいとなり燃費が悪化しています。
このパワーシステムは大きなパワーを必要とするとき以外はエンジンとモーターを同時に使うことはありません。
バッテリーが十分でもちょっとした加速ではエンジンだけに切り替わります。
最悪なのはゆるく長いアップダウンで上り坂はエンジンだけ下りはエンジンOFFで見ていてムダだなと感じます。
モーター出力が弱いので流れについていくだけの緩い加速でもエンジンに切り替わっちゃいますね。

まあ、冬場はこんなものだと割り切りましょう。

書込番号:23089957

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2019/12/06 07:02(1年以上前)

MCMGさん

やはり気温の影響が大きそうですね。

車の燃費は下記の説明のように、気温が下がる冬場は燃費が下がってしまうからです。

https://weathernews.jp/s/topics/201901/280275/

この燃費が下がる理由ですが、暖機運転やエンジンのアイドルアップや暖房の使用等が考えられます。

私の車はハイブリッドでは無く、冬場でも暖機運転は行いませんが、それでもアイドルアップの影響で燃費が悪化します。

MCMGさんの場合は空調(暖房)の設定温度を下げれば、燃費が多少は改善するとは思います。

ただ、車内で寒い思いをしてまで燃費の改善努力を行ううべきかどうかという話になります。

やはり、車内では空調を適切な温度に設定して、快適に過ごしたいですしね。

あとは転がり抵抗が大きいスタッドレスも、僅かながら燃費の悪化を招いてしまいます。

書込番号:23089991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/06 07:12(1年以上前)

寒いから。
暖房はエンジンの余熱で行う。
エンジン回ってないと暖かくならない。
スタットレス履くのも燃費落ちる。

書込番号:23090000

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/12/06 07:59(1年以上前)

>MCMGさん

車の温度計で,外気温は何度になっていますでしょうか。 私のはアコードハイブリッドなので方式が違いますが,外気温が10度を切ったら燃費は気にしないことにしています。夏と冬で満タンで走る距離が500kmくらい変わります。3月までは気持ちよく走ることだけお考えになるのが精神衛生上良いのではないでしょうか? ちなみにカタログ燃費の何割かという言い方をすると悪くても6割は超えますが,私の場合片道35km以上くらいの通勤が主なので,数kmくらいの短距離走行が多ければ更に1割か2割は悪化するのではないかと思います。

書込番号:23090055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/12/06 08:05(1年以上前)

暖房を切る。

書込番号:23090063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2019/12/06 09:07(1年以上前)

anptop2000さんのおっしゃる通り、エアコンをOFFにするのも一つの方法です。
寒いと暖機運転と同時に、暖房のための余分な暖気も行うのでエンジンはなかなか停止しません。

一方、エアコンOFFなら走行のための暖気が終われば、速やかに必要に応じてエンジン停止します。
とはいえ、加速時や走行時はエンジン出力が必要なので頻繁にエンジンは始動します。そうこうしているうちに水温は上昇し、暖房に必要な温度に達します。
そうなって初めてエアコンをONにすれば、余計な暖機運転を避けることができますので、少しは燃費の向上を期待できます。
良ければお試しください。

書込番号:23090149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2019/12/06 09:12(1年以上前)

暖房切れば燃費が伸びる。

書込番号:23090158

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/06 09:25(1年以上前)

暖房切ったり大音量で音楽を聴かなければ大抵戻りますよ。
エネルギーが上記のために消費されているからです。でも暖房使わずに風邪でもひいたりインフルエンザにでもなればさらにお金がかかります。何が大事かよく考えましょう!

書込番号:23090170

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6000件Goodアンサー獲得:1975件

2019/12/06 09:29(1年以上前)

i-DCDは冷却水温が50℃を切るとエンジンが始動で、
暖房作動時は60℃近くでエンジン停止のはずです。

水温の上がりにくい今の時期はi-DCDをはじめとするハイブリッド車は燃費に関しては厳しいです。

それとスタッドレスタイヤも一因です。
私の車はハイブリッド車ではありませんが、冬の時期はリッター2km近くは燃費が悪化します。

燃費対策としてスタッドレスタイヤの空気圧を高めにしたり、低粘度オイルに替えても燃費の差なんて微々たるものです。

季節が暖かくなるのを待ちましょう。

書込番号:23090178 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


師恩濡さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/06 10:06(1年以上前)

