シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 44〜250 万円 (871物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャトル 2015年モデル | 4068件 | ![]() ![]() |
シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全657スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2015年7月24日 00:21 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2015年7月26日 22:13 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2015年7月22日 23:58 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2015年7月24日 06:36 |
![]() |
9 | 4 | 2015年7月21日 23:37 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2015年7月22日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
明後日やっと納車になります。
私は愛煙家なのですが灰皿を何処にも付けようか迷っています。
ドリンクホルダーの所だとちょっと手前過ぎですし
ドアに付けるタイプがいいのか。。。
私はここに付けてますって方いらっしゃいましたら
参考にさせて頂きたく投稿しました。
宜しくお願いします。
0点

penpen33さん
サイズ的に設置出来るかどうか微妙ですが↓の灰皿をシフトレバーの向こう側に設置出来ませんか?
http://www.seikosangyo.co.jp/contents/product/ed_139/category06.html
書込番号:18990937
2点

スーパーアルテッツアさん
画像までありがとうございます。
四角いのもアリですよね。
明日オートバックスで悩みたいと思います。
書込番号:18993609
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
月末に納車予定です。納車後にマフラーカッターを装着しようと考えています。
いろいろネットで探していますが、シャトルに取り付け可能かの記載が少なく悩んでいます。
もう装着された方、今後装着予定の方で、シャトルに装着できるものをすみませんが教えて下さい。
装着された方で、マフラーの外径も知ってる方がいれば教えてください。お願いいたします。
書込番号:18990429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヴェゼル用が合うみたいですよ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2100046/car/1973951/7069708/parts.aspx
書込番号:18990723
3点

返信ありがとうございます。フイット用を見てたので、ヴェゼルに適用のものを確認いたします。ありがとうございます!
書込番号:18992176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マフラーカッターは下向きマフラーの角度から、付けられそうなものを3本試しましたが、バンパーに付いてしまったり、下向き過ぎたりと、どれも微妙に合いません。
直管タイプは、なんとなく付けられそうですが、やめておいた方が無難です。
バンパーに接触してなくても、高速走行でエンジンの回転数が上がり始めると、フライパンより熱くなり、離れているバンパーでも溶かしてしまいます。仮付けしてバンパーから最低限1.5cm以上離れていないとヤバイです。
紹介されていた5zigenさんのマフラーカッターは、開発に携わっている方とお話させてもらう機会があったので色々とお話をさせてもらいましたが、信用できる物だとおもいます。ただ、ヴェゼルとシャトルの適合が一緒かどうかはわかりませんが、角度的には丁度良い感じに見受けられます。
書込番号:19000673 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

丁寧な解説ありがとうございます。とても参考になります。車のパーツ販売の方とお知り合いもいるということで、すごいですね。バンパーに接触してしまうことと、落下が心配なため質問させていただきました。熱のことも考慮して、もう少し悩んでみようと思います。
書込番号:19001835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
MDV-X802Lのナビを購入しました‼︎
取り付けキッドとフェイスパネルはどうなるかとKENWOODに直接問い合わせるとまだ、シャトルの取り付けキッドは発売されていないので、現状取り付けは出来ないと言われました。
それで質問なのですが、ネットにある下の画像のシャトルの取り付けキッドと、シャトル純正の8インチのフェイスパネルを組み合わせる事によって取り付ける事は出来ないのでしょうか?
出来ないのであればKENWOODのフィット用の取り付けキッドを使って取り付け出来たりしないでしょか?
何か良い方法が有れば教えて下さい‼︎‼︎
書込番号:18989615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ドライブマーケットさんとかプロショップでは
いろいろな加工取り付けやっているみたいですよ
http://minkara.carview.co.jp/userid/261753/blog/35459883/
書込番号:18989884
2点

>シャトル純正の8インチのフェイスパネルを組み合わせる事によって取り付ける事は出来ないのでしょうか?
ポン付けは無理ですが多少加工したりすると出来ない事も無いと思います
また、MDV-X802Lには普通のナビには付属する電源ハーネスが付属しませんのでケンウッドの別機種用の電源ハーネスでも入手する必要があります(電源ハーネスが無いとNK-H650DEと接続する事も出来ません)
ちなみにフィット用の取付キット(KIT8-14FI)ではナビ周りのパネルの形が全く違うので無理でしょう。
書込番号:18990057
0点

