シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜250 万円 (947物件) シャトル 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2016年1月1日 09:06 |
![]() |
27 | 10 | 2016年1月21日 21:44 |
![]() ![]() |
26 | 12 | 2016年3月13日 00:02 |
![]() |
11 | 2 | 2015年12月7日 23:32 |
![]() |
242 | 49 | 2018年1月7日 09:19 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2015年12月5日 16:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルハイブリッドZです
この度、上海問屋のHD Media Playerを購入し画面を表示したところ、画面の右半分が真っ黒です。
HD Media PlayerのSetupをいろいろ試しましたが改善しません。家のテレビ画面では問題ありませんでした
ディーラーに相談しましたが解消していません。
HondaNboxに同様のナビが装着していましたので確認したところ同じく画面の右半分が真っ黒でした。
以上の現象を回避する方法を教えてもらえると非常に助かります。
ナビ:リンクアップフリーのインターナビ(MOP)です。
入力:HDMI
以上宜しくお願いします。
2点

使っていないので確認も出来ませんが
一般的なナビのHDMIは送信側の機器の解像度を480pに落としてやらないとダメですが、それも試し済みでしょうか?。
書込番号:19419717
0点

初めまして
確か
・HDMIケーブル接続後にプレイヤーの電源を入れる、またはその逆。
・車のエンジンを入れてから接続する、またはその逆。
上記の方法のいずれかの組み合わせで直ると思います。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:19419803
0点

>北に住んでいますさん
アドバイスありがとうございます。
ビデオ出力の設定を確認しましたが、480pはなく720pと1080pしか選択できませんでした。
一応720pでも確認しましたが状況はかわらずでした。
書込番号:19420177
0点

試されてると思いますが、再生元のメディア・映像を変えて見ましたか?
書込番号:19420281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BB・8さん
アドバイスありがとうございます。
ケーブル接続、エンジン ONのタイミング等いろいろ試してみましたが、改善しませんでした。
書込番号:19420678
0点

>機械オタクさん
アドバイスありがとうございます。
メディア交換を行いましたが状況は変わらず、メディアを抜いた状態でも画面右半分真っ黒状態です。
書込番号:19420685
1点

もしかしてナビ画面やオーディオ画面での二画面設定にしてませんか? クイック画面で設定変更出来るかと思います
書込番号:19449079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エログラ8さん
アドバイスありがとうございます。
早速、画面設定を確認しましたが問題ありませんでした・・・・
書込番号:19450233
0点

されたかもしれませんが。
表示画面の設定変更操作をして最終的に1画面とする設定操作をしても駄目ですか?
(2画面設定で1画面となることはないとしても)
この機器は、では有りませんが、
実状況(ハード面?)と設定状況を見せる情報が一致しないことが時としてありますので。
書込番号:19450857
2点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルハイブリッドXです。
タイヤのインチダウンで14インチを試された方はおりますでしょうか。
スタッドレスで、175/70 r14が、標準の185/60 r15と外径ピッタリですが
ブレーキ関係が心配です とのことは分かるのですが、
実際にやったよ!とか、 絶対無理とかいう方が
もしかしていらっしゃれば、
感想など聴ければ嬉しいです。
4点

ひさみず♪さん
キャリパーとホイールの隙間は殆んど無いように見えますが14インチ装着例です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2152178/car/1955652/3497778/2/note.aspx#title
書込番号:19413257
3点

>スーパーアルテッツァさん
早速の返信ありがとうございます♪
半ばあきらめていたのですが、実践例が本当にあってびっくりです!
やはりギリギリなので、ホイールによっては干渉しそうな雰囲気ですね!
でも実際の例があったので、勇気が湧いてきました。
ありがとうございました!!(^^)!
書込番号:19413278
2点

シャトルじゃなくフィット3ですがスタッドレスは14着けてます
185/70r14+50です
なにも問題ありません
書込番号:19413426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イボ痔マスターさん
ありがとうございます♪
FIT3も標準は、シャトルと同じ185/60r15ですよね♪
実は、シャトルとほぼ同じなのでFITもいろいろ調べてたら
以前のFITの1300CCには標準が14インチのモデルがあったのですが
最近のフィットハイブリッドは全部15インチだったので、シャトルは無理かなって
思ってました。
お返事 ありがとうございました〜!!
書込番号:19413606
1点

