ホンダ シャトル 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル

シャトル 2015年モデル のクチコミ掲示板

(4067件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャトル 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
シャトル 2015年モデルを新規書き込みシャトル 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費

2019/06/01 13:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

シャトルハイブリッドXの実燃費教えてください

満タン給油で何キロ最大で走りましたか?

・渋滞の多い場所での走行の燃費
・高速道路
・市街地
・山道

等々燃費おしえてください

書込番号:22706040

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:12件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

2019/06/01 14:09(1年以上前)

岡山-福岡

>リヴァプールの風さん
先日のGW高速道路では、
リッター27あたりですね。
100kmphくらいで走りました。
途中2、3回PAでトイレ休憩しましたが。
満タン法ではないですが、車の管理ソフトデータ添付します。

書込番号:22706075 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3398件Goodアンサー獲得:233件

2019/06/01 15:59(1年以上前)

FIT HVに乗っていますが、満タン法とメーター燃費では3km/l前後の誤差が生じます。

他車でも傾向は同じかと思いますが満タン法が悪くなります。
直近の燃費ではメーター表示28.5km/に対し満タン法では25.7km/でした。

前車セレナCC25では1km/l程度の誤差でしたのでFIT HVになって誤差が大きくなりましたね。

書込番号:22706271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:18件 gogo.gs 

2019/06/01 20:12(1年以上前)

みんカラユーザー平均燃費

みんカラユーザー月別燃費

たけ2号の燃費推移

2016年式 HYBRID Xに乗っています。

走行距離 19,000km程ですが、生涯(通算)燃費は 21.0km/Lです。

・渋滞の多い場所での走行の燃費 → 渋滞がないので不明
・高速道路 → どちらかと言えば悪化傾向
・市街地 → 普通
・山道 → 悪化

バッテリー(EV)走行出来る頻度が多ければ燃費が良くなる訳で、平坦道 40-60km走行/下り道の燃費が良い事は御理解できるかと思います。

・満タン給油で何キロ最大 → 850km(燃費 23.9km/L)です。
その時の給油量は 35.6L(燃料タンク容量 40L)でした。

この車の場合、地域にもよりますが
@冬の燃費は悪い…水温が上がらないとEV走行にならない
A夏の燃費も若干悪い…電動A/Cに電気を使うためEV走行に電気が廻りにくい
B春/秋の燃費が最高値を出すチャンスがある

参考までに「みんカラ」の燃費記録URLはこちら。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/shuttle_hybrid/nenpi/

燃費データの画像も3枚添付します。

御参考まで…m(__)m

書込番号:22706799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:26件

2019/06/01 21:48(1年以上前)

常時90〜100km/hくらいの速度で流れてる高速を300km程走った時に21km/lくらいだった

書込番号:22707045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2019/06/02 00:21(1年以上前)

4WDですが、満タン計算の平均で18.02km/lですね。
バイパス道を60km/h前後で、なるべく軽くアクセル踏んでEV走行した時はメーターで28キロ超えました。
あと、ゆっくり流れる渋滞などもEV走行になるとかなり伸びます。

逆に高速道路や長い上り坂などは中途半端にアクセル踏むとエンジン走行しながら充電となります。
そういう場合はしっかりアクセル踏んで、エンジン+EV走行となる様にすると逆に燃費が良くなります。
というのは、下り坂で充電が満タンで軽くアクセル踏んでもEVモードに移行せずエンジン走行になるようなケースが多く下り坂で回生充電すら出来ない事が多いです。
エンジンパワーは充電に廻さず、バッテリーパワー併用でいった方が効率いいです。

夏場はエアコンがバッテリーに依存する部分が多いのですが回生電流が効率よく利用できるので、さほど燃費は悪くなりません。

普段一人で乗っていても20超えない事も多いのですが、先週男三人乗車で静岡から岐阜まで高速+山道で気温30℃超えでエアコンをガンガンに効かせても20.5kmでした。
そこそこアクセル踏んでも燃費が低下しないケースもあります。

メータと満タン法の誤差ですが常に5%ほどあります。
約8万キロ乗って毎回その位です。

書込番号:22707396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

2019/06/08 20:12(1年以上前)

ハイブリッドXで営業車として使用しています。

最高は1000km以上です。
ただ残量計のメモリが3つ残っていますのでプラス150キロはまだ走れたと思います。

・渋滞の多い場所での走行の燃費
→低速時はほぼEVですのでそんなに落ちません。
・高速道路
→時速90km程度を維持していれば28?30km/hは普通に出ています。
・市街地
→流れの良い地方の幹線道路であれば30km/h以上は余裕です。
・山道
→峠越えなどでも20km/h以下にはなりません。

毎回950キロ以上を走行して給油しています。
なあ一般道と高速道路の比率は6:4ぐらいです。

書込番号:22721957 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:102件

2019/06/09 12:09(1年以上前)

ありがとうございます!

けっこう燃費よさそうです

書込番号:22723411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件 シャトル 2015年モデルの満足度4

2019/06/12 05:35(1年以上前)

昨日少し遠出しました。片道50km程度ですが。
平均燃費は19.6km
軽だと大体6〜7L程度ガソリン消費しますが、シャトルに乗り換えてEV走行が多いのか2〜3L程度で済みました。
多分コツをつかめば多分もっとEV走行できたはずですけど^^;

停止から発進する時ごくわずかしかEV走行にならないのは仕方ない事ですか?
毎回タイヤ1回転2回転程度でアクセル踏むとガソリン走行になり、波に乗ればEV走行になるという感じです。

書込番号:22729489

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:12件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

2019/06/12 23:04(1年以上前)

>ノン太マンさん
EV走行出来るのは
1.3.5.7の奇数段のみです。
発進時はどうしても1.2.3とシフトアップするので
ゆっくり踏んでも時速15キロを目安に2速に入り
エンジン掛かってしまいます。
遠慮せず踏んで45キロ辺りの5速EV走行が
効率的かと。
バッテリー沢山あって後続車が居なければ
時速15キロ手前でアクセルを緩めてホールドする事で
1速から3速に繋いで、EV走行をキープする
こともできますが、、、

