ホンダ シャトル 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル

シャトル 2015年モデル のクチコミ掲示板

(4067件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャトル 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
シャトル 2015年モデルを新規書き込みシャトル 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

満たんはドコ?

2016/10/09 19:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

日頃セルフのガソリンスタンドで給油していますが、
この間給油した際、過去に乗っていた車と同じように、口元まで給油して満タンにしようとした所、一度口元まで燃料が来るのに、給油を止めるとスーッと口元からなくなってしまい、また足すなんてことを繰り返すこと3分程。
なかなか一杯にならず諦めてしまいました。
給油の警告灯が付いてすぐに入れたんですが、気が付いたら40リットル以上入っていました。
皆さんは、どこまで入れたら満たんと判断してますか?

書込番号:20280766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2016/10/09 19:10(1年以上前)

ストロングぶれんどさん

↓のセルフスタンドの給油方法の説明の通りです。

http://www.suzuyoshoji.co.jp/melmaga/self/self02.html

つまり、一旦停止した後に再給油は行うなという事ですから、最初にガソリンが停止した時点が満タンです。

書込番号:20280778

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件 シャトル 2015年モデルの満足度3

2016/10/09 19:16(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早速ありがとうございます。
こんな説明書きが有るんですね(^^;)はじめて見ました。
勉強になりました。

書込番号:20280793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/10/09 20:08(1年以上前)

シャトルではないですが、一回満タンになっていたのに大丈夫だと思ってそのまま給油したらガソリンがあふれた経験ありますよ。

給油ノズルの先端が短いのもあるのでオートストップしたら、下手にそれ以上入れない方がよろしいかと思います。

セルフ式でないところだと一回止まってもギリギリまで給油するスタンドの方もいますけど…ちょっと不安な時もありますね。

そんなにご心配はいらないと思います^^

書込番号:20280938

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件 シャトル 2015年モデルの満足度3

2016/10/09 20:25(1年以上前)

>ねこっちーずさん
ありがとうございます。
フルサービスのスタンドの方は一応訓練された方が給油しているので心配ないと思います。
私もガソリンスタンドのスタッフのやっていた事を真似していたつもりでしたが、あさはかでしたね😅

書込番号:20280984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2016/10/09 22:24(1年以上前)

>ストロングぶれんどさん

アコードハイブリッドですが,あふれさせたことがあります。雨の日だったのでわかりませんでしたが,気がついたらあふれていました。私の場合案外早くあふれたような気がします。それいらい継ぎ足し給油はしないようにしています。タンク容量60リットルに対して54から55リットルくらい入り,安定してます。

書込番号:20281378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件 シャトル 2015年モデルの満足度3

2016/10/09 22:35(1年以上前)

>梶原さん
皆さんが言うように、溢れる事って結構あるんですね?
私の場合自動でストップしてから手動?っていうか、チョロチョロと燃料が出るように加減しながら入れていましたので、溢れた、又はこぼしたという経験がなく、皆さんも同じようにしているものと思っていました。
結果ダメなことだったんですけどね(^^;)

書込番号:20281412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2016/10/09 23:19(1年以上前)

>ストロングぶれんどさん
個人的な見解です。
レバー全握りーの、オートストップまで。これが基本ですが、もうちょい入るかな?と感じたときは、燃料の泡が消えるまで10ないし20秒待ってから、もう一度だけ全握りで追加給油からのオートストップがギリギリと心得てます。

(お漏らしは、自・己・責・任・だ・ぞ(つд;*))

やっちゃいけないのは、全握りしないでレバー70%握りとか80%握りでソロリ、ソロリ、ソロリ新左衛門と入れることです。全握りしないとオートストップが働きません。しかも、タツノのSS用ポンプは送り出す液量が家庭用灯油ポンプとは段違いです。予想外のタイミングでバシャーと行きます。(経験済。お漏らしは、自・・・)




書込番号:20281551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件 シャトル 2015年モデルの満足度3

2016/10/09 23:27(1年以上前)

>駄洒落封印さん
アドバイスありがとうございます。
でも、1度オートストップしてからの全握りは吹き出してしまいそうで恐ろしいですよ(^^;)
止まるもんですか?
私の場合、握りは10から20パーセントで、目視しながら、握りを調整してました。