>MCMGさん

フィットハイブリッドに乗ってますがi-DCDは水温が50℃を下回るとエンジンが始動します。それから56℃もしくは60℃まで暖まらないとエンジンが止まりません。なのでエンジン水温が高い状態を維持しなければ燃費は急激に悪化しますね。

書込番号:23090221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/12/06 12:15(1年以上前)

こんにちは皆様

寒くなっても暖房を使わなければ暖房費はかからないという論理はわかるのですが,車のエンジンの場合は,気温そのものが下がると燃費が悪くなるように感じています。

みなさんが仰る暖房を切ればエンジンが止まって燃費が良くなるというのは,走り始めてすぐに停車してしまう場合で,ある程度の距離乗る場合は暖房の使用の有無より気温が低いことによって燃費が悪くなっているような気がしています。ただし,何故そうなるのかはわかりません。

書込番号:23090435

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2019/12/06 12:18(1年以上前)

タイヤ交換直後からならそれが最大の要因だと言えます。
元のタイヤに交換できたら元に戻るという思います。
戻らなければオイル交換と何がしらバージョンアップしたのかも…

書込番号:23090445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

2019/12/07 09:35(1年以上前)

初めてのハイブリッドで想像以上に燃費悪化の為、心配しましたが
よくありことのようですね

とりあえず安心しました

回答してくれた方々ありがとうございます

書込番号:23092268

ナイスクチコミ!1


スレ主 MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

2019/12/07 10:40(1年以上前)

参考までに

水温が何度以下だと青の表示出ますか?
水温が何度以下だとモーターが作動しにくいとかありますか?

書込番号:23092382

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6000件Goodアンサー獲得:1975件

2019/12/07 13:27(1年以上前)

低水温マーク(青の表示)は49℃位になると消灯し、再点灯は47℃位のようです。

ただ、i-DCDの制御は水温だけでなくバッテリー残量や、その時の電気負荷の使用割合にも左右されるので一概には何度でエンジン始動とかは言いきれません。

書込番号:23092717 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ソナスさん
クチコミ投稿数:27件

2019/12/09 17:54(1年以上前)

2018年式のハイブリッドです
ほとんど通勤しか使用しないのでほぼ条件は同じはずです
条件のいい時で24位  これからなら20切ります

余談ですがこの車って暖房の効き悪くないですか?

書込番号:23097365

ナイスクチコミ!1


スレ主 MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

2019/12/09 20:59(1年以上前)

>kmfs8824さん
温度認識できました
ありがとうございます

>ソナスさん
暖房やっと使い始めた感じでまだ何とも
いいとも、悪いとも感じません

書込番号:23097734

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイル

2019/12/02 10:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:333件

純正で何使っていますか?
@NEXT
AGreen
BLEO

また、違いはどの程度ありますか?

ディーラーでメンテナンスパック入ってて
契約時、口頭説明でA入れるけど差額で@も可能と言われました
実際オイル交換してもらったらBでした
すぐ気づかずしばらくしてからBと気づきました

言った言わないになるので担当者に後日聞いたらBですよーって言われました


質問
■どのオイル使って明日か?
■違いは?
■今回のディーラーとの事例ならどう対応しますか?


書込番号:23082411

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/12/02 10:57(1年以上前)

どれを入れても大差なし

差のでる車でもない

規定量入っていれば問題なし

壊れたわけでもないし

何かあったわかけでもない

差額返還位でしょうかね



どのオイル使って明日か?←これの意味が分からない


書込番号:23082493

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:41件

2019/12/02 11:53(1年以上前)

シャトルのアースドリームスエンジンはウルトラネクストの粘度を使用することを前提に開発させています。グリーン LEOは粘度が高いので燃費悪化します。ネクスト同等の市販品はありません。LEOを入れるディーラーは馬鹿アホです。

書込番号:23082598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/12/02 12:31(1年以上前)

取説には、ちゃんと3つ載ってるべな。

書込番号:23082670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/02 13:36(1年以上前)

