シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜250 万円 (968物件) シャトル 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 24 | 2018年5月18日 17:58 |
![]() |
13 | 4 | 2018年2月16日 22:22 |
![]() |
13 | 2 | 2018年2月8日 21:22 |
![]() |
53 | 10 | 2018年2月15日 23:50 |
![]() |
12 | 3 | 2018年3月10日 14:46 |
![]() |
20 | 5 | 2018年1月24日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
皆様こんにちは。
1月にシャトル納車し楽しんでます!
質問なのですが、ブレーキの効きが弱いと感じる方いらっしゃいませんか?私のシャトルはブレーキの効きが弱く結構怖い思いをします‥
今まで軽自動車しか乗った事無く、今回初のハイブリッドです。
@軽自動車より重いのでその分ブレーキが効きにくい
Aハイブリッド車はブレーキで充電してるみたいなのでそのせいでブレーキが効きにくい
Bシャトル全般効きにくい
C私のシャトルだけ不具合で効きにくい
Dその他
どれにあたるでしょうか(´・_・`)
書込番号:21634818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リンハギ('o')さん
前にシャトルに試乗した時は特に弱いとは感じませんでしたね。
比較的ホンダのブレーキはリニアに踏んだ分だけ効く感じですが、軽とかトヨタ系は初期制動を強めにしているからそうした違いじゃないですかね?
私がそう言ったトヨタ系に乗ると慣れないうちはブレーキでつんのめります。(苦笑
書込番号:21634860
9点

シャトルは代車で借りたことがあるだけですが、特に不具合は感じなかったので、Cではないでしょうか。
ブレーキのあたりが付いていないだけかもしれませんが、販売店に相談してみてはどうでしょうか。
書込番号:21634872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ウチのはヴェゼルHV(←ほぼ同じシステムかと思われます)なので他の条件は判りませんが、Aだけは違うと断言できます。
むしろ他のクルマに乗ると焦らされるほど、ヴェゼルHVのブレーキはよく効きますから。←契約前に試乗した際は、同乗した妻子に叱られてしまいました;
ブレーキの感覚は慣れが解決してくれそうな気もしますが、どうしても気になるのでしたらディーラーに持込んで確認していただいた方が好いですよ。
書込番号:21634879
2点

>リンハギ('o')さん
シャトルHVに乗ってますが効きが悪いとは思いません。ブレーキは車種等により相違します。
HV車はどちらかというと踏み込みが浅めですよ。
ブレーキは慣れもありますが、異常と思われるならDに相談してみるのがいいですね。
書込番号:21634956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様早いご返事ありがとうございます!
やはり私のシャトルだけなのかもしれませんね(´・_・`)
確かにブレーキを強く踏むとキュッと止まるのですが、普通に踏むだけだとあまり減速せずに前の車にぶつかりそうになってしましました‥
1ヶ月点検の時にでもディーラーに伝えてみます!
書込番号:21635101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dその他 車も人もまだ慣れていないだけでしょう。
書込番号:21635115
4点

>リンハギ('o')さん
>やはり私のシャトルだけなのかもしれませんね(´・_・`)
私を含めた返答者のレスをみて何故「やはり私のシャトルだけ」なのか不思議ですが。(苦笑
梶原さんだけですよ。
まぁ貰いたかった返答がソレ何でしょうけど・・・
文章を見る限りらいおんはぁとさんが言うように慣れて無いだけだと思いますよ。
書込番号:21635171
6点

ハイブリッド車ですからブレーキバイワイヤのフィーリングだと思います
書込番号:21635218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにCと言うには早かったですね。
自然に慣れてくればいいと思うのですがもし慣れなかった場合、ディーラー等でブレーキの効きを強くして貰う事は可能なんでしょうか?
書込番号:21635245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

踏み込みが足りないんだから踏み込めばいいのでは?
車に合わそうとせず、なぜ車を合わそうとするのか?
書込番号:21635314 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>リンハギ('o')さん
シートを少し前にずらすと効果があると思います。
書込番号:21635328
4点

個体差無いと思います。
製造ラインで制動性能の点検項目が有りますからね。
車種違いの差は有りますから、慣れですよ。
書込番号:21635545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