17日にはめてみました。
ホイールの形状はメーカそれぞれですので、あくまで一例として見て下さい。
GD1フィットに使っていた14インチ社外アルミです。
一応着きましたが、ブレーキキャリパーとの隙間が多くありません。
バランスウエイトとの隙間は2〜3mm程度です。
ホイールはBSの ECO FORME です。
ウエイトの厚みによっては干渉しますし、万が一剥がれた場合は巻き込みます。
ディーラに聞いたところ、フィットの14インチホイールをシャトルに着けてみた所、着かなかったそうです。
フィットとシャトルではブレーキ構成が一緒なのでしょうかね?
自分はこのタイヤの寿命来たら15インチにします。
書込番号:19418030
4点

>ひさみず♪さん
質問は装着できるか否かなので、本質的な回答になっていないのは承知の上なのですが。
私もグレイスを購入する前は14インチホイール装着車のシビックハイブリッドに乗っていたため
スタッドレスタイヤとかを流用できないかと考えたことがあります。
しかし、たとえ寸法的に装着できたとしても、ホイールとブレーキキャリパーとの隙間が小さくな
ることで、ブレーキの放熱性が悪くなったり、異物が隙間に挟まり破損する危険性が高まるかも
知れないと断念しました。
ブレーキトラブルは自己責任では済まされない他人を巻き込む可能性がありますから。
書込番号:19419419
5点

>くらなるさん
写真ありがとうございます♪
バランス用の重りとぎりぎりですね(^^;
着いてもかなり厳しいこと、分かりました。
ホンダ純正14インチのホイールは、無理らしいとのことも情報ありがとうございます。
書込番号:19422842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドレン(エイブ)さん
書き込みありがとうございます♪
このような質問には、同時に安全性に警鐘を鳴らす必要はあります。
ありがとうございました。
書込番号:19422861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コスパなら175 65 15を検討されたらどうでしょう?
アルミとのセットでも安いですヨ。
書込番号:19424644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今さらな回答失礼します。
実は先に紹介されているみんカラのシャトル、私のです。
付けているのはModuloの14インチです。
(塗装してるので違うように見えますが。)
確かにキャリパーとの隙間は少ないですが、問題なく使えております。
これでディーラーに持ち込んでも問題なく入庫も出来ています。
参考までに…。
書込番号:19512378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
今日、坂道で信号待ちをしている時の事なんですが、青になったので普通にアクセルを踏んだら表示の所にエラーが出て発進できませんでした
ブレーキを踏んで、アクセルを踏みなおしてみてもダメでした
結局エンジンをかけ直して解決しましたが、こんな事は初めてだったので困惑しています
同じ様な事を経験された方はいますか?
また、何が原因なのかわかる方はいますでしょうか?
書込番号:19412543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パン大好き2さん
何のエラーでしょうか?
それがわからなければ、Dにて故障診断、エラー履歴をみてもらって下さい。
書込番号:19412595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
そうですよね...
黄色に点灯した車のマークだったのですが、メッセージがなくてわかりませんでした
エラー音はアクセルを踏むとピピーッとなる感じでした
よくわからないのでディーラーに聞きます
すみませんでした
書込番号:19412648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CTBAの「誤発進抑制機能」が誤作動したのでしょうか??
取説をダウンロードして確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:19413033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます
確認してみます
よくある事ではないようですし...
ただの誤作動ならあまり気にしなくても良いのかもしれませんね^_^
書込番号:19414143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パン大好き2さん
ただの誤動作と言われますが、発進出来なかったら、最悪の場合、追突される危険性もありますよ
すぐに調べてもらった方が良いです!
書込番号:19415669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パン大好き2さん
エンジンはかかったままでシフトまわりの電気が消え、どこに入れてもウンともスンとも言わず…と言った症状ではありませんでしたか?
このような症状が何度も起きたのに、ディーラーに持ち込んでも「異常なし」「エラー履歴なし」「症状再現されず」という状態で困っています。
その後どう対処されたか教えていただけると助かります。
ディーラーで修理し、その後症状はなくなりましたか?
書込番号:19534930
2点

>click_stさん
初めまして。シフト周りというのは、センターのシフトのところでしょうか?
メーター周りは通常の状態だったのでしょうか。
そのような事象は経験ありませんが、情報として知っておいたほうが有効かと思いまして、できればもう少し詳しく教えていただければ。
>パン大好き2さん
ギヤが入らなかったのか、安全装置の不具合なのかDの回答が欲しいところですね。
自分は、走り出す時、少し早めにブレーキを離してギヤがつながってからアクセルを踏むようにしています。
この方が、燃費が良いので通常のガソリン車時代からそうしてます。
書込番号:19539450
1点