>日本茶LOVEさん
https://www.hondacars-tokyochuo.co.jp/home/194_exchange01.html
を見て見ましたが、価格に大差がないので、どれにしてもあまり変わりがないと思いますね。
ただし、私の見立てでは、
LEO:粘度が高いので省燃費性がそれほどないが、粘度が高い分エンジンの部品の消耗が少ない。
GREEN:粘度が低いので省燃費性は高いが、粘度が低いので、乱暴な運転をするとエンジンの部品の消耗がLEOより少し多くなるかもしれない。
NEXT:粘度を低くして省燃費性を高めた割には、エンジンの部品の消耗が少ない。
となります。

因みに、100%化学合成オイルは高いですが、走行距離が一万キロ以内であれば、上記のオイルの様に六ヵ月ではなくて一年に一度のオイル交換で済むと思うので、地球にもお財布にも優しいのではないかと思っています。

書込番号:23082806

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/12/02 14:43(1年以上前)

ディーラーで交換するのに銘柄云々はどうでもいいけどな

気にする方が不思議

書込番号:23082918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/12/02 14:51(1年以上前)

普通に考えてハイブリッド用なら
AGreenか@Nextでしょう
Bはハイブリッドじゃない少燃費エンジン向けでは?
(問題は無いでしょうけど)
ググッたらAはシャバシャバで水みたいという意見があるので@が無難では
価格が高いオイルはベースオイルが良くて添加剤も良いのが普通です

車輌代金+オプション+諸費用+任意保険+燃料代など大金を支払っているのにオイルは安いのを選ぶ理由が自分には理解できません

書込番号:23082934 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:18件 gogo.gs 

2019/12/02 21:18(1年以上前)

>日本茶LOVEさん
工場出荷時のオイルは「NEXT」です。
 
何れも鉱物油の 3種類のオイルは、粘度が違います。
因みに「NEXT」「Green」は低粘度すぎて、一般的な"SAE規格"に適合しないので公な粘度は公表されていません。

@NEXT 0W-7.5
AGreen 0W-15
BLEO 0W-20

何れもHYBRID車に使用される、省燃費用低粘度オイルです。
https://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/

----------------------
以下ネットより引用
0W-20 などの 0W の「W」とは冬場の Winter の頭文字を取ったもので、寒冷時のオイルの粘りけを「0」という単位で表しています。 この数字の数が小さければ小さいほど低温時にサラサラした「粘度の低い」オイルとなります。
ハイフンでつながれた「20」という右側数字の意味は、夏場の高温側の粘度を表す数字で、この数字が大きければ大きいほど高温時におけるオイルの粘りけが強い「粘度の高い」オイルとなります。
--------------------

私がお付合いしてるディーラーでは、メンテナンスパックでのオイル交換は 工場出荷時のオイルが標準となっています。

今月 新車購入3年目の車検ですが、オイル交換無しのメンテナンスパックに更新しました。
走行距離が増えてきて、あまりにも低粘度のオイルを入れるが何となくエンジンに優しくないような気がして…
SAE規格 下限?の「0W-16」の全化学合成オイルが、オートバックス等で販売されているので其方に変更しようかと思案中です。

理論では低粘度のオイルがより省燃費ですが、車の所有者の方の考え次第です♪

差額を支払う位なら「AGreen」で良いと思います。

書込番号:23083664

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件

2019/12/06 10:10(1年以上前)

あまり気にしないことにします

次回交換時差額でアップするかはこれから検討します

書込番号:23090229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/02/16 23:11(1年以上前)

私はホンダディーラーの点検パックで
いつもディーラーで差額負担でmobil1を勧められて6ヶ月に1度のオイル交換は3年間ずっとmobil1でした。
ふと気になってディーラーの整備士さんに差額無しだと純正のAGreenを入れるのか聞いたら、@Nextを入れるとの事でした。@Nextなら高性能ぽいから差額無しの@Nextでいいのでは?と聞いたら、

いえいえと言って、何故mobil1をお勧めするのかと題した図解入りパンフレットを出して説明してくれました。
粘度は@NextもAGreenもmobil1も基準をクリアしていてハイブリッド省燃費エンジンに適していますが、
@NextとAGreenは鉱物油で粒子が不揃い。
mobil1は高度な技術で作られた化学合成油で粒子が一定。