回答ありがとうございます。
では、NK-H650DEについているパネル?は7インチですし全く使えないという事ですよね?純正の8インチパネルを加工して付けるという形になるという事ですよね?
後、電源ケーブルも付いてない事に気付きKENWOODに問い合わせた所、電源ケーブルはMDV-X802Lの専用取り付けキッドに付いてくるから付属してないとしか書いてなく、電話ケーブルだけ購入したい場合何処で買えますでしょうか?
質問ばかりですみません
回答宜しくお願い致します。
書込番号:18990116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源ハーネスの品番は判りません
Z701用の品番が QAM1595-001 です AB等で注文可能です
MDV-X802Lに合わない可能性もあります、人柱になるつもりでやってみるしか無いです。
書込番号:18990303
0点

ラブポーションさん
おぉまさにこのナビ。
そういった所があれば頼みたいのですが、田舎で中々無くて困っていました。
やはり汎用ハーネスも無いのですね。
フェイスパネルは何とかなりそうなのですがハーネスも加工とは困りました(°_°)
書込番号:18990316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正の8インチパネルを使う場合は取り付け金具は純正を使う方が良いと思います。というのもフェイスパネルに金具とナビを固定して収める形になっているからです。配線はおそらく汎用品があると思いますのでそれを使うかキットから流用ですね。
自分はカロですが、8インチナビを純正の金具とフェイスパネルを流用して取り付けました。もちろん加工は必須です。そして純正フェイスパネルは高いです。メーカーから適合が出ていない以上工賃やら部品やらお金がかかるのは仕方ないと思います。
書込番号:18990340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

北に住んでいますさん
回答ありがとうございます。
もう納車まで時間も無いですし購入してみます!
最近電源ハーネスが無いナビというものが有るんですねビックリしてます!
書込番号:18990487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

blank cpさん
画像での回答ありがとうございます。
やはりフェイスパネルは純正なのですね!
カロッツェリアの方はネットで調べてましたら何名かの方が取り付けに成功してるのを見たのですが、KENWOODの方はまだ中々見た事が無くて‥‥
でも加工にてやはり取り付けは一様出来るのですね。
納車まで後一週間程‥
焦ってきました(°_°)
書込番号:18990507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カロも楽ナビは加工無しでいけます。問題はナビ筐体のサイズなんです。フェイスパネルの開口は8インチ液晶と同じサイズなんですが、枠内下端が2cmほど張り出しています。もし、筐体と液晶が同じサイズ(つまり液晶と筐体が立方体)なら加工必須になります。逆に液晶より本体が小さいならフェイスパネルは無加工で使える可能性があります。
書込番号:18990561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
先日、ハイブリッドX、契約してきました。
オプションのナビは、注文していません。
そこで納車された方に御教示お願いです。
ナビ装着用スペシャルパッケージとありますが、
@ラジオは、聞けますでしょうか?
Aスマホ及びiphoneの中の音楽は、車内スピーカーで聞けますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

おそらく、ナビ装着用スペシャルパッケージは社外品のナビをつける時に
アンテナ線、リヤカメラの配線、テレビのアンテナ線、などがの配線がナビ取り付けの所まで
きているだけと思います。
書込番号:18985551
3点

ナビ・カーオーディオは何か取付した(する)のでしょうか?
何か取付しないと何も付いていないので音は出ません。
書込番号:18985552
1点

たかぴょん4645さん
ナビ装着用スペシャルパッケージとは、あとからディーラーオプションのナビを付ける事を想定して下記の装備がされています。
・リアワイドカメラ
・オーディオリモートコントロールスイッチ
・デジタルTV用プリントアンテナ〈12セグ/ワンセグ〉
・専用ワイヤーハーネス
・4スピーカー
つまり、ナビ装着用スペシャルパッケージだけではナビは付いていませんので、音楽も聴けません。
という事でナビを選んで付けて下さい。
又、ナビを付ければスマホ等をBluetoothやUSB接続する事で音楽を車内のスピーカーで聴く事が出来ます。(機種よってはBluetooth接続出来ない場合もあります)
書込番号:18985558
2点

>先日、ハイブリッドX、契約してきました。
オプションのナビは、注文していません。
装備を知らずに契約されたスレ主さんが悪いのか、きちんと説明しない営業マンが悪のか?
ナビ装着用パッケージ=ナビ・オーディオ装着用パッケージと言ったほうが正解ですよね
書込番号:18985919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございました🎵
商用車でもラジオくらい付いてるのに、どこがスペシャルやねん❗
と思っていても仕方ないので、カーオーディオを探します🎵
また、安いナビがあれば、投稿お願いいたします!
書込番号:18991212
0点

