シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜250 万円 (950物件) シャトル 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 14 | 2016年4月25日 07:38 |
![]() ![]() |
132 | 7 | 2016年4月23日 10:16 |
![]() ![]() |
86 | 20 | 2016年4月23日 06:27 |
![]() ![]() |
84 | 21 | 2016年4月6日 06:18 |
![]() |
115 | 34 | 2016年4月5日 17:02 |
![]() ![]() |
25 | 10 | 2016年3月27日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
ウルトラコーティングneoは
通常の車利用ではよほどのことがない限りガラス被膜は落ちないけど汚れで撥水力は低下する。
この認識であってますでしようか?
ここ最近雨と花粉がひどく、屋根なし駐車場で雨上がり後の放置を余儀なくされる場合(週末しか時間がない)はイオンデポジットやウォータースポットと花粉とのコンビネーションでイオンデポジットがザラザラとした感じで取れないせいか?ルーフ中央・フロント側が完全に親水性の様に水を掛けてもベターという感じになってしまったのですがこんなものでしょうか?
同じ様な環境でウルトラグラスコートneoを施工されている皆様は、どんな感じでしょうか?
5年保証と言ってもどうせ何もしてくれないのなら、ウォータースポット除去剤やケイフッ素系の撥水剤でもつけて犠牲被膜を施工した方がよいでしようか?
因みに2015年5月30日に納車されてからほぼ、水洗いは毎週しています。また、シャンプーとコンディショナーは2本目です。クリーナーはまだ半分位は残っています。ぐらいの洗車頻度です。
書込番号:19686338 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>サーフィン一筋さん
私はオデアブですが、同じ様に雨ざらしなので、納車当初は凄い雨はじきだなって思ってましたが粒で残ってしまうのでかえってスポットだらけになりますね。一度スポットクリーナーで落としましたが、あまりの大変さに天上だけでギブアップしてしまいました、結局すぐにスポットだらけになるので今はたまの手洗いだけです。時期的にすぐ花粉だらけになるので今は放置中です。屋根があれば維持は楽でしょうね。 長文失礼しました。
書込番号:19686548 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

保証内容はメンテキット付属の保証書に書いてあると思うけど・・・。
まあディーラコーティングの場合、
光沢計で計測なんてしないし、
著しく劣化もしないから保証なんてないと考えていいけどね。
書込番号:19686566
5点

テレンコリーさん
ご意見ありがとうございます。
やはりウォータースポットには悩まされますよね。
ガラス系だから仕方がないったら仕方がないけどなんだかなー。5年保証と言っても撥水力落ちてもお金は出さないと何もしてくれないし。その癖、余計避なことすると保証しないと言うしね。一体この5年保証なにしてくるのかな?
そういえばウルトラグラスコーティングNE'X と新製品が出てますね。まだホンダでは採用されてなさそうですが。
書込番号:19686641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

働きたくないでござるさん
書いてあるんですね。車まで取り行くの面倒なので、教えてください。光度が落ちると何かしてくれるのでしょうか?
側面と比べれはルーフはかなり曇ってます。撥水せずに親水になってますし、直してくれるのでしようか?
書込番号:19686666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウルトラグラスコーティングNEOは、ボディーの光沢を5年間保証します。(樹脂部を除く)。保証期間中にボディー表面の光沢に著しく劣化が見られた場合、無償にて補修することを保証します。
これのことですかね?
著しくとはどの程度なんだろう?
激しく突いたイオンデポジットはディラーで研磨して再施工とのことでしたが有料とのことでした。
ガラス系なのでイオンデポジットは避けて通れないのでこのイオンデポジット程度では、著しくに入らない様ですね。
まさかの、コーティング除去したらほら塗装面はこんなに綺麗でしょみたいなことかな?
書込番号:19686707 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サーフィン一筋さん
コーティング表面に汚れが付着すると撥水性が低下します。
この場合、洗車のうえ付属のメンテナンス剤を使用します。
ただし、ツヤ及び撥水効果が復活しない場合は、洗車のみでは落ちない汚れが
コーティング面に付着していると考えられます。
こうなると素人作業では難しい状況です。
私の場合、コーティングは専門店で施工し、ボディカラーがホワイト系なら年1回、
ブラック系なら6ヶ月に1回、塗装表面の磨きを行っております。
表面がツルツルになれば確実に撥水効果は甦ります。
しかしディーラーでのコーティングは、ここまでのサービスはありませんので、
諦めて泣き寝入りするか、予算があれば専門店でボディ磨きを行えば良いかと思います。
最後に、撥水コートは洗車時の拭き上げが楽ですが、青空駐車の方、特にボディが
ブラック系ですとNGです。
親水か流水コーティングの方がウォータースポットによるダメージが軽減されます。
いずれにせよ、コーティングは新車時に施工すれば終わりではなく、効果の継続には
定期的なメンテナンス(磨き、部分的な再施工)が必須です。
現状、ディーラーのコーティング商品には、このようなメンテナンスはなく目視だけの検査に
なっておりいい加減と言わざるを得ませんね。
書込番号:19686768
6点

うましゃんさん
詳しく説明ありがとうございます。
私のは黒で青空ですね。専門店ですか自分でなんとか出来る良いアイテムないでしょうか。
書込番号:19687196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保証の、光沢が落ちるとどうするかですが、、、
再コーティングをすることになります。
では、どのくらい光沢が落ちたら・・・はこちらのサイトには75%と記載されてますね。
5年間洗車せずに放置しても80%は切らないようです。
http://www.nihonchisui.com/service/erudite/000145.html
書込番号:19687198
4点

コーティング専門店なら光沢計は普通に常備してて光沢度を計測して判断を下すんだけど、
ディーラの著しくな光沢なんて数値指標がないから担当の判断でどうにもできちゃうんですよ。
酷い店だと先にメンテナンス剤を塗った後で、問題ありませんねとか言って来るから性質が悪い。
書込番号:19688049
5点

Berry Berryさん
情報ありがとうございます。
なるほど専門店の方が明確で良いですね
自分のはそのうち、悪化しそうな気がします。
書込番号:19688229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

働きたくないでござるさん
度々ありがとうございます。
なるほど、点検時に言ってもDには期待できそにないですね。
書込番号:19688250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
私もコーティングneoで悩まされました。(ブラック車)
青空駐車2ヶ月もしないうちにでウオータースポットが残り洗車しても消えず。
営業マンに「水洗いだけでいいですよ!雨で汚れ流れますから!」って言われたのに雨の次の日はきったない車にがく然。こんなのならコーティングしなければよかったと思いました。高いお金払っているんですから早めに相談してみてください。私はそれで無料で再施工してもらいました。(やっぱり撥水は青空には向いてない)頑張ってください。
書込番号:19712136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Araoaさん
情報ありがとうございます。
再施工してもらえてなかなか良いディラーですね。
うちは無理そうだけど、リトライしてみます。
書込番号:19725001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