書込番号:22731260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件 シャトル 2015年モデルの満足度4

2019/06/16 17:21(1年以上前)

>エアころさん
いやぁ〜良い情報ありがとうございます。
自分がやってるのは15km手前で速度緩めてEV走行キープというのをやってますけど、
結局ついついアクセル踏んじゃってガソリン走行になる事がしばしばw

やっぱりコツをつかむのに多少時間がかかりますね〜。頑張ります。

書込番号:22739573

ナイスクチコミ!1


タビ641さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2019/06/16 19:35(1年以上前)

EV走行中に、アクセル右側を右足右側面で踏みながら右足の膝を右側に開くと、あら不思議そのままEV走行しながら加速します❗️
なぜそうなるかは不明ですが。
一度試してみてください。

書込番号:22739943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:12件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

2019/06/17 08:33(1年以上前)

>タビ641さん
なんか、すごい難しそうですが、
アクセルペダルの左側面に右脚の右側面を
当ててアクセルを踏むという事でしょうか?
そこから膝を開きながら、更に踏み込む?

書込番号:22741079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


タビ641さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2019/06/17 09:09(1年以上前)

アクセルペダルの| |の右側面を、右足の小指から踵までの側面でやんわり踏みながら右膝をやんわり開いていくとEV走行になる確率が高いです。
あくまでやんわりです、それと必ずEV走行になるとは限りません。やってるとコツをつかめると思います。必ず、エンジンとEVモードがわかる画面にしてやってください。アクセルワークがかなり微妙ですが、なぜかこの方法だと(画面上は)EV走行になるのです。

書込番号:22741132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

2019/06/20 22:51(1年以上前)

購入から1年が経過した「X-HYBRID」としての燃費報告となります。

・満タン走行・・・いまは「約850km」と表示されます。(GS給油直後)

・渋滞 :「EV走行を意識して「電気だけ」で走れば、燃費は良い」です。(30km/l以上も可能)
・高速 :「平坦なら、25〜30km/l」「上り坂道なら、20〜25km/l」「下り坂道なら、30km/l以上」
・市街地: ほぼ同上ですが「加速」と「勾配」次第では、「15〜20km/l」程度に落ちます。
・山道 : アスファルト道路なら「15km〜25km」ですが、”勾配次第”です。
・雪道 : 幾つかのスキー場へ行きましたが、「通常路」とさほど変わりません。
     (私の場合スタッドレスは「アルミホイール」で、夏タイヤは「鉄」なので、その影響もあります。)

・(Honda Total Careの)生涯燃費:「18.4km/l」

我が家は(東京〜神奈川の)「県境近く」にあるため「橋の走行」や「土手道路」が多いです。
また「自宅車庫への進入が坂」なので、「エンジン」を使わないと「スムーズに車庫へ入らない」
ので、どうしても「燃費が低め」となります。

某サイトのユーザーさん平均燃費:
HYBRID ・・・22.7KM/L
エンジン・・・19.4KM/L

ご参考まで。

書込番号:22748860

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Aピラー内側の穴塞ぎ跡について

2019/05/22 13:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 タビ641さん
クチコミ投稿数:41件

今日光の加減で発見しました。
既出でしたら、すいません。
これは、何かの修理痕なのかデフォルトなのか、であればこの穴は何のための穴なのか?気になり投稿しました。
詳細は画像を見て下さい。
5センチ×3センチ位の大きさです。
よろしくお願いします。
これがあったから、どうのこうの、という話ではありません。
知ってる方いたら教えてください。

書込番号:22683918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
えちさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/22 13:47(1年以上前)

サイドカーテンエアバックの穴の様です。
装備されていればエアバックの刻印がありますが、装備されてない場合はありません。

書込番号:22683958

ナイスクチコミ!4


スレ主 タビ641さん
クチコミ投稿数:41件

2019/05/22 13:53(1年以上前)

なるほど、素早い回答ありがとうございました。
私のはベースなので刻印はないですね。

書込番号:22683970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:11件

少し気になってしまったので質問させていただきます。
シャトルハイブリッドのシステム用のバッテリが劣化し
交換をしなくてはいけない所を、交換せずにそのまま
乗り続けた場合システム的には問題は起きないのでしょうか?
(だだしEV状態が短くなるなどの回答は無しでお願いします。)
そして、燃費の方はどのように変化するのでしょうか?
皆さんの予想や見解で構いません。
皆さんの意見を、聞かせてください!

書込番号:22680263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/20 20:09(1年以上前)

ダメです
壊れます

書込番号:22680275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/05/20 20:10(1年以上前)

行きつくところまで行けば、単なる非力なガソリン車になるかもです(え?

書込番号:22680279

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:46件

2019/05/20 20:14(1年以上前)

極限を言えばシステムが起動しなくなると思います。

書込番号:22680295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2019/05/20 20:19(1年以上前)

駆動用モーターがセルモーターの役目を果たすので、駆動用バッテリーが死んだら燃費がどうのこうの言う前に車が動かなくなりますよ。

書込番号:22680305

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2019/05/20 21:09(1年以上前)

では、システムのバッテリは駄目になる前に交換しなくてはいけないと言うことですね!ありがとうございます!

