ホンダ シャトル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シャトル のクチコミ掲示板

(7054件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シャトル 2015年モデル 4064件 新規書き込み 新規書き込み
シャトル(モデル指定なし) 2990件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全657スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャトル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャトルを新規書き込みシャトルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

燃料計の最小表示について

2022/07/24 12:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

スレ主 samydavisさん
クチコミ投稿数:85件

こんにちは、ハイブリッドZに乗ってます。

燃料計の最小表示ってどんな表示になるかご存知の方いらっしゃいますか?
写真のように、オレンジ1本点灯が最終表示でしょうか?
このあとに点滅や色変化など続きがあるのでしょうか?

写真は満タンから1002km走って給油直前の状態です。
満タンにしたら39.05リッター入りました。
どれぐらいマージン持っているか知りたいです。

書込番号:24847380

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5696件Goodアンサー獲得:155件

2022/07/24 13:10(1年以上前)

ガス欠になるまで走れば判ると思います

私なら 質問するよりも トットと燃料入れますけどね・・・・

書込番号:24847490

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2022/07/24 13:34(1年以上前)

samydavisさん

我が家には別のホンダのハイブリッド車があります。

この車の場合、燃料計が1目盛りから0目盛りになるのとほぼ同時に航続可能距離が0kmになります。

という事で、samydavisさんのシャトルの燃料計も、もう少し走れば1目盛りから0目盛りになるのではと考えます。

何れにしてもガス欠には十分ご注意下さい。

書込番号:24847515

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/07/24 16:31(1年以上前)

ガス欠は道交法違反(一般道は違うけど迷惑)なのでギリギリまで待たずに給油してね。

書込番号:24847742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/24 18:58(1年以上前)

こんなWebページがありました。

ベースのフィットでは「後続可能距離 0km」と出るようで、

大抵の車は、警告表示の目安=最短SAまで距離(=約100m)だそうです。

参考ページ:https://xn--dckc6gbxi3b6bo4r.com/?p=337


(以降は独り言です)

災害で給油できない場合とか、そういう事態に備え知っておくことも必要だろう。

参考になる情報を書くわけでもなく、自己解釈で質問を捉えて批判だけする人って・・・。

書込番号:24847963

Goodアンサーナイスクチコミ!11


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1743件Goodアンサー獲得:105件

2022/07/24 20:25(1年以上前)

>samydavisさん

他車なので、参考程度でお願いします。

前車のKeiは30Lタンクで、残8Lで警告灯が点灯してました。
(早いとは感じてました)
今のワークスは、点灯が1回だけですが27Lタンクで残5L程度でした。

実験するしかないのかな?って思いますね。
満タン法のデータがたくさんあれば、自ずとリミットの計算できますし、点灯してすぐにGSに入って入れればいいのでは?

私は、燃料計のないバイクの乗っていた経験があり、燃料計をあまり信用しておらず、トリップ重視です。
私の車の満タン法からの航続距離を考えると、350〜400kmで入れないと危ないので、それまでには入れてます。


あ、ちなみにウチのワークスはもっと目盛りが荒く、最後の一目盛りで警告灯点灯で、航続距離0km表示です。

参考までに・・・

書込番号:24848075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:18件 gogo.gs 

2022/07/24 20:37(1年以上前)

>samydavisさん

燃料計の最小表示は…覚えていません。

が、航続可能距離 0kmになってから、20km程走行した事があります。
給油量は自動ストップ(連続給油後1回止まって、10秒待って再度自動ストップまで)で 38.2Lでした。

心臓ドキドキなので、航続距離が少なくなったら早めに給油しましょう。

書込番号:24848102

ナイスクチコミ!0


スレ主 samydavisさん
クチコミ投稿数:85件

2022/07/24 21:36(1年以上前)

つぼろじんさん
スーパーアルテッツァさん
私はたぶん3人目だと思うからさん
★あび★さん
ZXR400L3さん
たけ2号さん

みなさま、貴重な情報ありがとうございます。

給油できない状況が来たときどれぐらい走行できるかを
知っておきたかったので質問させていただきました。

>samydavisさんのシャトルの燃料計も、もう少し走れば1目盛りから0目盛りになるのではと考えます。
スーパーアルテッツァさんのお答えが今回の解と受け止めました。
スーパーアルテッツァさん、改めてありがとうございました。