@NextとAGreenは 粒子が大小バラバラなので、オイルが減少しやすい、エンジンの音が大きくなりやすい、何年も使っているとエンジンにゴミが溜まっていくので、エンジンの掃除メンテが必要になる。

mobil1は粒子の大きさが一定で、オイルは減少しにくい、エンジンの動きが滑らかになりエンジンの音が静か、エンジンの吹け上がりが良い、ゴミが溜まらない成分が入っていてエンジンを綺麗に保つとの事でした。

私はそれを聞いて、これからもホンダ点検パック差額負担でmobil1にする事にしました。

書込番号:23235941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2020/02/17 00:16(1年以上前)

HVに入れる粘度のモービル1なら化学合成油扱いだけど鉱物油を高度に精製したハイドロクラッキングオイルだから昔のバナナで釘を打っていたCMで謳っていた100%化学合成油のモービル1とは少し違うと思う。

書込番号:23236067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2020/02/17 02:02(1年以上前)

100%化学生成で分子を安定させた 高性能 高コストの昔のmobil1と 鉱物油から高度な化学技術で精製して分子を安定させた高性能 低コストの今のmobil1は 違うという話ですね。

今昔mobil1どちらも化学合成油を名乗る事が認められているという事ですね。

ちなみに近所のホンダディーラー点検パック差額で入れてくれる今mobil1は0W-20 SNです。

ホンダ純正@Next鉱物油と 今mobil1化学合成油なら
オイルが減少しにくい、エンジン音が静かで、エンジンが綺麗に保たれる 近所のホンダディーラーお勧めの今mobil1の方を選びたいと思います。

書込番号:23236166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 キーレスの事でお尋ねします。

2019/11/24 08:06(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 haizukaさん
クチコミ投稿数:6件

H28年8月登録シャトルハイブリットのスペアキーを1個さがしてます。
型式はAA-GP7です、ヤフオクで見てますがGP7と書いてあれば会うのでしょうか?
それともGP6とかでも会うのでしょうか?

書込番号:23066107

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/11/24 09:19(1年以上前)

プッシュスタート車のスマートキーだよね?

念のため書くけど、ヤフオクで売ってる品が同じ型番でも、買った品はそのまま使用出来ないよ。
暗号コード書き換え必要になる。

デイラーで書き換え出来るか確認した?
ヤフオクで買っても書き換え出来ないなら使えない。
また書き換えはデイラーでは出来ない、メーカーに送って行う必要ある。
書き換え費用それなりに高くなる。

ヤフオクで簡単にスペアー買えたらすぐ車盗まれる事になりますよ。
デイラーでスペアー買うのが一番安全で確実。

書込番号:23066215

ナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6000件Goodアンサー獲得:1975件

2019/11/24 09:33(1年以上前)

ちなみにGP6やRU3のスマートキーの純正品番は72147-T5C-J01です。

現在お持ちのGP7のメインキーの品番を確認して下さい。

スマートキー本体のメカニカルキーを抜いた箇所に書いてあるはずです。

キーが同じならディーラーの機器で設定してもらえます。


ただしヤフオク等での購入などの持ち込みキーの場合、登録を断られる可能性も稀にあります。

その場所は鍵専門業者さんにて対応してもらうしかないです。

書込番号:23066241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


1stlogicさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:31件

2019/11/24 09:49(1年以上前)

車の型式が同じでも鍵の品番が変わることも稀にあります
kmfs8824さんの言われるように鍵の品番で確認したほうがいいです

書込番号:23066266

ナイスクチコミ!2


スレ主 haizukaさん
クチコミ投稿数:6件

2019/11/24 14:18(1年以上前)

皆さん、ご丁寧にありがとうございました。走行距離が少ない中古車をオークションで取ってもらったんですがカギが1個しかなかったので用心のために買おうかと思ったのですが安く済ませようとするとやはり簡単にはいかないんですね〜(ーー;)

書込番号:23066786

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6000件Goodアンサー獲得:1975件

2019/11/24 17:45(1年以上前)

>haizukaさん
本来ならスマートキーは車両に対して2個付属するんですが、前ユーザーや中古車業者がスペアキーをオークションなどに流してしまうようです。

登録料だけなら2000円〜(税別)ぐらいです。

書込番号:23067172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 haizukaさん
クチコミ投稿数:6件