書込番号:20281577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2016/10/10 00:40(1年以上前)

タンクや給油口の形状によるかも知れませんが、1回目のオートストップ時は、まだ燃料が泡立っていて、実は満タンの結構下で停まっている場合が往々にしてあります。そこで、一旦ストップのまま10ないし20秒ぐらい待ってから、2回目のオートストップにトライしたりします。

あくまでも、お漏らしは(以下同文)

書込番号:20281812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/10 07:02(1年以上前)

泡があふれる原因の殆どですが、
燃料タンクへの配管は2本で
細い管が横に並列に配列されていてその部分の空気が抜けるのを待たないと満タン給油はしにくいです。
※FIT3では確認出来ませんがFIT2で見ることが出来ます。

書込番号:20282103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/10 10:30(1年以上前)

給油機のオートストップについての図がありました。

http://www.tatsuno.co.jp/self/

少量の握りではオートストップは作動しないそうです。

書込番号:20282565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5003件Goodアンサー獲得:165件

2016/10/10 12:08(1年以上前)

給油のスレは定期的に建ちますね。
人によって独自のやり方や理論があったりして良く分からない人はこういう所で聞くと混乱します。(苦笑

給油機業界では早期誤検知で止まるのでなければ、全握りで給油して止まったら注ぎ足してはいけないとなっています。
まぁ多くの車がここから数リットルさらに入りますから、かなりの人が注ぎ足してますけどね。

>でも、1度オートストップしてからの全握りは吹き出してしまいそうで恐ろしいですよ(^^;)
>止まるもんですか?

ちょろちょろ注ぎしてなければちゃんと止まりますよ。
有人スタンドとかでレバーを最後にガッチャンガッチャン、ってやってる店員さんいますでしょ。
あれがそうです。

書込番号:20282840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 シャトル 2015年モデルの満足度3

2016/10/10 15:39(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
ホントは1番めの返信で解決していたのですが、他の方の意見も聞いてみたかったのでしばらく放置しましたが。これで解決にしたいと思います。(^-^)
沢山の意見ありがとうございました。

書込番号:20283374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 kazu2125さん
クチコミ投稿数:3件 シャトル 2015年モデルの満足度5

納車から50km程度しか走行していないのですが、燃費が悪すぎて心配です。
ECOモードのみ、街中やや渋滞多く信号停車→40〜45km/h走行→信号停車…のほぼ繰り返しでエアコンはオート25℃設定です。
このような状況で平均燃費11km/ℓって悪すぎますよね。同じような経験の方いますでしょうか?

書込番号:20262996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/04 00:15(1年以上前)

燃費に関しては相当過酷な状況だとおもいますよ

書込番号:20263066

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:37件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

2016/10/04 02:24(1年以上前)

納車時のバッテリー充電が少なかったことはないでしょうか?EV走行するためには、バッテリーレベルが4から3は必要です。
私の場合、納車時に営業の方がしっかりと充電して引き渡ししてくれたので、ディーラから自宅まで20km走行して、燃費は21kmぐらいでした。

書込番号:20263270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2016/10/04 05:45(1年以上前)

燃費計リセットしましたか?
短距離ばかりだとその数字でも仕方ないですよ

書込番号:20263389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2016/10/04 06:18(1年以上前)

kazu2125さん

11km/Lは確かに悪いですね。

ただ、僅か50km走行で燃費の良し悪しを判断するのは少し早いかなと思いますが、納車後に燃費計はリセットされましたか?

もし、納車後に燃費計のリセットを行っていないのなら、納車されるまでのガソリン消費量が残っていて、極端に悪い燃費を表示する場合があります。

という事で燃費計をリセットされていないのなら、先ずは燃費計をリセットしてみて下さい。

それと実燃費は一般的な街乗りならJC08モード燃費の60〜70程度になる場合が多いです。

つまりSHUTTLE ハイブリッドX(FF)なら32.0km/L×0.6〜0.7=19.2〜22.4km/L位になる場合が多いです。

事実↓のSHUTTLE ハイブリッドの燃費記録でも20.94km/Lとなっています。

http://minkara.carview.co.jp/car/honda/shuttle_hybrid/nenpi/?pn=1

ただ、渋滞が多いとかチョイ乗りが多いといった走りなら、JC08モードの半分以下の実燃費になる場合もあるでしょうね。

書込番号:20263424

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/04 07:49(1年以上前)

