シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜249 万円 (926物件) シャトル 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全290スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 3 | 2017年10月7日 10:54 | |
| 129 | 30 | 2017年10月5日 19:41 | |
| 41 | 4 | 2018年2月1日 17:34 | |
| 44 | 13 | 2017年10月7日 00:48 | |
| 14 | 2 | 2017年7月5日 18:39 | |
| 8 | 2 | 2017年6月23日 17:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
揚げ豚肉の衝突さん
↓からSHUTTLE HYBRID(年式2018)の取扱説明書をダウンロードして286頁に記載されていますが、パーキングブレーキは足踏み式です。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/
書込番号:21256946
4点
>アルカンシェルさん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございました(^_^)/~~
書込番号:21258147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
二年近く乗っていますが、バック時、まっすぐできずどうしても曲がって入ってしまいます。あまりバックカメラは見ず、ドアミラーに写るボディ側面と駐車スペースの白線を平行にして下がる癖がしみついているのですが結果、曲がってしまいます。平行ではなく少しだけ斜行するようにするとうまくいくのですが、皆さんはこのような、まっすぐをとりずらい感覚はありませんか?十年近く乗ったアナログな旧車の感覚が抜けず。ボディの形のせいなんですかね…?
書込番号:21222870 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
車の形状のせいにしないで!!
あなたの腕よ。
書込番号:21222937 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
27点
>shutllerさん
90ビィッツも真っ直ぐ止められません。
おそらく運転席、助手席の窓の下側が後ろ側に上がっていませんか?
こいつが原因の様に感じます?
ほぼ毎日乗っていますが気を付けても前進もバックも上手く止められません。
書込番号:21222942 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自分も最近の車では斜めになることも多いです
今日も斜めになりした ^^;
最後の1mくらいでドアを開けて直視で修正すると真っ直ぐに入るのですが
昔の車はドア形状が平面的で、ドアミラーも若干長かったような
ドアが厚くなってドアミラー長さが不足で白線がハの字に写りますよね
左右ドアミラーの距離が全然違うのでハの字を同等にしてしまうと斜めになるのかと
最近のアラウンドビューモニターは4つのカメラの映像を補正して俯瞰の画面を見れるので真っ直ぐに入れられるそうです
アラウンドビューモニター欲しい(笑)
書込番号:21222966 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ウチのカミさんも同じことを言っていた。
真っ直ぐ入れにくい車だと。
今は枠に入ってればOKとか言って気にかけてないらしい。
書込番号:21223044 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>shutllerさん
ボディの形のせいだと思います。多分空力のためです。
書込番号:21223572
9点
空力?
バックのときに車体の向きが変わるほど空力の影響を受ける?
書込番号:21223610
6点
片側のミラーしか見てないのでしょうか?
普通は両側のミラーを交互に見ながらバランスを取るようにバックするので、ボディー形状やミラーのカーブなどが変わっても問題ないと思いますが。(^^;)
あと、ドアを開けて後ろを直視しながらバックする人。左側と真後ろを全然見ていないので危険きわまりないです。今すぐやめて下さい。(>_<)
書込番号:21223687
5点
>ぜんだま〜んさん
空気の力で曲がるのではなく,空力のためにボディの形状が昔と変わっているという意味です。
下のリンクで良いと良いのですが,ボディを上から見た図があります。後ろの方が絞られているので,そこをまっすぐに止めると車全体は傾いて止まることになるのではないでしょうか? という意味です。
http://www.honda.co.jp/SHUTTLE/common/pdf/shuttle_spec_list.pdf
書込番号:21223716
10点
そういえば,宗一郎さんはこのデザインが嫌いで,特に昔のホンダ車は,前から後ろまでボディの側面はまっすぐだったのではないかと思います。なくなってからこのようなデザインになったわけではなく,空力向上のためにやむなく認めたとか,そういうことでホンダ車でも前後が絞られるようになったのではなかったかと思います。
後,上にあげたリンクの図ではそうは見えませんが,私の車では,ドアミラーから車の中央のあたりが一番ボディの幅が広く,上から見た形は全体に樽型をしているそうです。衝突の時にも強いとかいう説明があったかもしれません。ホームページか何かに書いてあったような気がします。
書込番号:21223727
6点
>梶原さん
ああ、なるほど。
理解しました。
書込番号:21223732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>梶原さん
言ってることわかりますよ。
確かにリアが絞られてサイドが湾曲してるから感覚的に真っ直ぐ入れたつもりでも斜めに入ってることが多い様です。
今時の車はデザインが凝ってるから そうなり易いかもしれませんね。
書込番号:21224099 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>shutllerさん
ドアミラーだけあてにするとそうなってしまうかもしれません。
ドアミラーがリバース連動で下に向けば違うかもしれませんが、シャトルにはこの機能はないですね。
慣れたら今よりは隣のスペースに邪魔にならないぐらい真っ直ぐ駐車出来ると思います。
書込番号:21224110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダンニャバードさん
最後の1mだけ と書いてますよ
書込番号:21224150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アークトゥルスさん
揚げ足取るようで恐縮ですが、最後の1mなら安全なのですか?