書込番号:22680445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/05/21 07:27(1年以上前)

>トマティーーさん

最近の車に対してはこういう話を聞かないので,多分実際的には問題ないのではないかと思いますが,初期の日産リーフがでた頃,車の駆動用に要求されるバッテリーの性能と,そのほか,非常用電源などで使用されるバッテリーに要求される性能とでは,車に要求される性能の方が厳しい。従って,そのほかの用途であればまだまだ使用できるバッテリーでも,性能が不十分になったと判断されたら新品と交換するシステムができているという話を聞いたことがあります。

当時はバッテリーが今よりずっと高価だったのではないかと思うのですが,古いバッテリーを下取りする形でメーカーが引き取り,代わりに新品のバッテリーは,実際の価格の半分くらいで販売するといったようなことだったと思います。

従って,ご質問の「ハイブリッド用のバッテリが劣化してもそのまま使用可能なのか?」に関しては「NO」という答えになると思うのですが,ユーザーとしては,ディーラーで定期点検を受けている限り特に心配しなくて良いということではないかと思います。

我が家には今2台のハイブリッド車があり,いずれも今の車よりは古いタイプのバッテリーではないかと思いますが,1台は9年12万キロ,もう一台は5年10万キロをそれぞれ超えて,まだ快調です。

書込番号:22681210

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

後部座席用のシートカバー

2019/05/15 00:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:270件

防汚対策として後部座席用のシートカバーを探しています。
前席はボンフォームのセンターカバー(4373-53)にしたのですが、後部座席は子供も乗るため
耐水や防汚対策用の市販品カバーを考えています。
よってデザインは問わずコスト優先なのですが、あまりにもブカブカのカバーとかではみっともないので
そこそこフィットする市販品を探しています。
モノタロウとかのカタログにもいろんな種類のカバーは掲載されていますが、実際の適合性は未知なので
装着実績のあるユーザーの方がいらしたら、メーカー名、スペック等をご教示頂けますとうれしいです。
座面の汚れ、劣化が気になるので、全部覆い尽くさないタイプでも全く構いません。
前席用はみんカラ等でも紹介されているのですが、後部席用の情報がうまく見つけられませんでした。

書込番号:22666962

ナイスクチコミ!0


返信する
タビ641さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2019/05/15 20:21(1年以上前)

https://item.rakuten.co.jp/dog-choice/seatcover-1/
シャトルにあうかどうかわかりませんがこんなのがありました。
子どもさんが乗るらしいので、色もチョイスできるのが嬉しいですね。
良い物が見つかるといいですね。

書込番号:22668470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


タビ641さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2019/05/15 20:26(1年以上前)

失礼しました、↑のは軽自動車用でした!シャトルなどの大判はこちらでした!
https://item.rakuten.co.jp/dog-choice/drivesheet-1/
汎用なのでおそらく合うと思いますが、試してないのでピッタリかどうかは不明です。
参考まででした。

書込番号:22668480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2019/05/16 00:56(1年以上前)

>タビ641さん

早速のご紹介ありがとうございます。
後部座席の形状、分かれ目等は車によってまちまちなので、やはりそのタイプかなあと
モノタロウカタログを見ていて類似品をチェックしていました。
寸法を見比べ週末検討してみます。

書込番号:22669106

ナイスクチコミ!0


タビ641さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2019/05/16 07:14(1年以上前)

よく見てみたらこれワンちゃん用でしたね、なんとなくそこが気になると言えば気になりますが……。
お子様乗せるんですよね、奥様が気にされると思いますので却下シテクダサイ。
ごめんなさい。

書込番号:22669367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ165

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:71件

シャトルを購入しようか迷ってます

現状 オデッセイ2代目 19年 12万キロ 車検 今年10月です。
幸いにもラジェーターとタイミングベルトを交換しただけで毎日の通勤に元気バリバリで動いてくれてます。

車検屋さんからは次回の車検は部品が無くなるから難しくなるかもと、車検費用は30万強になるかもと言われてます。

昔から乗っていて愛着がわき手放したくないのですが、後々のことを考えるとシャトルにしたほうがいいんでしょうか?
19年も乗っているので当然無価値でしょうし、廃車にはお金もかかってしまいますでしょうしね。
皆さんだったらどのようにしますか?

このようなことを皆さんご経験されてると思うのですが、どうぞご意見のほど、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:22663430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
桜.桜さん
クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:85件

2019/05/13 13:21(1年以上前)

欲しい車もなく10年過ぎて愛着湧いて現在28年目突入
車検は毎回22万円位
預けて大丈夫なお店なのでまだ乗り続けるつもりです

なので信頼出来るお店があるかないかですね

書込番号:22663456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2019/05/13 13:38(1年以上前)

>ペポちゃさん

自動車部品の供給年限は、車両の生産終了から10年〜15年程度(メーカー毎・車両メーカーと部品メーカーとの取り決め等によって部品ごと異なる)です。市場の残存台数やニーズが多い車両は在庫や受注生産期間を伸ばす場合もあり20年超でも専用部品を入手できるケースもありますが、期待はできません。

お持ちの車は生産終了から既に15年超となっており、今後交換が必要になった部品の入手・車両の維持が難しくなってくる可能性が高く、よほどの愛着を持って「無い部品は作る」ぐらいの覚悟がないならば、長くても20年程度で乗り換えるのが適当と考えます。

書込番号:22663489

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2019/05/13 13:42(1年以上前)

19年は凄いですね。当たり車両ですね。
とはいえ、そろそろ交換部品も高額になってくるでしょうし、それを考えると買い換えた方が経済的なんじゃないかと思います。

車検に30万円ですか?
かなり多くの部品交換を予定しているようですね。
私なら良い機会なので買い換えを検討しますが、愛着があって費用がかかっても乗り続けたい、という気持ちがあればそれも良いかもしれません。
悩ましいですね。

私は少し前に15年乗ったイプサムを処分しましたが、かなり後ろ髪を引かれました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286415/SortID=16944218/

書込番号:22663493

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2019/05/13 14:23(1年以上前)

>ペポちゃさん

他車種ですが15年16万キロの車乗ってます
まだ乗るつもりです

劣化は保管状況によっても変わります
(屋根付きや屋内打倒かなり違う)

メンテ部品が無く乗り続けられないなら仕方ないですが
二代目オデッセイってめちゃくちゃ売れた車ですよね
外装品とかは判りませんが
普通の消耗も無いですかね

長く乗る車(いわゆる乗り潰し)の場合
その車が信用出来なくなった時が買いかえ時かと思います

心配で長距離出かけたくないとか
明日エンジンが掛からないかも知れない
とかおきるとメイン(通常)から外す必要が出てきます

書込番号:22663543

ナイスクチコミ!9


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/05/13 14:30(1年以上前)

