シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜250 万円 (973物件) シャトル 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 4 | 2018年7月21日 01:41 |
![]() |
4 | 2 | 2018年4月30日 06:46 |
![]() |
20 | 7 | 2018年4月8日 08:25 |
![]() |
60 | 11 | 2018年4月5日 20:57 |
![]() |
32 | 5 | 2018年4月2日 15:47 |
![]() ![]() |
132 | 16 | 2018年4月1日 08:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
2018年4月に納車されました。
10年乗ったエアウェイブから乗り換えで
運転支援系は初めての経験です。
DOPも含めると、警告が多くて分かりづらく
いくつか設定解除しようと考えています。
その為に各機能の役割と作動速域について
ディーラーでメモして来たのですが、
はっきりしない部分もあり、長く使用されている方の
意見が聞きたくて投稿させて頂きます。
写真のメモに整理して分からなかった点。
@ACCの作動速域はマニュアルでは30〜100q/h
ですが、実際に115q/hまで設定できました。
LKASも同様に115q/hまでは確認できましたが
路線逸脱も含め最高作動速域はどのあたりか?
上限がないならDOPの車線キープサポートは
オフでもいいのかな?と考えています。
A歩行者事故低減は左車線への逸脱のみ検知するのか
下手に片側だけ警告入ると混乱してしまうので
シンプルな警告にしたく、これも解除の対象かと。
B解除を考えている歩行者事故低減と
DOPの車線キープアシストは単独解除できるのか?
そのほか、皆さまがこれは解除してるよー。
などの情報があれば、教えて頂けますと助かります。
書込番号:21752534 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そういうものなので頭で考えずに慣れれば良いかと。。。
警告???は、普通は切らないものですよ
書込番号:21788978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エアころさん
私のは3年半前のアコードハイブリッド ですが,LKASは通常オフになっています。ACCをオンにしてもまだオンにならず,さらにLKAS用のスイッチを押して初めてオンになります。なぜACCとは別にオンにする必要があるのか理由はわかりませんが,エアころさんのお車ではデフォルトがオンになっているのですか?
歩行者事故低減の方は,私の車にはついているのかどうかはよくわからないのですが,衝突しそうになったことを検知して自動でブレーキがかかるシステムはついています。こちらはデフォルトがオンで,動作させないためには積極的にスイッチを切る必要がありますが,万一の時には動作してくれた方が良いだろうと思って,自分からオフにしたことはありません。 時々不必要に動作して故障していないことがわかるのですが,結構うっとおしいです。ゆっくり走っていれば動作することが少ないようですが,カーブなどで対向車が速度を出しているときはどうしようもないですね。まあ,実際,私の車か対向車がそのまま直進すれば衝突はするのだろうという感じなので,これはやむを得ないですね。
書込番号:21789034
4点

