シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜249 万円 (928物件) シャトル 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全290スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2018年6月28日 08:25 | |
| 10 | 7 | 2018年6月26日 22:48 | |
| 33 | 4 | 2018年6月10日 18:11 | |
| 25 | 4 | 2018年5月28日 08:45 | |
| 8 | 3 | 2018年5月7日 22:41 | |
| 11 | 7 | 2018年5月4日 23:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
今回シャトルHYBRID X・Honda SENSING をディーラー購入し社外ナビを取り付ける事になりました。
質問の前に、まず取り付ける予定のナビは
パナソニック ストラーダ Cn-f1xdです。
取り付けは納車前にディラー持ち込みです。
ディーラーにナビを提示してその他に必要なパーツ、オプションを確認してもらった所、
■ホンダ用 ステアリング変換ケーブル
■ホンダ用 リアカメラ変換ケーブル
■ストラーダ用 アタッチメント
の3つが必要だと言われました。
それで、ネットで調べたわけですが使用した実績の情報が見つからず、なにも必要なかったとの情報もありよく分からなくなりました。
1つ目の質問ですが、本当にこの3つは必要なのでしょうか?
また必要であれば品番やURL、参考サイト等を教えて頂ければ幸いです。
次にパナソニックのナビカタログにホンダ用として
■24P電源ハーネス CA-LHE024D
■アンテナ変換 CA-LHA002D
の2つが載っているのですがこれは必要無いのでしょうか?
最後に
ナビオプションのUSB接続用ケーブル CA-LUB200DはシャトルにあるUSBポートに接続又は付け替えできるのでしょうか?
これはやった人しか分からないかも知れませんが、情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:21923085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
取り付けはできますが、エアコンの吹き出し口が画面で、塞がれますが、大丈夫ですか?
書込番号:21924070 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>りょうたこさん
写真を見たのですが確かにその通りですね。
勢いで本体買ってしまったのでこのままいきます。
適合の文字にとびついちゃいました(笑)
他カテゴリにも規約を見らずに同スレ立ててしまったのでここは閉めます。
ありがとうございましたm(_ _)m
因みにcn-f1xdのカテに立てています。
万が一同じ質問がある方はそちらを見てください。
書込番号:21926983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルハイブリッドzに乗っています。
リアモニターを取り付けたいと思っています。
現在のナビがディーラーオプションナビの
VXM-164VFiです。
このナビには映像出力端子が無いとのことなんですが、ナビを変えるしか方法は無いのでしょうか?
書込番号:21922880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えなぞーさん
映像出力が無いナビだと手っ取り早い方法はナビ交換しかありません。
入力はある様なので別に地デジチューナー、DVDプレーヤー等を取付て後席モニターとナビに分配入力すれば出来ない事も無いですが操作性も金額も設置もデメリットばかりです。
社外ナビでも安かろう悪かろうでは後々面倒な事になります。
書込番号:21923065 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>F 3.5さん
やはり無理ですか。。
ちなみに、社外ナビに変えるとして、必要なのは、ナビ、リアモニター、配線?
これ以外に何かありますか?
あと、バックモニター付いてるんですが、社外ナビでもそのまま使えるものなんでしょうか?
書込番号:21923142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ナビとの連動は必要ですか?
DVDの入れ換えや操作をナビからしなくてもいいのなら、DVDプレーヤー内蔵のリアモニターはどうですか?
SDカードやHDMI入力に対応したものもありますよ。
ナビと繋がるものにするなら、HDMI接続できるもので、リア席からもリモコンで再生や停止、早送りなどの操作ができるものがいいですね。中には、フロント席で音楽を聴いて、リア席でDVDを視聴できるナビもあります。
書込番号:21923363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>えなぞーさん
ナビについておすすめはパナのストラーダ9インチ
https://panasonic.jp/car/navi/products/F1XD/
11万くらいしますが、純正ではラインナップ
されていない大画面なので優越感あり。
また、角度が振れるのでナビ使ってない時は
リア席からでも良く見えます。
必要なものはこの機種に限らず
ナビ、ナビ取付アタッチメント、車種専用ハーネス、
HDMIケーブル(リア席モニター用)とリア席モニターです。(モニタの付属品要確認!)
えなぞーさんの使い方なら
映像出力さえあれば充分かもしれませんが、
HDMI出力端子とブルートゥースは
スマホのミラーリングやナビコンなど
便利な拡張機能が使えるのでおすすめです。
書込番号:21923367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えなぞーさん
配線(車種専用ハーネス)について補足を。
社外ナビをホンダ車に接続する配線セットと
ステアリングスイッチやリアカメラに接続カプラを
合わせる変換用の配線が必要です。
お車がナビ取付スペシャルパッケージである前提ですが、ディーラーに主さまの車の仕様に合わせた
必要配線を書き出して貰った方が手っ取り早いですね。
書込番号:21923411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えなぞーさん
ナビにより配線キット、後席モニター、カメラ接続ユニット等も変わります。
オーディオレス車なら他にオーディオパネル(エーモン2278)、ブラケットが必要ですが現在DOPナビが取付られているので必要無いと思います?(現車を見ない?ですがパネルは必要かも?)