みなさまが危惧されているようにガス欠の危険性はごもっともです。
今回の情報は知識として持つことにして、安全なタイミングで給油していきたいと思います。

読んで頂きありがとうございました。


ホンダ シャトル いいクルマなのに今年で終売は寂しいですね。

書込番号:24848204

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 dora.mさん
クチコミ投稿数:16件

シャトルが納車されてナビも組んでスピカーも変えましたサブウーハーが欲しくなりcarrozzeriaのTS-WH1000Aを考えてます。
助手席下のスペースを考えてますが幅が36cm有り、シャトルのシート下のプラスチックカバーの幅が35cm、そこでカバーを外して、ヒーターダクトを避ける為に棚で嵩上げして設置を考えてますが可能でしょうか?
サイズはW360mm×H45mm×D270mmです、よろしくお願いいたします😊

書込番号:24831381

ナイスクチコミ!0


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/07/12 09:53(1年以上前)

そこまで分かってるなら棚作って段ボールをサブウーファーサイズにして検証すればいいじゃん。

書込番号:24831416

ナイスクチコミ!6


スレ主 dora.mさん
クチコミ投稿数:16件

2022/07/12 13:56(1年以上前)

それはやるつもりですが、使ってる方が居られたらと思いまして。

書込番号:24831664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dora.mさん
クチコミ投稿数:16件

2022/07/19 16:18(1年以上前)

何度も寸法測定と確認して購入して今日届いたので、とりあえず設置しましたがサイズはバッチリでした!
週末配線と台を作って設置したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24841011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

一過性だけど急にスピードでなくなった

2022/07/02 12:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

スレ主 JUMBO@さん
クチコミ投稿数:182件

ハイブリッドX乗っています
3年ほど乗っています

先日トラブルです

状況
・昼12時近所のスーパーへドライブ
・買い物後13時に高速に乗って移動
 いつもと同じアクセルワークで普段なら100キロくらい出るはずが60キロくらいまでしか出ない
 アクセルをべた踏みしても90キロ台後半しか出ません
 関係があるか不明ですが、エアコンの効きも悪い
 メーター周辺にはエラー表示なし
 30分ほどドライブで目的地に到着
 降車時、オイルが燃焼してるような異臭あり

・この時点でディーラーに電話問い合わせ
 エラーが出てないなら様子見てそのままドライブするよう言われる
 一度エンジンのOFFすることでよくなるかも。とのこと

・1時間ほど用事を終えてドライブ
 ディーラーアドバイス通りドライブしたらトラブル無しで、その後と再発無し
 ディーラーに報告と相談しましたが、再現性がなく入庫しても判断できないと可能性が高い、といわれました

このような症状は、どういうことが推測されますか?
ディーラーには入庫勧められませんませんでしたが、入庫して調べてもらったほうがいいですか?



書込番号:24818676

ナイスクチコミ!1


返信する
切 腹さん
クチコミ投稿数:3件

2022/07/02 13:45(1年以上前)

最近の車は燃焼ガスを分析して燃料と空気を混合の比率を変えて走行してるらしいから
コンピューターがバグったかセンサーに一時的な不具合が発生したんじゃないのかお?

さっぱりわからないお┐('〜`;)┌

書込番号:24818748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2022/07/02 14:55(1年以上前)

>JUMBO@さん

入庫したほうがいいんじゃないですか?何らかの症状の痕跡があるかもしれませんし。

エンジンオイル量は見ましたか?ラジエーターファンモーターの不動か、エアコンのコンプレッサやクラッチまたはベルトの不具合かもしれません。

書込番号:24818814

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/07/02 19:50(1年以上前)

ハイブリッドにベルトはありません、

ラジエーターファンモーターが回らなくなると、即オーバーヒートします(経験済み)

