シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜250 万円 (947物件) シャトル 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 4 | 2016年10月16日 21:21 |
![]() |
30 | 7 | 2016年10月14日 12:11 |
![]() |
52 | 8 | 2016年10月13日 00:03 |
![]() |
34 | 13 | 2016年10月10日 15:39 |
![]() |
37 | 9 | 2016年10月6日 15:59 |
![]() |
24 | 10 | 2016年9月16日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
ホンダシャトル(G 4WD)に乗ってる者です。
天気が良い日・トンネル走行時に運転をしていると、フロントガラスにダッシュボードが反射してとても見えにくくなります。
時には完全に見えなくなりとても危なかったことが何回かありました。
このような経験をされた方いらっしゃいますでしょうか?
フィットがベースみたいなのでフィットでも同じような現象が起こるのでしょうか??
何か良い対策がありましたら教えていただけると助かります。
ホンダシャトル(フィット)のユーザーの皆様ご回答のほどよろしくお願いします。
1点

ハイブリッドZに乗ってますが、全く感じたことはないですね。
フロントに色々物を置いてるんですか?
もしそうなら片付けるとか、あと100均で売ってる
ような黒いフエルトの布を敷くと写り込みが
少ないと何かで見たことあります。
やってみたらいかがですか?
書込番号:20302421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レザボアドッグフードさん返信ありがとうございます<m(__)m>
ダッシュボードに物など全く置いていないです。
ハイブリットZとGも同じはずだと思いますがなぜでしょうかね。。。
黒い布などを置いて対策したいと思います!
書込番号:20302467
3点

私はFIT2(シャトルでは無いです)ですが、この頃から試乗して気になりましたし、ネットでもそのような書き込みもあり、写真画像もありました。
そして、対策方法は100円ショップで習字に使う黒の下敷き(毛氈(もうせん)と呼ぶようです)を買って、ダッシュボードに両面テープで貼り付けます。毛氈は、縦に長いものがありますので探してみてください。
当方は、4年目ですが映り込みが少なく、安全に運転出来ています。
書込番号:20302525
5点

くるくるCさん返信ありがとうございます。
フィット2の時もそのような現象があったのですね( 一一
ホンダ好きユーザーなので残念です。。
参考にさせていただきます!
書込番号:20302575
3点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルに適合するフロント、リアの赤エンブレムの品番、ご存知の方いらっしゃいませんか〜?よろしくお願いいたします💧
書込番号:20167957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cy-yutorinさん
↓のマジカルカーボンではダメでしょうか?
http://www.hasepro.com/products/list.php?transactionid=029cdd1dc592ade14cf4ae2ee74b2d2250361ca8&mode=&category_id=7774&maker_id=0&name=&orderby=&disp_number=30&pageno=1&rnd=fra
書込番号:20167989
2点

ありがとうございます。そうなんです、マジカルカーボンでは嫌なんです…(^^;
ずっと赤エンブレムできたもんで。でも、いらっしゃらないんですよね。シャトルで赤エンブレムの方って…
書込番号:20168047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

赤エンブレムはタイプR専用(笑)よくタイプRから盗んできて、自分の安グレード車に着けたり、欲しがっている人に売る者が居るが、そういう疑いのある赤エンブレムを着けるのは、みっともないから止めた方が良いですよ♪恥ずかしくないの?
書込番号:20169849 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

盗んでまでして着ける人はいないと思いますよ。
しかし、トヨタ車にレクサス、ノンターボ車にturbo、直4車にV6などと同様にかっこよくないと思います。
最近ではガソリン車にハイブリッドやトヨタ車にダッジのバッジを見ましたよ。
敢えての金エンブレムの車同様、敢えての赤バッジなのでしょうか。
ホンダ好きの私にはタイプR以外の赤バッジはナシです。
書込番号:20170325
6点

ディーラーに教えてもらったら?高値だけどディーラーで買えるから
書込番号:20170371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近ではガソリン車にハイブリッドやトヨタ車にダッジのバッジを見ましたよ。
私はレクサスLXで見かけました
V8エンブレムの下になぜかハイブリットエンブレムが・・
カローラにもあるエンブレムがステータスを感じるのかわからんけど
ホンダの赤エンブレムってガソリン仕様でしか許されない雰囲気があると思います
NSXも素のエンブレムだったりするわけ
書込番号:20170747
5点