慣れていないのではないでしようか?
私は現在納車待ちで、
ハイブリッド Honda SENSING XのFF車を試乗しましたが
現在乗っている2台のものより踏み込みが浅くて効きが強く感じました。
また、会社の車を仕事で数台を乗りますが、
自家用車の2台を含めて全て効き具合は違いますね。
で、シャトルの試乗は30分程でしたが、
数回ブレーキを掛ければ、その後はある程度慣れましたので気にせず乗っていましたね。
シャトルの効き具合が
同じなのかもしれませんし、違うかもしれません。
運転者が比較するのは、今までの経験値からの判断でしか出来ません。
踏み込んできちんと効くのであれば、慣れの問題かと思いますが・・・
ただ、言葉だけでは状況の判断は出来ません。
一度気になったら、
そのことが気になって仕方なくなるのではないでしようか?
どうしても気になるのでしたら
買ったお店にみてもらった方が納得出来るのではないでしようか?
書込番号:21635803
11点

1ヶ月点検の時にでも、試乗車と比較してみては・・・
書込番号:21642376
3点

うん、車間距離をちゃんと取っていないのが原因です。常に車3台以上開ける事を意識して下さい。
そうすると燃費も向上します。
書込番号:21653410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リンハギ('o')さん
シャトルハイブリッドに乗って3ケ月ですが、最初に乗った時は踏み込みが浅くて戸惑いました。
以前はスバルに16年ほどで何台か乗り換えましたが、踏み込みは普通とかんじていました、ダイハツの軽もありますがどちらも同じフィーリングでした。
ホンダは踏み込みが浅くてすぐに利く感じがして戸惑いましたが1か月ほどで慣れました。たまにダイハツのムーブカスタムに乗ると
踏み込みが深いので気になりますが、ブレーキの利きは同じようなもんです、やっぱり慣れの問題ではないですか?
書込番号:21656572
4点

自分も試乗車や納車後2週間位は、ブレーキの踏み代が浅いというか、アタリが出ていなかったせいか、ガツンと効いてしまい怖いぐらいでしたね。
過去何台も乗っていますが、こんなにブレーキの効くのは珍しいかと思いました。
今は慣れもありますし、アタリが付いてきて踏み代にも余裕が出てきたせいか、違和感は無くなりました。
軽って車重も軽いしコストも落としているので、ブレーキの踏み込み幅に関係なくキュッと効いてしまう傾向にあります。
ダンパーも含めてダイレクトな特性なので、ブレーキの効きが良いようにも感じてしまいますが、微妙な調整がしにくい面もあります。
シャトルの場合は、ハイブリットですから制動力は回生ブレーキと摩擦ブレーキの組み合わせになります。
回生ブレーキが効いている時は摩擦ブレーキの方を減力しています。
その感じが違和感を生むのかもしれません。
ただ、かなり良く出来ていて回生ブレーキと摩擦ブレーキのパワー比は違和感無く可変されます。
また、軽のようにガツンと効かなくても減速量に応じて強く踏み込めばちゃんと効いてくれます。
暫く慣れるまでは車間を多めにとって早めのブレーキを心がげてみてください。
感覚を覚えればきっと良く感じると思います。
書込番号:21658051
5点

ホンダ車ばかり30年で5台乗り継いできましたが、ブレーキの効きについては、乗り換えても常に違和感なくきています。「踏み込む」という感覚でなく、ジワーッと踏む感じですが、シャトルだけが効きが弱いと感じたことはありません。ホンダ車の効き具合が身に染み付いたからなのでしょうか。あるいは、車間距離をとって自分が早めにブレーキをかけているのかもしれませんが。わたしも慣れの問題ではないかと思います。
書込番号:21660377
1点

リンハギ('o')さん こんばんは はじめまして
我が家には シャトルハイブリット4WD(今年7月に車検)のほかに
レボーグ2.0 セレポターボ4WD ビッツ プリウスがありますが、
シャトルハイブリットのブレーキの効きが一番です。レボーグに乗っている
息子がシャトルを運転するとブレーキが利きすぎて
前のめりになってしまうこともあります。
個体差なのかなと思いますが
ブレーキのことなのでディーラーにに見てもらった方がよいかと思います。
書込番号:21665321
3点