点火系が怪しいかも、ディスビレスのダイレクトイグニッションだから、1次系の不具合かも。

書込番号:24819218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/07/02 20:20(1年以上前)

自分も過去に同じ経験があります。夏場のエアコンをかけている日です。高速道路で走っていて渋滞にはまった時に速度があまり出なくなることがありました。sモードで速度出せたので問題はなかったです。走行のバッテリー残が珍しく1メモリになっていたので、その影響かなと思っています。バッテリーが少ない時は時々走行が不安定になる時あります。夏場はエアコンの影響もあって起こることが多いと思います。

書込番号:24819262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2022/07/10 11:04(1年以上前)

走行用バッテリー残量が1メモリになるとエンジンの回転をバッテリー充電側に優先的にまわすようになり、走行パワーがガクンと落ちます。
私も(FIT3 の時でしたが)2回ほど経験があります。
モーターアシストが続くような走り方をしてたり急な上り坂とかを走っていると起こり易いようです。
これが原因かは分かりませんが、ご参考までに...

書込番号:24828785

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビパッケージのアンテナについて。

2022/06/22 12:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 dora.mさん
クチコミ投稿数:16件

納車待ちです。
ナビパッケージには地デジアンテナが含まれるようですがアンテナが2本だけ見たいで、carrozzeriaのサイバーナビを付ける予定ですが4アンテナに変換使って純正2本を使うかcarrozzeriaナビに付属の4アンテナを
貼って使うかで迷ってます。
純正2本でも問題ないのか?やはり4アンテナの方が入りはハッキリと良いのでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:24805331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1315件

2022/06/22 13:04(1年以上前)

変換を使っても二本は二本だと思う、増えるのか?

私は四本を設置しますね。

書込番号:24805342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:16件

2022/06/22 13:20(1年以上前)

> 純正2本でも問題ないのか?
標準で2本アンテナですがDOPナビにそのオプションの2本をつけ純正4本アンテナにしています。
納車時点でこの仕様にしたので純正2本だけの受信状態はわかりませんが
4本でほとんどの場合に地デジのきれいな画像が受信できています。
後で2本追加することになるのが嫌でなければ追加もありだと思いますが最初から4本にされることをお勧めします。
純正オプションの2本(追加)はフロントガラス上部の左右に装着され運転中は殆ど見えません。

書込番号:24805359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2022/06/22 13:46(1年以上前)

〉純正2本でも問題ないのか?やはり4アンテナの方が入りはハッキリと良いのでしょうか

ホンダのオプションに追加アンテナなかったっけ?

変化が無いならそんなオプションは不要。
なのに設定してるという事は…

その辺、使用する地域の電波の安定性次第。

走りながら見るわけじゃ無いんだろうから、ワンセグ状態でも音声は聴けるがどこまで求めるかだね。

書込番号:24805400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2022/06/22 13:47(1年以上前)

失礼します。
前ヴェゼル、ディーラーオプションのナビつけてます。
純正の2本アンテナですが
私の生活範囲では、地デジ大体映ります。
時々ワンセグに切り替わりますが
、全チャンネル映らないことはないです。
なぜ走行中にわかるかは御容赦ください。
失礼しました。

書込番号:24805401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/06/22 16:05(1年以上前)

>dora.mさん
シャトルのナビパッケージの純正TVアンテナは何処にあるのでしょうか?(おそらくサードサイドガラス?)

サイドガラスに純正TVアンテナがあるなら2本分は変換して流用、2本分はサイバーナビのフィルムアンテナをフロントガラス左右上部に貼り付け4×4にして使います。

自分が住んでいる地域だと4×2だとフルセグ、ワンセグ切り替えばかりで使い難いです。

DIYなら4×2で使ってみればどれ位違うか分かります。

書込番号:24805579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:110件

2022/06/22 17:00(1年以上前)

FIT3ではリアクォーターガラスにありました。
街中でも地デジ⇔ワンセグの切替えが発生するので、市販のフィルムアンテナをフロントガラスに貼って4chにしたところ、切替えは発生しなくなりました。