自動車を購入するときのオーディオについて、自分で取り付けをしない場合
@カタログからオプションのナビ等を選ぶディーラー任せ
Aオーディオを付けずにカー用品店等で社外品をつける。(ハーネスやフェイスパネル等を用意)
このどちらかになりますが、明らかに営業担当の説明不足。
オススメのナビは、せっかくですから価格ドットコムのランキングを参考にされてみては?そして取り付けは量販店にお願いしたほうがベターです。まだ発売間もない車種なので取り付けキットが限られるからです。間違いなくネット通販より高いですが、サービスにお金を払うのは悪いことではありません。
書込番号:18991407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「サービスにお金を払うのは悪いことではありません。」
この一文だけ、余計でしたね。
書込番号:18993943
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
来月納車予定です。
社外ナビを取り付けるのに必要なものを自分なりに調べたのですがこれでよいでしょうか?
他に必要な物がありますか?
教えてください。
車はHYBRID X ナビ装着スペシャルパッケージ車
社外ナビ 楽ナビ AVIC-RZ09
2DINオーディオ/ナビ取付キット NK-H650DE
ステアリングリモコンアダプター KK-H201ST
リアカメラ接続アダプター Datasystem RCA018H
よろしくお願いします。
3点

>2DINオーディオ/ナビ取付キット NK-H650DE
http://www.navic.cc/ 合っていますね
>ステアリングリモコンアダプター KK-H201ST
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/index2.php#sr01
アダブターでも対応可能ですが、安価な「ステアリングリモコンケーブル KJ-H101SC」の方が良いと思います
>リアカメラ接続アダプター Datasystem RCA018H
http://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf
ビュー切替が不要ならRCA013H(切替なし) \5,696 の方が安価です
http://minkara.carview.co.jp/userid/2083651/car/1585641/6191079/parts.aspx ビュー切替用スイッチのN-BOXへの取付例。
書込番号:18983795
2点

ステアリングリモコンアダプターではなく、ステアリングリモコンケーブルでいいのですね。
ありがとうございます。
ちなみに、バックモニターのビュー切替は必要でしょうか?
好みだとは思いますが。
もしあったとして、そんなに切り替えるものでしょうか?
使っている方の意見をお聞きしたいのですが。
書込番号:18984904
1点

>ちなみに、バックモニターのビュー切替は必要でしょうか?
>もしあったとして、そんなに切り替えるものでしょうか?
私は他車にビュー切替可能なカメラを取付しました(購入時は切替出来たら便利と思ったので)
実際に切替したのは、ナビ取付したその日に切替して弄っただけで後はノーマル固定で使っています
私の結論は「ビュー切替は必要無かった」です。
書込番号:18985538
2点

なるほど、ノーマル固定でよさそうですね。
では、ビュー切替無しでいこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18987791
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
初めまして。
何から何まで初心者ですみませんm(__)m
明日は待ちに待った納車日なのですが、速攻O社に行ってETCを購入予定です。
今更ながら初めてETCを取り付けるので、最初はディーラーオプションで購入を予定していたのですが、土壇場で妻が「カー用品店で購入した方が安く済むから駄目!」という鶴の一声で却下となりました。
改めて価格重視で色々調べたところ、ネット限定でコミコミパック(機器+取り付け工賃等)で10000円というのを発見したのですが、@シャトルに整合するのかA機器の設置位置は決まっているのか、こちらで店側に希望を伝えるのか、不安で仕方がりません。B最悪、いざ取り付けにお願いしに行った時、シャトルに合わないから取り付けが出来ない機器で且つ購入キャンセル不可…みたいな想像をしてしまい、迂闊にネット購入が出来ない状況ですT^T
そこで是非、シャトルのETCをカー用品店で購入された方や、オススメ情報等、色々アドバイスを頂けると幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
長文で失礼致しましたm(__)m
書込番号:18981338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅咲き父さんさん
↓のように頑張れば純正の位置にETCを取り付ける事は可能です。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/shuttle_hybrid/note/?kw=ETC
ただ、カー用品店で純正の位置に設置してくれるとは限りません。
という事で、先ずはカー用品店で純正の位置にETCを取り付けてくれるか相談ですね。
↓の取付アタッチメントがあれば簡単に取り付け出来そうですが、ETCのサイズが合わない可能性もあるかもです。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/shuttle/navi_audio_etc/etc/
書込番号:18981379
1点

