シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜250 万円 (930物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャトル 2015年モデル | 4068件 | ![]() ![]() |
シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全657スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 9 | 2019年6月22日 08:12 |
![]() |
18 | 9 | 2019年4月7日 06:33 |
![]() |
39 | 13 | 2019年4月10日 06:25 |
![]() |
4 | 4 | 2019年4月23日 21:05 |
![]() |
18 | 8 | 2019年5月7日 00:26 |
![]() |
16 | 7 | 2019年4月9日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


維持費ランニングコストについて教えてください
自賠責、任意保険は、除きます
年間約5000キロ程走ります
10年くらいは乗りたい
1年あたりの維持費として
オイル交換から部品交換、バッテリ交換等どのくらい目安にすればいいですか?
6点


今までの車はどうでしたか?
同じです。
ハイブリッドだからと言って特別な事はありません
書込番号:22585029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

維持費は大変なので軽または自転車にしてみてはどうでしょうか。
書込番号:22585130 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ガソリン車で良いのでは?
書込番号:22585448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日本茶LOVEさん
>オイル交換から部品交換、
交換タイミングは5000kmとか6か月とか言われています。フィルターは1万kmとか1年。
>バッテリ交換等どのくらい目安にすればいいですか?
最近の車は3年位のイメージです。
もっと引っ張れるとは思いますが、最近の車は予兆なしでいきなりトラブル発生らしいです。
書込番号:22585787
1点

維持費なんて軽と大体同じだと思う。
ただ車の運転の仕方によっては修理する箇所が多くなる。経験済みです。
丁寧に扱い3回車検通したけど今現在でも修理もせず、部品交換はバッテリーを昨年交換したのみ。
年間かかる維持費としては大体
オイル交換:毎:5000qごと
オイルエレメント交換:毎1万kmごと
良質なものだと価格高くなるけど、標準だとそこまで金額はかからない。
高いオイル使い、両方やって5000円程度だったかな。軽で。
バッテリーやタイヤ、ワイパーブレードは使用頻度によって異なるので何とも言えない。
ヘッドライトやフォグランプ等の電球は3万キロで切れるけどライトなんて夜間等しか使わないから
廃車にするまでに1回交換するかどうか。
書込番号:22589498
1点

>ノン太マンさん
軽自動車のことは知らないのですが,昔NSXを買おうと思っていた時があり,ホンダのサービスに維持費の感覚について聞いたことがあります。その時の印象では2倍までは高くはならないのかな?という感じでした。ちなみにその時の比較の対象はアコードユーロRでした。
それから,友人にバブルの頃のベンツ(詳しい型番は知りませんがかなり大きかったです)に長いこと乗っている人があり,その人の話では維持費が年間100万円を超えるようになったので買い換えることにしたとのことでした。 この辺が維持費の上限と考えて良いのではないでしょうか? (NSXははっきり覚えていませんが60万円くらいだったような気がします。軽自動車だといくらくらいですかね?)
書込番号:22589573
0点

梶原さん
スポーツ系だとやっぱり維持費は高くなる傾向。やはり色々負担がかかるし、
タイヤの交換する回数も普通より多くなる。
外車も結局故障率も高く、部品も国内生産ではないので価格は高めに。
またマツダのディーゼルだとオイルは純正で尚且つ指定されたものじゃないといけないので
高額になります。
現行型の86だと大体年間40〜50万くらいの維持費がかかるみたいです。
ただ任意保険や車検代、ガソリン代(ハイオク)、税金等々含んだ金額なので、抜かした場合で言えば
軽とほぼ差がないってことですね。
一番高いのは保険。スポーツ系だと尚更だし前年度の車種別の事故率によって変動するみたいなので。
また近年じゃ軽と普通車の保険料の差が近くなってきているようです。
数年前の保険更新の際等級上がったのに保険料が下がらなかったことがあり聞いた事があります。
ちなみに軽の維持費(自分の場合)
・任意保険(東京海上、車両保険込み)17等級、35歳以上で年間約4.1万
・車検費用(自賠責込み、親戚の整備工場に依頼)で8〜9万
・オイル交換5000kmで大体3500円(高い物を使用)
・オイルエレメント1万kmで大体1400円位。
・ガソリン代(月4000円程度)
・タイヤ交換(155/65R14 ダンロップ製 4本 タイヤ破棄等々含め)3.8万
・自動車税(平成27年前登録)7200円
という感じです。
MC後のシャトル予約して一応計算したら
保険料は5万円以内、車検10〜12万。 オイル交換等は容量で変わったりするかと思うのでわかりませんが
それでも軽に比べて5〜6マン程度しか変わらないかなと思いますが、別に20万30万維持費があっぷするわけ
ではないので気にはしてませんが。
書込番号:22589698
0点