>リンハギ('o')さん
こんにちは、自分も2月に契約し先週納車されました。ここの口コミを見ていた頃は3月半ばに車検が切れて代車のグレイスHV(2015年モデル)に乗っていましたが、前車(エアウェイブ)よりもピーキーにブレーキが効くので、踏み過ぎてガクン!となることしばしば。1週間もすると慣れてきたので皆さんのレス通り慣れの問題だろうと結論付けていました。
しかし、先週納車されて暫く一般、高速を走ってシャトルのブレーキに若干の違和感を感じています。
踏み始め回生ブレーキはいい感じで効くのですが、前車に近付いて止まりかけるタイミングで、わわっ、止まらない!となる事が多く未だ慣れません。
通常ブレーキを一定の力で踏み続けると車速低下に伴って減速力が強くなる印象で停車直前には少し力を抜くのですが、シャトルは最後に踏み増して止まるイメージです。
電動サーボで油圧に切り替わるタイミングなのかとも思いますが、物理法則的な感覚を修正しなければならないのは少し怖いと感じます。
不規則ではないので仕様だと割り切ってますがDでの制御チューニングが可能なのか聞いてみようと思っています。
書込番号:21723781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
ディーラーオプションのインナードアハンドル&ドアポケットイルミネーションを取付けしました。
すると、今まで気にならなかった、インナードアハンドルの中央にあるネジ穴が、LEDライトで照り出され、とても気になります。
このネジ穴を隠すよいパーツをご存じのかたは、いらっしゃいますか?
みんカラにあるような、ダイソーのカラーマグネットは、色が合わないので、できれば黒の穴隠しがよいのですが。
良いものがあればよろしくお願いいたします。
書込番号:21603535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黒のマグネット探せば?
それかカラーに色塗るか。
書込番号:21603857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホームセンターにたくさんありそうですよ
書込番号:21605270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
27年式のZなのですが タイトルのような症状がでてます。
ライトのスイッチを一つ回すと車幅灯ですが 点けたり 消したりする際
下向きのライトの 運、助側の2つあるうちの 外側のライトの
どちらかが一瞬つきます。
最初、気づいたときは 点灯するときに点いたのですが 最近は消すときに
点いたりします。
OOO OOO
↑ ↑ 左右のどちらかが一瞬つく 毎回ではないけど 確率は高い
一応 ディーラーで確認はしてもらったのですが コンピューターから直結で
原因がどこらへんかつかめないので メーカに確認すると言われました。
その際 時間がかかりますと言われ 1か月ほど経ちました。
補償の対象なので大丈夫だと言われたので 安心はしてますが
みなさまの お車は大丈夫ですか?
もし同じ症状で直したという方がいたら どこを直したか教えてもらえると助かります。
6点

自分の車もたまに同じ症状が起こります!
デイライトつけてるから?フォグをHIDに換装してるから??なぜなのでしょうかね???
書込番号:21580371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おお 返信有難うございます。
なかなか この件に関しての書き込みとか見ないし、このスレも
伸びないので あきらめていましたが ちょっと仲間がいてうれしくなりました。
自分のはエンブレムイルミがついてますが んーどうなんでしょうね?
LEDとはいえ 一瞬でも点いたり消えたりしたら
それだけでランプの寿命が縮みそうで心配になりますよね。
LEDライトは三年保証と工場長に言われたので一応確認してもらっておけば
安心かもしれませんね! 値段も高そうだし
意外と気にしない人が多いのか それとも気づかないのか
どっちにしろ パッシングっぽくなるから早く直してもらいたいものです。
書込番号:21582408
5点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
こんにちは!
1月頭に契約して2月中旬に納車待ちしております。
昨日ディーラーから電話がありドライブレコーダーの納期が車の納車までに間に合わないとの連絡がありました。
その時は分かりました。と伝えましたが改めて考えるとどうなのかと疑問を持ちました。
ドライブレコーダーは担当者が勧めて下さる物に決めたのですが、普通ならその際にキチンと納期を確認して間に合わないですがこれでいいですか?それか別の商品なら間に合いますがどちらにされますか?と聞くのではないのか?と‥
また対応策として下のグレードの物であれば納期に間に合う事を電話で伝えられました。
納車するディーラーが近い所ではなく、片道一時間はかかります。
ドライブレコーダーが届いたらまた来て下さいと簡単に言われましたが、これが普通の対応なんですか?
分かりにくくてすみません。車を初めて買うのでこの対応が普通なのかどうか分からなくて、文句を言ってもいいレベルですか?
書込番号:21572204 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