経緯は少々異なりますがDで再施工して頂けました。
助言ありがとうございました。
書込番号:19817817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
仕事でよく山道を走行します。山の上でトラブルがあると、エンジンをかけてすぐに出発したりします。
エンジンがまだ温まってない状態で、メーターの左側のpowerメーターが5か6目盛り位で走行中、急にpowerメーターが0になります(3〜4秒)
0になっている間もアクセルは踏んでいる状態です。
あれあれ?と思って踏んでいると、1速のギアに入った感じでキックダウンのような加速になります。
車の進み具合から、たぶんギアが1つ下がった感じでのキックダウンでなく、1速でグオーーーンという状態になります。
必ず同じ所で発生します。そこだけ坂道が少し急勾配なところです。速度は30km/h位出ています。
同じような症状が起きている方はいらっしゃいませんか?よろしくお願いします。
書込番号:19769531 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>必ず同じ所で発生します。そこだけ坂道が少し急勾配なところです。速度は30km/h位出ています。
出発地点から同じ距離ということですよね?
その辺りは、登り坂ですよね?
単純に電池が切れたのでは?
(走行用バッテリーが一時的に底をついた)
電池が切れたので、
その分だけエンジンが頑張って仕事をしている。と。
そう言う話じゃ無いのかな?
書込番号:19769822
18点

申し訳ありません。ど素人の方の回答は募集していません。
わからないのに、無理に回答しなくて大丈夫ですよー。
書込番号:19797702 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>申し訳ありません。ど素人の方の回答は募集していません。
>わからないのに、無理に回答しなくて大丈夫ですよー。
こう言う返答をするなら、最初に書かないとね。
と言うか、ど素人の回答がいらないなら最初からディーラに聞けばいいのに。
以上、ど素人以下の呟きなんでレス不要です。
書込番号:19797748
65点

プロの助言お願いしますとコメントすべきだと私も思います。バッテリー切れ案はイマイチかと思いますがからかっているとも思えません。折角レスして頂けたのですからど素人扱いはどうかと思います。(通り掛かりですが気になったのでコメントしました。)
書込番号:19805023 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

次のギアに入ろうとして急な勾配になり一時的にギアチェン上げるか下げるか迷ってる?
でもパワー欲しいから1速にしよっとなんてね!
その場所じゃないとわからんから皆集まれ〜って集う?
書込番号:19805260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

shingo003様
僕もシャトルHV FF乗ってます。
同じ事あります。
ホンダのHP、Q&Aを見ました。
角度センサーとエンジン負荷から、
「坂道と判断」←コンピューターの判断
「低いギアを選択している状態」←回答
DCT基本はマニュアルです。←こちらもホンダHPから
異常ではありません。
音が気になるならアクセルをしっかり踏み
パドルシフトで3速→4速に上げるなど・・・
↑前にクルマがいない時の話です。
3速から急にうるさくなりますね。
2速はさらに
1速?使わないかと
MTと思えば静か!
同じ車両でMTの場合、メカニカルノイズ大きいですよね?
書込番号:19806650
6点

>終末のフラクタルさん
>まさパパ7さん
いやー文字が読めないなかな?わからないのに、わざわざ書き込まなくて良いですよ♪
レス不要とか、通りかかったとかいりませんから。
>サテ旨いアルネさん
>ぶんぶん123さん
回答ありがとうございます。
コンピュータがイマイチなのと、角度センサーですか。
確かに他のマニュアル車で、その道を登る日もあるので、比べてみるとシャトルは静かですね。
ありがとうございます。
書込番号:19812140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
ラゲッジがフラットになるのでフィールダーよりも車中泊むきと言われているシャトルですが、みなさんは試されましたか?
自分もシャトルを購入してから車中泊を2回ほどしてみましたが、なかなか熟睡できません。
1回目は毛布とマットのみを積み込んでそれ以外は何もしないで挑みましたが寒さ対策(長野の朝は寒かった)と枕の違い、夜通し続くトラックのアイドリング音、朝方の日差しが大きな理由で失敗。
2回目は枕をいつも使用しているものに交換し、寒さ対策として毛布に加えて羽毛布団を投入、さらにアイマスクと耳栓を購入して挑み少しマシになりました(4時間半ほどは寝れた)。
で、次回に向けては窓にカーテンもしくは銀マットを取り付けてさらに快適化しようと考えているのですが、ネットでググったところ自作で取り付けている方が結構います。そこで自分もやってみようと思っているのですが、100均で売っているつっぱり棒などをシャトルに取り付けた方はいますか?
また「もっとここをこうすれば快適になるよ!」などありましたらぜひ教えてください。
あまりシャトルでこうしてるっていうのをネットでは見つけられなかったので質問してみました。
【シャトルを所持している】経験多き先輩方の意見をぜひ聞いてみたいです。
以上よろしくお願いします。
書込番号:19801703 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フラットになるとはいえ床はゴツゴツするのでニトリなどで折りたたみのシングルマットレスを買って敷くのはいかがでしょうか?少しは寝心地も良くなるかと思います。
目隠しは少し高いですが車種専用のブラインドシェードがおすすめです。
書込番号:19801792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初書き込みありがとうございます。
マットについては10cm厚のウレタンマットを
所有しているため、特に困っていませんが、
やっぱりそこは大事ですよね!
車種専用のブラインドがあるんですね!
オートバックスにあるのかなぁ〜。
ちょっと見てきますね。
財布との相談ですが…(^^;
書込番号:19801814 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

昔、夏用のサンシェードをフロントとリアに装着して、その他の窓は新聞紙を養生テープで目張りして車中泊したことがありますが、夜中にガラの悪い方々が車の回りに寄ってきて、
「すげー、初めて見た。やばくね??」
と口々に騒ぎ始めたという経験があります。
車内でゴソゴソしてたので、多分、何かの撮影車と間違われたようです。
それはさておき、やはり新聞紙では無理が有りますので、自作するなら銀マットを窓の形に切り抜くのがオススメです。
流石にフロントガラスとリアガラスは難しいですが、その他の窓なら、嵌め込んでテープで止めれば一晩くらい外れずに持ちました。
ただし、この方式は、窓を締め切ることになるので、これからの季節は、場所によっては熱気がこもる恐れもあります。
後はアイマスクですかね。
意外に侮れません。
書込番号:19802641 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アイマスクは既にご使用だったのですね。
失礼致しました。
書込番号:19802658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こじのすけさん
返信ありがとうございます。
大変な経験をされたんですね(>_<)
最近は車中泊の人が増えてるので
大丈夫でしょうか?
サンシェードの嵌め込みは自分も考えています。
面倒なのでテープで止めなくてもいいように
できないかなぁと思っています。
色々研究してみたいと思います。
書込番号:19802664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アイマスクは立体の目に当たらないタイプのものを100均で購入しました。
これは結構よかったです。
耳栓はウレタンではなくシリコンタイプのを使いましたが、これはちょっと痛かったです(^^;
書込番号:19802701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車中泊はドアのロックをお忘れなく。
助手席に財布や貴重品を置いて爆睡していると、盗んで下さいと言っているよなものですよ。
書込番号:19802883
4点