>kazu2125さん
エアコンに関してですが設定は地域によって異なりますが今の時期だと27℃〜28℃位が適当だと思います。

書込番号:20263547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu2125さん
クチコミ投稿数:3件 シャトル 2015年モデルの満足度5

2016/10/04 09:30(1年以上前)

ありがとうございます。恐らく納車時のバッテリーが少なく、また充電不足のまま走行してしまったんだと思います。バッテリーレベル意識して乗ってみます。

書込番号:20263768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazu2125さん
クチコミ投稿数:3件 シャトル 2015年モデルの満足度5

2016/10/04 09:32(1年以上前)

燃費計も納車後そのままでしたので早速リセットしてみました。
また距離増やしながら様子みたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20263775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/10/04 18:46(1年以上前)

10km走行後、燃費計をリセットして、郊外の空いている道を20kmほど走行してみてください。
それでどの程度の燃費が出るでしょうか?
今の時期、エアコンがフル稼働することはないのでECONモードじゃなくても燃費の差は大きく出ないと思います。
ハイブリッド車でも、走行環境が悪いと燃費はそんなに伸びないと思います。

書込番号:20264994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 シャトル 2015年モデルの満足度5

2016/10/06 15:59(1年以上前)

去年9月納車で1年乗りましたシャトルユーザーです。
現在11000km走行しました。
大阪←→尼崎を毎週同じ時間帯で55km走行し
年間通してコンスタントに23km/Lです。(ECOモード・エアコンON)
結構混んでいます。(時速30-50kmでSTOPアンドGoばかりです)

春・秋のエアコンOFF時は27km/Lも出たこともあります。
先週金曜日は128km走行し29.5km/Lでした。

満タン法ではだいたいマイナス1.5km/Lです。
この車は一度エンジンをかけると10km程度は走らないと
燃費が悪いです。特に暖気が必要な冬季は5km程度走るだけでは
リッター10kmを切ることもあります。

書込番号:20270528

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 Gokkyxさん
クチコミ投稿数:5件

車中泊可能なフルフラットモードに惹かれて現在シャトルハイブリッドの購入を考えています。
冬場雪道を通る事が多く4WD車の購入を考えていますが、フルフラットにした際に4WD車には2WD車にはない段差があると
の情報がネット上にありました。しかし当方のいる九州地方では4WD車を展示しているディーラーがなく実車を確認すること
ができません。
もしよろしければどの部分にどれくらいの段差があるのかを教えていただけないでしょうか(欲を言うならば写真をつけてい
ただけるととても嬉しいです)。
またフルフラット時の2WD車の室内高は2列目真ん中あたりで実測96cm程でしたが4WDでは高さが違うのかどうかも気にな
ります。こちらも情報がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:20223814

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/09/21 19:18(1年以上前)


スレ主 Gokkyxさん
クチコミ投稿数:5件

2016/09/21 19:27(1年以上前)

ありがとうございました!既出だったのですね。確認不足でした。
ちょっと思ってた以上の段差があってビックリしました。
写真が発売前の日付になってるようですが、多分現行モデルでもこの段差は健在なのでしょうね・・。

書込番号:20223843

ナイスクチコミ!1


masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/21 21:47(1年以上前)

写真は別の投稿者の方の流用でフィットGP6(4WD)じゃないですか?
シャトルは多少改善されていると聞いたことがありますが(私はフィット乗りなので定かではありません)、
他の方の投稿を待ってみたほうが宜しいかと。

書込番号:20224369

ナイスクチコミ!4


スレ主 Gokkyxさん
クチコミ投稿数:5件

2016/09/21 23:22(1年以上前)

masadonoさん、情報ありがとうございました。
あれから再度自分でも検索してやっと以下のページにたどり着きました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2487185/car/2022269/3371459/note.aspx

これを見る感じでは渡し板でゆるやかな感じにはなっていますが、3cm前後の段差がありそうな感じですね。
位置が腰かお腹の辺りですので4WD車では何らかの細工をしないと体を傷めそうな感じがします。