1枚目写真の1ch、3ch、がフロントの感度。
2ch、4ch、が純正の感度です。

ナビは純正で、市販アンテナはクラリオンです。

なんとなくフロントガラスに4chの方が、感度はいい気がします。

書込番号:24805644 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dora.mさん
クチコミ投稿数:16件

2022/06/22 17:10(1年以上前)

みなさんありがとうございます🤗
山間部を走る事も多いので純正2アンテナは使わず(carrozzeriaナビ付属の4アンテナを貼ろうと思います。
ありがとうございました(*^^*)

>ゆうたまんさん
>F 3.5さん
>バニラ0525さん
>じゅりえ〜ったさん
>のんびりじじさん
>麻呂犬さん

書込番号:24805663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2022/06/22 17:13(1年以上前)

>dora.mさん

ナビにはチュナーが4台ついていて、一番出力の大きいチュナーからの信号でテレビが映ります。
2本のアンテナを分枝して4台のチュナーに入力してもチュナーはどれも同じなので、結局2台のチュナーしか使われず、しかも悪いことに分枝したのでチュナー入力は半分以下になってしまいます。それなら分枝せずに2台のチュナーで使ったほうがチュナー出力は大きくなります。
チュナーが4台あるので1台1アンテナにすれば4方向からの電波に対応でき、結果としてワンセグになる確率が減ります。
ぜひ、フロントガラスに2本のアンテナを張って使用してください。

書込番号:24805667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/06/22 17:37(1年以上前)

>funaさんさん
アナログチューナーと違いデジタルチューナーはいいとこ取りなので4チューナーの合成です。

ダイバーシティアンテナなので四隅にアンテナがあった方が色々な方向から入感するので良いとの事です。

フロントガラスに4枚貼り付けるのは作業上だと思います。

書込番号:24805706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2022/06/22 18:50(1年以上前)

>F 3.5さん

ということは1チュナーから出た時点でAD変換されたデジタル信号ということですね。

書込番号:24805820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/06/22 19:36(1年以上前)

>funaさん
今時当たり前になっているので説明されている物がありませんが…
大体のナビ等も4チューナーキャリア合成方式だと思います。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/navi/gex-909dtv/

なのでfunaさんが書込みしているのはアナログチューナー時なので現在のデジタル4×4チューナーと4×2の場合だとフルセグ率は全然違います。

ただ電波の入感の方向が色々あるので四隅がベストなのですが作業上フロントガラスに取付ている様です。

自分の車に正規な貼り方ではなく適当にフロントガラスに4枚貼ってありますが受信感度は良好です。

ご自分のナビで4×2で実験君してみれば一目瞭然だと思います。

書込番号:24805874

ナイスクチコミ!3


スレ主 dora.mさん
クチコミ投稿数:16件

2022/06/22 20:29(1年以上前)

>F 3.5さん
めちゃくちゃ分かりやすい説明をありがとうございます!
4アンテナで行きますね♪

書込番号:24805951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:110件

2022/06/22 21:01(1年以上前)

>F 3.5さん
ありゃ?
自分も4つの内、一番強度が大きいの選んでると思ってました^_^;;

ありがとうございます。

書込番号:24806020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/06/23 12:50(1年以上前)

>ゆうたまんさん
車載用TVチューナーはホームTVチューナーより凄い事をしていると思います。

ナビも新しい程フルセグ率が高く思います。

アナログチューナー時は1本でも4本でもそれ程感度的な物は変わらなかったと思いますが地デシになり1本、4本だと全然違います。

電波はUHFなので直進波(あまり屈折しません)なので電波塔に向かって走行していればフロントガラスに貼ってある方が感度は良いと思いますが車の場合逆も向いています。

フィルムアンテナエレメントもどのメーカーも同じ様な長さかも電波の長さで決まりがあります。

色々遊んでいますがここでもナビ同梱品を使わないと感度が落ちると言う方がいますがフィルムアンテナ如きで顕著に感度落ちした物は無かったですね。

色々遊んでみて下さい。

書込番号:24806890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:110件

2022/06/23 19:14(1年以上前)