>くらなるさん
確かにそうですね。
他の楽しいことに夢中になりすぎてロックし忘れる
ってことありそうですね!
くれぐれも気を付けます!
ところで目隠し対策はどうしてますか?
カーテン派? それとも銀マット派?
もしくはそれ以外?
書込番号:19802895 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分は疲れた時に運転席のシート倒して寝るだけです。
特に何も用意はしていません。
タオルを顔に被せるだけです。
書込番号:19803304
5点

もう長い年月車中泊をしていますが
目隠しは布で有る程度方を取って作ったカーテンです
布の上の方に100円ショップで買ってきた吸盤を付けています
窓も開くし丸めて後ろのボックスに入れて置けばじゃまにも成りません
書込番号:19803337
2点

>くらなるさん
よくそれで熟睡できますね(゜ロ゜)?
自分なら2時間が限界かも!
>nobe33さん
カーテン派ですか。
吸盤で対応してるんですね?
途中ではずれたりしませんか?
大丈夫ならそれでベストな気がします。
書込番号:19803345 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

釣り好きで車中泊するためにシャトルを買いました。
以前はフィールダーに乗っていたのですが、ラゲッジルームの傾斜がキツいのと長さが足りず大変でした。
シャトルにしてからは寝心地等天国です。
前置きが長くなりましたが、自分はキャンプ用の銀マットを、窓ガラスより少しだけ大きく切り出して、目張りをしてます。
シャトルの内側の窓枠は少し張り出しているので、そこに差し込めばテープや吸盤は必要ありません。(サイドガラス6枚)
フロントガラスはワンタッチシェード。
バックは遮光の布を磁石で止めています。(シャトルは上側が鉄むき出しです)
これでほぼ真っ暗です。銀マットは断熱性もあるので多少は寒さ凌ぎになると思ってます。
マットは10cmの折り畳み。布団は寒冷地用の寝袋を使ってます。
ただ、夏場の暑いときは銀マットではなく100均のクルマ用カーテンを工夫して使ってますが、銀マットと比べると遮光性はキビシイです。
書込番号:19803607
8点

>leowan2さん
寝心地天国とは羨ましいです(*´ω`*)
銀マットを嵌め込んでいるようですが、
普通に窓枠より1cm程度大きく切れば弾力で
支えてくれるということでしょうか?
もしそれだけなら便利ですよね!
書込番号:19803632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

銀マット・・・寒い時には必須です。8mm厚さがいいと思います。目隠しだけならいろいろ手段がありますが、断熱を考えるとフロントも含めて全面銀マットがよろしいのでは?
マットの下の断熱はされていますか? 百均の断熱シートでいいと思います。
私はプリウスで同じことをやっていますが、これだけで結構眠れます。(ただし、マットはニトリの14cm厚です)
書込番号:19803812
2点

>杜甫甫さん
貴重な情報ありがとうございます!
今はマット下には何も入れていません。
確かにマット下にも銀マットを入れると
防寒対策にはいいかもですね。
なにぶん車中泊初心者なもんですから
こういう情報は助かります。
目隠しに関してはこれから気温も上がるので
マットにするかカーテンにするかいまだ
決めかねております(^^;
書込番号:19804198 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>普通に窓枠より1cm程度大きく切れば弾力で
支えてくれるということでしょうか?
スミマセン、書き方が悪かったようで…。
正確には、前席と後席のサイドの窓の内側左右には、窓枠とガラスの間に隙間が有るんです、そこにハメ込む ということです。
ですからピッタリサイズに切ってもテープ等は必要ありません。
一度確かめてみてください。
あと、銀マットは厚さ1cmだとその隙間に入らないと思います。
自分は、新聞紙で型を取り、少しだけ大きめに銀マットをカットし、後は実際にハメながらハサミで調整しました。
市販のモノも考えたのですが、シャトル用のやつはなぜか高くて手が出ませんでした。
しかも吸盤を使用するタイプばかりで…。
書込番号:19804630
3点

>leowan2さん
なるほど。ガラスの部分に差し込める隙間が
あるんですね。ちょっと確かめてみます!
なるべくコストを押さえたいので、
これなら安く済みそうですね(^-^)
書込番号:19804802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レザボアドッグフードさん
もし、よかったら、みんからの僕のブログ、見てください。レールをしなくても、安価でカーテン取付けれますよ。
書込番号:19810753
7点

>元祖かれんさん
実は最近なにげに元祖カレンさんのブログ
毎日拝見してますよ♪
お声がけいただきありがとうございます。
カーテンの写真(車中泊の備え?)は見たこと
あったんですが、取り付け模様の記事もどこかに
あるのでしょうか?
ちょっと見つけられませんでした(>_<)
自分は結局バイク用のロープ(3m)と
銀マットのデカイやつを100均で購入し、
バイクロープをワイヤーがわりにして
銀マットをカーテンのように取り付けようと
思ってます。銀マットが余れば所有している
ウレタンマットの下に敷いてみようとも
思っています。
なぜバイクロープを使うかというと、
うまく這わせてその上にサーフボードを乗せられ
ないか(天井下に中積み)と考えてるからですw
うまくいくかはわかりませんが(^^;
>皆様へ
様々なご意見いただき感謝いたします。
色々と参考にさせていただきました。
これからもシャトルでの生活を満喫したいと
思っております。
ありがとうごさいましたm(__)m
書込番号:19810974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
ようやく20歳になり、そろそろ通勤バスにも嫌気が指してきたので前々から憧れていたシャトルの新車を購入しようと思いました。
車を持つのは初めてであり人生初のマイカーが新車であるということはそれなりの覚悟が必要であると思いますし、金銭面、生活面でも大変になることはすべて承知の上、全部と向き合ってでもシャトルが欲しいです。
先日、ホンダカーズさんに来店しどのくらいの値段になるか見積もりを取って貰ったのですが、理解が足りる前に次の話次の話と進められ見積もりを出してもらった所、思ってた以上の金額になっていました。
お恥ずかしい話、自分の下調べなど事前知識がほぼないままに来店した結果の自己責任であります。それでもどうか少しでも購入の道が見えたらと思い意見をお願いしたいです。
見積もり表で削れるものはあるか、値引きの余地はありそうなのか、どうかよろしくお願いします。
書込番号:19583371 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

オプションでナビを外して下さい。
エアコン使用で、窓を開けないなら
ドアバイザーも入りません。
後は、コーティングこちらも、ガソリンスタンド
等で、安く出来ます。
ナビは、オートバックス等で安いナビを付ける
か、Bluetoothオーディオにスマホやタブレットを
繋いで、ナビ替わりにする方法もあります。
これら以外なら、車のグレードを落とす位です
かね。
正直に希望額を伝えて、判子と印鑑証明を
見せるのも効果ありです。
書込番号:19583451 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>issi.さん
初新車、ワクワクですね。
値引きは最初としてはまあまあですかね。20万くらいは狙えそう。
オプションは個人的見解では・・・
マッドガード いらない。
フロアマット カーショップや通販なら半額以下なので納車までに自分で用意。
ドアバイザー いらない。タバコ吸うならあると良いかも程度。
グラスコートネオ いらない。自分でゼロウォーターなどでコーティングすれば十分。
点検パック 自分でカーショップなどでオイルなど消耗品管理できるならいらない。
マモル君 走行距離があまり行かないなら外すのも可。でも価格も安いからあった方が良いかも。
ETC関係 必要。高速にめったに乗らないなら外すのも良い。
車庫証明 自分で取りに行けば外せるけど、面倒な上にディーラーが外すのを嫌がることも。
こんなものですかね。
現金値引きを限界までがんばった後、判子ちらつかせて外したオプションをサービスしてもらうなどの技もあるのでがんばってください。
書込番号:19583489
5点