>梶原さん
ご返信ありがとうございます。
私の車も仰る通りLKASはACCメインスイッチの後、
手動でONにする必要があります。
ただ、LKASを含むステアリングアシスト系は
いくつか重複した機能があったため、
紛らわしいモノを解除すべきか相談したく質問しました。
特にDOPのリアカメラde安心プラスは
音のみの警告なので紛らわしいだけかとも感じていましたので。。。
1部自己解決しlた内容は下記です。
LKASで曲がりきれないカーブでは
路線逸脱抑制が働くようです。
LKASで対応出来るカーブは横Gによって決まるようで
大きなカーブでも115キロ進入すると
曲がりきれずに路線逸脱抑制が働いたりしました。
路線逸脱抑制はETC車載機近くのボタンでOFF出来ますが、基本的にはONがいいと実感しました。
ディーラーさんで聞いても、細かな事がまだまだ
分からず、手探りで使い勝手を確認している状況です。
書込番号:21790531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれから、超長距離(関東-九州)や
真夜中の高速テストドライブで、
マニュアルで曖昧だった事項を少しメモします。
60km/hから作動する路線逸脱抑制と
65km/hからセット可能なLKASについて、
LKASがあれば、路線逸脱抑制は不要ではないか?
という疑問を持っていました。
まず、LKASですがハンドルを持っていても
自動制御される動きを妨げる持ち方をしなければ
10数秒でハンドルを持てと警告されます。
これで、自動制御に対する反力を検知して
人が介在しているまたは、し得る状況であると
システムが認識していることが確認できました。
また、警告を無視して同様に軽く握っていると
警告と共に強制解除となります。
ここまでは周知のことですが、LKASが強制解除された後も、路線逸脱抑制は独立できいているようで、
車線を跨ぎそうになると、警告と共にハンドルが揺れ
車線中央に向かって制御されます。
そして驚いたことに、中央に戻された後
LKASが自動復帰しハンドル支援が再開されたのです。
あ、当然前後に自車以外の車影が一切見えない状態で
試してます。
車線を見失った状況の1時キャンセルから復帰は
何度も経験しましたが、強制解除→路線逸脱抑制→
車線中央→LKAS自動復帰の仕様は
どこにも書いてなかったと思います。
本来、強制解除は支援に頼りきらないように
仕向ける為の設定だと考えてましたが、
これでは、多少フラフラするだけで
車線を見失わない限り延々とハンドルアシストが
継続する事になり、本末転倒ではないかと思います。
詳しくご存知の方いましたら正規の反応であるかを
教えていただけないでしょうか?
わたしのクルマだけのバグでしょうか?
書込番号:21977073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルハイブリッドのXグレードに乗っています。シートカバーを探していますが、サイドエアバッグが邪魔をして見つけられません。どなたかオススメのシートカバーをご存知ありませんか?純正ならあるんですが高くて手が出ません。純正よりも安いものを探しています。
よろしくお願いします。
書込番号:21749449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

空飛ぶ乗り物大好きさん
Clazzioのシートカバーなら↓に記載されているように SHUTTLE ハイブリッドのサイドエアバッグ装着車にも装着可となっています。
http://www.11i.co.jp/store/cars?maker_id=3&model_name=%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%88%E3%83%AB+%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89&age_from%5Byear%5D=2015&age_from%5Bmonth%5D=05&seattype_id=18
書込番号:21749820
1点

遅くなり申し訳ありませんでした。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:21788235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
こんにちは。シフトノブ周りのインパネは、指紋や埃がつくと丁寧に、ブロワーで埃飛ばし、マイクロファイバークロス、薄い洗剤、眼鏡拭きを駆使して優しく手入れしてました。まだ、二回しか拭いてないのに、太陽光のもと、よくみると、爪に引っかからない、光の加減で消える線傷が二本ついてました!不覚でした。これを消したく、ソフト99トライアルセットの極細(8000番程度、1ミクロン)で、慎重にやっちゃおうかと思ってますが、美しい光沢の部分に手をいれるのを躊躇してます。どなたか、拭いた為に出来た薄い線傷を上手く消した方、おられますか?
書込番号:21735721 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>通行人Gさん
ピアノブラックをコンパウンドで磨いたら曇ってしまったので情報を探してたらハセガワのセラミックコンパウンドなる物を見つけ購入して磨いたら薄い傷も取れ新品のようにピカピカになりましたよ。
私は楽天で購入しました。
次はサイドバイザーを磨く予定です
参考までに(^^)
書込番号:21735742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>通行人Gさん
追記です。
セラミックコンパウンドと眼鏡拭きみたいなクロスも一緒に購入しました。
書込番号:21735749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の情報感謝です。TT24、TT25の二本組の小さいやつですかね?
書込番号:21735763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>通行人Gさん
そうですTT25です。
もともとプラモデルなどの磨き出しに使われてるみたいなので容量は少ないと思い2本購入しました。
書込番号:21735774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。ちなみにTT24のみで施工されました?
TT24と、TT25と、専用クロスのセットで今からポチろうとしてます。本当に貴重な情報に感謝です。
書込番号:21735784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>通行人Gさん
TT24(コーティングポリマー)も購入しようと思いましたがTT25で磨いて手持ちのブリスでコーティングしました。
書込番号:21735801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういうことですね、ありがとうございました。
書込番号:21735859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
現在社用車としてデミオに乗っておりますが、今年の8月で5年リースの満期を迎えます。
次の候補としてシャトルとカローラフィルダーを検討中です。そこで皆さんにお聞きしたいのですが、営業車としてはどんな点が良くてどんな点が悪いでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:21727681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