どうしてもタイプRじゃない車で赤エンブレムにしたいならHマーク自体を真っ赤に塗ってしまう手もあるぜ!その元ネタはCITYターボU。
タイプRが出る以前はシビックやCR-XのSiクラスでヤっている者が沢山居たぜ♪
ヤり方はHマークのメッキをペーパーで全部磨き落としてから、赤スプレーで真っ赤に塗ってしまうだけで良い(笑)
書込番号:20294685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
新車購入でまよっていますが、このシャトルベースグレードモデルとスバルのインプレッサスポーツのどちらにしようかと決めかねている状況です。
何か決め手が欲しいのですが、買い替えの動機ですが、今はホンダの10年前に生産されたフィットに乗っており 今よりもパワーと乗り心地を増やしたいことです。
書込番号:20282872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャトルに1票
燃費がどうなんだろうかね・・・・スバルは・・・・
書込番号:20282898
8点

とりあえずインプレッサスポーツの試乗車がでてから乗り比べをオススメします。
ですが、出たばかりのインプレッサスポーツは他の車に比べれば納期がかかり(契約して3ヶ月以上)試乗車がでてから受注が増えればかなり長丁場になりそうです。
それを加味して検討されてください。
書込番号:20282961 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

発売間近な製品は値引き交渉がかなり難しいでしょう。
より値引き交渉がスムーズに行かせるなら、リリースから少し時間が経っているシャトルのほうが有利。
また、現在乗られている FIT を下取りに出すのであれば、自社製品ということで下取り額アップも交渉しやすいです。
書込番号:20282979
4点

何を重視するかに寄るかと
パワートレイン
インプレッサ1.6<<<シャトル<シャトルハイブリッド<インプレッサ2.0
燃費
インプレッサ2.0<インプレッサ1.6<シャトル<<シャトルハイブリッド
乗り味
多分シャトル<インプレッサ
安全性
サイドエアバック前提で
アイサイトなくてもシャトル<インプレッサ
乗り心地
シャトルもインプレッサもいいかと
シートアレンジや室内空間など利便性
インプレッサ<シャトル
運転支援装置
シャトル<<<<<<<アイサイトありインプレッサ
値段
色々
維持費の安さ
インプレッサ<<<シャトル
書込番号:20283028 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ポイントはパワーと乗り心地なんだよね。
値引きや燃費の優先順位はそれより下ですね?
ならインプレッサに一票!
書込番号:20283079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、様々なご意見ありがとうございます。
ご意見を拝見し、気持ちはシャトルに傾いております。
納車時期や値引き交渉を加味するとシャトルになりそうです。
長く大切に乗りたいと思っておりますので瞬間リゾートと謳うシャトルに決めようかと思っています。
書込番号:20283123 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

シャトルでほぼ決定でしょうか。
私もストリームRN8を9年乗っての乗り換えで車格は違いますがレヴォーグと検討しました。
スバルで何度も試乗もしましたが動力性能、静粛性、アイサイトはさすがと思いました。 が、、、そこまでの性能は必要ないと判断してシャトルXにしました。
ご希望のインプレッサスポーツのグレードは分かりませんが、新型でも現行の価格に抑えるようですので、シャトルベースグレードよりは安くなる車種もありますが、アイサイト、AWDを付加すると当然シャトルより高くなります。
nanakamado2010さんも仰っていましたが、何を重視するかということだと思います。
ちなみに、RN8と比較しパワーは遜色なし。(常用域)、乗り心地良(振幅感応ダンパーですが)ホンダ変わった!です。
アイサイトに拘らなければシャトルCP高いですよ。・・・と背中を押してさしあげます(笑)
書込番号:20284462
11点