かなり前向きに検討していましたがフリード+の実車(こちらも渡し板の段差が気になりますが)を見てから決めようと思います。

書込番号:20224778

ナイスクチコミ!1


blackkidsさん
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:15件

2016/09/22 03:21(1年以上前)

ヴェゼルハイブリッドの4WDも5センチ程段差あり。  
そのまま寝ると体は傷めるし、段差部分も折れ曲がり傷めるので、何とか段差なしに出来なかったものか、非常に残念。

シャトル、フリードもよく確認してから購入したほうが良さそうだね。

書込番号:20225271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/09/24 16:30(1年以上前)

段差

クッション

全体

ハイブリッド X 4WDに乗って車中泊を楽しんでいます。
天井までの高さは90cmです。
段差は6cm有り、H=6cm H=2cmの段差用クッションを敷いてフラットにしています。
その上にインフレータルマットを敷き、寝袋で快適に熟睡できます。
頭はリヤゲート方向で寝ています。

書込番号:20233579

ナイスクチコミ!11


スレ主 Gokkyxさん
クチコミ投稿数:5件

2016/09/25 09:23(1年以上前)

>寒地の人さん
情報ありがとうございます。こんな便利グッズもあるのですね。参考になりました。
気になったのが、天井までの高さが90cmとの事ですがこれは2列目付近での値でしょうか?

書込番号:20235828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/09/25 23:34(1年以上前)

後部座席の位置の高さです。
リアゲート付近は高さが低くなります。
写真のスケールが写っている位置が段差位置で、座席後端になります。
スケールは天井からの高さになります。

書込番号:20238332

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gokkyxさん
クチコミ投稿数:5件

2016/09/26 00:25(1年以上前)

>寒地の人さん
ありがとうございました。段差の数値ばかり気になってメジャーの値自体を読むのを失念していました。
非常に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:20238482

ナイスクチコミ!2


タビ641さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/22 23:31(1年以上前)

>寒地の人さん

画像の車中泊マットは、〇天のもの2セット使用でしょうか?
もしそうなら、品番を教えていただけますでしょうか。
納車前なので、サイズ感がわからなかったもので、よろしくお願いします。

書込番号:22412796

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:22件

新車時から1000キロ走りました。

最近、停車時のエンジン音が耳につくようになりました。
気のせいか新車時より音が若干大きくなったように感じます。

室外に出て聞いてみると更に気になります。
なんとなくエンジン回転数が上がっているような気もしますがハッキリとは断定できません。
エンジン始動直後でも、走った後でも同じように停車してる時にエンジン音が若干耳につくようになりました。

ただ、カリカリとかゴゴーとか異音の類ではありません。
あくまで通常のエンジン音なのですが、ややエンジン回転数が高い時のようなイメージです。
タコメーターがないので何回転かがわかりません。
ハイブリッドなのでエンジンが掛かっていない時と掛かっている時のギャップなのかもしれませんが、
なんとなく最初より音が大きくなっている気がします。

また、走行した後にドアを開けて車から降りると止まっていたエンジンが掛かり出します。
これは何故なのかご存知の方いらっしゃいますか?

宜しくお願い致します。

書込番号:20183214

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2016/09/08 23:08(1年以上前)


golfman2007jpさん

エンジンの始動についてはシャトルハイブリッドの取扱説明書の9頁に記載されています。

つまり、シフトポジションがPのまま、運転席のシートベルトを外し、運転席のドアを開けるとエンジンが自動的に始動する事があると記載されています。

書込番号:20183270

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2016/09/09 06:46(1年以上前)

気になってたものが気にする度に自分の中で大きくなっただけのような気がします
このシリーズは充電アイドリングがかなり煩いですよ(フィットが一番煩いのは言うまでもありませんが)
始動直後が煩いのは暖機のためですから仕方がないです
気持ちはよくわかります