故障が少ないのが良く、故障が多いのが悪いです♪(´・ω・`)b
個人的にはカローラ超オススメです♪(´・ω・`)b
書込番号:21727704
5点

比較して、使い勝手がよく、また耐久性が高く、
仮に部品の交換が必要になったとしても汎用部品が多く直ぐに交換しやすい方の、
カローラの方をおススメします。
是非!
書込番号:21727706
2点

カローラが無難ッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21727717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単純に営業車として荷室の広さと1.5Lガソリンエンジン同士のエンジン出力の差でシャトルですね(車両重量はほぼ同じ)。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/carnny.jp/4325/amp%3Fusqp%3Dmq331AQECAEYAQ%253D%253D
予防安全性能や追従クルーズコントロールなどの装備もシャトルがフィールダーを上回ってます。
私はホンダ シャトルをおすすめします。
書込番号:21727740 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>天然アップルさん
シャトルのガソリン車は、非常にリーズナブルでオススメです。純正ノーマルでも乗り心地や走行フィーリングは良い感触で、エンジンのトルクバンドを上手く利用したセッティングは中々の出来栄えだと思います。ただ、インテリアとか装備が、、、メーカーとしてはハイブリッドを売りたいんだと想定します。
カローラフィールダーは、普通で微妙な感じです。意見を言わせて貰うと、アクセルレスポンスがイマイチでブレーキがカックンブレーキな感じの作りで安っぽいのが残念。足回りも車体の無駄な動きが多いのが残念。
書込番号:21727751 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>天然アップルさん
断然シャトルですね。
使いやすく、安全装備も充実しています。
内装の質感もかなり良いです。(営業車には求めることではないと思いますが)
カローラフィールダーはおすすめしません。
なんか微妙です。
書込番号:21727804 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>天然アップルさん
自分的には見た目、内装の質感、居住性、荷室の広さでシャトルをお薦めします。
フィルダーの内装はパッソ譲りでチープな上、デザインセンスなさ過ぎです。
走行性能はガソリンは両車とも試乗してないので解りませんが、下記の記事ではシャトルでしたね。
http://autoc-one.jp/honda/shuttle/whichone-2227814/0002.html
ただリース料で法人に強いトヨタが値引きし攻勢に来ると思います。見積りは取られてるのでしようか?
書込番号:21727854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>天然アップルさん
走りや足回りエンジン性能などはおそらくshuttleの方が優れていると思いますが、営業車としての大命題は何と言っても故障が少ない事では無いでしょうか?トヨタとホンダではやはりトヨタの方が信頼性は高いです。フィールダーなら歴史もあり熟成された車ですので安心感という観点だと間違いない選択だと思います。
書込番号:21728637
3点

皆さんたくさんの返信ありがとうございます!
総合すると
信頼性のフィルダー
走り・安全性・積載性のシャトル
のようですね。
価格は同じくらいの装備では
フィルダーの方が高いですが、この辺は値引きでなんとでもなりそうな感じではあります。
甲乙つけがたいですね・・・
書込番号:21729256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お知り合いの営業マンは初代フィールダー乗ってました。
約40万キロ走ったのですが、大きなトラブルもなく喜んでました♪(´・ω・`)b
書込番号:21729425
4点

>天然アップルさん
ウチの会社には4車種の営業車があります。
経験上、営業車として割り切るのであればトヨタ車を選びます。
ニッサン、ホンダ、スズキと使いましたが、やはりトヨタにしとけば良かったかな
と後々思うことが多々あります。
大体20万キロ以上は使用しますが、10万キロ過ぎたくらいから急に差が出てきます。
1台なら良いのですが、台数が多いと頭痛くなります。
乗り味や内装なんて最初だけで、毎日仕事で乗るなら何だって良くなります。
1台の使用で、プライベートでも使用するならフィットシャトルでも良いと思いますが。
書込番号:21730305
8点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シフトの種類に、 7AT と CVT がありますが、
カタログの燃費を見ると同じ駆動形式、同じグレードでも、ATの方が燃費が良いように表示されております。
一般的にはCVTの方が燃費が良いという認識でおりましたが、
上記の理由は何でしょうか?
シャトルハイブリッドだけの特別な事情があるのでしょうか?
不勉強ですみませんが、どなたかご教示頂けますと幸いです。
参考のURLです。 → https://www.goo-net.com/catalog/HONDA/SHUTTLE/
3点