僕も昨日ありました。全く同じ現象です。
クルマのマークのみ表示され、進みませんでした。
絶対におかしい。ですね。
書込番号:19680556
3点

こんばんは。ドラレコの映像、そして、シャトルハイブリッドの取り扱い説明書を確認しました。
シティアクティブブレーキシステム、確実に作動した結果によるものでした。
あなたの前方にお車は居ませんでしたでしょうか?
もし、居たのでしたら、その車に対して、このシステムが正常に作動したものです。
ご記憶はお残りでしょうか?
自分はいないと認識してましたが、ドラレコにはばっちり、前方にクルマがいました。
表示も取扱い説明書にばっちり、載っております。
一度、ご覧になられたらいいと思います。
書込番号:19682652
3点

>元祖かれんさん
とりあえず不具合でなくてよかったですが・・・
>自分はいないと認識してましたが、ドラレコにはばっちり、前方にクルマがいました。
今までにFITなどで色々あった各種不具合報告もその内の幾つかはこの様なユーザーの記憶違い、勘違いがあったんでしょうね・・・
書込番号:19683052
1点

そもそも、CTBAの誤発進抑制って、
コンビニや渋滞でのアクセルとブレーキの踏み間違いによる事故を防ぐ事を目的したものですよ…
車間の誤認識や不注意で近すぎたならともかく、いないと思ってたなんて…
書込番号:19683218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>機械オタクさん
そのともかくなのですよ。前方のくるまが右折しようとして、僕も同じく右折するため、接近した為、
発生したのですよ。しかも、傾斜のある登り坂の交差点でしたから、少なからず、これも影響しているものと思います。
ちなみに前方の車は対向車が交差点に進入してきたので、徐行、停止していました。
書込番号:19686646
3点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
先月ハイブリッドZを契約してただいま納車待です。
無限のエアロを着けられた方に質問です。
当方、フロントグリルとフロントアンダースポイラーを着けるようにしています。
サイドスポイラーは、カタログでは純正と比べてシルバーの部分がついているくらいで、
大きさもあまり変わらないように見えたので購入を見送りました。
実際にサイドスポイラーを着けられて、純正と比べてどの程度違うのかを教えてもらえないでしょうか。
カタログやWEBでは違いがほとんど判らないので、よろしくお願いします。
3点

>ラスク&ふくさん
初めまして。無限エアロの3点セットを付けてます。取り付け後の納車なので、ノーマルどう違うかわかりませんが、
写真アップしますので、ご確認してください。
書込番号:19381365
4点

>ラーメン大好き娘の父さん
初めまして、写真ありがとうございます。
3点セットはいいですね、サイドからの印象はノーマルよりも引き締まって見える気がします。
納車までにサイドスポイラーも追加したいなって思っています。
かみさんに怒られなければですが...。
書込番号:19385697
4点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
ハイブリッドZの4WDに15インチのスタッドレスをはいています。
現在メーターでの燃費が6.8km/Lです。
走行70Kmでガソリン4分の1位減ってます。
前回給油の時は12Km/L位走ってました。
ホンダに電話で問い合わせたところ
エンジンスターター使ったらそんなもんだといわれました。
同じような環境の方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
6点

>JFEさん
経験が無い事を理解できないのは仕方ありませんが、私は短距離で 9.8km/L を経験しているので、6.8km/L がありえないとまでは言う事ができません。
10km で 15km/L なら燃料は約 0.67L ですね。道路の混雑度が不明ですが走行時間が 10〜30 分なら、22〜67mL/分位になりますね。
クラウンに搭載されているエンジンのアイドル中の燃料消費率は分かりませんが、もし 10〜20 分暖気したら見かけの燃費が半減して、15→7.5km/L になっても不思議ではありません。
書込番号:19377275 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>もし 10〜20 分暖気したら見かけの燃費が半減して、15→7.5km/L になっても不思議ではありません。
そんなに暖機できない(止まってしまう)のでありえないと思います。
計ったことないですが数分で止まります。
走らないで、毎日システム稼働(暖機)だけしていたら‥ありえない数字になるでしょうけど(笑)
書込番号:19377348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JFEさん
>そんなに暖機できない(止まってしまう)のでありえないと思います。
確かに間違ってスイッチがはいってしまった時の為に数分で切れるようにはなってるでしょうが、
止まった頃を見計らってまたスイッチを入れたら関係ないですよ。
(または、設定を変えてるとか…色々と)
書込番号:19377442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通りすがりのグレイス乗りです。
上手にシートヒーターも使いましょう。
エンジンを暖めるだけより、効率はいいかもしれませんよ。
なにより、すぐに暖かいし。
アイドリングは燃費の悪化の一因にはなりますもんね。
燃費を気にしたいのなら、それなりに気を遣う必要もあるかもしれません。
書込番号:19377456
2点