シャトルは8月にマイナーチェンジしたばかりなので、かなり完成度が高くなっています。
モーターからエンジンに切り替わったことがわからないぐらい静かでスムーズですよ♪
個人的には、車はマイナーチェンジ後が一番完成度が高いと感じてます。
センシングは付いていませんが、運転は疲れたら休憩をとるのが大切だと考えています。
アシストされてまで走行を続けるのはかえって危険だと思っています。
書込番号:20290964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
日頃セルフのガソリンスタンドで給油していますが、
この間給油した際、過去に乗っていた車と同じように、口元まで給油して満タンにしようとした所、一度口元まで燃料が来るのに、給油を止めるとスーッと口元からなくなってしまい、また足すなんてことを繰り返すこと3分程。
なかなか一杯にならず諦めてしまいました。
給油の警告灯が付いてすぐに入れたんですが、気が付いたら40リットル以上入っていました。
皆さんは、どこまで入れたら満たんと判断してますか?
書込番号:20280766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ストロングぶれんどさん
↓のセルフスタンドの給油方法の説明の通りです。
http://www.suzuyoshoji.co.jp/melmaga/self/self02.html
つまり、一旦停止した後に再給油は行うなという事ですから、最初にガソリンが停止した時点が満タンです。
書込番号:20280778
7点

>スーパーアルテッツァさん
早速ありがとうございます。
こんな説明書きが有るんですね(^^;)はじめて見ました。
勉強になりました。
書込番号:20280793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シャトルではないですが、一回満タンになっていたのに大丈夫だと思ってそのまま給油したらガソリンがあふれた経験ありますよ。
給油ノズルの先端が短いのもあるのでオートストップしたら、下手にそれ以上入れない方がよろしいかと思います。
セルフ式でないところだと一回止まってもギリギリまで給油するスタンドの方もいますけど…ちょっと不安な時もありますね。
そんなにご心配はいらないと思います^^
書込番号:20280938
6点

>ねこっちーずさん
ありがとうございます。
フルサービスのスタンドの方は一応訓練された方が給油しているので心配ないと思います。
私もガソリンスタンドのスタッフのやっていた事を真似していたつもりでしたが、あさはかでしたね😅
書込番号:20280984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ストロングぶれんどさん
アコードハイブリッドですが,あふれさせたことがあります。雨の日だったのでわかりませんでしたが,気がついたらあふれていました。私の場合案外早くあふれたような気がします。それいらい継ぎ足し給油はしないようにしています。タンク容量60リットルに対して54から55リットルくらい入り,安定してます。
書込番号:20281378
3点

>梶原さん
皆さんが言うように、溢れる事って結構あるんですね?
私の場合自動でストップしてから手動?っていうか、チョロチョロと燃料が出るように加減しながら入れていましたので、溢れた、又はこぼしたという経験がなく、皆さんも同じようにしているものと思っていました。
結果ダメなことだったんですけどね(^^;)
書込番号:20281412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ストロングぶれんどさん
個人的な見解です。
レバー全握りーの、オートストップまで。これが基本ですが、もうちょい入るかな?と感じたときは、燃料の泡が消えるまで10ないし20秒待ってから、もう一度だけ全握りで追加給油からのオートストップがギリギリと心得てます。
(お漏らしは、自・己・責・任・だ・ぞ(つд;*))
やっちゃいけないのは、全握りしないでレバー70%握りとか80%握りでソロリ、ソロリ、ソロリ新左衛門と入れることです。全握りしないとオートストップが働きません。しかも、タツノのSS用ポンプは送り出す液量が家庭用灯油ポンプとは段違いです。予想外のタイミングでバシャーと行きます。(経験済。お漏らしは、自・・・)
書込番号:20281551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>駄洒落封印さん
アドバイスありがとうございます。
でも、1度オートストップしてからの全握りは吹き出してしまいそうで恐ろしいですよ(^^;)
止まるもんですか?
私の場合、握りは10から20パーセントで、目視しながら、握りを調整してました。
書込番号:20281577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タンクや給油口の形状によるかも知れませんが、1回目のオートストップ時は、まだ燃料が泡立っていて、実は満タンの結構下で停まっている場合が往々にしてあります。そこで、一旦ストップのまま10ないし20秒ぐらい待ってから、2回目のオートストップにトライしたりします。
あくまでも、お漏らしは(以下同文)
書込番号:20281812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