2019/11/24 19:47(1年以上前)

>kmfs8824さん
ありがとうございました。調べてみたら 72147-T5C-J01でした、同じのようです。

書込番号:23067454

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

フォグLED交換

2019/11/17 08:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:3件

28年式GP7中古車の納車待ちです。
フォグがハロゲンなのでLEDに交換しようと考えています。
お勧めのLEDがあれば教えていただけないかと…
宜しくお願いします。

書込番号:23052126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2019/11/17 08:43(1年以上前)

terrymiyoshiさん

平成28年式シャトルハイブリッド(GP7)なら、フォグランプのバルブ形式はH8ですね。

私の場合は車種はシャトルとは異なりますが、下記のオートサイトのLEDバルブ(LA02)をフォグとヘッドライトのハイビームに取り付けています。

http://autosite.jp/shopbrand/ct287/

このオートサイトのLEDバルブは結構明るいですし、取り付けて間もなく5年なりますが、いまのところ故障は発生していません。

尚、私が取り付けているLA02は販売が終了しているようですから、新LA01若しくはLA02+辺りが良さそうですね。


あとは下記のホンダ シャトルハイブリッドのフォグランプに関するパーツレビューも参考にしてみて下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/shuttle_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=17&ci=169&srt=1&trm=0

書込番号:23052163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/11/17 08:47(1年以上前)

ご丁寧な対応ありがとうございます。

LEDはいろんなメーカー・製品があって迷ってる最中です。
情報を参考にして選定したいと思います。

書込番号:23052168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6000件Goodアンサー獲得:1975件

2019/11/17 10:58(1年以上前)

28年式のGP7だと私のステップワゴンとフォグランプは同じ灯体ですね。

私は純正LEDフォグランプ→灯体戻し社外イエローハロゲン(小糸)→フィリップスのイエローLEDに変更しました。

フォグランプで何を重要視されるかにもよりますが、悪天候時の視界確保といったフォグランプ自体の役割を考えたらイエローのフォグランプをお勧めしたいです。

私が今現在使用してるイエローのフィリップスのLEDフォグランプバルブは全天候型としてとても優秀だと感じております。

https://www.philips.co.jp/c-p/12794UNIX2/x-tremeultinon-led-car-fog-light-bulb

ただ、実際の大雨時や吹雪の時などではハロゲンバルブの方が見やすかったということを付け加えておきます。

書込番号:23052407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/17 13:00(1年以上前)

折角LEDバルブにするのなら
IPFのこちらはいかがでしょう?
多少高いかもしれませんが、
一つで二つの色が使えるので。

https://shopping.yahoo.co.jp/search?rkf=2&uIv=on&first=1&ei=utf-8&seller=1&p=ipf+%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97&spro_storeid=tenkomori-0071&spro_itemcd=tenkomori-0071_50dflb&sc_e=sydr_sspdspro_2514_statrep&__ysp=aXBmIOODleOCqeOCsOODqeODs%2BODlw%3D%3D#sproanchor

書込番号:23052665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/11/17 13:16(1年以上前)

>terrymiyoshiさん
ぽんこつグルマさんがオススメしているツインカラーバルブは使い勝手が良く自分もオススメです。

自分が使っているのはRGのRGH-P551ですが…

書込番号:23052703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2019/11/17 15:28(1年以上前)

自分もフリップス X-tremeUltinon をお勧めします。
安かろう良かろうではかえってお金を無駄にすることもあるので、車検に通り、持ちが良い物がいいと思いますよ。

自分も大事な車はフリップのLEDをよく使っていますが、不具合はないですよ。

書込番号:23052969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


タビ641さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2019/11/18 07:41(1年以上前)

実際に雪道を走る場合は、黄色ハロゲンが路面の凸凹が見えやすくおすすめです。
ハロゲンにする理由はハロゲンの熱でランプに付いた雪や氷を融かすためです。
雪国なので黄色ハロゲンに交換しました。

書込番号:23054278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/11/23 15:09(1年以上前)

3色もお勧めです。

SUPAREE 3色切り替え H8 H11 H16 兼用 LED ヘッドライト led フォグランプ CSPチップ搭載 ホワイト(6000K)/イエロー(3000K)/混合光 DC12V対応 2個セット 一年保証付き https://www.amazon.co.jp/dp/B07CCGZ6HX/


https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/664739/car/2252169/4474974/note.aspx

機能に気が付かないので車検もオッケーでした笑笑

2年超えましたが、毎日、夜間点灯してますが不具合はありません。

特にいいのは中間色ですね。夕暮れから暗くなる時の雨などは見やすくなります。

価格も安い!