書込番号:21923660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>F 3.5さん
>エアころさん
>tametametameさん
皆様、いろいろと教えていただき、助かりました。
社外ナビ取付で検討したいと思います。
本当にありがとうございました!
最初に回答してくださった
F 3. 5さんをベストアンサーとさせていただきます。
書込番号:21924127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
こんにちは。エアコン使用時、オートを選択すると、内気循環ランプが点灯します。内気循環を押してオフ(外気導入)にするとオートのランプが外れます。取説では、オートのランプが消えても、押したボタン以外はオートで働いていると記載ありましたが、オートボタン点灯のままで外気導入にできないのは仕様でしょうか?もしくは内気循環も外気導入も自動制御で、たまたま内気循環が選択されているのでしょうか。
書込番号:21886133 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
内気、外気も制御さてています。
たまたまで制御なんかしてません内気が必要だから内気にしてるのです。
AC使用時効率考えると外気の高い温度と湿度を入れることは常識的に有りえませんから。
それ以外の目的が有って初めて外気使うので。
書込番号:21886191
7点
外気温が低ければオートでも自動的に外気導入になります。
オートエアコンは内気循環も外気導入も自動制御ですが、外気温と室内の設定温度にもよりますね。
書込番号:21886224 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>通行人Gさん
こんにちは。上のお二方もおっしゃられていますが、
オートは外気に対する設定温度によって
風向(モード)、風量、風熱(温冷混合)、
内外循環を自動制御します。
制御の優先度は設定温度に早く到達するコトですので
到達後は内気循環が外気導入になり、風量が小さく、
コンプレッサーがオフされるなど温度維持となります。
オートランプは1つでもマニュアルの要素が入れば
消灯しますが、触ったところ以外は
内部的にオート制御のままです。
気になるA/C表示も内部的にオン、オフされます。
オートでの内気循環が気になる場合は
設定温度を上げると外気導入のままオート制御に
なったりします。
書込番号:21886446 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>エアころさん
詳しい回答ありがとうございます。
よく理解できました。
>kmfs8824さん
>AS−Pさん
回答ありがとうございました。よく理解できました。
書込番号:21886723 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
アイドリング音が無駄に大きい気がします。
皆さんのアイドリング音は大きくないですか?
ちなみに2年7ヶ月で走行距離は65000キロです。
書込番号:21814656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大きいかどうかは主観からなるものですから、
言葉だけでは比較判断はできないかと思います。
気になるなら、買ったお店に相談しましよう。
外気温等で条件は変わりませんか?
また、その時の回転数とかは・・・
書込番号:21815405
![]()
11点
6.5万キロだと今までのメンテとか扱いによって、千差万別ですね。
これが標準ってないですしね。
書込番号:21815943 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>赤サーモンさん
同感です、少しアイドリングの回転数高いですよね。
私もはじめて乗った時うるさいと感じました。
が、きっと好みのも話題です。
音楽でも、好きなアーティストの曲なら大音量でもうるさく感じないと思います。
逆ならうるさいですよね?
てなかんじだとおもいますよ。
書込番号:21822850 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
皆さんご返信ありがとうございます。
オイル交換時にワコーズのスーパーフォアビークル・シナジーというオイル添加剤を一緒に入れたら静かになりました。アイドリングも安定しました。
ご報告までに。
書込番号:21856837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
>kei8800さん
フリードの説明書見ましたがドア連動時はパワーオフでも室内灯が点く仕様ですね。
ホンダなのでシャトルも同様かと思います。
ところでエンジンオフに点くのは、なぜダメなんですか?自分は降りる前に室内確認するので点灯したほうが良い気がしますけど…
書込番号:21800951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やはりパワーオフ時に点灯しない設定は無さそうですね。
夜にパワーオフにして暫く車内に居ることが多いのでルームランプが点くのが困るんですよねー
ありがとうございました。
書込番号:21800977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ルームランプのスイッチをオフオンしても点くので困ってましたが、良い方法を見つけました。
内側からドアロックすると直ぐに消える事が分かりました。
書込番号:21807777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
こんにちは。インターナビデータ通信USBケーブルは、私の場合、ハイデッキコンソールの下の空間からでてます。前から邪魔だなと思ってましたが、以下のサイトにあるシャトル用の説明をみるとグローブボックスに這わすと書いてました。
http://www.honda.co.jp/internavi/howto/navi/
皆さんは、どこにケーブル出てます?私の場合、あえてハイデッキ下に出してくれてるのか、間違えてるのか悩んでます。
書込番号:21799795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記です。ハイデッキコンソール下の空間にアクセサリーとか、並んでるところの中で、穴の周りをゴムキャップカバー?で囲まれた穴からインターナビUSB通信ケーブルが出てます。皆さん、この穴開いてますでしょうか?