削れそうなのは付属品の部分くらいですかね。
本当に必要かはご本人次第です。
諸々の諸経費は仕方ない部分ではあります。
あとは予算(希望金額)を決めて
(例:230万円以下)なら今日決めます!
というくらいの本気度を営業さんに見せてください。
ただ見積もりしてくださいだけだと冷やかしも沢山いますので、
それなりの価格提示しかされません。
書込番号:19583498
7点

拝見する限り、削れそうなのはボディコートのグラスコートNEOと、ドアバイザー・マッドガード辺りですかね。
それだけで11.6万くらいは削れます。
ついでに、ETCが必要か否か。高速道路や有料道路をどれだけ頻繁に利用するかで変わってきます。
ETCで3万円の費用に対して、リターンがそれを上回るかどうか。
いちいち料金所で止まらなくていいというメリット、ETCマイレージサービスでの還元分ですね。
通勤高速道路を使用するなら、最大半額になるので、あっという間に利益(ちょっと違いますがw)になりますが
そうでないなら、50000円使用時に5000円分のリターン、つまり30000円分を還元するためには、30万円分高速道路等を
利用しなければいけません。そこを天秤にかけて、ETCをつけるかどうかを決定します。
ナビは判断別れますかね。そこから幾ばくかの値引き貰えれば、量販店で取り付けるよりいいかもしれません。
一番大事なのはご自身の予算と支払いをどうするか、どう考えているか、それと維持費をどうするかですかね。
で、ここからは独り言ですが、色々な費用の面で始めての車でいきなり新車を購入するのは避けるのがお得と思ってます。
まず保険、これは新規で入ると割増でのスタートです。車両保険も入っておかないと折角の新車でトラブル時に大変になります。
よって、結構な金額になってしまいます。
また、慣れない運転で、ちょっとした事故や小突けもするでしょう。それに保険を使ったら更に来年は高くなります。
最初の車は格安、ぶつけても惜しまなくていよいような車を1年乗ることで、車にも慣れ、保険も車両保険を外せるのでまだ安く
1年経過したら、翌年は等級も上がって、3割程度安くなります。そうなってから、その車を処分して新車を購入するようにするのが
一番効率のよい最初の車の持ち方です。
が
判ってます。欲しいと思ったら突っ走るのも若さです。人のことは言えません。私もそうでした。年取ってやっとそういう小賢しい知恵は身につくのです・・・
どうか楽しいカーライフを。
書込番号:19583518
18点

というかまず原点に立ち返って、何でシャトルなのか。
2位じゃダメなんですか?
と言ったレンホーさんみたいに、〇〇じゃダメなんですか?
今の総額で他に何が買えるか、選択肢が多い方が営業さんを揺さぶれますよ。
個人的には、個人で使う車でシャトルという選択は微妙です。
家族で使う、アウトドアで使うなら理解出来ますが
。
書込番号:19583545 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんで見積もりの末尾が1円とかつくんだろうと思ってホンダのサイトから見積もりしてみてやっと判った。
LEDヘッドライトと、ナビ用のセットと、スマートキーがメーカーオプションで入ってるのね。
その3点で20万くらいになるから、それならいっそナビも外して、−38万まで削れるか。
全部削れば、乗り出し180万弱位までいけそうだけど、オーディオレスになっちゃうから、ナビとスピーカーを量販店で
つける必要があるかな。
書込番号:19583593
1点

憧れていたシャトルだからでしょう。
荷室も広いから、車中泊も楽しめそう。
書込番号:19583607 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>えくすかりぱさん
返信ありがとうございます!
フロアマット、ドアバイザー等のオプションなどは新車購入時に必要と言われ、つける方向になっていました。
オートバックスなどカーショップで安く購入できるならぜひ実践したいと思います!
ナビくらいは欲しいと思っていましたが予算で悩むようならそれも後付けの安いのを探すか、スマホ・タブレットを使ってみます。
あくまで欲しいのはシャトルであって我儘ばかり言ったりせず妥協点を自分のなかで見つけ購入までいけたらな、と思います。
ありがとうございました。
書込番号:19584870
2点

>槍騎兵EVOさん
返信ありがとうございます!
初のマイカー購入は考えるだけでワクワクが止まりません。笑
来店する前までは新車を購入するにあたって少し軽い気持があり、頑張れば値引きやオプションをサービスしてもらえるだろうなどと思っておりました。読ませていただいた感じ、マッドガード、グラスコート、ETC関連は考える余地がありそうです。次回来店時は、購入する意思と自分の考えている予算をしっかりと伝えたうえで、値引き交渉から頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19584922
1点

>Milkyway1211さん
返信ありがとうございます!
オプションについては何がどういう風に必要なのかディーラーさんにしっかりと聞かなかったのが悪かったです。自分の考えていた予算からはだいぶ上がってしまっているのでとりあえずはその予算ないで買えそうかどうか相談してみます。
ディーラーさんの態度的にも、購入する意思はあまり無さそうだと思われていたのかもしれません。
次回は熱意を持って話し合いに行きます。
ありがとうございました。
書込番号:19584956
1点

>さくら@ばにさん
返信ありがとうございます!
できる限り揃えれるものは後で揃えることにし知らない内についていたオプションも外します。自分は月に1.2回隣県に遊びに、と半年に1回友達と一緒に旅行に行くのであながち高速を利用する回数は少なくないなと思いETCについては保留かなと考えています。つけているだけでも十分に得はできそうですね。ナビについても譲歩してくれる余地はないか聞いてみることにします。ナビは贅沢をいいますが納車時についているという感動を味わってみたいという気持ちもあります。
予算的には厳しいところがあると思いますし、今は色々な人に月の出費はどのくらいなのか、意外とこういうところで維持費がかかるなど勉強している最中であります。貯金・収入から毎月いくらお金をかけれるか再度計算します。
自分か車に対しての興味を持ったのは、会社・友達に車好きが多かったことがあってよく影響を受けたことからです。そんなときによく街中で見かけると立ち止まって見入ってしまう車がありました。ホンダさんの車であること以外は何もわからず、帰宅してからパソコンで調べたところシャトルということがわかりました。特徴的なエクステリア、何よりも大胆かつクールなフロントグリル、そこから流れるようなルーフデザイン、機能的なロアボディには一目惚れしてしまいました。やっぱりエンジンと言えばホンダと言われてるくらいの走破力を、低重心でキビキビ走るその姿を自分だけのものとして持ちたいと強く思いました。気取ったこと言ってしまいすいません。笑 人生何回あるかわからないマイカー購入という中の自分の初めてはシャトルがいいなと思う日々でありました。
ですが正直な話、中古車購入という道は自分の中で大きくなっています。実際に苦労されてきた皆さまの言葉はとても身に沁みます。夢と熱意だけでは車は買えませんし、誰にでも現実はありますからね。堅実的に生きとしら中古車購入という段を踏んだ上でのセカンドカーにて夢を叶えるということはそれはそれでとても素敵だと思います。ディーラーさんと交渉しながらも、中古など気にしなくなってしまうくらいにワクワクする車を見つけたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19587050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今度ディーラーに行ったときに、試乗させてもらうといいと思います。
よりこの車が自分に合うかどうか実感できると思います(=゚ω゚)ノ
書込番号:19587320
1点