装備があるなら、シートヒーターを活用に1票です。
電気自動車は別として、エンジン廃熱を利用する通常のヒーターを、デフロスターや運転前の暖房として強めに入れていたら、外気温が低いと水温が十分に上昇せずになかなか暖機が終了しない場合もあるでしょう。
燃費は使用方法に影響されるもので、JFEさんの意見を無闇に否定するつもりはありません。だた i-DCD で何が起こっているのかの話に、他のシステムではならないと言われても、買い替え以外方法が無いのでちょっと…。
冬場はエンジンが回っている時間も多くバッテリーも充電ぎみなのに、水温維持の為に交差点で停止中にアイストが解除され、何となく無駄に燃料を消費している気分になります。
書込番号:19377527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かにハイブリッドの冬場の燃費はガクッと悪化しますね、長時間の暖気運転ならば尚更だと思います、出来るだけ短くしたら良いと思います、私の場合は暖気運転は基本的にしていません。
書込番号:19377554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだ序の口の0℃近辺で、フロントガラスが凍ったとしても、20分の暖気は長すぎでしょうね^^
やってる人はやってると思うけど、降りるときに温度最高、デフロスター全開にしておくと早く溶けるんじゃないかな。
毎冬の事で、習慣づいてくると、面倒とも思わなくなります。
書込番号:19377994
2点

シャトルX乗りです!
毎週土曜日、ガソリンを入れて(メーターリセット)、自宅に帰ってきます。
7k/lぐらいですが・・・
夏のエアコンシーズンより燃費悪いですね〜
7月末契約、9月頭納車だったのですが、Zにシートヒーターの意味が全く理解できませんでした。
(ハイブリット初オーナー)
実際にこの時期になると、ほとんどヒーター効かず、寒いです。
今更納得!こんなことならZにしておくんだった(涙;)
書込番号:19378112
3点

いやぁ〜でも、常識ではあり得なそうなことが実際におきるとは驚きましたよ、新型シャトルHVって普通に20キロ前後は走ると思っていたので・・・
私もエンジンスターター検討してたので参考になりますたね
書込番号:19378269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、エンジンが、なかなか暖まらないので、
暖気運転を短めにして、シートヒーターで、カバー
するのが、ベストHV乗り。
書込番号:19378775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラーメン大好き娘の父さん はじめまして
私もシャトルハイブリットX (4WD)ですが、
今日ガソリンを満タンにして
17キロメートル走行。外気温1℃ 雨雪状態で帰宅しました。
室内温度24度にしました。
燃費は17q/lでした。
どのような状況下で
7q/lになったのでしょうか。
教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
フィットハイブリットの時もですがシャトルハイブリットもなかなか室内が暖まらず
寒いです。
夏に比べ、寒くなればなるほど燃費は下がりました。
書込番号:19379307
4点