Hershey-zさん
CVTはHYBRIDではありませんから、燃費は悪いです。
書込番号:21722708
10点

7ATはハイブリッド車、CVTがガソリン車なので、明らかな差が有るのでしょう。
書込番号:21722712
9点

>Hershey-zさん
こんにちは。
ガソリン車にはCVTが組み合わされていますが、
ハイブリッド車には7DCT(7AT)が組み合わされています。
その為CVTのガソリン車が燃費が悪いのです。
書込番号:21722859 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Wanderin' Destinyさん
>キハ65さん
>スーパーアルテッツァさん
皆さま、解りやすいご回答ありがとうございます。
(とても早いご回答でびっくりしました。)
ガソリン車タイプがあるのですね! (グレードGなるものがあるのですね。)
プリウスしかり、ハイブリッドといえばCVTという先入観がありました。
ご教示の程、誠にありがとうございました!
書込番号:21723033
2点

皆さまありがとうございました。
ガソリン車タイプのものがあることを見落としていました。
(不勉強以前に、不注意でございました、詐欺などに遭わないように気をつけます。。)
ご迅速なご回答ありがとうございます。
全て明快な回答で解りやすかったですが、今回は画像を付けて頂くなどの手間を頂いた、Wanderin' Destinyさんをベストアンサーに選出させて頂きます。よろしくお願い致します。
書込番号:21723043
2点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
初心者です。
ご質問失礼します。
現在、10万キロのキューブに乗っています。10月に車検を控えていて、このタイミングでカーナビが壊れました。
そのため車を新たに中古で買おうと検討しています。
現在、妻と生活していて数年後には子供も出来ると思います。
それわ見越して
@トヨタ プリウスα7人乗り
Aホンダ シャトル
の2パターンで購入を考えています。
今後のことを考えて7人乗りがいいようであればプリウスα、そうでなければシャトルのほうが燃費がいいためいいかなと思っています。
ノートやプリウスなども検討したのですがやはり少し広いほうが良いかなと考えています。
皆様がどのように考えられるかご意見いただきたいです。またその他に合いそうな車があれぼ教えていただきないです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21642296 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まさき92211さん
こんにちは。
子供がいる世帯が前提なら、スライドドア車が圧倒的に便利です。
私はラウムで子育て期を過ごしました。
今なら箱型ミニバン、またはシエンタとかフリードかな。
オプションはフリップダウンモニターを忘れずに!
書込番号:21642318 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

いざという時のために3列シートがあるプリウスαが良いのでは。
でも子供の事を考えるとスライドドア車が便利ですよ。
Aのシャトルと同じパワートレーンをもつフリード又はフリード+のHVがお勧めです。
書込番号:21642330 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まさき92211さん
数年後にお子様が出来るとして、お子様以外の例えばご両親とかを一緒に乗せる機会がありそうなのでしょうか?
もし、そのような機会がないようなら定員5名のシャトルでも困る事は殆ど無さそうです。
私には二人の子供がおり今は親元を離れて暮らしていますが、一緒に暮らしていた時でも我が家の車は常に定員5名でした。
このような状況で定員5名の車で困ったような記憶が殆ど無いのです。
定員7名の車の方が良かったなと思ったのは、子供がサッカーをやっていた事があり、その時に試合で多くの子供を乗せて遠くまで送迎する時に定員5名では少し辛いなと思ったくらいでしょうか。
書込番号:21642440
12点

>まさき92211さん
生活スタイル等によりいろいろありますね。
我が家は奥さんと二人だった頃はマーク2やプレミオのセダンに乗っていました。
一人目の子供まではセダンで十分でした。
二人目が生まれキャンプを始めたのでミニバンのノアにしました。
1年前に上の子供の部活の車出しもありそのままミニバンのヴォクシーにしました。
スレ主さんはお子さんの予定が数年先であればコンパクトなN-BOXなどもありではないでしょうか。
今でもご両親とか乗られるならMサイズのミニバンがいいですね。
大事に長く乗られるなら先々を見越してやはりミニバンがお勧めです。
スライドドアはあったほうが便利ですよ。
私は>ぜんだま〜んさんとは違ってフリップダウンモニターはお子さんが小さいならつけない方がよいと思います。
決して>ぜんだま〜んさんを否定してはないです。
確かに愚図るとあやすのが大変ということはわかってますが、TVやDVDを見せておけばという意見も理解できます。あやすことも子育てなので。
奥さんだけの時は大変なのはわかっております。
我が家は下の子も10歳になり今回初めてつけましたが、結構車中は会話で盛り上がります。
一意見として捉えてください。
関係ないことまで書いてしまいました。
書込番号:21642534 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