[正]メカニック[義]さん
>個人的には、個人で使う車でシャトルという選択は微妙です。
ウチの家族は1人1台専用車に乗っていますけど、私だけ車2台、バイク2台に乗っています。
今月末シャトルが納車されますけど個人(1人)であろうと家族(複数)であろうと自分が乗りたいと思う車が一番です。
ワゴン車だって普段は1人乗りが多いんじゃないですかね。
書込番号:19587364
4点

>[正]メカニック[義]さん
返信ありがとうございます!
確かに自分は遠出を頻繁な回数をするわけではありませんし、毎日いっぱいの荷物を持ち運ぶ仕事をしているわけでもありません。
正直、通勤とたまに程度の外出にステーションワゴンなど大袈裟であり絶対必要というわけではありませんね。ですが、そう何回も出来ることはない買い物ですのでどうせなら持てば毎日が嬉しくなるような、そんな車を買ってみたいと思いました。自分が憧れる車を持てば変わる人生もある、とどこかのサイトで見かけました。
買えないなら買えないなりにしっかり諦めれる理由で納得して諦めます。そこからまた予算内で買えそうな車を見つけるとします。
ありがとうございました。
書込番号:19590415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>blackkidsさん
返信ありがとうございます!
正にその通りですね。笑 人生はどこまで行っても平坦な道はありそうにないです。荷室はかなり広いですし、シートなんかはフルフラットにしたらすごいことになりそうですね笑
何の用もなく車中泊してしまいそうです笑
購入への道を目指して頑張ります!
ありがとうございました。
書込番号:19590437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Milkyway1211さん
試乗いいですね!運転できるというなら是非してみたいです。事前予約など必要そうなので予め確認をしておきます!そんなことを考えると緊張してきますね笑 ペーパーですが万が一がないように心がけの準備とイメトレは欠かさず行きます。
書込番号:19590451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主様
決してシャトルが悪い車ということでは無いので悪しからず。
私も一時は購入を考えましたから。
ただ、営業さんに
「こいつはシャトルが本命だ」
と思われると値引きが渋くなるかと思いまして。
競合する車種をぶつけて
「安くてお得な方を買いますよ〜」
というスタンスで挑めば値引きも引き出しやすいということです。
今回、車の購入が初めてで予算が限られているというなら尚更です。
書込番号:19591702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャトルのGを契約し納車待ちの者です。
最初はX特装が欲しかったのですが、予算オーバーでした。
そこで
@ガソリン価格の同行なども鑑みた上でGに変更。
Aナビも諦めてディスプレーオーディオDX-151CPに変更
ナビが必要なときはスマホやタブレットのナビの性能が割と良いのでそれで対応(HDMI接続でスマホ画面がディスプレイオーディオで表示できるらしいですし)
Bコーティングは外注施工になり、当然高くなると思うのでリスクを伴いますがDIY施工。自分の場合はアクアドロップと言うのをネットで購入しました(先日妻のN-WGNに施工した所、成功しました)
予算に近づけ付けた上で最後に担当営業に予算(本当の限界より−10万)を伝えた結果、上司に相談してもらい値引きと下取り車の価格アップして頂き予算内で購入できました。
それでもだめならスタッドレスを他の量販店で購入したり、点検パックを無にしたり、次の手を考えてはいましたが…。
長々とすみません
どうしてもシャトルが欲しいとの事なので購入できると良いですね。
ただし、欲しい気持ち、焦る気持ちを少し押さえて冷静に維持費(保険、車検、タイヤ代、ガソリン代、高速代等々)も鑑みて無理のないご購入をしてください
書込番号:19596011
1点

初めてのクルマでシャトルとはうらやましいですね。
わたしの初めてのクルマはかれこれ四半世紀前
おじさんが乗る白いセダン中古35万円のトヨタ・カリーナでした。
それでも若い頃は楽しんで乗っていました。
それから数台中古車を乗り継ぎ
初めての新車がホンダ・ストリームでした。
10年34万km辺りでようやく車両トラブルが
増えてきましたので
次はエコカーをということで
白羽の矢がたったのが
5年落ちのエアウェイブでした。
ストリームに比べ車重が軽いため
軽快な走りに満足でした。
荷室が広いのも重宝します。
先日ホンダディーラーで定期点検の際
シャトルハイブリッドではありますが
試乗したところ安定した乗り心地は
エアウェイブからワンランク上のクラスになったように感じました。
初めてのクルマでシャトルは間違いないでしょう。
書込番号:19618704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは、Gを買ったものです。
見積書の提示ありがとうございます。
オプションなんですが、メーカーとデイラーオプションが有ります、メーカーオプションは後で変更は出来ないと思ってください
デーラーオプションは変更可能です。
私は14Fにしました、これ14Bですよねメーカーオプション詳しく教えてね。(参考のため)
支払い価格下げるならデーラーオプション削れば下がります、金出来てから付けるのもでんでん可能です。
ただあんまりデイラーOP切ると値引き出来ないんですよね(いやな顔されます)
私の仕様 ナビSパケ スマートキー アンシンP LED エアコン UVカットガラス IRカットガラス(オーダー記号1G14FH3)
テインテドシルバーM
特にナビはパナではなくてもパイオニアでもデーラーで付きますよ私はパイオニア付けました(115000円)
カーショプで付けたら安いのは承知してます。
169万の車がなんでこんな値段やねんと思いますよね、新車だからです。
登録落ちとかだと安く買えますよ、中古もぼちぼち出てきてると思います。
ちょっと余談ですが、L15Bの加速は凄いですよ軽快ですね、まだならし中あんまりフルスロトルできませんが。(RSのエンジン)
最後に別のデーラーに行って見積もらいましょう。
書込番号:19634313
5点