>F 3.5さん
最初はクラリオン等のメーカー品使ってましたが、今は同等品という無名?の安い物使っています。
感度に違いはないと思える程、違いはわかりません。

エレメントだけ残る物を使用してます。
また、ホンダ純正ナビのコネクタGT13に合うアンテナは多く出てるので、変換しないで使えるのがいいですね。

書込番号:24807369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/06/23 20:11(1年以上前)

>ゆうたまんさん
昔のパナソニックはTVアンテナコネクターGT13、GPSアンテナコネクターGT5だったので色々流用していました。
昔のナビやチューナーはブースターが内蔵されていましたがフィルムアンテナやケーブルで不具合がおきた事は無かったです。

スズキ、ダイハツ系がVR1、GT5、日産、三菱系がGT13、GT5だったと思います。

フィルムアンテナもAmazon等で売られている物は糊が?な物があり脱脂しても剥がれてくる物がありメーカー製で1番安いパナソニックのフィルムアンテナを流用する事が多いです。

ただTVアンテナ、GPSアンテナコネクターの流用も良く調べ無いとNGな物もありますので気をつけて下さい。

因みにうちのムーブはナビはトヨタDOPナビでアップグレードパック車なのでVR1×3、GT5でナビ裏にありますがGPSアンテナはイクリプスGPS109、TVアンテナ3本しか接続していませんが感度が良いのかほぼフルセグです。

色々施工してみると意外に使えます。

書込番号:24807470

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ102

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シャトル

スレ主 YAーSUーさん
クチコミ投稿数:3件

2020年2月登録のシャトルハイブリッドXです!
警告灯が何度も点く事はよくあるのでしょうか??
ACCシステム
ブレーキシステム
VSAシステム
ヒルスタートアシストシステム
CMBSシステム
路外逸脱抑制システム
この全部の警告灯がついてしまって、エンジン切ってリセットを何度かしても、直らず。シフトはドライブに入ったので、従業員が皆んな帰った後の駐車場内だったので、試しにクリープでに進み、ブレーキをしようと試みると、ゴゴゴゴゴーとなりぜんぜん効かず慌ててニュートラルにし、強くブレーキ踏むとようやく止まり。道路出る前にでとりあえず無事。しばらくエンジン停めて、何回がかけ直したりすると、ようやく警告灯は消えました。
このような、警告灯がよく点灯する事はよくあるのでしょうか??ちなみに、何日か前から、VSAシステム点検というのはついてましたが、口コミをみたところ、雨などによるセンサーの誤作動ではないかとのことだったので、エンジン。かけ直すと元に戻ったので、しばらく様子見ておりました。

書込番号:24802906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/20 21:12(1年以上前)

さっさとディーラーへ連絡入れて積載車の手配をしてください。
くれぐれも自走してい行こうと思わないことです。

書込番号:24802960

Goodアンサーナイスクチコミ!22


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2022/06/20 21:33(1年以上前)

こんばんわ、私は初期型の FIT3HV ですが、OBD2 に ELM327 ドングルを接続していた時に、同様にブレーキとVSA、ヒルスタートアシストの他、エンジンや EPS 関連の警告が出て、再起動しても中々消えなかった事はあります。

私のクルマはセンシングはおろか CTBA も無いモデルでもあり、停車してもアイドリングストップしないのと、明らかにヒルスタートアシストが作動していない(おそらく VSA も作動しない)ものの、油圧及び回生ブレーキには支障はありませんでしたが・・・

スレ主さんの場合は、ブレーキに支障が発生していたみたいですし、同じ「ブレーキシステム点検」というメッセージでも、ブレーキ警告灯が(赤)と場合と(黄色)の場合では対処方法が異なります。

数日前から VSA システム点検が出ていたとの事で、OBD2 接続の有無は別にしても、ディーラーで点検を受ける事をオススメします。

書込番号:24802995 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:26件

2022/06/20 22:02(1年以上前)

>YAーSUーさん

よくあることではありませんし厳しい言い方になりますが、その状況で様子見しようという判断は危機意識に欠けるとしか思えません。
早急にディーラーに点検してもらいましょう

書込番号:24803056 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2022/06/20 22:35(1年以上前)

>YAーSUーさん

改造の記録がありませんので何とも。
ディーラーに相談してください。

書込番号:24803127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:432件

2022/06/20 23:22(1年以上前)

>YAーSUーさん

12Vバッテリーの電圧は大丈夫でしょうか?