120000キロ ÷ 19年 ÷ 300日出勤 ÷ 2(1往復の意味) = 10.52

多く見積もって
片道10キロも無い通勤なのですから、

あと10年はイケるとは思います。

私だったら、
致命的に故障した時点で買い替えるかな。

書込番号:22663546

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2019/05/13 14:39(1年以上前)

17年なのでペポちゃさんには及びませんが、2001年1月に納車されたストリームを、2018年4月に手離しました。

理由はやはり今後の整備費用ですね。2018年1月に車検に出した時に、いろいろと部品の交換を薦められて、何十万円になったので、取り敢えず車検に通る分だけの整備をお願いして、今後も修理して乗り続けるのか、買い換えするのかを妻とも相談し、買い換えを決めました。

子供が小学生低学年なので、あと5年は両親も含め7人乗れる車が必要なところ、さすがにストリームを部品交換しないであと5年も乗り続けるのは無理だろうし、かといって、いまさら何十万もかけて部品交換しても、すぐにどこか他のところが故障して買い換えにでもなったらもったいないということになり、フリードハイブリッドに買い換えました。

ホンダセンシング搭載車ですが、ACCやLKASといった先進安全性能はやはりあると安心ですね。特に高速道路での長距離運転がものすごく楽になりましたね。
燃費も2倍以上よくなっています。

ちなみに、17年落ちの車ですが、新車購入時にディーラーに3万円くらいで下取りしてもらいましたよ。


書込番号:22663558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/13 14:47(1年以上前)

>ペポちゃさん

現代のクルマは13年経過しても毎年車検ではなくなり、2年に1回ですから30万円×4=120万円であと8年乗れると考えれば経済的ですね。

そういうお金の使い方も『有り』だと思います。

1年に1回アクアコートしておけば綺麗なクルマを維持できると思います。

書込番号:22663570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2019/05/13 15:15(1年以上前)

>現代のクルマは13年経過しても毎年車検ではなくなり、2年に1回ですから30万円×4=120万円であと8年乗れると考えれば経済的ですね。

僕それ
ユザー車検で30万もかからないし
税金が燃費が修理がって言ったって買うより安い

但し車検以外の通常メンテナンスには鼻を利かせている

先にもコメントしたが古さでなく車が信用できるかどうか
(信用できなくなれば考える)


書込番号:22663616

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/05/13 15:19(1年以上前)

ディーラーで買い換えなら、割引きとして5万くらいで引き取ってくれるのでは?

書込番号:22663623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/05/13 16:28(1年以上前)

>ペポちゃさん

私は,最初の車に17年乗りました。そのあとは11年だったと思いますが,その次に買った車が今の車で,5年経ちました。年齢を考えるとこれが最後の車になると思いますが,もしかしたらもう1台買うかもしれません。

今19年お乗りということは私の最初の車をすでに超えていますので,さらにその先を行くかということですよね。次の車も同じような乗り方をなさるなら,2台だけで40年近くということになりますが,それが人生設計にうまく合うかという考え方をなさるのが良いのではないでしょうか?

基本的には動くものは使い続けるのが経済的と思いますが,万一動かなくなって買い替え,ということになると,次にオデッセイクラスをお買いになれば400万円くらいの出費です。それをうまく使い切れるか?という観点でお考えになれば良いのではないでしょうか?

書込番号:22663738

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2019/05/13 20:30(1年以上前)

僕なら買い換えますね。今後のランニングコストがだいぶ変わると思います。税金面でも。

書込番号:22664233

ナイスクチコミ!3


c300avsさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/13 20:53(1年以上前)

私なら2、3ヶ月前までは中古や新車を一通り検討しますね。

良いのがなかったら車検、良い車が見つかれば乗り換えで良いと思いますけどね。

ただ車検の場合でも、今後致命的に故障があるかもしれないのを、頭に入れておく必要がありそうに思います。

書込番号:22664299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件

2019/05/13 21:45(1年以上前)

皆様 ご意見ありがとうございました。

桜.桜様 

ご返信一番にありがとうございました。私も欲しい車もなく同じ車に19年乗ってます。車検の方は個人の方で通常の金額も安くとても信頼おけるかたです。桜様のご意見で「今回もおねがいしちゃおうかな」という気持ちになりました(笑)

コピスタスフグ様

メーカー様の供給部品年限わかりました。「無い部品は作るくらいの覚悟が必要」には、好きな車を乗り続ける覚悟が
よくわかりました。初代オデッセイを乗ってらっしゃる方をたまにみますが、凄い努力されていると今感じました。

ダンニャバード様

イプサムの記事 拝見させていただきました。

「クルマはあまり長く乗り続けるものではありませんね。別れがつらくなります」 よほど大事に乗ってらっしゃたのですね。
気持ちが伝わってきてお別れした時はさぞつらかったでしょうね。すこし泣きそうになりました(笑)

私も同じ気持ちです^^ノ 思い出深いこの車だからこそ永く永く乗り続けたいのです


gda_hisashi 様

「その車が信用できなくなった時が買い替え時かとおもいます」のご意見に、なるほど!目から鱗です!オデッセイ現在絶好調です!まだまだいけそうです!的確なアドバイスいただきました!ありがとうございます!


at_freed様

「あと10年はイケる・致命的に故障した時点で買い替えるかな」 そのご意見大好きです!ありがとうございます!

temetametame様

車検を出された後に手放されたのですね。その考えはなかったです。もったいないですが最悪temetametame様と同じ方法でもよいかと思ってきました。最低限で車検を通してもらってからの買い替え・・・。もったいないですけどね^^;

新しい車のレビューもありがとうございます。やっぱり先進技術は目を見張るものがあるのですね!シャトルハイブリットもホンダセンシングはきっとすごいのでしょうね!19年前からの車からだと当たり前ですが・・・。下取りのお話もありがとうございました。

大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府様

8年間で120万円使う!そういうお金の使い方も「有り」

勉強になります! この車は後ろから2トン車に突っ込まれても大丈夫でした。稼いだ自分sのお金を大好きな車に使う!それも「有り」ですね(笑)程度にもよりますが・・・(汗