泡があふれる原因の殆どですが、
燃料タンクへの配管は2本で
細い管が横に並列に配列されていてその部分の空気が抜けるのを待たないと満タン給油はしにくいです。
※FIT3では確認出来ませんがFIT2で見ることが出来ます。
書込番号:20282103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

給油機のオートストップについての図がありました。
http://www.tatsuno.co.jp/self/
少量の握りではオートストップは作動しないそうです。
書込番号:20282565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

給油のスレは定期的に建ちますね。
人によって独自のやり方や理論があったりして良く分からない人はこういう所で聞くと混乱します。(苦笑
給油機業界では早期誤検知で止まるのでなければ、全握りで給油して止まったら注ぎ足してはいけないとなっています。
まぁ多くの車がここから数リットルさらに入りますから、かなりの人が注ぎ足してますけどね。
>でも、1度オートストップしてからの全握りは吹き出してしまいそうで恐ろしいですよ(^^;)
>止まるもんですか?
ちょろちょろ注ぎしてなければちゃんと止まりますよ。
有人スタンドとかでレバーを最後にガッチャンガッチャン、ってやってる店員さんいますでしょ。
あれがそうです。
書込番号:20282840
1点

皆さんありがとうございました。
ホントは1番めの返信で解決していたのですが、他の方の意見も聞いてみたかったのでしばらく放置しましたが。これで解決にしたいと思います。(^-^)
沢山の意見ありがとうございました。
書込番号:20283374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
納車から50km程度しか走行していないのですが、燃費が悪すぎて心配です。
ECOモードのみ、街中やや渋滞多く信号停車→40〜45km/h走行→信号停車…のほぼ繰り返しでエアコンはオート25℃設定です。
このような状況で平均燃費11km/ℓって悪すぎますよね。同じような経験の方いますでしょうか?
書込番号:20262996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車時のバッテリー充電が少なかったことはないでしょうか?EV走行するためには、バッテリーレベルが4から3は必要です。
私の場合、納車時に営業の方がしっかりと充電して引き渡ししてくれたので、ディーラから自宅まで20km走行して、燃費は21kmぐらいでした。
書込番号:20263270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

燃費計リセットしましたか?
短距離ばかりだとその数字でも仕方ないですよ
書込番号:20263389 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

kazu2125さん
11km/Lは確かに悪いですね。
ただ、僅か50km走行で燃費の良し悪しを判断するのは少し早いかなと思いますが、納車後に燃費計はリセットされましたか?
もし、納車後に燃費計のリセットを行っていないのなら、納車されるまでのガソリン消費量が残っていて、極端に悪い燃費を表示する場合があります。
という事で燃費計をリセットされていないのなら、先ずは燃費計をリセットしてみて下さい。
それと実燃費は一般的な街乗りならJC08モード燃費の60〜70程度になる場合が多いです。
つまりSHUTTLE ハイブリッドX(FF)なら32.0km/L×0.6〜0.7=19.2〜22.4km/L位になる場合が多いです。
事実↓のSHUTTLE ハイブリッドの燃費記録でも20.94km/Lとなっています。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/shuttle_hybrid/nenpi/?pn=1
ただ、渋滞が多いとかチョイ乗りが多いといった走りなら、JC08モードの半分以下の実燃費になる場合もあるでしょうね。
書込番号:20263424
6点

>kazu2125さん
エアコンに関してですが設定は地域によって異なりますが今の時期だと27℃〜28℃位が適当だと思います。
書込番号:20263547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。恐らく納車時のバッテリーが少なく、また充電不足のまま走行してしまったんだと思います。バッテリーレベル意識して乗ってみます。
書込番号:20263768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

燃費計も納車後そのままでしたので早速リセットしてみました。
また距離増やしながら様子みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20263775 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10km走行後、燃費計をリセットして、郊外の空いている道を20kmほど走行してみてください。
それでどの程度の燃費が出るでしょうか?
今の時期、エアコンがフル稼働することはないのでECONモードじゃなくても燃費の差は大きく出ないと思います。
ハイブリッド車でも、走行環境が悪いと燃費はそんなに伸びないと思います。
書込番号:20264994
1点