みんカラの記事にもありますが、パッキンを2重にしないと車種によってはゆるいです。
ハロゲンに付いているものを流用します。

ご参考まで

書込番号:23064756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/11/23 18:07(1年以上前)

よく見ると、メーカーは同じで機能性は同じ様ですが違うものですね。

パッキンは改善されているかも知れないですね

書込番号:23065043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホホルダー

2019/11/16 12:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:333件

シャトルハイブリッド(2019マイナーチェンジ)乗っています

ナビはディーラーの純正

スマホホルダーみなさん使っていますか?

あとハンドル右の小さな隙間活用していますか

書込番号:23050405

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2019/11/16 12:37(1年以上前)

日本茶LOVEさん

それな下記のシャトルハイブリッドのスマホ・携帯ホルダーに関するパーツレビューが参考になりそうです。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/shuttle_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=23&ci=844&srt=1&trm=0

書込番号:23050412

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤの適合サイズについて

2019/11/09 13:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

シャトルハイブリッドのオーナーです。
純正夏タイヤのサイズ(185/65r15)に合わせて、タイヤチェーンを購入しました。

タイヤチェーンの適合表には、下記のサイズが記載されていますが、
あとあとスタッドレスタイヤを買うときに、このタイヤチェーンが使えるサイズのタイヤに
履き替えることは可能でしょうか?

175/70R14(冬) 175/65R15(夏) 185/65R14(冬) 195/60R14 185/60R15(夏) 185/55R15(冬) 195/50R15(冬)

書込番号:23036320

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/09 13:30(1年以上前)

185/65R15のタイヤだと、このタイヤチェーン少し小さくないですか?

書込番号:23036360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2019/11/09 13:31(1年以上前)

>シャトルオーナーさん
シャトルハイブリッドは185/65R15はないのでは?
1.5 (DAA-GP8) 109hp
タイヤ ホイール    PCD  ねじ    ハブ径 
185/60R15 6Jx15 ET50 4x100 M12 x 1.5 56.1
185/55R16 6Jx16 ET53 4x100 M12 x 1.5 56.1

ついでに175/70R14(冬) 175/65R15(夏) 185/65R14(冬) 195/60R14 185/60R15(夏) 185/55R15(冬) 195/50R15(冬)
の(冬)がスタッドレスのタイプです。
この中で、185/60R15に近い外径のタイヤは175/70R14(冬) 、185/65R14(冬)だけです。

書込番号:23036364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2019/11/09 13:33(1年以上前)

追加ですが、ブリジストンのブリザックはたぶん合わないと思います。

書込番号:23036368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9964件Goodアンサー獲得:1401件

2019/11/09 13:44(1年以上前)

>シャトルオーナーさん
またまた追加ですが、
シャトルハイブリッドが14インチタイヤが履けるとしての話しです。ディーラー等でご確認ください。
夏・冬タイヤでチェーンの兼用は意外とむずかしいと思います。
昨今ではスタッドレスタイヤでそろえて、そのスタッドレスに合うチェーンを探すと思いますが。

書込番号:23036383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/09 15:27(1年以上前)

>シャトルオーナーさん
funaさんさんの
>185/60R15に近い外径のタイヤは175/70R14(冬) 、185/65R14(冬)だけです。
>ディーラー等でご確認ください。
についてはその通りですが、185/65R14(冬)は外径が少しですが大きくなるので、チェーンとボディーのフェンダーなどとの干渉が心配です。
175/70R14(冬)は、ボディーのフェンダーなどとの干渉への心配は少ないですが、扁平率やタイヤ幅の問題で、特に高速走行時の安定性が心配です。
やはり、一番心配が少ないのは、185/60R15のスタッドレスを購入し、それにふさわしいチェーンを購入する事です。
因みに、チェーンは使い分けたらどうでしょうか。