駐車監視機能のあるドラレコを付けていて今まで未交換ですと、電圧低下を疑いたいです。

https://katomtrs.official.jp/2020/10/13/%e4%bf%ae%e7%90%86-%e8%ad%a6%e5%91%8a%e7%81%af%e8%a4%87%e6%95%b0%e7%82%b9%e7%81%af%e3%83%bb%e5%a7%8b%e5%8b%95%e3%81%9b%e3%81%9a%ef%bc%88%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%83%80-%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%83%88/

書込番号:24803207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:164件

2022/06/20 23:54(1年以上前)

>警告灯が何度も点く事はよくあるのでしょうか??

よくあることだったとしたらどうするの?
販売店に連絡もぜず、だましだまし使い続けるの?
他者を害する加害者になりかねない覚悟はあるの?

よくあることなので大丈夫ですよ。

って返答が集まったところで、いざ自分の車の
不具合で事故が起こってしまえば、責任を負わなければ
ならないの御自身です。

無責任に大丈夫だって回答した人たちが、
代わりに責任をとって交通刑務所に入ってくれるなんて
こともないですし。

書込番号:24803242

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2022/06/21 09:09(1年以上前)

警告灯が付くって事は警告しているんだと思いますよ

6個も付くって事は6つの危険が迫っているかもしれません

誤作動(エラー)の可能性はありますが
最初からそれを期待したら警告の意味無いと思いませんか

まずは警告を信じて対処し結果誤作動だったらそれはそれで良かったって考えませんか

もしかしたら誤作動で消えたのかもしれませんよ


書込番号:24803523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/06/21 12:36(1年以上前)

こんな所に丁寧に整理して書く暇があったら、サッサッとディーラーに行きなさい

書込番号:24803800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 YAーSUーさん
クチコミ投稿数:3件

2022/06/21 19:13(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
軽率な管理でした、コメントありがとうございます!ディーラーの営業終了後だったのと、次の日も定休日が重なったのもあり、不安からの皆さんへの質問でした!買ったばかりではあるので、分からないことも多くての質問でした!ディーラー営業日を待って、点検にいきます!みなさん返信ありがとうございました!

書込番号:24804319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 YAーSUーさん
クチコミ投稿数:3件

2022/06/21 19:16(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
>gda_hisashiさん
>JamesP.Sullivanさん
>銀色なヴェゼルさん
>funaさんさん
>シェイパさん
>チビ号さん
軽率な管理でした、コメントありがとうございます!ディーラーの営業終了後だったのと、次の日も定休日が重なったのもあり、不安からの皆さんへの質問でした!買ったばかりではあるので、分からないことも多くての質問でした!返信ありがとうございます!

書込番号:24804331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/22 04:13(1年以上前)

警告灯が黄色なら自走できる
赤ならキャリアカーやレッカー車で運ぶ

書込番号:24804861

ナイスクチコミ!3


tkmr1006さん
クチコミ投稿数:1件

2022/06/29 23:05(1年以上前)

私も、去年同じ症状になり、翌日直ぐにディラーへ持っていきました。コンピュータ不良と言われ、部品待ちで1ヶ月以上も代車生活でした。直ぐにディラーに診てもらった方が良いと思います。この症状がでると運転はかなり危険です。修理以降は症状出ていません。

書込番号:24815663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


白鯛さん
クチコミ投稿数:1件

2022/07/12 03:13(1年以上前)