ちなみに私の車はボロボロなのでアクアコートはもったいないですね。隣の駐車中の車で子供にドアパンチされても平気なくらいですから・・・(汗)

エリズム様

無価値だとおもっていた車が交渉次第では5万円で引き取ってくれる可能性があるのですね!教えていただいてありがとうございます。先月ホンダディーラーにシャトルを見に行った時は、あっさり0円と言われてへこんでましたから^^;

買い替えるときはディーラー様に失礼のないようにがんばります(笑)

梶原様

「人生設計で買い替えた車をうまく使いきれるか。」

ありがたいアドバイスと観点をいただきありがとうございました。シャトルに300万・・・悩みます(汗)

お言葉を色々な意味でもう一度よくかんがえてみますね!(笑)

Milkyway1211様

税金面とか今後のランニングコストはあまり考えてませんでした。しっかり計算してみます!

c300ays様

アドバイスありがとうございました!

10月車検ですので期限まで中古と新車を検討します。

車は散々考えてシャトルハイブリッドXに決めてあります。

だけど今乗っている車の愛着が強すぎて・・・(汗)

車検屋さんにもう一度相談します(笑)

★結論はまだまだ出ておりませんが、皆さんのご意見を参考にしてもう一回だけこの愛着のある車を車検通したいのが頭のほとんどを占めてます。このようなご質問に対し様々であたたかなアドバイス、本当に感謝します!皆さまありがとうございました!

書込番号:22664457

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2019/05/13 23:41(1年以上前)

私の場合、エンジンも快調で特にトラブルもなかったので20年くらいは乗るつもりで17年目の車検に出したところ、そろそろ交換の必要な部品がいろいろあり、数十万円になると言われてしまったのですが、買い換えるとしてもそれまで車がないわけにもいかないので、取り敢えず車検に通した上で、どうするかを考えました。

場合によってはそのまま乗り続けて、不具合が出たら部品交換や修理で対応することも考えたのですが、いったん買い換えを考えていろいろと見てしまうと、もう、頭の中はそっちに行ってしまいました。

>先月ホンダディーラーにシャトルを見に行った時は、あっさり0円と言われてへこんでましたから^^; 

大人の事情でこれ以上値引きができないというところまでくると、下取り名目で何万円かをつけてくれるかも。

書込番号:22664730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:71件

2019/05/14 00:22(1年以上前)

tametametame様
貴重な体験談ありがとうございます‪!
今回そのご体験が私のオデッセイにも有りうる可能性がありますね!急に車が無くなるのも困りますしね。
同じことが起きたらtametametame様と同じ方法を取れば良い!という方法が出来た?ことが大変心強いです(笑)

先月シャトルXのお見積をしてもらったんですが、値引は5万円だけでした。オデッセイは査定0円でしたね。まあ私にもディーラー様の営業さんに対して「買うぞ!」という本気度が足りなかったのも事実です。「実際値引5万円程度ならば今の車乗ってようかな?」とか思っちゃった次第でしたね。しかしシャトルのことが頭をよぎってしまい皆様にご相談とご意見をお聞きする形となってしまいました。

アドバイス本当にありがとうございました(´▽`)

書込番号:22664793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2019/05/14 00:32(1年以上前)

皆様 たくさんのアドバイスありがとうございました。これにて受付を終了させていただきます。グッドアンサーを選ぶところですが3つまでしか選ぶことができず、あえて選びませんでした。答えて頂いた皆様全員にグットアンサー以上のお礼を申し上げて終了と致します。本当にありがとうございました!

書込番号:22664805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2019/05/14 06:46(1年以上前)

>ペポちゃさん

僕を含めまだまだ大丈夫だよ的流れですが

今、街で2代目オデはあれだけ売れたのにあまり見ませんね
同時期の2代目ステップワゴンを目にする方が多いかも

何かネック(ネガ)項目があるかアンテナだけは張っておいた方がよいかもしれません


書込番号:22665009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/05/15 00:04(1年以上前)

すでにたくさんのスレがありますが、私の場合を記載します。
私のRB2オデッセイは11年19万キロでした。続けて乗るためディーラに相談したら、私のRB2は雪の降る地方なので4WDで、マフラー交換が必要で(融雪剤による腐食)40万円を超える整備費などがかかるため、シャトルハイブリッドに買替えました。
シャトルに乗って思うのは、つくづくRBオデッセイはいい車だったなぁ〜と感じることです。何がちがうかというと走行性能です。RBオデッセイのサスはダブルウイッシュボーンですよね、これは運転手にとってはとっても楽です。思ったとおり曲がり、4輪がしっかり路面をとらえてくれ、疲れにくかった。エンジンも2400ccで160馬力(アブソルートは190)ですから必要十分で、燃費も満タンで600km位は走ってました。車格も上の方でしたから内部も外部の塗装もしっかり作られていました。
今は、フィット派生のクラスで、安全装備を充実して価格を高くならない範囲で設定していますから、内装プラスティック一つ見ても「安さ」を感じますし、ドライブが前とくらべると・・・・。でも燃費は倍以上になり、とっても経済的です。(税金面なども)
あなたのRBオデッセイは私の距離数と比べたらまだまだ乗れますよ。ぜひホンダ渾身のRVらしからぬ背の低いオデッセイを乗りつぶしてください。ほんとにいい車ですよ、その車。

書込番号:22666935

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:71件

2019/05/15 12:38(1年以上前)

OD2代目様

投稿ありがとうございます!私が間違えていたのでしょうが、乗っているのはRA6(涙目タイプ?)です。初代からの続いての2代目だと思ってました。
RBと違って初代と同じもっさり型です(笑) でもこのもっさり型が気に入ってます
インテリアも今の車と違って豪華?ですしね(笑)

投稿の内容を拝見しておかげさまで決心が付きました!今年も車検通します(笑)
本当にありがとうございました!