書込番号:23036553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/09 17:35(1年以上前)

誤:185/60R15のスタッドレスを購入し、
正:純正と同じサイズの185/65R15のスタッドレスを購入し、

書込番号:23036731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/11/09 19:11(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>funaさんさん
>コピスタスフグさん

皆さま、ご回答ありがとうございます。
ご指摘通り、うちのシャトルのタイヤサイズは、185/60r15でした。
因みに、購入したのは、FEC製EM07です。

やはりスタッドレスタイヤには、専用のチェーンを買った方が良さそうですね〜
念のため、14インチが履けるかどうかは、ディーラーに聞いてみます。
ありがとうございました。もう暫くしたら、この質問はクローズします。

書込番号:23036979

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2019/11/13 20:08(1年以上前)

スタッドレスのインチダウンを考え
相談したことがあります。

計測している車速の狂いが大きくなり
今の車は車速などのデータをみて
いろんな制御をしているから、
お勧めはできないと言われました。

書込番号:23045176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/14 01:12(1年以上前)

>okiomaさん
例えば、185/60R15をインチダウンした場合、候補として175/70R14が考えられ、その場合、外径は-3 mmになりますが、それでも、
>計測している車速の狂いが大きくなり
問題が出るというのですか。

書込番号:23045824

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2019/11/14 04:59(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

ディーラーから、調べてもらった結果の
話したまでで、それ以上のことは、わかりません。
安全を見るなら、プログラムを書き換える必要があり
現実的ではないと言われました。
何があった時に責任の問題もでてくるのかも。

書込番号:23045925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/14 09:06(1年以上前)

>okiomaさん
外径が数ミリ違ったときに、
>計測している車速の狂いが大きくなり
という事はありえないと思いませんか。

書込番号:23046181

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2019/11/14 13:00(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

思いませんかと聞かれてもね。
私が話しているのは、ディーラーからの話です。
これ以上なにを、言えばいいのですか?

書込番号:23046542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/14 14:58(1年以上前)

>okiomaさん
>これ以上なにを、言えばいいのですか?
okiomaさんの考え方はよく分かりましたので、もう何も言わなくて結構です。

書込番号:23046718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2019/11/14 16:14(1年以上前)

14インチが付くかどうかはアルミホイールのデザインによります。

以前乗っていたフィットに付けていたアルミはブレーキキャリパーとの隙間が数ミリでしたが干渉しませんでした。
ディーラに聞いた所、純正の14インチアルミは付かなかったと言ってました。
(どの車種のものかは不明ですが)
アルミホイールはウエイトを両面テープで貼り付けるケースもあると思いますが、貼る場所によっても干渉するかもしれません。
スチールホイールだと厚みが少ないのでまた話が違ってきますけど。

という事で14インチはやめた方がよろしいです。

あと、タイヤ外形が3ミリ小さくても、車が壊れるなんて事ありません。
タイヤが摩耗すればもっと小さくなりますし、空気圧や速度によっても実際の径は変化しますからね。

基本的にはスタットレスも夏タイヤと同等仕様にしておけばチェーンは嵌りますよ。
ただ、ブリザックは同じ規格でも外形が若干大きめです。
チェーンもある程度余裕みているから取付くとは思うけど、スタットレス買う時に嵌めてみたらいいですよ。
ただ、スタットレスならある程度どんなところでも行けるしチェーン規制でもスタットレスならOKな場合がほとんど。

去年?だったか大雪の場合に通行止めにしてチェーン装着車のみ通行可能ってのが始まったけど地元民でなければそんな時に出掛けないだろうから。

書込番号:23046831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/14 16:37(1年以上前)

>くらなるさん
>あと、タイヤ外形が3ミリ小さくても、車が壊れるなんて事ありません。
まっとうなご意見ありがとうございました。

書込番号:23046859

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「シャトル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャトルを新規書き込みシャトルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シャトル
ホンダ

シャトル

新車価格:169〜277万円

中古車価格:43〜250万円

シャトルをお気に入り製品に追加する <412

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (929物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (929物件)