7月11日 午後この書き込みと同じような表示が出てブレーキ踏み込んでも効かない感じになりました。公道はしれないと判断しディラーに連絡したらまずエンジン止めて再起動数回試みて治ることがあるといわれました。残念ながら表示はきえませんでした。担当者の指示はレッカー呼んでディーラに持ち込んでくださいとのこと。結局1時間位レッカー車待ち 近くのサービス工場に運搬。点検1時間位して故障個所はブレーキシリンダーコントローラーの故障と診断されました。同じような症例ないかNETで調べこのサイトに辿りつきました。部品の取り寄せ交換で修理引き渡しは7月14日予定になりました。ちなみ2019年に新車で購入したシャトル ハイブリッドです。過去一度も故障トラブルなし。走行距離は1.6万kmです。ブレーキが制御できなくなるとパニックになりますね。治るのは当然ですが同じような症例があったので何か共通の原因があるのでしょうか?原因究明と対策はきちんと説明受けたいと思ってます。

書込番号:24831177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2022/08/02 10:02(1年以上前)

先週末の土曜日に全く同じ症状で、ディーラーに修理に出しました。部品がないらしく盆明けまで車がない状態です。

書込番号:24859892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2022/08/02 12:25(1年以上前)

3年前購入したフリードハイブリッドに乗っています。
私も2ヶ月前位に同じ症状になりました。

詳細を忘れてしまいましたが、ブレーキ関係のエラー記録が何らかの原因で上がっていたらしく、それを消す事で解決しました。

ディーラーでもそのエラーが出た理由は不明との事ですが、私の時は無料で30分程で終わりました。

その後はエラーなく快調です。

書込番号:24860044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

コーティング 保証 再施工 費用

2022/05/17 17:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:333件

ディーラーで新車購入時にコーティングハイドロフォビック施工しました
保証と再施工について教えて下さい
https://www.honda.co.jp/ACCESS/care/bodycoat/pdf/accessories_hydro_1605.pdf

購入から3年経過でディーラー車検受けました
その時にヒアリングでコーティングの話題が出ました
ちなみに点検パック加入で毎年コーティングの状態チェックも受けています

撥水性も低下してきてるし、今後どうするのがいいか聞きました
提案:5年間の保証の間なら無償で再施工します。ただ、下地処理で4万くらい(正確な見積もりもらってない)だったかな、費用が掛かります

これって、提案としてはコーティング安くなるけど、下処理費用考えると無償じゃないような
明らかにコーティング不備でないのでこのような提案なのでしょうか?
他の施工かこのまま放置も考え中です
車に小さな傷も増えてきてるので下処理で傷も目立ちにくくなっていいかなとも思っています

そもそもですが、
上記提案はお得ですか?


書込番号:24750753

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3021件Goodアンサー獲得:140件

2022/05/17 17:21(1年以上前)

>日本茶LOVEさん
あと何年乗るのですか?
次の車検あたりに乗り換えを考えているなら、これ以上お金をかけない方が良いと言う考えもあります。

書込番号:24750769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2022/05/17 17:48(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
現在3年
5年車検:受ける
7年車検:どうしよっかな
9年車検:悩む
11年車検:受けない

たぶんあと4〜6年かな

書込番号:24750800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2022/05/17 18:04(1年以上前)

その添付された紙切れ(?)に、

光沢が著しく劣化した場合

とありますが、スレ主が書いている撥水性が低下してきてる…という素人の曖昧な訴えで保証が効くにですか?

書込番号:24750818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2022/05/17 18:29(1年以上前)

そこまでする車じゃない

書込番号:24750857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/17 19:00(1年以上前)

磨きなしで再施工をしてもらえばいいと思います。

書込番号:24750903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:432件

2022/05/17 19:21(1年以上前)

>日本茶LOVEさん

5年の保証対応を求めたものの、有償の下地処理を提示されたのですね。
コーティングを再施工するには、物理的に下地処理が必要なのは、そのとおりでしょう。それが有償というのは購入時に説明されていないと、おいそれとは支払えない。。。聞いていないこと、どこかに書いてあるか、を主張されては如何でしょう?