現在シャトル買おうかと思ってます、知り合いの車屋と交渉中なんですが
先日ナビをメーカーオプションのものにしてと頼んだら
テレビを見れるようにする?のに別途で3万くらい?かかると言われて
何のこっちゃ分からなかったけど、テレビは見ないからいいと返事をしたら
後から連絡が来て、それだと走行中はナビ画面真っ暗なままだと言われました
どういう事だか分かる人いますか?
1点

簡単に言えば、走行中TVの映像は映りませんよ。
真っ暗というか地図は表示できるかな?
MOPでTVを映したければ知り合いの車屋さんの言うとおりにして下さい。
書込番号:22584550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それだと走行中はナビ画面真っ暗なままだと言われました
走行中にテレビやDVDモードにしてる時は画面は表示されず音声のみが出てるということです。
書込番号:22584560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶんその車屋は勘違いしているだけ
テレビやDVD等の映像系は走行中見れないので、その通りなのですが
そもそも走行中にテレビを見ないで、ナビやオーディオ画面ならば関係無く表示します
ただ、走行中はナビの操作も出来ません。
書込番号:22584570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>bonjacさん
ナビモードでは何の対応もしなくても
ちゃんと画面うつります。
テレビは見ないからいいと伝えているのに、
走行中に画面が真っ暗になるとか、
TVキットの現行価格をご存知ない点が不安です。
本当に信用できる方なのでしょうか?
書込番号:22584575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>それだと走行中はナビ画面真っ暗なままだと言われました
>どういう事だか分かる人いますか?
メーカー推奨の動作ということです。
書込番号:22584584
1点

ナビ画面は映りますよ。
でも一部操作が出来ないね。多分。
テレビとDVDは映りません。
営業マンの説明が悪かったのか、聞き手のあなたの勘違いがどちらかですね。
書込番号:22584623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が話をしているディーラーの担当者は、
3000円で走行中にテレビを見れるように
出来るって言ってました。
書込番号:22584848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん回答ありがとうございました。
その人の口ぶりでは映像だろうが地図だろうが、走行中は画面が完全に真っ黒だという言い方でした
いやいやいや、とは思いましたがディーラーの人にそう言われたと言っていたので
古い知り合いという事もあって強く否定も出来ずに、じゃあディーラーオプションから選ぶという事にしたものの
どうにも納得出来ずにここで質問することにしました
やはり相手の認識不足とディーラーの人の話も早とちりの勘違いをしてるんだと思います
次に話すときにもう一度確かめてもらうように強く言ってみようと思います
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:22584974
2点

ただ私ならですが、メーカーオプションナビの性能を考えると敢えて選択はしませんね
ディーラーオプションナビ又は社外ナビを選択すると思います。
書込番号:22585142
2点



販売店で価格表を見せてもらいました。
当初、販売価格は据え置きと聞いていましたが、
値上げされているようです。
HYBLID HONDA SENSINGオーディオレス
2080080>>2118960
HYBLID X HONDA SENSING MOP追加無し
2310120>>2374920
HYBLID Z HONDA SENSING MOP追加無し
2469960>>2559600
書込番号:22583722 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

原材料や人件費の高騰でしょうがないのかもしれませんね。
書込番号:22583759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値下げした車って見たことない。
大体、大きく高くなっていく傾向がある。
書込番号:22583801
8点