書込番号:21799850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>通行人Gさん
SHUTTLE HYBRID(前車)とSHUTTLE HYBRID Honda SENSING(現車)に乗り継いでいます。双方ともUSB通信ケーブルはグローブボックスにケーブルが出ています。これは以前から担当だった営業マンが私の好みを理解してくれていてケーブルが見えない位置にと配慮してくれたからだと聞いています。 従って穴は開いていませんが穴をあけてケーブルを出すのが標準仕様かもしれません。
蛇足ですが前車ではDOPナビのHDMIの接続も標準ではケーブルが出る仕様でしたがMOPナビではジャックだったので納車前に依頼してジャックに変えてもらいました。現車ではDOPナビでもグレードによってジャックになったようです。
書込番号:21799894
1点
>通行人Gさん
こんにちは、自分もスレ主さんと
全く同じ状態で取付けられています。
試乗車のXもその場所に取付けられていました。
当時のマニュアル上はコンソールかグローブボックス
どちらかになっていたと記憶しています。
ディーラー担当者に通信に差支えがあるのか
聞いたところ特に問題は無いとのことだったので
グローブボックスに付けるように依頼しましたが
うまく現場に伝わらずw
1ヶ月点検の時にグローブボックス内に
付け替えてもらえる事になっています。
スレ主さんの車両は付け間違いではないと
思いますが、最新マニュアルがグローブボックス内
となっているなら、交渉の余地はあると思いますよ。
書込番号:21799904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
のんびりじじさん、エアころさん、早速の解答ありがとうございます。ケーブルが邪魔でスペースを潰されてること、マニュアル通りグローブボックスに配線していれば、コンソールボックスに無駄な穴を開けずに済んだこと。ケーブルをグローブボックスへ移設してもらっても、穴が空きっぱなしになること。
グローブボックスへ移設、穴が空いたコンソールボックスのパネル交換がベストですが、うーん、マニュアルには、グローブボックスとしか書かれていないので、何だか、やられた感じです。他の方も、同じ施工されている方多い気がしますね。
書込番号:21799950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>通行人Gさん
取付け方法についてインターナビのマニュアルは
あくまで一般的な設置場所が記載されています。
実際の取付けは選択したナビゲーションの
マニュアルに従うようです。
その為、センターコンソールから穴を開けての設置が
よく見られます。
自分の場合VXM-187vfeiでグローブかセンター
となっていました。
試乗車がセンターだったので契約時に
グローブ内設置を指定しました。
今回、完全な指示漏れだっため、
移設作業とパネル交換が認められました。
まずは、購入されたナビゲーションの
取付けマニュアルを確認されてはいかがでしょうか?
推奨する取付け方法以外であるなら
移設してもらう事が可能かもしれません。
複数の取付け方法が記載されていた場合は
契約時に伝えていない落度は否定できませんので
申し訳なさそうにお願いベースもありかと。
長く付き合う車のことですので、ディーラーとの
関係を崩さない範囲で頑張ってくださいね。
書込番号:21800105 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
移設と、パネル替えですか、良かったですね(^_^)
なるほど、落ち着いて、早速パナナビの取説を確認しました。シャトル取説も調べました。シャトル取説には、記載有りませんね。
エアころさんの機種の取説では、接続先のインターナビUSBコードは、車種により接続箇所が異なります。グローブボックスまたはセンターロアポケットなどにあります。と記載なってますね。私はパナですが、同様に2パターンの設置箇所の紹介があるが、車種により接続箇所が異なりますとあります。つまり車種の取説に従うとなりますね。
ホンダホームページのインターナビの2017.9〜のシャトル用の説明箇所では、グローブボックスとなってますので、相談余地はありますね。エアころさん、冷静で的確なアドバイスありがとうございました。
書込番号:21800338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>通行人Gさん
相談の余地はも充分にあると思います。
本件について、ディーラーでも曖昧な点であり
どちらにしますか?と聞かれない事が多いみたい。
機能に問題ない(かつ必要ない)なら隠す。
何も言わなければセンターコンソールってのは
ユーザーに不満を残す可能性あるので
ディーラーには確認を徹底してもらいたいです。
スレ主さんのケースでどちらに落ち度が
うんぬんよりも、一ユーザーの不満意見として
伝える事に意味があると思います。
ディーラーとの関係性を第一に考えながら
うまく交渉してください。
自分の確認不足を前面に出すことで
自ずとディーラーの確認不足が浮彫りになりますね。
再配線工数に比べれば、部品代は大きな問題に
ならないような気がします。
良い関係であれば、パネル無償交換の可能性も
あるのではないかと思いますよ。
書込番号:21800407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SHUTTLE(シャトル)の中古車 (928物件)
-
- 支払総額
- 108.5万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 123.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 168.5万円
- 車両価格
- 161.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 89.6万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 164.9万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜305万円
-
12〜305万円
-
17〜581万円
-
67〜529万円
-
50〜268万円
-
53〜194万円
-
65〜398万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 123.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 168.5万円
- 車両価格
- 161.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 89.6万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 164.9万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 10.0万円