>gda_hisashiさん
あれだけ売れたのにも関わらず、路上には確かにノーマルもアブソも走ってません(汗)
でも私は走り続けます〜(壊れるまで^^;)
ありがとうございました!

写真は息子が免許取って初心者マークつけて乗ってます。多少ぶつけても新車と違って精神的には軽いはず?です
本当はぶつけてほしくないけど・・・ね(笑)

書込番号:22667688

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2019/05/15 12:53(1年以上前)

>ペポちゃさん

>RBと違って初代と同じもっさり型です(笑) でもこのもっさり型が気に入ってます

あれだけ流行った(オデが日を点けた?)
このタイプの車 今少ないですよね
単に古くなったってだけで
見た目やサイズが今一の車に乗り換えないという現実は僕も避けたく
15年前の車に乗ってます

古いって言う以外不満?問題?はないんですがね

資源を大事に乗り続けると税金が高くなるって納得できません



書込番号:22667715

ナイスクチコミ!5


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ246

返信42

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

現在の状況をお伝えすると、、、
・子供3人(7歳、4歳、1歳)と嫁さんの5人家族。
・車の買い換え予定は約2年後。
・現在ヴォクシー等のMクラスミニバすンですが、7人とかでフル乗車したことが数回しかないので、ここまで大きい車は不要と考え、サイズダウンしようと考えています。
・現在の使い方は保育園の送り迎え等の近距離走行がほとんどで、車で旅行等も年に一回程度、年間走行距離も5000km程度です。
・両親等を乗せることが年に数回あったかな程度だが、これから先を考えると全く乗せる機会がないともいえない。
ただ、自分の仕事上5人全員で乗ることもあまりなく、嫁さんと子供たちの4人乗車が多いです。
・新車で買い替えたら10年は乗りたい。


だいたいこんな感じなので、予算的にもシャトルハイブリッドか、ガソリンフリードかで悩んでいるのですが、私個人的には見た目のスタイルや燃費、用途から考えてもシャトルハイブリッドが欲しいのですが、嫁さん的には7人乗りじゃないとこれから先親を乗せることも増えるかもよ?とのことを言われています。

約2年後買い換え予定で10年乗ると仮定すると、子供は上が9歳〜19歳、中が6歳〜16歳、下が3〜13歳ぐらいまで乗ることになると思います。なので子供たちと車で旅行や遊びに行ける時期を過ごす車になると思うと余計に慎重になってしまいます。

今考えているのが、
@新車でシャトルハイブリッド
A新車でガソリンフリード
どちらも予算的に250万ぐらいです。あとは候補として
B程度の良い中古のシャトルハイブリッド
シャトルは車的にはすごく良い車なのですが、ステーションワゴンというカテゴリーが不人気なせいか、程度の良い中古が安く販売されているようなので中古でも良いかなとも考えています。

長々と書かせてもらいましたが、個人的にはシャトルが好きなのでこちらに質問させてもらいました。
同じように5人家族でシャトルを乗っていてシャトルでも十分なのか、上記の乗り方であればフリードの方が良いのか、アドバイスがあれば是非よろしくお願いします!

書込番号:22650470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/05/06 23:26(1年以上前)

嫁さん的には7人乗りじゃないとこれから先親を乗せることも増えるかもよ?

なら現状のままで良いのでは?

昔から大は小も兼ねると言いますから

書込番号:22650496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2587件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2019/05/06 23:39(1年以上前)

個人的には、A新車のガソリンフリードに一票!

以下理由です
@消去法になりますが、年間走行距離から考えてもハイブリットは?

A4人乗車が多い様ですが、キチンと座るのシャトルなら4人でMAX、フリードは一応6人まではキチンと座れる。

Bリモコンのスライドドアは何かと便利、また小さな子供の「ドアパンチ」予防にもつながる。

C子供の年齢上がると自転車積む機会が増えそう。フリードなら、自転車縦積み可能

D10年乗る事考えたら、新車はマスト。しかもオーソドックスなガソリンエンジン車なら安心感有り。

E10年乗る前提で「乗り潰し」かと思いますが、万が一のリセールの際もフリードの方が安心かと・・・(笑

まあ、軽く思いつくだけでもこれだけ有るので、個人的にはフリードの一択になりますが・・・?

書込番号:22650528

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:13件

2019/05/06 23:55(1年以上前)

今 乗っているミニバンをあと10年乗りましょう

子育てには お金かかります 節約 節約

書込番号:22650566

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:12件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

2019/05/06 23:58(1年以上前)

>チョキチョキウォンテッドさん
自分はシャトルハイブリッド乗りですが、
おおよそ、(新)おやじB〜さんの意見に同意。
年間5000キロかつ、チョイ乗りが多いなら
ハイブリッドの燃費メリットはありません。
シャトルの優位性は4、5人乗車時でも、
大量の荷物が乗る事であり、アウトドア向きで
あると言えます。
旅行程度ならフリードの積載能力で十分ですし、
いざとなったら6名乗車できるメリットは
大きいと感じます。
予算から考えますと全メーカーから見ても
フリード一択ではないでしょうか?
ホンダセンシングの装備をお勧めします。

書込番号:22650578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:164件

2019/05/07 00:04(1年以上前)

二年後だと一番下のお子さんは3歳。
まだチャイルドシートが必要な年齢ですね。
それで5人家族が2列シート車は有力な選択肢とは成り得ないかと。

まあ、街中を走っていても、明らかにチャイルドシートが必要な年代の
子供がリア席をシートベルトすらせずに立ち上がってる姿を見るのも
珍しくないですし、そういうご家族なのかも知れませんが。

>自分の仕事上5人全員で乗ることもあまりなく、嫁さんと子供たちの4人乗車が多いです。

であれば、奥さんに好きな車を選んでもらった方が良いでしょう。

5人以上で乗車するのが極偶であるなら、その必要な時に多少窮屈な思いを我慢するなり、
レンタカーを借りるなりするのが合理的かつ経済的じゃないですかね。

家族に我慢を強いてでも、自分の乗りたい車が欲しいと言うなら、家族用とは別に自分用の
車を買った方がみんなが幸せになれますよ。

家族用と自分用の車を買って維持していくだけの収入が無いなら、それだけの甲斐性を持てるまで、
自分が我慢するしかないんでしょうね。

書込番号:22650584

ナイスクチコミ!6


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:33件

2019/05/07 00:53(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
の意見に概ね賛成です。
静粛性はハイブリッド車ですが、2列目の快適性はガソリン車です。
(ガソリン車の方が1列目下にスペースがあり、足先を入れやすいため)