これも関係あるのかわかりませんけど、おそらくシャトルは充電開始(2メモリ)から3メモリになるまで6速巡行で500m以上の充電走行を要すると思うので信号待ちでエンジンかかったままになることが度々あると思います
初期型のフィットやヴェゼルでは巡行中エンジン始動直後にたまたま信号に捕まってもしっかり回生させれば停車までのほんの数秒でエンジン停止(3メモリ)まで持っていける(6速巡行であれば150m)ので充電アイドリングが煩くてもほぼ出会すことがなく、とくに気にはならないのです

このせいで初期型フィットに比べ現行モデルのフィットやシャトルの実用燃費は下がっています
なぜこのように仕様変更になったかは不明です
気になる方はメーカーに問い合わせてください
そして教えてください(笑)

書込番号:20183841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2016/09/09 07:45(1年以上前)

>golfman2007jpさん

アイドリング回転が高まったような気がするというのであれば,あたりがついてきて抵抗が減ったためと考えれば良いと思います。こちらは良い解釈です。

エンジン音が大きくなった(うるさくなった)と感じるのであれば,組立直後は隙間も最小でぎちぎちだったところが少し緩んできたと考えるのが良いと思いますが,緩みには許容値があり,それを超えて大きくなると良くないと思います。普通は6ヶ月点検や12ヶ月点検で調整してもらえると思いますが,新車ということで,念のため整備の人に見てもらうのがよいのではないでしょうか。

私は,最初の車に17万キロ,次が23万キロ乗りましたが,定期点検のたびにエンジン音は静かになって帰ってきていました。

とにかく,新車のうちは早めに整備の人に見てもらうのがよいと思います。アイドリング回転が高まっているのであれば調整してもらえると思います。

書込番号:20183923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/09/09 07:54(1年以上前)

>golfman2007jpさん
推測ですが、エンジンの始動は充電確保または、パワースイッチの切り忘れ防止の為だと思われます。

エンジンの音そのものに関しても周りが騒がしい所で聞くと静かなものです。逆に静かな所で聞くとうるさく感じるだけだと思います。
※ガソリン車のエンジン再始動が渋滞している所では、目立つぐらい聞こえるのと同じです。

書込番号:20183936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2016/09/09 11:38(1年以上前)

取り敢えず、オイル交換してみますね。
恐らくは、単に耳が慣れて来てアラに気づいて来ただけかと思います。
こんな気になる時には測定器で測るのがいいですね。
スマホのアプリに騒音計があります。
誤差はあるけど、自分で使うだけですからね。
後、波形の分かるのもあります。
音の強弱が波形で視覚的に見えると良く分かります。
一番良いのは周波数毎の強弱が分かると良いけどスマホじゃ無理かな。
こんなので記録して比較すると違いが見えてきます。

書込番号:20184371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/24 10:27(1年以上前)

もう 終わってる話しかもしれませんが
停車後の扉を開けると エンジンが再始動する件について
自分も以前にメーカーに確認していまして。 「エンジンの止め忘れ防止」の為だそうです。
基本的にはこの間はバイブリットの充電はされません…

判断してるスイッチは シートベルトスイッチとドアスイッチだそうです。
再度乗り込んでドアを閉めても シートベルトをするまで 通常バイブリットモードには復帰しません。

どうしても気になるようであれば…自己責任ですが… 運転席下のシートベルトの配線のカプラーをぬ…エンジンの止め忘れ防止機能をて…
自己責任ですよ… もちろんデメリットもありますので

書込番号:20326137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/24 12:40(1年以上前)

一応、忠告のつもりで書いておきますが、
シートベルトのカプラを抜くと、いざという時エアバックが作動しない恐れがありますよ。

エアバックはシートベルトの補助装置なので、作動しなくなる可能性はあります。

それと、シャトルではどうか知りませんが、パワースイッチを入れて車を動かす前ならエンジンはうごきだしませんよ。(暖機時は除く)

書込番号:20326382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

赤エンブレム品番…

2016/09/03 17:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 cy-yutorinさん
クチコミ投稿数:2件

シャトルに適合するフロント、リアの赤エンブレムの品番、ご存知の方いらっしゃいませんか〜?よろしくお願いいたします💧

書込番号:20167957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2016/09/03 17:38(1年以上前)


スレ主 cy-yutorinさん
クチコミ投稿数:2件

2016/09/03 18:01(1年以上前)

ありがとうございます。そうなんです、マジカルカーボンでは嫌なんです…(^^;
ずっと赤エンブレムできたもんで。でも、いらっしゃらないんですよね。シャトルで赤エンブレムの方って…

書込番号:20168047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/04 10:43(1年以上前)

赤エンブレムはタイプR専用(笑)よくタイプRから盗んできて、自分の安グレード車に着けたり、欲しがっている人に売る者が居るが、そういう疑いのある赤エンブレムを着けるのは、みっともないから止めた方が良いですよ♪恥ずかしくないの?