バックで壁際に寄せる際に、転がったボールを取ろうと子供がクルマの左後ろに駆け寄ってきたり、車いすのご老人がうっかりとクルマと壁の間に移動してしまったり、など、もしもを考えればきりがありません。
クルマが少しでも動いている間は、ドライバーは進む先を常に確認しておくのが基本中の基本ではありませんか?
書込番号:21227550
1点
>ダンニャバードさん
おっしゃる通り,もしもを考えればきりがありません。
で,本題の「ドアミラーに写るボディ側面と駐車スペースの白線を平行にして下がる癖」ですが,当初の書き込みが「ボディの形のせいなんですかね…?」でしたのでそれ以上は書きませんでしたが,今では私は,最後の1mを下がる前に一旦真正面を向き,必要なら車を少し前に出して,車自体を完全に駐車スペースの幅方向は中央でまっすぐの向きにしてから,ハンドルはまっすぐのままで両側のミラーを見ながら,どちらにもよって行っていないことを確認しながら下がるようにしています。
つまり,一旦駐車スペースの中に入った後前進して,車を駐車スペースの幅の真ん中に持って来てかつまっすぐ前を向かせてから,あとはまっすぐ下がるというやり方です。これは案外うまくいきますのでお試しになって見てください。
書込番号:21227662
3点
>ダンニャバードさん
仰る通りです
当たり屋という職業の方は最近はスーパーで買った卵をレジ袋に入れて、夜のスーパーの駐車場で死角からそっと近寄るそうです
そして車が卵に当たったからと先ずは卵だけ弁償させます
車の方は卵代金だけならとうっかり応じてしまう
そこで当てた事実を自ら認めてしまうわけです
当たり屋はナンバープレートを覚えてて、後で体が痛いと言って来ます
これは損保の現場の人から直接聞いた話なので
御用心を
書込番号:21228583 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ヴェゼルを乗っていた時とまったく同じですね。
まっすぐ駐車したつもりが必ずと言っていいほど少し斜めになっていました。
ドアミラーをいくら調整してもだめでしたね。
結局私も少し斜めな感じで駐車するとまっすぐになるので、その感覚を掴むのに少々時間がかかりました。
書込番号:21228767
1点
>アークトゥルスさん
卵の話、衝撃的です...(^^;)
怖いですね〜。新手の犯罪は心の隙間を上手く突いてくるので、よほど注意しても避けようがないかもしれませんね。
こればっかりは運次第、とあきらめるしかないかもです。(^^ゞ
バックですが、私はまっすぐ前を向いて左右のドアミラーとナビのバックモニターを1秒間で一周くらいの頻度でかわりばんこに見ながらやっています。
駐車スペースに入るに従い枠の白線が見えなくなるので、その前に左右のバランスは取っておきます。
その状態でバックモニターの中央目標物をとらえておけば、あとはそれを目安にしながらまっすぐ下がるだけです。
降りてからピッタリ枠の中央に止まっていると嬉しくなるので、止める位置にはいつも気を遣っています。(^^)
イメージですが、頭の中でアラウンドビューモニターを表示しながら駐車し、降りてから実際の停車位置を見て補正する、を繰り返す感じです。
上手にできると嬉しくなるのでますます頑張る、というループに入ると楽しいし上手くなるしで良いことしかありません。宜しければお試し下さい。
書込番号:21229367
2点
>ダンニャバードさん
その手の当たり屋は大抵は警察の二文字を出せば、退散しますよ。
要はその場で示談しないということだけです。
(例え、当たったのが卵程度でも)
書込番号:21229957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>機械オタクさん
なるほど、それが良いですね。勉強になります。m(_ _)m
今は携帯電話があるのですぐに110番できるから安心です。
そういえば10代の頃に原付で急左折のクルマに巻き込まれたことがありました。
バイクはなんともなかったのですが、相手クルマの左側面にキズが入っていて、ドライバーのおっさんが「こら板金10万かかるで!払ってくれよ!」と言ってきたので、「おっさんが急に曲がってきたからやんけ!」と揉めました。
「じゃあ警察呼びましょう」というと、「おまえが呼んでこい」とダダをこねる。当時は携帯電話がなかったので、公衆電話を探すことからスタートでした。(^^;)