あと、私や友達の経験では、子育てが終わる頃、親の病院送迎が始まり、
スライドドアが意外な場面で役立つことがあったことを付け加えておきます。

ちなみにうちは5人ですが、ガソリンかハイブリッドより、6人か7人かで迷いました。
結局、ハイブリッド、6人乗りにしましたが、納期が速いのが決め手になりました。

書込番号:22650640

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/07 01:10(1年以上前)

>チョキチョキウォンテッドさん
2年先の車ですよね?
2年前に、そんな事言ってても、全く意味のない事だと私は思いますが?

どうしても、現行シャトル、フリードのいずれかしか選択肢がないのでしょうか?

ホンダは、1車種バカ売れしている車があると、何故か他はプアーですから、もっといろんな車を購入の2〜3ケ月ぐらいから検討されては⁇

2年もあれば、環境が変わりますよ。子供の成長等

書込番号:22650658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/07 01:46(1年以上前)

>チョキチョキウォンテッドさん
私の場合3人家族でたまに両親を乗せての5人乗車
という事でシャトルも候補に入れてますが、10年乗る事を考えたら別の車種でも良いかなと思います。

ガソリン車なら車内が広いヴェゼルもありかと思いますし、車高の低さを求めるならインプレッサスポーツや
MAZDA3もありかと…(昨日末期モデル試乗)

一時はフリードも考えましたが大学生の娘が全く
同乗してくれなくなりいつも嫁と買物に行くだけ。
だったらシャトルでも…と思いましたが4人ならともかく5人はキツいかなと思い候補から外れかけてます。

書込番号:22650693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2019/05/07 03:07(1年以上前)

>チョキチョキウォンテッドさん
シャトルがいいと思います。

私の仲の良い友人にシングルマザーがいて、彼女は3列シート車(ステップワゴン)に乗っています。
何度か彼女と子どもたち(男の子2名)と出掛ける機会があったのですが
運転席に彼女(あるいは私)、助手席に私(あるいは彼女)、2列目に長男(もしくは次男)、3列目に次男(もしくは長男)という配置になることがほとんどでした。
なぜ2列目に子ども二人が乗らないのかを彼女に聞いたら「子どもたちが寝にくいから」との答えでした。
一見、3列シート車で良かったと思いがちですが、つまりは一人が1列使うような寝方をしているということです。当然シートベルトなんてほとんど意味がないと思います。
そのような状態での急制動、あるいは事故の時に子どもたちが無事でいられるでしょうか。
もちろん3列シートであっても正しく乗れば何も問題はありませんが、口煩い親父だなと思われてしまうかも知れません。

一般的にボディ剛性といった部分はミニバンよりステーションワゴンの方が高いといわれているようです。
そもそも、ステーションワゴンにはない3列目に人が乗っている時に追突されれば安全面での違いは明白ですよね。セダンやステーションワゴンならば衝撃を緩和させるゾーンに人がいるのですから。
「大は小を兼ねる」といった言葉もありますが、「帯に短し襷に長し」といった言葉もあります。
燃費や車両価格はとても大事な要素ですが、安全面といった部分も考慮されるべきです。
ミニバンの2列目はリクライニングができると思いますが、その状態で事故にあった時にはシートベルトをしていたとしてもほとんど意味がありません。

書込番号:22650728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2019/05/07 04:46(1年以上前)

間を取って、ガソリンフリードの現行中古車ですかね。
現車より、ホンダセンシング、自動車税、燃費が上がるので
オススメですね。二年後だと安い物も増えていると思います

シャトルにするなら、新型フィットのハイブリッドの方が
良さそうです。

書込番号:22650755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/05/07 06:10(1年以上前)

チャイルド・ジュニアシートがあると後席に3人は難しくので5人乗りの選択肢は無いと思います

スレ主が乗る事が全く無いならともかく、5人乗る事も有るんですよね?

まさかチャイルド・ジュニアシートもシートベルト使わないから良いとか考えて無いですよね?

後、自分が送り迎えしないからってスライドドア車の利便性を考えていないと思います

なので、フリード又はMクラスミニバンの選択肢しかありません。

書込番号:22650808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1393件

2019/05/07 07:14(1年以上前)

>チョキチョキウォンテッドさん
7人乗りのアルファードを薦めます。娘夫婦がメルセデスS300Hyblidから買い換えました。
チャイルドシートに子供を乗せるのが手間がかかりますが、その間に他の方が乗り込めるウオークスルーが便利です。

書込番号:22650867

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/05/07 07:26(1年以上前)

>チョキチョキウォンテッドさん

2年後のことを今からお考えとは非常に賢明と思います。

今お乗りのお車が何年経過しているかわからないのですが,2年という区切りを考えれば車検を通したばかりということでしょうか? もし今のお車がまだそれほど古くないなら,Mクラスミニバンはさらにもう1回車検を通しても十分活躍できると思います。

特に,「7人とかでフル乗車したことが数回しかない」状態が改善する可能性を奥様がご指摘なさっていること,お子様が3人おありになり,さらにご両親もご健在ということであればお金はあればあっただけ良いと思われることから,2年後を4年後にして,その時に手に入る車で考えるというのはいかがでしょうか?