書込番号:20169849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


熊翁さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/04 13:57(1年以上前)

盗んでまでして着ける人はいないと思いますよ。
しかし、トヨタ車にレクサス、ノンターボ車にturbo、直4車にV6などと同様にかっこよくないと思います。
最近ではガソリン車にハイブリッドやトヨタ車にダッジのバッジを見ましたよ。

敢えての金エンブレムの車同様、敢えての赤バッジなのでしょうか。
ホンダ好きの私にはタイプR以外の赤バッジはナシです。

書込番号:20170325

ナイスクチコミ!6


KOU-Kさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/04 14:17(1年以上前)

ディーラーに教えてもらったら?高値だけどディーラーで買えるから

書込番号:20170371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2357件Goodアンサー獲得:31件

2016/09/04 16:54(1年以上前)

>最近ではガソリン車にハイブリッドやトヨタ車にダッジのバッジを見ましたよ。

私はレクサスLXで見かけました
V8エンブレムの下になぜかハイブリットエンブレムが・・
カローラにもあるエンブレムがステータスを感じるのかわからんけど

ホンダの赤エンブレムってガソリン仕様でしか許されない雰囲気があると思います
NSXも素のエンブレムだったりするわけ

書込番号:20170747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:6件

2016/10/14 12:11(1年以上前)

どうしてもタイプRじゃない車で赤エンブレムにしたいならHマーク自体を真っ赤に塗ってしまう手もあるぜ!その元ネタはCITYターボU。
タイプRが出る以前はシビックやCR-XのSiクラスでヤっている者が沢山居たぜ♪
ヤり方はHマークのメッキをペーパーで全部磨き落としてから、赤スプレーで真っ赤に塗ってしまうだけで良い(笑)

書込番号:20294685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

後部座席の暑さ、気になりませんか?

2016/08/14 16:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:8件

3月末に納車して4ヶ月半。これまでは気にならなかったのですが、この猛暑の中50〜100q程度走ったら、後部座席の隙間から熱気が伝わってきて、妻が熱い暑いとうるさいのです。
 
 触ってみると確かに熱いし、荷室のカバーを外してバッテリーを触ると結構熱いです。これぐらいは当たり前なのでしょうか。それとも、何かの異常なのでしょうか。バッテリーの上には断熱材がカバーするようにはなってますが、あまり効果がないような気もします。

 もちろん明日にでもディーラーにも行ってみますが。何かご存じの方がいらっしゃったら教えてください。また、対策として遮熱シートとかを自分で入れた方がいいのでしょうか。

書込番号:20114502

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/08/14 23:20(1年以上前)

元々リチウムバッテリーは熱を発しやすいです。

加えてこの夏の暑さなのでエアコンなどでリチウムバッテリーにかなり負荷かかってるはずです。

書込番号:20115514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2016/08/15 00:19(1年以上前)

遮熱は、バッテリーの熱が籠り寿命を縮める
のでオススメ出来ません。

対策としては、クーラーの風を回す為の
サーキュレーターを導入する方が安全ですね。

人もバッテリーも風が回り安くなるので
室内天井を伝って風を送るように設置すると
効果的かと思われます。

書込番号:20115644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2016/08/15 12:36(1年以上前)

IPUユニットには冷却用のダクトが付いています。
考えにくい事ですがこのダクトが、何らかの異物が詰まっていないか、排気ファンが止まってしまっていないか、等の確認する位でしょうかね。