高い買い物なのでこのような対応をされると腹が立つと思います。普通かどうかは人それぞれ基準が違うのでなんとも言えませんが、自分が同じ事をされたら残念だなあとは思います。
ただドライブレコーダーの在庫まで完璧に頭に入ってる販売員などいないのでこんなことも起きうるとも思いますので、ちょっと不運だったなあくらいにしておきましょう。
それよりも車が納車されるまでのワクワクとドライブレコーダーが入荷されるまでのワクワクを2度も経験できるのですからラッキーじゃないですか。
しかもドライブレコーダーが入荷されたらお気に入りの新車で往復2時間もかけてドライブできるんですから、自分の好きな曲でも聞きながらいけばそれはそれで楽しいと思いますよ。
完全に手にいれたら日に日になんとも思わなくなります。待たされてる時が一番楽しい、これはある種の恋愛と同じだと思います。結婚してからはそんなに楽しくないのに似てますねw
おだやかに行きましょう!
書込番号:21572232 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>リンハギ('o')さん
販売店の営業担当君も、契約時にDOP装着品の納期が納車に間に合うか否かを把握するのは難しいのではないかと思います。
納車が近づき、DOP装着品の手配を掛けている段階で納期遅れが発覚したのだから、許してやったらどうや?
ドラレコが全般に品薄状態の中、DOP装着品と言えども納期遅れは想定内と言えますし、販売店からの代替品手配の提案は普通の事かと思われます。
文句を言われる事でスレさんがスッキリするのであれば、どうぞご自由に・・・。
書込番号:21572234
2点

各DOPの納期までちゃんと把握するのはちょっと難しいですね・・・。
特にドラレコは例の事件から付けようとする方が増えて、品薄状態なので
そういうもの(事件での影響)も含めては可哀そうですよ。
違う商品や社外品を選択できない(変更を認めない)のであれば、不満も
大きいでしょうけどね。
どうしても二度手間が〜なら、その旨伝えて違う商品を選択してはどうですか?
(持ち込みでもちょっと待ち時間がかかりますけどね)
書込番号:21572349
3点

皆様回答ありがとうございます!
確かに今ドラレコの需要が増えてるから仕方ないのかなぁとは思っていました。
納車とドラレコの取り付け2度楽しめると思ったら気が楽になりました(笑)
納車まであと少しなので清々しい気持ちで迎えたいと思います^_^
書込番号:21572396 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>納車とドラレコの取り付け2度楽しめると思ったら気が楽になりました(笑)
普通のディーラーなら大抵納車1ヶ月目の点検なんかを行うのでいずれにしろディーラーに行くことにはなると思いますよ。ディーラーさんもその際に取り付ける心算かもですね。
書込番号:21572416
5点

>リンハギ('o')さん
約束した物が納車に間に合わない(後取付)
で有れば
取り付けの時車を取りに来てもらうのが良いのでは
1時間もかかり渋るようだったら
部品(ドラレコ)付けた状態で(遅れて)納車して下さい
部品が来るまで登録もしないで下さい
と伝えれば良い解決策の提案が有るかもしれません
・取りに来てくれる
・1か月点検(と同時に付けて)それとは別に何かサービス
etc
書込番号:21572420
4点

3年程前に、都内のホンダのディラーに純正のドラレコを後付けを依頼したら納期に数ヶ月かかりましたよ。
書込番号:21572523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご質問ですみません。
1月頭に契約され、2月中に納車とのこと。
どのグレードを購入されましたか?
こちらはハイブリットXになるのですが、昨年クリスマスに契約、納金し、予定は今年の三月中と言われました。
なぜ、納車にこれ程の差があるのかな?と思いまして。
書込番号:21575739 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

品薄のOPがあるとそれ待ちで納期が遅れる
その店で注文が集中して割り当て数を超えていると翌月の納車分になって遅れる
人気グレードと色なのでディーラーが見込み発注して早くなる
辺りが発注日と納車日の違いになって出てくる要因にはなります。
そのうち、リンハギ('o')さんがみえて詳細が分かったら比較検討してみてください。
ちなみにクリスマスと1月初旬ではメーカー的には年末を挟むので
受付(2週間ほど間があっても)にはあまり差が無いですね。
書込番号:21575935
2点

遅くなりすみません。
私はディーラーのデモカーを購入したので納車が早かったんだと思います。
もう登録も車検も通ってたので名義変更だけで乗り出しが可能でしたから!!
またドライブレコーダーはいつ納品されるか分からないとの事で今回はキャンセルしました(´・_・`)
書込番号:21603004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
こんにちは。2017年式ハイブリッドxの納車時に以下内容を検討してます。御教授お願い致します。@フロントスピーカー(セパレート式)のツィーター取付位置の最適場所は、ダッシュボード、ピラー、ドアーのどこが良いでしょうか?ダッシュボードの場合、助手席エアバッグを避ける必要あると思いますが、切れ目?線?がカタログや写真を見る限り、わからないのですが、この場合、助手席付近は爆発して敗れるから、ダッシュボードは取付不可になるのでしょうか?A純正ナビは、VXM-184VFiの場合、サブウーファー接続は可能でしょうか。取説を見る限りでは、そういった外部機器の対応記載がありませんでした。BVXM-184VFiに対して純正スピーカーから、社外品へ取付された方だ、おっ、これオススメ品ってのが、あれば教えて頂きたいです。
書込番号:21552968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