価格据え置きって誰が言ってたのやら・・・MCで劣化することはないから高くなるのは当たり前だが。
書込番号:22583959
8点

マイチェンすれば、このくらい値上げしますよ。
据え置きってパターンはないかと…
リアランプがオデッセイみたいに導光チューブで高級感増したので妥当な値上げかと思いますよ。
書込番号:22584083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わんこ。。さん
自分は2018年4月にZセンシングを購入しましたが、
リアアームレストのドリンクホルダーは
本当に羨ましいです。
何気にオートハイビームも。
ZならMC前も246万だったと思います。
大幅には変わってないのではないでしょうか。
書込番号:22584134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マイナーチェンジ後の販売価格については、2月に
販売店で聞きました。
よーく思い出してみると、据え置きではなく、
ほとんど変わらないと思う、って言ってたような
気がしてます。
その後、LEDオートライト等の装備が追加になって、
価格が上がっていったのかな?
これだけいろいろ付けてくれて、
ホンダさん、太っ腹!
って思ってましたけど、甘かったですね。
書込番号:22584414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1月〜2月はじめて2店舗で見積もり取ってましたけど
グレードによるけど1〜9万くらいあがると言われてましたよ
2桁あがることは経験上あり得ないけど1桁万円くらいとか
担当者で
言い方は違うけど同じような概算で言われてましたよ
書込番号:22584444
2点

エアころさん
Zは247から256、約9万円アップです。
私はリアアームレストドリンクホルダーも
LEDオートライトもあまり重視していない
ので、私にとっては、ちょっと残念な
マイナーチェンジになっちゃってます。
書込番号:22584447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビッグ・パパ・パンプさん
そうでしたか。
では、担当者さんの認識不足か、担当者さんと
私の感覚の違いだったのかな。。。
書込番号:22584514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わんこ。。さん
その辺りの変更にメリットを感じないなら
確かに残念ですね。
リアコンや、フォグのデザインは人それぞれでしょうからね。
あと、1つ気になったのは
ETC2.0について。
2016年には始まっていましたが、
自分が2018年4月に購入した時点で
標準装備は1.0でした。
現在のモデルは2.0になっていますか?
書込番号:22584561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアころさん
ナビスペのことですよね?
ETCについては、見せてもらった資料にもWeb
にも、何も掲載されてないですし、ディーラー
さんも何も言わなかったので、変更無しなのでは
ないかと思っています。
書込番号:22585246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

細かくて見えにくいかもしれませんが、価格表
アップしておきます。
若干、選べるグレードが増えてますね。
ちなみにWebの価格はマイナーチェンジ前のまま
でした。
後で値上げを知るとガッカリするので、値上げする
ことは告知しておいてほしかったです。
書込番号:22585257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デザイン刷新による価格上昇はそれなりにどの車種もあるんじゃない?
シャトルの場合、
・テールランプ、フォグランプ、ホイールデザイン変更。
・4WDのチューニング、ガソリン車の燃費改善
等々ですね。
技術者、デザイナーが関わってる訳だしね。
価格据え置きなら2017年9月の一部改良くらいだと思うけど。
ちなみにトヨタのシエンタ(ハイブリッド G)233万⇒238万と値上げ。
シャトルの場合MCで改悪になった訳じゃないので別にいいかなと。
書込番号:22591615
2点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
こんにちは。xセンシング、購入一年くらいですが、ブレーキペダルを踏んだら、キュウ〜、キュウ〜と軋み音が鳴ります。走行中は踏みしろが少なく、ゆっくり目に踏むからあまり気になりませんが停止時は気になります。エンジン止めても同じ音鳴ってますが、五分経過すると全く無音になります。エンジンかけると音は復活します。シャトル乗りの皆さん、鳴ってますか?
書込番号:22583607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フリードの所有者ですが、私の症状と同じかどうかは分かりませんが、フリードハイブリッドの口コミにもブレーキ音について書込みしております!
また、フィットにも似たような事が書き込まれてます!
一度参照されたら良いかと思います!
では!
書込番号:22583666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。フィットの質問に似たようなものありますね。https://s.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=20836885/
先ほども、エンジンかける為に、ブレーキ踏んだらキュイっ!!って、そこそこの音で軋み音を奏でました。皆さん、エンジンかける前にブレーキ踏むとき全く無音ですか?キュイっていいませんでしょうか。教えていただきたいです。
書込番号:22584553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

去年の11月に新車購入しましたが、最初から鳴っておりました。 車両はZハイブリッド。
エンジンかかっていない状態で、ブレーキ踏むとギュゥ。
スタートボタン押すときに必ず踏まないといけないから、毎回鳴らしてます。
i-DCDの車両って鳴るもんだと思ってました・・・。
書込番号:22597837
0点