結局グズグズ言いながら「もうええわ!」と立ち去っていきましたが、「警察」という単語は効果的だな、とそのとき感じたのを思い出しました。(^^ゞ
書込番号:21230425
2点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
インチアップをしたいと思います。
ここで質問したいのですが205/45r17サイズのホイールをはきたいのですがこれをはいた場合、ボディとタイヤとの間が広くなり、ダサくなってしまうなんてことはないでしょうか??今は純正アルミタイヤホイールをはいてます。今より間が広くなることはあるのでしょうか??よろしくお願いします。
書込番号:21188814 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
赤サーモンさん
シャトルZのタイヤサイズは185/55R16で外径は609mm程度です。
これに対して205/45R17の外径は616mm程度ですから、純正タイヤよりも外径が大きくなります。
つまり、フェンダーとタイヤの隙間は純正タイヤよりも狭くなります。
しかし、ホイール径が大きくなり、タイヤが薄くなりますので、フェンダーとタイヤの隙間が目立つようになるのです。
以上のように実際にはフェンダーとタイヤの隙間は狭くなっても、視覚的にはフェンダーとタイヤの隙間が広くなったように感じるのです。
これを改善するにはローダウンを行う事になります。
個人的にはインチアップとローダウンはセットで行うものだと考えています。
書込番号:21188881
14点
ホイールに合わせるタイヤサイズを記載頂いているんですよね?
純正16インチに比べてタイヤ幅が2cm広くなりタイヤ直径は約1.6cm大きくなります。
チェーンなどを巻く余裕まで計算されていることを考えると大丈夫な範囲かと思われますがホイールのオフセットはいかがでしょうか?
書込番号:21188934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オフセットは特にこだわりはありません。
また質問なんですが、215/45r17ははくことができるでしょうか??また17インチのホイールをはくなら、205/45r17か他に最適なサイズがあるなら教えてもらえると幸いです。。。
書込番号:21206552 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
シャトルに205/45/17履いてます。
外径が大きくなりフェンダーの隙間がなくなるのでいい感じですよ。扁平率が下がるので薄くなるとのコメントがありましたが、10ミリ以上の外径変化なのでバランス良く隙間が埋まります。おススメサイズかと思います。
ノーマル車高が低いのかボディ形状なのか、低い印象がありますので、インチアップした姿を見てからローダウンの検討をされてはどうでしょうか。
書込番号:21560860 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
ハイブリッドXが納車されて一週間が経ちました。
概ね気に入っているのですが、FMがすごく聞きづらいのです。
今日ディーラーで見てもらいましたが異常なしだそうです。
クリアになったと思えば極端にこもった音になったりしています。テレビはバッチリ映るんですけど。
シャークフィンはあんまり感度良くないとは聞きますが、皆さんどうでしょうか?
ナビはギャザズ175VFIです。
3点
確かにシャークのせいだと思います。
リアーガラスにプリントでいいのに何故にあんなノータリンにするかね〜?
シャークが欲しけりゃプリントはそのままでシャークだけ着けりゃいいのにね。
アンプが入っているそうですが、入力が悪いので雑音ばかり増幅してどうするね?
メーカーよ、もっと考えれ
書込番号:21180034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
聞きづらいのはあまり変わらないないかもしれないけど、DSP でSRS CS AUTOに設定して定位置を変えると少しは良くなるかもしれないですね
書込番号:21180188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
USBの充電機器を付けていないよね??