純正のハイグレードスピーカーはオススメ
ですよ。
ツィーターは、耳になるべく近づけると
高音が良く聞こえるので、小改造でAピラー
に穴開けして取り付けするのがいいですよ。
書込番号:21553277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>えくすかりぱさん
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
Aは自己解決しました。デッキにはRCA出力がないので、スピーカー線入力で繋げるようです。
追加の質問ですが、助手席シート下にカロのサブウーファーTS-WX120Aを取付した場合、シートを後ろに下げるとシート下と本体が干渉します?助手席下で、後部座席の人が足を伸ばしても邪魔にならない、当たらない、シートを下げでもシートの下部と本体が、干渉しないサブウーファーおすすめありますか?
書込番号:21566170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみに純正のツィーターは、ドアパネル埋め込み式のようで、パネル裏のスピーカーカバーの上あたりに専用の穴を開けられるよう円の印が入っていましたので、そこに穴を開けてオートバックスのVSP-03Tを埋め込みました。
シャトルのドアパネルを外すのはホント固いですね。ピンが4本程逝かれました。
書込番号:21664310
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
サブバッテリーを追加することについてお聞きしたいです。サブバッテリーを追加するとこで得られることはバッテリー上がりをあまり気にせず電装品を使うことができることだけなのでしょうか?走りや燃費などは変わったりするのでしょうか??よろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:21534942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>赤サーモンさん
一般的にサブバッテリーは本来の車の電装品以外の電装品を使う場合やエンジン(発電機)停止中に電気を使う時
追加電装品用にサブバッテリーを追加し車のバッテリーの負担を減らす為に付けます
なので標準バッテリーに負担をかけないと言う意味ではバッテリー上がりを起こしにくい
ですが
追加電装品が多く無かったりエンジン(発電機)停止時に使わない場合
バッテリー上がりたおはあまり関係ないです
(エンジンが掛かっていればアイドリングでもかなり発電出来ます)
バッテリー上がりが心配なら通常のジャンプコード(ブースターケーブル)や
エンジン始動用の携帯用バッテリーが有りますので
そちらの使用の方が有効かと思います
書込番号:21535092
4点

>赤サーモンさん
私は元キャンピングカー乗りです
通常、サブバッテリーはキャンピングカーなどに付いているものです。
キャンピングカーは電動モーターを使用した水道設備や冷蔵庫など様々な電化製品を使うため
エンジンを切った状態でメインバッテリーからその電源を取ると
バッテリー上がりを起こしてしまってエンジンがかからなくなるため、サブバッテリーを使います。
また、サブバッテリーはディープサイクルバッテリーといって、特殊なバッテリーで充放電を繰り返しても
性能が低下しにくいバッテリーを使っております。
当然普通のカー用品店では売ってませんので、専門店でないと置いておりません。
お値段も少し高めですね。
ちなみに充電するシステムもメインバッテリーのシステムと別系統になります。
なので、残念ですがサブバッテリーを取り付けたからといって、走りや燃費には全く関係はありません。
書込番号:21536259
5点

返信ありがとうございます。
バッテリー上がりを防ぐ為なのですね。
自分はカオスの大容量のバッテリー変えてあるのでサブバッテリーは増設する必要は無さそうですね(^-^)
書込番号:21537739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

走りなどには関係ないのですね。
納得しました(^-^)
書込番号:21537762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>赤サーモンさん
〉バッテリー上がりを防ぐ為なのですね。
〉自分はカオスの大容量のバッテリー変えてあるのでサブバッテリーは増設する必要は無さそうです
基本エンジン停止中に電装品を多く使わなければ
エンジン始動時にサブバッテリーは必要有りません
※エンジン停止中にライトを点けていたり
車内で長時間カーナビ(TV)見たりはリスク高いです
注意しましょう
書込番号:21537866
3点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (968物件)
-
- 支払総額
- 188.1万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 112.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 199.3万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 78.1万円
- 車両価格
- 67.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 114.0万円
- 車両価格
- 106.7万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
14〜332万円
-
15〜407万円
-
60〜633万円
-
54〜1421万円
-
64〜176万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 188.1万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 112.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 199.3万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 78.1万円
- 車両価格
- 67.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 114.0万円
- 車両価格
- 106.7万円
- 諸費用
- 7.3万円