やはり鳴ってますよね。他のシャトル、フィットなども聞いてみましたが鳴ってました。ボンネット開けて踏んでみると、助手席の前あたりの装置から発生してましたね。こういうものということで理解しました。
書込番号:22621318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



類似の質問の連投失礼します。
フロントコーナーセンサーと、
フロントカメラシステム。
片方だけ付けるなら、どっちがオススメでしょうか?
現車にフロントコーナーセンサーが付いており、狭い道路での対向車とのすれ違いの際や前向き駐車の際に非常に重宝しております。
ギリギリでの寄せであればフロントカメラシステムだとは思うのですが、フロントカメラシステムだと、フロントコーナーセンサーのように、音による警告がありません。
出来れば実物を使用している方の感想を聞かせていただけると有り難いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22572632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前、同じ車に両方付けたことがあります。
実際に見えるのでスーパーワイドビューや俯瞰ビューの使えるカメラの方が便利でした。
センサーだと音で聞こえるが見えないので不安
カメラはセンサーのように音は鳴らないが見えるので安心
書込番号:22572973 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どうしようか迷って、カメラは肝心の車のコーナーが映らないので、フロントコーナーセンサーとインジケーターを付けた。
ちなみに、コーナーセンサーは、35cmで連続音になってしまうので、ギリギリのすれ違いは難しいと思いますよ。
車庫入れならピーと連続音になってからあと20cmとか判断できるけど。
ちなみに、インジケーターを付けたのは、音だけだと右か左かどっちが反応してるのかわからないから。
書込番号:22573314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

俯瞰映像が見れるのは、コーナーカメラシステムでしょうか。
フロントカメラシステムで俯瞰映像が見れないようであれば、コーナーセンサー+インジケータの方が良さそうに思えています。
書込番号:22574094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コーナーカメラシステムはミテクレも良くないしやめたほうがいいですよ。
取り付けしている人には申し訳ないですが、僕的にはコーナーポールと同じくらい違和感があります。
名称にもあるとおりコーナーの確認と見切りの悪い左右確認に使用するくらいの機能だったような記憶があります。
それなら見切りの悪い左右確認はできませんが、コーナーセンサーのほうが色味もあわせてスッキリ取り付けされるので違和感は無いですよ。
インジケーターがあったほうがいいと思うが僕的には無くても問題はなかったですね。
予算があるならどちらも取り付けすれば面白いです。
僕は最初コーナーセンサー取り付けしましたが、見えないことに不安を感じて後日に社外カメラを取り付けしました。
使用法に左右されるので、好みになるということも付け加えておきます。
一般的に
コーナー重視ならばコーナーセンサー
フロントや左右の見切り重視ならフロントカメラになります。
コーナーセンサーは
すれ違いや狭い場所を重視するならコーナーセンサーもしくはサイドカメラがいいです。
ですのでサイド含むコーナー寄せに使用するのに適している。
フロントカメラについてはフロントを寄せたい時や見切りの悪い左右の確認に適している。
コーナーについても見えるので映像で確認は可能。
また、
最近多い駐車場での事故(家族をひいてしまう)に対してフロント死角の安全確認はノーマルやスーパーワイドビューや俯瞰で確認
見切りの悪い駐車場から出るときの左右確認はサイドビューやスーパーワイドビューで確認と多様性があると感じています。
欠点は映像として表示する故に逆光に弱いことですね。
僕の場合
コーナーセンサーは純正
フロントカメラは社外(アルパインやケンウッド)
アルパインだとナンバーの下にスッキリ取り付けできるキットがあります。
これを利用すれば他のメーカー製でも取り付けできるケースもありますね。
社外も悪く無いですよ!
アルパインフロントカメラやケンウッドCMOS320で検索してみればどうですか?
書込番号:22575203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳細なご説明ありがとうございます。
私の用途的にはコーナーセンサーが良さそうに感じています。
現車が3ナンバーなので、同じコーナーセンサー装着でも、かなり楽になるだろうと予想しています。
純正ナビと純正フロントカメラシステムだと、ビューは選べないと思っているのですが、社外品ナビと社外品カメラを使用されてますでしょうか?
書込番号:22575436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は社外使ってます。
フロントカメラの視点切り替えはコントローラーが付属しています。
アルパインにしてもケンウッドにしてもコントローラーでしますのでナビと連動はしていません。
例外として同じメーカーどうしであればナビ側で操作可能になる可能性はあります。
例
CMOSーC320のように(CMOS-320ではなく)
ですのでRCA入力の付いたモニターがあれば単独で機能できます。
アルパインはわかりませんが、ケンウッドはガイド線も単独で出ます。
書込番号:22576163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷探偵困難でーすさん
tametametameさん
とても貴重なご意見ありがとうございます。
とりあえずコーナーセンサー、
フロントカメラを付けたくなったら社外品、
で検討します。
書込番号:22589717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラはねぇ、よそ見をしてたら、映ってるだけなんです、センサーは音がするので、気がつきますから併用がいいと思います。
書込番号:22650617
1点