ノイズの出る機器もけっこうあるよ。
書込番号:21180802
6点
全く問題無いですよ。
綺麗に入ります。
社外オーディオですが。
書込番号:21181053
3点
>Ballistick102さん
別車種別メーカーですが天井アンテナでアース不良がありました。
アンテナ側は確認されているのでしょうか?
波長は位相コイルで合わせていると思いますのでシャークアンテナがラジオ入力如きが受信不良になりません。
書込番号:21181228 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
納車から1年以上経ちますが、そういった症状はありません。MOPナビです。
レーダー探知機とか、hvモニターとか周辺にあるわけではないですよね?
書込番号:21181495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>空飛ぶ乗り物大好きさん
レーダー探知機やモニターがイタズラするのはもっと高い周波数機器だと思います。
FM放送は1番上でも99MHz位です。
レーダー探知機波等GHzです。詳しく書かれていらっしゃる方がいらっしゃいました。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20550403/
TVは450MHz位〜550MHz位なのでドラレコやレーダーがイタズラします。
何故イタズラするか調べると色々出てきます。ノイズの不具合は色々要因がありご自分で調べてください。
書込番号:21181622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>F 3.5さん
>レーダー探知機やモニターがイタズラするのはもっと高い周波数機器だと思います。
そうとは限りませんよ。
そういった機器の電源回路や周辺回路からノイズが出ることも多々あるので、疑いから除くのは原因究明を遅らせます。
書込番号:21181669
2点
>槍騎兵EVOさん
そういった機器の電源回路や周辺回路からノイズが出ることも多々あるので、疑いから除くのは原因究明を遅らせます。
>言葉足らず申し訳ありません。m(_ _)m
色々取付てわかってきたのはやはり?メーカー品では槍騎兵EVO様が言っていらっしゃる通りの事が良くあります。(ドラレコは何処の物を取付ても地デジには少なからず影響がありますが…)
今回のBallistick102さんの案件はクリアに聴こえる事があるとの事ですので…
ノイズはあまり関係無いと判断しました。
また他の方が特に影響が無く納車1週間だと新車の不具合もありますので…
ディーラー判断は1人のメカ任せになる所が多くクレーマーに扱われる事があります。
点検後異常無しとの事ですがおそらくナビ側のみの点検だと思います?
AM、FM放送は車輌側の不具合が多く見られます。(タイヤでもありましたが…)
不具合があると色々な物を取付るにしても参考になる事が沢山あり勉強になります。
書込番号:21181808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>F 3.5さん
>今回のBallistick102さんの案件はクリアに聴こえる事があるとの事ですので…
>ノイズはあまり関係無いと判断しました。
スレ主さんの症状はノイズによって受信感度が落ち、ステレオとモノラルがしょっちゅう切り替わる為にクリアになったりこもった感じになったりするのだと思います。
したがって受信感度を落とすノイズは常時出ているのではないかと推察します。
どうでしょうか?