まず自分ならバイザー・マッドガードは外します。
そして『値引きを20万にしてくださいっていいますね。
そしたら印鑑を押します。』って言ったらどうでしょう。
自分が欲しい装備を削り、値引きはそのままでコーティング無料で押すのも手かと思います。
あと会社の先輩とか知り合いで、ホンダ車を乗っている方に担当者を紹介してもらうと今よりいい条件で購入出来ると思います。(飛び込みだと交渉術を持っていないとベタな値引きで終わる可能性大です。)
車の選択は悪くないと思うので、がんばって!
書込番号:19763058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
私は爺で、2008年型のフィットに乗っています。ノンハイブリッドのCVTです。
次に購入する車はシャトルハイブリッドと決めていましたが、EVモード、ハイブリッド、エンジンのみの走行モードは車任せのようで、自由に車を操って運転したい自分には向いていないのかもと思い始めました。
こちらの意図しないモードになり、意図しない動作を起こすようなことがあったら、パニックになってしまうのではと心配です。
現在乗っているフィットはノンハイブリッドでありながら、燃費は
一般道のみ 夏 20Km/L 冬 16Km/L 往復16Kmの通勤時の燃費です
高速主体 つい最近、28.3Km/Lの新記録を更新しました。走行距離は約350Kmです。
高速利用の場合は、ほぼ25Km/L以上になります。
いずれも後続車の迷惑にならないように、車の流れに乗って走っています。
質問したいことは、ノンハイブリッドなのにコレだけの燃費を出すことができる自分にハイブリッドが必要か?ノンハイブリッドのシャトルGでもよいのでは?と思い始めており、どちらにすればよいのか決められません。どなたかアドバイスをお願いします。
欲しい車の条件は、燃費がよい、車内泊ができる、荷物を多く積める、走行時の静粛性、このぐらいでしょうか。
私は写真やビデを撮影が趣味なので、多くの機材を積んで日本のあちこちに撮影旅行をします。車内泊、時にはテント泊、時には温泉宿に泊まるなどしますが、フィットでは車内泊は苦痛です。
4点

私はG4WD乗りなのですが
ご参考になればとおもいます。
6月に購入し、普段使いが山道が多い環境で
15km/L平均です。
が、意識して乗ると19kmまではいきます。
2WDならもっと燃費伸びるとおもいます。
荷室はほんと広いです。というか
使い勝手は良いです。
車体が軽い?から峠道も重さを感じません。
家族からは評判が非常に良いです。
好き好きはあるとおもいますが
この性能、このスペースでこの価格は
安いと実感してます。
書込番号:19341217 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まず、ホンダのハイブリッドの特徴は、
トヨタのプリウス系と違い基本的にエンジン
がメインのシステムになります。
特徴として、ガソリン車と変わらない感覚で
運転出来ます。
ハイブリッドに共通して、ブレーキの設定は
独特になります、最近のホンダ車はフット
ブレーキで、低速になるとエンジンブレーキ
で回生し、電気を多く溜めようとするため
必然的にガクッと効く感じになります。
これは、ガソリン車も最近増えて来ました。
総じて、ガソリン車で高い燃費を出せる技術
があるなら、ハイブリッドは必要ありません
しかし、ハイブリッドグレードにしか、装着
不可なオプションもあるので、ディーラーで
試乗やオプションの確認を。
書込番号:19341382 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>えくすかりぱさん
自分も金額差が有るものの、やはりHVの静かさと充実した装備でXかZ推しです。
我が家はZです。
初めて高速を走りましたが、運転席・助手席はかなり乗り心地が良く静かさと相まって快適でしたヨ。
書込番号:19341454 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

第一村人発見さんへ
私はトンネルを通るよりも峠越えが好きです。昔はガンガン責めました。
>荷室はほんと広いです。というか使い勝手は良いです。
>車体が軽い?から峠道も重さを感じません。
>家族からは評判が非常に良いです。
>この性能、このスペースでこの価格は安いと実感してます。
はい!これがシャトルの売りですね。
えくすかりばさんへ
>ハイブリッドグレードにしか、装着不可なオプションもあるので、
>ディーラーで試乗やオプションの確認を。
はい!GとXで、いろいろな道路を走る長距離の試乗をさせてもらえるよう頼んで、いろいろと確認してみます。
ず〜っと先の話になりそうですが、ホンダセンシングは「Gでは選択できない」ってことになるかもしれませんし・・・・
書込番号:19341612
8点

ホンダのアドバンテージは、フィットで
量産効果付き、まだコストが低くハイブリッ
ドに出来るので、足回りも他社より少し足回
りにコストが回せます。
最近のコストカットのし過ぎで、アドバンテ
ージ以上に印象悪いですが。
この前、ホンダのアンケート来たので
書きましたが、発売直後の車種は購入者を
モルモット扱いし過ぎです。
この問題が解決したら、トヨタとも張り合え
ると思うんですけどね。
書込番号:19342344 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

えくすかりばさんへ
>最近のコストカットのし過ぎで、アドバンテージ以上に印象悪いですが
みみっちい話ですみませんが・・・・
たとえばシャトルのドリンクホルダーですが、発売前の長距離運転は無理でしょうけど、このシャトルで長距離ドライブしたら不便じゃないか?などホンダ社内で想像できそうなもんですが・・・・
おそらく、フィットで「ドリンクホルダーが多すぎる」ような書き込みが多くあったため、シャトルでは削ったのでしょう。
私はフィットのドリンクホルダーが多すぎるとは思いません。
ドリンクホルダー=ドリンクだけ入れるところ という固定観念を私は持っておらず、便利に使おうと考えます。
長距離ドライブをする時は、いろいろなものをあちこちのドリンクホルダーに入れてます。
とても便利で、「フィットは本当にいい車だなあ」と思っています。
だから、シャトルに買い替える決心がなかなかできないでいます。
書込番号:19346878
7点

次もフィットで良いのではと思います。
書込番号:19347058 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

2013もぐらまんさんへ
ありゃ! 元に戻ってしまいましたね。
シャトル内で泊まらなくても、テントで寝ればいいしね。
とりあえずGとXの長距離試乗をやってからまた考えたいと思います。
皆さん、いろいろありがとうございました。
書込番号:19347681
8点

じいじのじいじさん
少し間が空いた様ですけど、私も同じ悩みを持っていまして飛び入りで参加させて下さい。
今までの直近では初代フィット→エルグランド2台→プレサージュ→現在ウイッシュと7〜8人乗りの車を中心に乗り続けて来ましたが、来年車検を迎えますので消去法でシャトルを検討しております(3列シートは次回不要)
今回シャトルに注目した点は184cmのスペースが取れ車中泊も可能な程広い事とそこそこの燃費です。
ガソリン車とハイブリッドの一番下のグレード差は30万円程ですが、装備の違いもあり実質20数万円差かと思いますけど私はその差分で好きなオプションを選びたくガソリンGを選ぶ予定にしております(50km/Lと38km/L走るバイクも乗っていますし)
書込番号:19397977
1点

湯〜迷人さんへ
いらっしゃ〜い!
Gにどのようなオプションを付ける予定ですか?
差し支えなければ、そのオプションを選択する理由も教えていただければ助かります。
こちら長距離試乗は暖かくなってからにします。
短距離の試乗はいつでもやれそうですけど。
フィットの前に乗っていたのは、マツダ カペラ ステーションワゴン 1800cc ノーマルエンジンです。
高速道は100Km/h超で走っても安定していました。
高速主体でなくても16Km/L出たと思います。満タンで850Km以上走ることができました。
書込番号:19398030
2点

じいじのじいじさん
宜しくお願い致します。
>Gにどのようなオプションを付ける予定ですか?
純正 OPはフォグ、ラバーマット、ドアバイザーくらいです。
ナビは社外品の3年無料更新が出来る物とETCはエンジンを掛ける度に「カードを入れて下さいとか認識しました」とかのアナウンスが五月蝿いんで必要な時だけシガーライターから電源が取れる様に自分で取り付けます。
書込番号:19398454
4点