リアカメラ+リアコーナーセンサーと、
リアカメラDEあんしんプラス2。
片方だけ付けるなら、どっちがオススメでしょうか?
現車にリアカメラ+リアコーナーセンサーが付いており、車庫入れの際にたいへん重宝しております。
価格と多機能である点を考慮すれば、リアカメラDEあんしんプラス2だとは思うのですが、リアカメラDEあんしんプラス2だと、静止物には反応しないとのことで、その点はリアカメラ+リアコーナーセンサーの方に軍配が上がると思います。
出来れば実物を使用している方の感想を聞かせていただけると有り難いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22572628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フリードですが、リアコーナーセンサーとリアカメラdeあんしんプラス2の両方を付けてます。
車庫入れメインで、どっちか一つなら、コーナーセンサーですね。
あんしんプラスの方は、出先の広い駐車場などでバックで出る時に、近づいてくる人やクルマに反応するので役にたってますが、停めるときには単なるリアカメラですね。
書込番号:22573299 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

tametametameさん
両方付けてるんですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
リアカメラDEあんしんプラス2のダブルビューが車庫入れに結構良さそうに見えるんですが、そうでもないでしょうか?
書込番号:22574032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

慣れれば不要ですね。
それよりも、一画面で大きく映る方がいい。
書込番号:22574816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現車が3ナンバーでリアカメラとコーナーセンサー
で満足しているので、私はそれで十分だと思って
いるのですが、ペーパーの妻が5ナンバーへの
買い替えを機に運転復帰を考えているので、妻には
リアカメラDEあんしんプラス2の方がいいかなぁ
とか悩んでいます。
書込番号:22575496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わんこ。。さん
こんにちは。
リアカメラde安心プラス2のみを使っています。
バックギアに入れるとリアカメラ視界外の障害物を検知しますが、距離めちゃ遠いなど不要なアラートが多いです。
バックではコーナーセンサーをオススメします。
リアカメラde安心プラス2の1番役立つケースは
自車線以外を常時モニタリングしていて
死角に車がいるかいないか、が高精度に表示される点です。
また、検知方向にウィンカーを出すと
音声アラートが鳴って注意を促してくれる点も嬉しい機能です。
書込番号:22582217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はフリードの所有者です!
リアで安心カメラとコーナーセンサーを装備してます!
車庫入れにはコーナーセンサーが重宝します!
リアで安心カメラのカメラ部分が少しでも汚れたり、雨水が付着したら読取りできまへんと
画面に表示されます!
せっかく新車を購入されるのですから
両方装備されたら宜しいかと思います!
書込番号:22582480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tametametameさん
エアころさん
黒柴ななちゃんさん
とても貴重なご意見ありがとうございます。
片方ならコーナーセンサー、
予算が許すなら両方、
で検討します。
書込番号:22589614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (930物件)
-
シャトル ハイブリッド SDナビ シティブレーキアクティブシステム バックカメラ 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー ビルトインETC オートエアコン Bluetooth CD フルセグ
- 支払総額
- 139.6万円
- 車両価格
- 128.7万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 183.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.5万km
-
シャトル ハイブリッドX ホンダセンシング フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 150.5万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
16〜300万円
-
13〜581万円
-
60〜633万円
-
50〜265万円
-
62〜173万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
シャトル ハイブリッド SDナビ シティブレーキアクティブシステム バックカメラ 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー ビルトインETC オートエアコン Bluetooth CD フルセグ
- 支払総額
- 139.6万円
- 車両価格
- 128.7万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 183.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
シャトル ハイブリッドX ホンダセンシング フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 150.5万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 11.7万円