書込番号:21181968
3点
たくさんのレスありがとうごさいます。
ノイズに関してはほとんどありません。
よってドラレコやスマホの充電は関係無いと思われます。もちろんその辺は検証しています。
とにかく聞きずらいのです。
キレイに聞こえたり音が小さくこもったりを繰り返しているのです。
ディーラーではナビ本体を外し確認したそうです。
アンテナの接続もです。
ここまでして異常ナシということなので受け入れるしかないです。
他のシャトルはどうなのかな?と思ったのですが自分だけっぽいですね。
書込番号:21182467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
地域によっても電波状況違いますから、ディーラの試乗車など借りて同じ地域で聞き比べるとかしないと何とも言えないかも。
逆に、営業の方と一緒に乗ってもらって、不具合の様子を体験してもらわないと、電波が受かっているから問題無しとされかねません。
書込番号:21183679
2点
スレ主様と同じ状況ではありませんが、私もMOPナビのFM受信には不満を持っています。
私の場合は自宅や勤務先周辺(ディーラーも近所)では概ね感度は良いです。
概ねというのは、たまに雑音が「ジャッ、ジャッ」と入るくらいだからです。
しかしそこから30分程度移動してみるともう「ザーザー」とアナログテレビの砂嵐のような雑音しか拾いません。
主な原因はFM電波の発信源から遠のいたか障害物があるからだろうと思います。
不満なのはシャトルのMOPナビでは殆ど雑音しか拾わない場所を会社の営業車で通るときに車載のFMラジオで聞けば雑音もなく綺麗に聞こえることです。
FMの感度に限れば、ホンダのMOPナビは商用バンのFM/AMしか聞けないラジオに劣る性能なのかと・・・
何度もディーラーにこのことを訴えても「異常ありません」としか返ってこないし、ナビの地図更新の際にもFM感度の不満を告げると「この更新で感度が良くなるかも知れません」と宣う始末です。
ほとほと諦めていたところにたまたまこのスレを見つけて、私みたいに(少し違うようですが)MOPナビのFMに不満をお持の方の存在に何だかホッとしたような、同時に再度ディーラーに検証をお願いしようかと思った次第です。
書込番号:21257422
3点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
ウインカーをLED化しようと、LEDライト、抵抗を買ったのですが、抵抗の取り付け方がわかりません。
すいません。どなたか教えていただけませんか?
書込番号:21021040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Crazy 7さん
↓の整備手帳でSHUTTLE ハイブリッド のウィンカーのLED化による抵抗の取り付けが説明されています。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/shuttle_hybrid/note/?kw=%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%80%80LED%E3%80%80%E6%8A%B5%E6%8A%97
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/shuttle_hybrid/note/?kw=%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%80%80LED%E3%80%80%E6%8A%B5%E6%8A%97
この整備手帳を見ても抵抗の付け方が分からないようなら、ショップに抵抗の取り付けを頼んだ方が良さそうです。
書込番号:21021070
4点
抵抗は何の為に付けるか理解出来れば簡単かと思います。
書込番号:21021096 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
現在乗っている車の車検が近いこともあり、マイナーチェンジがおそらく9月に予定されている事も知った上で先日シャトルハイブリッドXを注文しました。
ディーラーでガードコスメも勧められたので一緒にお願いしました。価格は72000円でした。シャトルで実際にガードコスメを行った方の生のご意見が聞きたく思いますが、如何なものでしょうか?72000円とけっこう高額ですがそれだけの価値はあるものでしょうか?
6点
別の車ですが・・・
契約のはんこ押す直前に、コーティングをしない交渉をしました。
ディーラーは、たぶん困ったかもしれません。
この部分、結構利益が出ていて、見かけ上の値引きに幾分か乗せられますから。
私の車は屋根付き車庫に入っていますし、車拭きも好きなので、キレイに乗ってます。
コーティングに価値を見いだすかどうかはユーザーさんの判断だと思いますが・・・
価格COMのノアのスレッドにガードコスメについてのスレを見つけました。
生のご意見に近いのかなぁ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000614628/SortID=17781482/
参考になりますか?
書込番号:20989501
![]()
1点
>myushellyさん
お返事ありがとうございます。
やっぱり原価(材料費)はかなり安くてほとんどが技術料(手間賃?)みたいですね。
高くてもそれなりの効果があるのなら嬉しいのですが。。。
書込番号:20989862
1点
SHUTTLE(シャトル)の中古車 (926物件)
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 102.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.6万km
-
シャトル ハイブリッドXスタイルエディション メモリーナビ フルセグTV リアカメラ スマートキー LEDヘッドライト 前後ドラレコ Bluetooth クルコン 純正15インチアルミ ETC
- 支払総額
- 65.9万円
- 車両価格
- 52.5万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.9万km
-
- 支払総額
- 161.7万円
- 車両価格
- 148.3万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜305万円
-
12〜305万円
-
17〜581万円
-
67〜529万円
-
50〜268万円
-
53〜194万円
-
65〜398万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 102.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
シャトル ハイブリッドXスタイルエディション メモリーナビ フルセグTV リアカメラ スマートキー LEDヘッドライト 前後ドラレコ Bluetooth クルコン 純正15インチアルミ ETC
- 支払総額
- 65.9万円
- 車両価格
- 52.5万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 161.7万円
- 車両価格
- 148.3万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
