書込番号:22650878

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2019/05/07 08:30(1年以上前)

2年後にはまた違う車が出てるかもしれないので其処まで真剣に考えておく必要あります?
他の方も書いてますが、ジュニアシート、チャイルドシートを付けるとなると色々と制約が出ます。
普通に3列シートのミニバンが無難です。
もしくは中古でゴルフトゥーランとか。

書込番号:22650944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件

2019/05/07 12:42(1年以上前)

沢山のご意見、アドバイスありがとうございます。

確かに2年ほど先のことを考えても早い様な気もするのですが、各メーカーの新車スケジュールを見ても2年では自分の求める条件の新しい車種は出そうにないのと、シャトルが候補に上がらないとなるとフリードかシエンタのSSミニバンしか予算的にも選べばくなるので、あれこれ考えずに済むかなと思いお聞きしました。
何年かしたらキューブが3列SSミニバンとしてでるというウワサもありますが、、、

現在の車も10年を超えておりあちこち修理が必要になってくると予想して、このまま乗るのか買い替えをするなら予算を今から少しでも貯めないといけないので、今からあれこれ考えてしまってます。税金も高くなりますし。

実際に試乗にも行ってないので、実際乗ってみるとシャトルでは狭いなとか出てくると思うのであれこれ考えてもしょうがないのですが、家族5人でシャトルでも対応できるのか、ミニバンの方が後々考えると良いのかを知りたかったのです。

アルファードは予算的にも無理でサイズも大きすぎるのと、フリードの中古は人気車種なので中古でもそれなりに高くそれなら新車になるだろうと勝手に考えてます。
私の近距離しか乗らない使い方でしたら確かにハイブリッドの恩恵は受けにくいと理解しているので、フリードでしたらガソリン一択で考えていました。
シャトルで考えた場合、ガソリン仕様はハイブリッドと比べて遮音ガラスやその他の装備で大きな違いがあるようなのでそれを差し引くと価格差がなくなるのでハイブリッドでお聞きした経緯です。

お聞きしたところシャトルよりもガソリン仕様のSSミニバンの方が私の使い方では良いようですね!
今の車が下取りで値が付かないような感じであれば、壊れるまで乗りつぶすというのも選択肢には入ると思います。子育ては本当にお金がいりますからね、、、

書込番号:22651217

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2019/05/07 12:47(1年以上前)

他の人も書いてるけど、次もMクラスミニバンにした方がいいと思うよ。

正直言って、5人乗りの2列シート車に5人乗るのは窮屈で罪悪でしょ。
ましてや、2年後ならまだ子供さんはチャイルドシートやジュニアシートが必要な年齢。
チャイルドシートやジュニアシートを使って、2列目に子供3人を乗せるのは物理的に無理。

法律上は、チャイルドシートを使わずに、子供3人を座らせることはできるけど、親としてそれでいいですか?

>両親等を乗せることが年に数回あったかな程度だが、これから先を考えると全く乗せる機会がないともいえない。
>ただ、自分の仕事上5人全員で乗ることもあまりなく、嫁さんと子供たちの4人乗車が多いです。

どうしてもサイズダウンする必要があるのであれば、フリードの7人乗りがいいかもしれませんね。
5人乗るときは2列目3人できつければ、誰かが3列目に座ればいいし、近場限定だけれど、両親等を乗せることもできますよ。こればっかりはシャトルにはできないですよね。

書込番号:22651223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:223件

2019/05/07 15:25(1年以上前)

そうですね!
たしかにチャイルドシート、ジュニアシートをそれぞれ付けるとなるとシャトルは物理的に無理ですね!
ただMクラスミニバンはたしかに広いし使い勝手も良いのですが、、、
予算の問題や頻繁に遠出をしない上に、道の狭い学校の送り迎え等には大きすぎて(奥さんも含め)運転しにくいというのもあり、次はサイズダウンを考えています。

サイズダウンして狭くなったとしても、荷物や物だとむりやり詰め込んで何とかできることもありますが、乗車人数だけは変えられないので、アドバイスを見て今回も7人乗りがいいかなと感じました。

5人家族だとフリードの6人乗りだと常に3列目は出しっぱなしになってしまうので、やはり7人乗りがいいかなと考えています。
いろいろ聞いてうちの条件だと5人乗りは候補外になるかなとわかりましたので良かったです!
みなさんいろいろ教えていただきありがとうございました!

書込番号:22651385

ナイスクチコミ!3


てるずさん
クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2019/05/07 16:06(1年以上前)

チョキチョキウォンテッド さん

こんにちは、
当方はリーフ乗りです。

年間走行距離や10年乗り潰しを考慮するなら
中古のこんなん
https://kakaku.com/kuruma/used/item/21258988/
いかがでしょうか?
(5名定員と7名定員があるので、そこだけ要注意)

格好良くありませんが
取り回しは良好、
https://www.webcartop.jp/2019/05/367880/2

しかも
維持費やランコスは最強レベルです。

長旅には向きませんが、
エコな電気自動車だから
お子様もきっと誇りに思えるハズ。

書込番号:22651429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/05/07 16:13(1年以上前)

>車の買い換え予定は約2年後。

2年も先のことを今お考えになる?
それも、今でさえ4年も前のモデルとなる2015年の車を。2年後には6年も前になる旧型を。

買い替えるときにあれこれ吟味なさるのが一番だと思いますが。
2年も経てば、いろいろ変わるでしょうしね。

書込番号:22651437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2019/05/07 16:34(1年以上前)

>5人家族だとフリードの6人乗りだと常に3列目は出しっぱなしになってしまうので、やはり7人乗りがいいかなと考えています。

4人家族でフリードの6人乗りに乗ってますが、自転車や重い荷物を乗せる時以外は3列目は出しっぱなしですよ。

3列目を跳ね上げてしまうと、2列目キャプテンシートのリクライニングがほとんどできなくなってしまうし、後方視界に入って目障りなので、出しっぱなしにしてます。
出しっぱなしだと、カバン等の手荷物を3列目シートの座面に置いておくと2列目シートからも手が届くし、3列目に座るにしてもわざわざセッティングする必要もないので楽ですよ。

書込番号:22651456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シャトル 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
シャトル 2015年モデルを新規書き込みシャトル 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シャトル 2015年モデル
ホンダ

シャトル 2015年モデル

新車価格:169〜277万円

中古車価格:39〜250万円

シャトル 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <413

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (969物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (969物件)