元々シートとIPUユニットは本来遮熱されている筈ですし、排熱は室内へ放出する設計になってはいないようです。
シートとIPU間を遮熱しても排熱ルートが確保されているので熱が籠ることはありませんね。

http://www.honda.co.jp/tech-story/engineer/engineer-talk/ima/interview/page2/

※参考
フィット シャトル ハイブリッド、駆動用バッテリ取り外し・梱包マニュアル
http://www.honda.co.jp/auto-recycle/pdf/ima_fit_shuttle.pdf

書込番号:20116531

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2016/08/15 13:57(1年以上前)

皆さん、早速の回答ありがとうございます。

みんからに同じ現象でディーラーで対策をしてもらった人のアップがありました。

IPUの熱が上がってきているので、何かの部品でふさぐようです。

あまりクレームの投稿がないところをみると、個体差があるのでしょうか。

書込番号:20116688

ナイスクチコミ!8


dan-kichiさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/15 22:16(1年以上前)

昨年8月に納車、南風レーサーさん同様に、家族から後部座席が熱く耐えがたいいとの訴えがあり、確認したところ確かに耐えがたい熱さで、1ヶ月点検時にディーラーに相談したところ、故障などの問題は無いとした上で、遮熱のためのカバーがあるとのことで取り寄せてつけてもらいました。 (部品名は、ISOLATION 1J9015P6305)

書込番号:20117827

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2016/08/16 00:10(1年以上前)

自分は後部座席に人を乗せる事が殆ど無い為に気づきません。
対策部品が用意されている位だと現行車は対策がなされているのかもしれませんね。

書込番号:20118152

ナイスクチコミ!9


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2016/08/16 11:58(1年以上前)

>南風レーサーさん

シャトルは乗ったことがないので間違っているかもしれませんが,インサイトとアコードハイブリッドでは後部座席の背もたれの外側に冷却風を取り込むためのダクトがあります。

シャトルではその位置にダクトがないようですが,熱を発する部分はちょうど後輪の車軸の上,後ろのシートの座面の後ろにあるようですので,シートの下に熱源があってその熱が座面に伝わってきているのとは少し状況が違うような気がします。

まず,室内側から見てシートの横か下に冷却風を取り込むためのダクトか隙間がないでしょうか? もしかしたらそのダクトがビニールかシートカバーのようなものでふさがれていないでしょうか?

間違えていたら申し訳ないのですが,本来冷えるべきものが十分冷えていない場合,遮熱をするとますます冷えなくなって事態はより悪化するような気がします。ただし,作業をする人は,そのときダクトがふさがれていたことを発見してそれを何食わぬ顔で取り除き,あたかも自分の作業で症状が改善したような顔をするかもしれませんが...

書込番号:20119069

ナイスクチコミ!6


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2016/08/16 12:07(1年以上前)

>南風レーサーさん

取扱説明書の10ページで写真を見つけました。

冷却風の取り込み口は,後部座席の右側にあるようですね。

その部分がシートカバーやお乗りになった方の衣服等でふさがれているということはないでしょうか?

もしそれが大丈夫なら,あとは冷却風が流れて出て行く側と思いますが,その部分はさすがに整備に人に確認してもらわないと分からないでしょうね。

書込番号:20119086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2016/08/16 19:03(1年以上前)

>梶原さん
ありがとうございます。右側のダクトを確認しました。あんな所から取り入れているんですね。ふさぐような物は何もないので、これは大丈夫です。

>dan-kichiさん
貴重な情報ありがとうございます。全く同じ状況でした。
お盆休みでディーラーが今日まで休みで、明日行く予定です。
その対策品をお願いしてきます。

書込番号:20119957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/08/28 11:15(1年以上前)

2016年6月納車のシャトルハイブリッドに乗っています。
酷暑の中の走行で同じ症状がでましたのでDに相談しました。

結果は、
>dan-kichiさん
と同じ部品を取り付けてもらうことになりました。

情報ありがとうございました。

書込番号:20150477

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2016/08/28 13:02(1年以上前)

私も昨日、対策品の取り付けが終わりました。今日の夕方に60qほど走るので、熱くならないか確認してみます。

書込番号:20150756

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シャトル 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
シャトル 2015年モデルを新規書き込みシャトル 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シャトル 2015年モデル
ホンダ

シャトル 2015年モデル

新車価格:169〜277万円

中古車価格:43〜250万円

シャトル 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <413

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (950物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (950物件)