一方で、KeePerのダイヤモンドキーパー(ガラスコーティング)を参考にすると。
・シャトルがMサイズである場合、費用はおよそ6万円。
・ノーメンテナンスだと効果は3年。有償のメンテナンスをすれば5年耐久。
・Aメンテナンス(表面のレジン被膜を入れ替え)は1万円ほど。
・Bメンテナンス(下部のガラス被膜を整え、表面のレジン被膜を入れ替え)は2万円ほど。

https://keeperlabo.jp/

このとき、下記口コミを見ると、ハイドロフォビックも3年程度の効果と推定出来そうです。スレ主さんのご愛車もそうですし。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000606702/SortID=24454623/

仮にKeePerへ頼めば高額であり、同等の効果が少し安く手に入る、と考えれば悪くない提示かもしれません。ディーラーとのお付き合い、という側面もありますし。

書込番号:24750940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2022/05/17 21:02(1年以上前)

保証というなら下地処理を含めて無償、と私なら理解しますけどホンダのそれは違うみたいですね。
まぁその5年保証の根拠となるコーティングの効き具合自体が主観的なわけで、効いてないと主張するオーナーvs効いてることにしたいディーラー、みたいな構図は容易に想像できますわ。
保証なのに金取るってことはつまりディーラーは問題ないことにしたいんじゃないでしょうか。
結論、全然お得じゃないと思います。

書込番号:24751094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/17 22:50(1年以上前)

ディーラーコーティングの厄介な所は数値的な基準がないのよね。
著しい劣化って判定員の主観ですから。
撥水なんてぶっちゃけコーティングなしでも撥水するからOKになるし。
保証書にどこまで詳しく書いてありますかね。

新車時は下地処理はしてなから再施工で費用請求されるのは普通かも?
下地処理しなくて良いから塗り直せがお金掛からなくて良いのでは。

書込番号:24751295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件

2022/05/18 00:46(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます
前提条件の補足です

@ディーラー車検の支払い時の会話です
Aハイドロフォビックのコーティングは毎年チェックして5年保証だけど状態はどうですか?最近、劣化も感じてきています
B経年劣化はあります
C実施時期も含めて再施工の提案ありますか?
D乗り換えまでこのまま放置のお客さんが現実的には多いです。5年以内だと無償で再施工対応しますが、下処理でたしか4万くらいかかります。5年以上経過したら4万プラス通常の施工料金がかかります。
E高いですね。。。考えます(するなら次回車検までのどこかかな)


コーティングの状態確認と今後どうしたらという雑談の中です。
特に保証対応とかこちらから求めてもないです
こちらが劣化申告してディーラーもある程度確認出来たら、このような対応提案なのかな?と思い今回の質問でした

5年保証アピールしてるので、こういう対応なのかと

書込番号:24751456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/05/18 06:35(1年以上前)

そもそも、普段の洗車ってどうやってるの?

書込番号:24751554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2022/05/18 07:16(1年以上前)

>日本茶LOVEさん
>B経年劣化はあります

劣化してるけど保証の範囲内なら、本来は有償だけどコーティング再施工はサービスということですね。
保証範囲を外れているなら、下地処理も含めて無償となるべきでしょう。

メンテナンス用のコーテング剤を年1回塗ると思いますが、使えば撥水性もある程度回復するのでは。

書込番号:24751570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2022/05/18 13:19(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
洗車頻度:月1回
定期点検時も含めてディーラーで半分くらい
家で自分で半分くらい
いずれも手洗い洗車



>あさとちんさん
本来は有償だけど、サービスと言われれば理解できますね
ディーラーももしそうなら、そういう表現で説明してほしかった
年1〜2回メンテキットも使っています

書込番号:24751933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:15件

2022/05/18 17:11(1年以上前)

>日本茶LOVEさん
 洗車が趣味なら、コーティングにわざわざお金をかけない。
 洗車が面倒と考えているなら、コーティングをかけない=スタンドの洗車機へGo
 小傷?気にしない。

 以上、自分的な考えですね。最近の洗車機は、月1回1500円も払えば水はじきも十分なんで。

書込番号:24752130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2022/05/21 04:43(1年以上前)

コーティングは長持ちしないんだお
ラッピングの方が良いんだお

書込番号:24755302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「シャトル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャトルを新規書き込みシャトルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シャトル
ホンダ

シャトル

新車価格:169〜277万円

中古車価格:39〜250万円

シャトルをお気に入り製品に追加する <413

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (955物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (955物件)