連投すみません。
フォグはイエロー色を選ぶ予定です。
今迄も必ずフォグのバルブはガスや霧が掛かった際に相手車からの視認性の良いイエロータイプを装着して来ました。
車の純正マットは毎回買わずお皿タイプのゴムマットをカー用品店で買っていたのですが、シャトルの場合OPにありますので購入予定です。
マットの上にマットを敷くよりお皿タイプのマットが1枚あれば濡れた足元も気になりませんし砂等のゴミ掃除が楽で良いですね。
書込番号:19398534
6点

湯〜迷人さんへ
>純正 OPはフォグ、ラバーマット、ドアバイザーくらいです。
私もこのぐらいか、マッドガードを加えるかですね。
フォグは当然イエローですね。フィットでは初めてブルーにしてみたけど「なんだかな〜」でした。
ラバーマットも皿タイプをず〜っと使用しています。
ナビのことですが、今のところ本の地図で十分なので、ポータブルナビで現在地がわかればいいし、現在地が不明ってことは今までなかったけど、爺なのでいつ不明になるかわからないから、保険みたいにあれば良い程度です。
遠出する時は事前にグーグルマップ等でメインのコースだけでなく並行する抜け道、関係する交差点付近の状況などを頭に叩き込んでおくので、休息時に本の地図を見て確認する程度で十分ですが、いつ記憶が壊れるかわからないし・・・・
でも、バックモニター欲しいし、ETC欲しいし、どうしようかと悩んでいます。(ホンダのインターナビを検討したこともあります)
差し支えなければ、社外品のナビとETC機器は何を選択する(した)のか教えていただけますか?
書込番号:19399810
1点

じいじのじいじさん
今乗っているウイッシュの車検が来年の7月に切れますので購入は来春頃かなと考えています。
社外品のナビとETC機器は何を選択する(した)のか教えていただけますか?
>3年間程地図情報を無料でアップデート出来るパナのゴリラかパイオニアの楽ナビ辺りて十分ですし、今は地図情報が古い車載ナビは使わずスマホの無料ナビをバイクと併用で使っています。
ETCは今ウイッシュに付いています三菱製のアンテナ一体型Fガラス貼り付けタイプを移植しるつもりでいます。
書込番号:19400114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

湯〜迷人さんへ
使い慣れたもの、まだまだ使えるものは転用するということに賛成です。
スマホやタブレットは持っていないので、車より先にスマホを検討すべきかな・・・・
私はマシン語の頃からのパソコン使いで、40年ぐらい各種言語でプログラミングをしていました。
機器に使われたくないため、ケータイやスマホは持たないと決めていましたが、ちょっと検討してみようと思います。
う〜ん、検討することが多くなってきた。
書込番号:19400830
1点

じいじのじいじさん
ご参考まで
先日予定通りGの契約を交わしましたけど、OPは上に書きました通り大したものを付けていませんが
本体値引き21万円、車庫証明関連、納車費用カット持込ナビの取付を手伝ってくれる(実質取付無料)等です。因みに当地はつくば市。
書込番号:19468627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

湯〜迷人さんへ
ハイブリッドの方のスレッドで契約した事に気づきました。楽しみですね。
当方はまだ試乗していませんが、新年のイベントでお汁粉を食べに行ったついでに、展示車を今までより詳しく見てみました。
どうしても気になるのが、ダッシュボードが高すぎて圧迫感があり、車の前が見切れません。
フロントにカメラをつける必要があるかもしれません。
書込番号:19468803
4点

じいじのじいじさん
運転席を上下出来るアジャスター機能を使ってもダメでしょうか?
書込番号:19470316
1点

湯〜迷人さんへ
>運転席を上下出来るアジャスター機能を使ってもダメでしょうか?
はい。
試乗車の運転席に座る時は、常に自分に合うようにバックミラー・サイドミラー・運転席の上下前後・ハンドルを調整します。
私の身長は163cmですが足が長いです。(座高が低い)
どうしても欲しい車なので、もう少し店の人と相談してみます。そして試乗も。
書込番号:19470857
1点

じいじのじいじさん
3Dビューを使って色んなオプションを付けてリアビューを見た時気が付いたのですが、フロントグリルだけでは無くテールランプの上半分の色がハイブリッドとガソリン車では違うんですね。ガソリン車のテールランプはクリアー色で個人的にはこちらの方が好みです。
http://www.honda.co.jp/SHUTTLE/webcatalog/3d/?from=SHUTTLE_sitemapタイプでGを選択すると色が変わります。
書込番号:19492554
7点

>じいじのじいじさん こんにちは
興味のある話題ではあったのですが,私の車はSHUTTLEではないので黙っていました。
今日,書き込み順で最初のページに表示されたので改めて目を通したのですが,要は車を自由にコントロールなさることが好きで,ハイブリッド車が自由にコントロールできるだろうか?ということでお悩みということですよね。
多分私は年齢が近いと思いますが,始めて取った運転免許は原付で,そのころ中型二輪というのができた頃です。CB400Fourが400cc超だったのが400ccを超えないようにマイナーチェンジされたときです。その後バイクは400cc単気筒まで行き着き,結婚を機会に車のみとなりました。
車は,アコードの兄弟車でビガー,1.8L MXLSというモデルで,1,800cc DOHC,4輪ダブルウイッシュボーンというタイプです。17年,17万キロ超乗りました。
その後がアコードユーロR,こちらは11年23万キロ超です。で,今がアコードハイブリッド,もうすぐ2年,あと少しで4万キロです。
アコードユーロRを買う前に家内の車としてフィットの初期型が我が家に来て,それが今はインサイトになっています。ハイブリッド車としてはそれが初めてで,今でも家にあるため,今は2代のハイブリッド車が家の車ということになります。
自己紹介が長くなりましたが,結局ご自分で興味がおありならお買いになるのが良いと思います。
ハイブリッド車にはハイブリッド車の癖があって,それなりに操る面白さはあります。
実は私も燃費が良くて,ユーロRでは,1回の走行距離が長いというのもありますが,満タン給油ごとの平均で12km/lは大抵超えていました。給油量はおおよそ58から59リットルくらいで,走行距離が1年で1回最も悪いときで600kmに近い600km台になりますが,その他は720から確か840kmくらいだったのではないかと思います。1回の満タンで走る距離は最高で900kmを超えたことがあります。
その時,インサイトの方はどんなにがんばっても20km/lを超えることが難しかったのですが,車がアコードハイブリッドになり,ユーロRのことを忘れてしまってからは,簡単に20km/lを超えるようになりました。多分運転がハイブリッド車の癖になれたからだと思います。
じいじのじいじ様も燃費には興味がおありのようですから,きっとハイブリッド車の癖をつかんですごい燃費が出せるようになるのではないかと思いますが,それにはちょっと時間がかかると思います。
楽しいのではないでしょうか?
あ,峠を攻めるというのを忘れていました。ユーロRからアコードハイブリッドに変わった時点でそれは無しです。SHUTTLEをお買いになるなら,峠は無しということでいかがでしょうか?
書込番号:19492744
1点