合う合わないは、特に無いと思います。
もっと早く相談したら良かったのに
自分ならディーラーに無料で付けてねってお願いしますね。
まあ新車買う気も無いし自分で付けれるのでそんな機会は無いと思いますけど。
特に取付場所は説明書通りで問題無いと思います。
本体は純正品と同じ場所が、良いと思います。
書込番号:18981428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして。
遅咲き父さんにオススメするとしたらですが、量販店に行って店員さんに聞いてみるのが一番です。
・一番安いのは、知識があれば多少面倒ですが「ネットで購入し、セットアップまでしてもらって自分で取り付け」というのが一番安いです。しかしそれは不可能そう。
・Aとしておっしゃっている手段は問題なさそうですので、コスト重視ならばアリかと。
・量販店での取り付けでも値段はそんなに変わりません。わからないことなど、直接聞けるので安心。(やはり少し高いです。しかし純正よりは安い)
機種は様々な種類が出ていますが、その点も対面販売ならば心配ありません。
書込番号:18981455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅咲き父さんさん
↓のホンダ車系用 ETC取付基台でシャトルの純正ETCの位置に取り付け出来るかもしれません。
http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-122.html
この基台で取り付け出来れば、カー用品店でもETCを純正の位置に設置してくれると思います。
書込番号:18981483
0点

ETCは車種メーカー問わず設置できます。
純正位置が良いならば、スーパーアルテッツァさんの紹介されている「みんカラ」の、最初の投稿に写真つきでパネルの外しかたから取り付けの金具についてまで掲載しています。
自分が気に入ったモノを取り付けられることをお薦めします。
また、多分オートバックス(OじゃなくてA…)に行くのでしょうが、純正位置に着けてもらいたいならばディーラーのほうが確実です。
量販店の標準取付費は、露出が基本です。
書込番号:18981520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ETCの機能だけを求めるなら、特に純正位置にこだわらなくてもいいのでは?
私は社外ナビ(ストラーダCN-RX01D)と連動可能なDSRC車載器(CY-DSR140D)をディーラー持込で取り付けお願いしたのですが、取付位置は特に指定せず、おまかせにしました。
結果、グローブボックス内に取り付けられてきましたが、特に使用に不自由も感じないし、目に付かない場所にあるので、セキュリティ上も(少しは)有利なのかなと勝手に思ってます。
書込番号:18981612
4点

皆様、貴重なご意見やアドバイスを頂き、誠にありがとうございましたm(__)m
(お礼や返信が遅れてスミマセンm(__)m)
本日、無事に車を引き取ってきました。
早速、A社(O社は間違いです^^;)
とY社に行って必要最低限のカー用品を購入してきました(^^)
さて肝心のETCですが…未だ悩んで購入出来ないのが現状ですT^T
明日1日シャトルを堪能するため会社を休みにしていたので、ETCは明日、再トライするつもりです。
とにかく今は感動でいっぱいですT^T
また進展等あり次第、報告致します。
書込番号:18984682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅咲き父さんさん
機種がまだ決まっていないようですね。
私のお勧め機種は価格コム一番人気の↓のCY-ET909KDZです。
http://panasonic.jp/car/its/products/ETC/ET909/
http://kakaku.com/car_goods/etc-system/
スピーカー&LED内蔵アンテナも魅力的です。
書込番号:18984734
1点

ご回答を頂いた皆様、色々とアドバイスを頂き改めてお礼を申し上げます。
さて昨日の進捗結果を報告致します。
@改めてA社訪問。
A店員さんに相談。
BスーパーアルテッツァさんのオススメであるCY-ET909KDZを購入。
C参考位置については、スーパーアルテッツァさんがご紹介頂いたURL先を店員さんへ見せました。
結果、店員さんオススメの取り付け方法にて取り付け完了。(参考画像添付)
これによりキダイ代が浮いただけでなく、意外とETCを抜き差ししやすい角度になりました(^^)
色々とありましたが、皆様のお陰により、ディーラーオプションでETCをお願いした場合、取り付け工賃含め40000円位したのが、A社コミコミで16000円チョットで済みました。
本当にありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:18988222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おめでとうございます。
みんカラも役に立つんですねぇ…(笑)
参考にしていただきありがとうございます(。-∀-)イヒ
書込番号:18990434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (871物件)
-
- 支払総額
- 170.1万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 63.7万円
- 車両価格
- 52.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.2万km
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 124.7万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜305万円
-
16〜306万円
-
10〜581万円
-
68〜633万円
-
50〜259万円
-
63〜179万円
-
59〜405万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 170.1万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 63.7万円
- 車両価格
- 52.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 124.7万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 94.8万円
- 諸費用
- 10.1万円