ホンダとトヨタとではHVの仕組みが違うからトヨタの概念を当てはめての比較はできないと思います。
仕組みが違えばもろもろが違って当たり前です。
冬は暖房だスタッドレスだと燃費にはマイナス要因がもろもろです ! そこに来て4wdとくりゃーモー !
でもリッター数キロでは、HVの価値は全くないと思いますょ ! せいぜい20キロ以上でなきゃーなんのためのHVだか ? 最近の ホンダちょっとおかしくねぇーか ??
書込番号:19379600
3点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
夏だろうが冬だろうが暖機だろうが何だろうが、停止中にエンジンが回っていて、その後に EV 走行しても短距離で回収できない状況ならば、トヨタだホンダだ言う前に、ハイブリッドが苦手な状況なんですから、燃費は向上しませんよ。
ちゃんとスレ主さんの状況説明とか、私や他の皆さんのコメント読んでいますか?
書込番号:19379927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
このスレではトヨタのHV車の話出てきてないんですけど…
(アルファードの事もガソリン車での話だし)
それにトヨタのHVシステムは強制EVができますが、
ホンダのHV車で、強制EVできるのは、自分の知ってる限りではアコードHVだけです。
(他にもあるかも知れませんが…)
書込番号:19379971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>機械オタクさん
JFEさんがクラウンHVの話したからそのせいじゃないの?
書込番号:19379988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私とJFEさんの議論の流れから、THS2 の話がでたのだと思います。
THS2 の EV ドライブモードに関する注意書きを要約しますね。
システムが低温の時や暖機運転中やデフロスタを使用している間などは、EV ドライブモードに切り替える事は出来ないそうです。
またエンジンが冷えている時にシステムを起動すると、暫くすると暖機運転の為にエンジンが始動するそうです。
仮に THS2 を搭載したクルマのユーザーさんが、暖機運転終了後に EV ドライブモードで数キロ走行して思った程燃費が良く無いと報告しても、私には仕方が無いとしか言えません。
書込番号:19380038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クロッチーさん
初めまして。そんなに大げさな話ではないですけど、GSから自宅まで、距離1.5km!その間に信号が7つあります。
いつも4〜5つの信号は赤ですので、そんなものでしょう。
通勤では、片道63kmで、タンクローリーと毎日ランデブーしてます。平均燃費は27km/lぐらいですね。
今週は、ぐっと下がって25km/lまで落ちました。
今年はまだ最低気温6度程度なのいで、ますます燃費が悪くなることでしょう・・・
書込番号:19381229
1点

給油したばっかりは走行距離が短いので、燃費が悪く表示されます。
30分もはしれば、平均燃費になってきます。
また、水温表示が消えるまで空調を停止しておきます、表示(グリーン)が消えてから空調を運転します。
寒いでしょうが、死にはしません(10分ほどです)
書込番号:19381324
1点

ハイブリド車だろうが、ガソリン車だろうが、エンジンを回して走らなければ燃費は極端に悪くなるのは常識。
燃料カットの状態で走っている時は、瞬間燃費計は最高値を示しているが、上の場合はその逆になる訳で、それから5km位走っても高燃費は望めないだろう。
エンジンスターター使って、短距離と、この悪条件なら通常燃費値を期待してはいかんだろう。
ハイブリッドといえど、モーターアシストが少なければ、燃費が悪いのは当たり前。
エンジンのみ走行で有れば、同性能のガソリン車よりも燃費は悪くなるからね。
書込番号:19381447
5点

色々と意見が出ているようですが、実際の処はどうなんでしょうね?
それで私も気になってググってみたら、次の記事がありました。
http://fitshuttle.net/nenpi.html
この記事は、あらゆる条件で客観的に評価しており、ご参考になるかも知れません。
書込番号:21489972
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルを2日前に納車になりイクリプスカーナビ、純正スピーカーでの音質が以前までフィットに乗っておりカロッツエリアのセパレートスピーカー三万円くらいをつけ楽ナビだったので分かってはいたのですが音質があまりにも・・・ということで以前に使っていたカロッツエリアセパレートのスピーカーは高音と低音が元気よくでており、自分の好みではなかったです。今回は渋みで低音と中音がなるべく出るようなスピーカーをシャトルに取り付けたいのですがシャトルにスピーカー交換さてる方どんなスピーカーをつけ音の感じを教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:19371476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スピーカーのレビューって難しいと思いますよ。
感じ方や好みは人それぞれですし。
まずは量販店やプロショップで視聴した方がいいですね。
低音をちゃんと鳴らすにはぽん付けで無調整ではほぼ不可能だと思います。
好みの音場を作るには調整は不可欠でしょうし、ぽん付けで好みの音を出すにはインストールに拘るべきでしょう。
DIYなのか店に出すのかでも選択肢はかわるでしょうがプロショップに出すのが最善でDIYならどこまでコーディネートするかでユニットを選択するのがイイと思います。
書込番号:19372207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャトルのスピーカですが、イコライザ調整と前後のバランス調整だけで、かなりそれなりに良い音出してると思いますけど不満ですか?
キンキンの高音とかドスンドスンの低音が好みでしたら、専用のスピーカーを取り付ける必要がありますけど・・・
どの音域を楽しむかで、大きく変わりますね!
書込番号:19378132
5点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (947物件)
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 113.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 113.3万円
- 車両価格
- 103.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
16〜332万円
-
14〜581万円
-
60〜633万円
-
38〜1421万円
-
62〜176万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 113.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 113.3万円
- 車両価格
- 103.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.7万円