旧式のノアやヴォクシーがオススメです。
玉数が多いので、予算に合わせて選びやすい
です。
書込番号:21642555 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

自分が子供の頃に親が乗っていたのは普通に5人乗りのセダンでした。兄弟もいますが、それで何か困っていたのかな。
スライドドア、7人乗り
大は小を兼ねるでしょうが、子育てだけが人生じゃなし。レンタカーでトヨタのミニバンを運転したことありますが、んーこれはバスの運転手だな、が正直な実感。家族のための運転手になると割り切れば良い車ですね。
うちにも子供いますが、ひとりで乗ることもありますから、この先も純粋に自分が乗りたいクルマを選びます。さすがに2ドア3ドアは選べないと思いますが。
ということで、自分なら座席の数よりも荷室広さを優先して、シャトルかプリウスかな、と思います。
書込番号:21642628
10点

車購入に比べて安価なナビを購入したり、車検を行ったりが負担が少ないと思いますよ。
確定ではないが、これからお子さまが誕生するようですので、車より貯蓄に専念したらいかがでしょうか?
お子さまが生まれたら車なんか二の次だと思いますので、お子様が生まれて奥様もしばらくたってから落ち着いて今後のライフプランを奥様と相談したらいかがでしょうか?
無理して中古車に飛び付くよりは宜しいんじゃないかと思います。
書込番号:21642697 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

車を買い替える必要はありますか?
ナビが必要であればポータブルナビやスマホで十分ですし、まだ分からない段階で
子育てカーを買う必要はありますか?
必要になった時に買い替えた方が今時の安全装備がついた中古車が手ごろに買えると思います。
子育てカーに買い替えたことで計画的に子作りに励むかも知れませんが、
奥様との相談の結果、ここで聞かれているのでしょうか?
ちなみに乗車人数が多い車は足に使われることになります。
当然のようにふるまう人、平気で遅刻する人、そういうことに奥様も許容できますか?
他人の子供を乗せたり、足に使われることに抵抗があるようなら、プリウス、NBOX等がいいと思います。
子育てに便利な車は、ご自分の家族以外からも便利なように扱われます。
親戚の家族はそれを受け入れていますが、僕は聞いてるだけでイライラしちゃいます。
書込番号:21642779
16点

>まさき92211さん
先ずは、3列シート車が必要か否か切り分ける必要がありますね・・・。
3列シート車を必要としないなら、ある程度スレ主さん(又は奥さん)の好みの車選びをしたのでよろしいかと思います。
お子様が1〜2人だと、フィット等の広めのコンパクト車、もしくは、タントなどの軽ハイト系な車で十分だと思います。
ホンダ シャトルなら荷室も広く、不人気が幸いしてお買い得物件もあるだろうし、申し分ありません。
万が一?3人目のお子様を授かったり、子供が大きくなって運動部に入り車当番として多人数乗りの車を出さざるを得ない状況になった時は、3列シート車の新たな車購入を考えなければなりませんが、まだまだ先の話ですね。
これから何かと物入りですし、10万キロを走破したキューブも整備費が掛かり始める時期だと思いますが、大きなトラブルが発生していなければ、このまま「壊れるまで乗り続ける」というのも、選択肢の一つかと思います。
ナビも、安いのであれば、量販店でコミコミ10万円以内で買えますので。
書込番号:21642861
7点