去年9月納車で1年乗りましたシャトルユーザーです。
現在11000km走行しました。
大阪←→尼崎を毎週同じ時間帯で55km走行し
年間通してコンスタントに23km/Lです。(ECOモード・エアコンON)
結構混んでいます。(時速30-50kmでSTOPアンドGoばかりです)
春・秋のエアコンOFF時は27km/Lも出たこともあります。
先週金曜日は128km走行し29.5km/Lでした。
満タン法ではだいたいマイナス1.5km/Lです。
この車は一度エンジンをかけると10km程度は走らないと
燃費が悪いです。特に暖気が必要な冬季は5km程度走るだけでは
リッター10kmを切ることもあります。
書込番号:20270528
3点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
ワイパーがビビリます。4月に新車購入し6月上旬頃からビビる様になりました。購入時に撥水ガラスコーティングし、ワイパーゴムも撥水用に替えています。左右ともビビりました。ディーラーで確認してもらい、6月下旬にワイパー交換(アーム、ブレード、ゴム全て)、撥水コーティングの再施工してくれました。しかし、暫くは良かったのですが、7月中旬から、運転席側だけビビる様になり直りません。ディーラーで確認してもらいましたが、事例が無く、メーカーには話してあり、原因が分からないため様子を見てくださいとのことでした。ワイパーがビビる経験をされた方はお見えになりますか。
5点

洗車機で一番お高い洗車を行うとそのような症状が出ます。
なので撥水コートを落としワイパーを元に戻し、様子を見てみてはいかがでしょうか?
書込番号:20071138
2点

>odysseyRAさん
「ワイパー ビビリ 調整」 もしくは 「ワイパー ビビリ 対策」 で調べましたか?
書込番号:20071599
0点

ガラスの撥水コーティング施工、撥水コーティング用のワイパーゴム取付共に、新車購入時にディーラーオプションで行ったので、ディーラーの対応に期待していますが。
書込番号:20071788
0点

確か1年保証付の ホンダさんの純正の撥水コンビですよね?
シャトル以外で そのコンビ使用を数台知ってますが ビビリが出るのは 見聞きしたことないですね。
残念ながら基本 Dでは 保障期間の間は 特別な調整法は行ってもらえません、
現状新車系のビビリの多くの原因は 押し当て圧か 角度的な問題が多いのですが
もし同車種で 同じ事例が少なければ 個体差が出たとしか言いようが無いかも・・・
試しに現状の純正シリコーン系ゴムを 滑りの良い市販のグラファイト処理ゴムにする手かな?
書込番号:20072097
0点

フロントガラスに撥水コーティングしてあるのに、ワイパー回すのか?走れば雨粒は後ろへ流れていく、ワイパーなんか使わんでエエやろが(笑)
俺もガラスには撥水コーティングしているが、まずワイパーは使わんな♪
書込番号:20092432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

俺は間欠も使わんな(笑)フロントガラスの撥水コーティングは、別名液体ワイパーと言われている通り、ワイパーを不要にする為のモノ。それなのにワイパーを使うのは無意味だな♪
書込番号:20093748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何でもかんでも文句言うひと。
書込番号:20114434 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分と同じです。
車はジェイドですが購入して2ヵ月くらいから出るようになりました。
本田純正の撥水処理してあります。
小雨の時はビビりがひどいです。
両側に開くタイプで高く開いた時に両方がビビります。
先日の一年点検で言うのを忘れてしまいました。
撥水処理に問題があるのでしょうか?
書込番号:20158580
2点

>なのは帝國さん
前にも書いたが、撥水コーティングしてあるのにワイパー回すのは無意味やろが(笑)ワイパーで擦ればコーティングも剥がれる悪循環。
人の意見は素直に聞いた方が良いですよ!
書込番号:20206024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (947物件)
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 113.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 113.3万円
- 車両価格
- 103.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
16〜332万円
-
14〜581万円
-
60〜633万円
-
38〜1421万円
-
62〜176万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 113.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 113.3万円
- 車両価格
- 103.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.7万円