とりあえず数年先のことは置いておいて、今必要な車を買われたらいいと思います。
書込番号:21643027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビは携帯を使用して乗り続けるのも一つの選択肢ではないでしょうか。
キューブを気に入っているなら10万キロなんかまだまだ乗れますよ!
少しお金を貯めて新車を購入する手もあると思いますよ。
書込番号:21643098 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まさき92211さん
ウチは5人家族ですが7人乗りのミニバンに乗ってましたけど殆ど3列目のシートは使わなかったですね、3列目は乗り込みにくいので結局使わなくなりました。両親が頻繁に乗るとか6人乗車が頻繁に有るケース以外は広めの5人乗りで充分かなと思います。
赤ちゃんがいるとスライドドアは便利なのは間違いないですけどね。
書込番号:21643342
4点

現在、妻と生活していて数年後には子供も出来ると思います。
⇒何で今年中じゃないんですか?
旅猿で、東野と岡村ともっちーとスタッフさんの4人で大間のマグロへ行ったのがありました。
スバルがスポンサーですが、使用車はFIT。
広々で長距離の雪道でも運転もしやすそうだったし、すごく良さそうでしたよ。
書込番号:21653107
2点

私も今の車を買う時に,シャトルにするかプリウスα(7人乗り)するか悩みました。
プリウスα(5人乗り)もありますが,それを選ぶならシャトルでいいかと。
決め手は,5人乗りで足りないのは,私の場合,年に2回程度で使っても近距離だけ。
妻も軽自動車乗っているので,5人で足りないときは2台で行けばいいと割り切りました。
年に15000km走るので,燃費の良い方がいいというのもありシャトルにしました。
どうしても7人が必要で,年に1回程度ならレンタカーという選択肢もあると思います。
トヨタにもご存知のとおりカローラフィールダーがあり,一応検討はしました。
決め手は,私は車中泊を年に数回するのですが,シャトルは後部座席を倒すと
本当に真っ平になります。カローラフィールダーは少し斜めになってしまうので,
早い時期に選択肢から外しました。
どちらかを選ぶということならば,7人の必要性は何か,代替案はないか等を考えれば
結論は見えてくるのではないでしょうか。
書込番号:21661677
5点

現在シャトル納車待ちですが
今乗っているのがトヨタのウイッシュで
上の子が小学校になってから購入しました。
それまでは、ワゴン車に乗っていました。
ウイッシュはワゴン感覚でいざ5人以上になった時にとの考えでした。
購入後の翌年からある倶楽部に入って試合など他の子供もよく乗せました。
自分は見に行くのが楽しみでできる限り見に行っていました。
ついでと言う感覚で、他の子を乗せていましたので
他の子の為の足かわりと言う意識は全くなくありませんでしたね。
10年以上乗っていますので、そろそろ買い替えと思い
また背高のミニバンは好きになれず
キャンプやったりや自転車や大きな荷物を運ぶことも多いので・・・
最初頃はプリウスの7人、ジェイド当たりをと考えていましたが
子供は既に大学生になり5人以上を乗せることは年に数回となり
7人乗りは不要と考え、ワゴン車に戻ろうと・・・
今では、ワゴン車自体の種類も減り、選択する車種も少ないですからね。
価格的にシャトルとなりました。
書込番号:21662163
6点

>まさき92211さん
私は母、妻、子供(8歳)の4人家族ですが、
今月シャトルを購入しました。
たまに兄夫婦とディズニーに行くので
フリードやプリウスアルファも考え試乗させてもらいましたが、どちらも3列目を出すとほとんど荷物が乗らないです。
常時6人以上乗る場合、車格を上げるしかないと感じました。
予算の都合もあるので、いざという場合の3列目は魅力的ですが、もっとも使用シーンの多い3、4人乗車にターゲットを絞ることにしました。
キャンプに頻繁に行くため、その後5人定員のフリード+を視野に入れて再検討しましたが、前者(エアウェイブ)と同じ積載量が必要でフリード+でも不足でしたねw
毎年埼玉から福岡の実家に帰省するのでセンシングが楽しみです。
書込番号:21719856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (973物件)
-
- 支払総額
- 188.1万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 112.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 199.3万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 78.1万円
- 車両価格
- 67.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 114.0万円
- 車両価格
- 106.7万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
14〜332万円
-
15〜407万円
-
60〜633万円
-
54〜1421万円
-
64〜176万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 188.1万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 112.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 199.3万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 78.1万円
- 車両価格
- 67.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 114.0万円
- 車両価格
- 106.7万円
- 諸費用
- 7.3万円