梶原さんへ いらっしゃ〜い!
返信遅れてすみません。
車検が来年7月なので、それまでに決めたいと思います。
マイナーチェンジが1回あると思われるので、それを見てから決めます。
今はセルフ見積りで、あ〜だの、こ〜だのやって、気になったところなどを営業担当に確認したりしています。
話し変わって・・・・
本日は日本全国大雪のようです。
カマキリの卵が地上15cmのところに産み付けられていますが、なんと、そこだけ雪がありません。カマキリすげ〜な。
書込番号:19502718
1点

じいじのじいじさん
>車検が来年7月なので、それまでに決めたいと思います。
マイナーが来年あるかどうか判りませんが、下取りを考えたら来年より今年ですよ。
書込番号:19504239
0点

なんだ、そんな先のことだったのか。(笑)
じゅーぶん悩んでチョ〜だいな。
結局、先立つものがなくて買えないのかな?
書込番号:19504264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こういう書き込みがあったら終了するつもりでいたので、このスレッドはこれで終了します。
建設的なご意見をいただいた方に感謝します。ありがとうございました。
書込番号:19504765
0点

まあ、言いたい人には言わせておけば良いのではないでしょうか。多分ご自分がそういう人なんだと思いますが、お金のことだけいうならガソリンエンジンではないでしょうか。
書込番号:19505352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
昨年の末からシャトルのGに乗っています。まだ二ヶ月という事もありますし雪国に住んでいますのでまだ本格的に遠出は出来ていません。
主に通勤(約4km)で使っているのですがリッターは約16前後です。経済速度や長距離走行などで多少の変化はあるとは思います。
書込番号:19611427
0点

先日Gが納車されました。
回転数をセーブするエコモードで走っていますけど、メーター読みで25km/Lをキープするようにつまらない走りを試していますけど次回自分で満タンにした際の実燃費が気になるところです。
書込番号:19616043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実燃費18km/L余りでした。
今の時期でもアイドリングはせず直ぐにGoですけど。これからの時期はもう少し伸びそうです。
ハイブリッドは要らないですね
(アイドリングストップ、エコモード併用)
書込番号:19666209
1点

湯〜迷人さんへ
中途半端な状態でこのスレッドを終了宣言してしまいましたが、その後も有用な書き込みがあり、その後の状況をお知らせします。
3日連続で次の3台を試乗しました。
走行距離は400kmで、往路は高速道路150km+一般道50km、復路は一般道のみ200kmで、3日とも同じコース。天候気温などほぼ同じ。いずれもエコモードはオフ。その他の設定は納車時のデフォルト設定(だと思う)。
ついでに目的地到着時と、帰宅時の燃費も載せます。往路はほぼ高速道路なので、びっくりする数値です。
1 シャトル G FF 目的地到着時 26.4km/L 帰宅時 22.2km/L
2 シャトル X FF 目的地到着時 38.6km/L 帰宅時 34.6km/L
3 レガシー アウトランダー 目的地到着時 16.7km/L 帰宅時 14.5km/Lぐらい
運転のしやすさから言うと 3>1>2
シャトルとレガシーを比べるのがそもそもおかしいけど、アイサイトの完成度の高さにびっくり。車の格が別物です。
シャトルXは「何だコレ?」と思う(少し戸惑うような)動作があり、シフトレバーが「あれじゃダメだ」って感じ。自分の運転に合いません。
シャトルGが次点ですが、Xより自在に操れるって感じ。
さて、ここまでやっておいておきながらなんですが、4月より海外で生活することになりました。移住ってわけではありません。何年か後に戻ってきます。
戻ってくる頃には、ホンダセンシングは自動運転レベル3ぐらいにはなっているでしょう。スバルはレベル4。
高速道路には自動運転車用のレーンができ、ハイブリッド車はなくなって、路面から給電する電気自動車、車自体も発電塗料、発電ガラス・・・・
私の書き込みはコレでおしまい。皆さんありがとうございました。
書込番号:19672862
2点

2016年3月からシャトルの15Gのガソリン車に乗っています。バイパスを含めて片道40Kmの通勤の使用で現在1400km弱の走行距離になりました。自分の場合はハイブリッド車との価格差30万を燃費の差で稼ぎ出そうとすると18〜19万キロは走らないと金額的な元は取れないことに気がついたのでハイブリッドは選びませんでした。現在1400Km弱ですが、メーター表示での燃費は21.2Km/Lです。満タン法の測定ではありませんがかなり走りますよ。満タン法だとたぶん19.7〜20.0Km/Lくらいかなと思います。 ディーラーでは購入時にはたぶん17Km/Lくらいといわれていましたが予想以上です。(片道40Kmのうち約25Kmはバイパスを走るのでそのせいもありますが) FIT2の1300ccのガソリン車から乗り換えて1500ccになりましたが 燃費はほとんど変わりません。(セルモーターとバッテリーの消耗を考えてアイドルストップはほとんどオフにしています。)ハイブリッド車はそれだけ複雑なシステムを積むわけですからそれだけ故障のリスクも増えるような気もします。 それにハイブリッド車は日本以外では売れていないようですよ。
書込番号:19761181
3点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
納車されたばかりです。
オイル交換を自分でしようと考えていますがオイルゲージを見ても黄色のプラスティックの性か見にくく、レベルがわかりにくいです。
みなさんはどうされていますか?
4点

↑ですよね? よーく近くで見れば分かると思いますけどね‥
見えない、でも自分でどうしてもやりたいと言うなら‥、
オススメはできないが、ゲージに刻み(キズ)を入れちゃうとか ^ ^;
書込番号:19730845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JFEさん
ありがとうございます。
やっぱり見えにくいですよね!
日常点検時にも不便ですね。
いい加減にはできないし。
書込番号:19730903
1点

>sun&moonさん、こんばんは。
えー、これじゃあ確かに見えにくいですよね。
ディーラーのサービスに同じエンジンの他車でオイルレベルゲージが違うものがないか聞いてみて、
あれば取り寄せてもらったらどうでしょうか。
書込番号:19731070
1点

>佐竹54万石さん
ありがとうございます。
1ヶ月点検時に聞いてみます。
でも、Dではオイル交換時に不便ではないのでしょうかね。
書込番号:19731233
2点

>sun&moonさん
スミマセン横柄な言い方させてもらいますが、私は見極める自信あります!
素人の私が思うのですから‥、Dプロ整備士さんなら無問題のことと思います。
書込番号:19731282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

職場の自家発の燃料タンクの実測にゲージにチョークで縦線を入れ分かりにくい境い目がハッキリと解って計測していました。
チョークは、カルシウム成分な為油分を吸着する為、油汚れ取りにも使われる見たいです。
ちなみに、オイルゲージ分かりにくいで検索するとチョークがベストアンサーになっています。
書込番号:19732525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちにスバル車とホンダ車がありますがツマミの部分は両車ともオレンジでホンダ車の方はいつからかゲージ部分もオレンジの樹脂になって確かに見辛いですが見えなくはありません
メーカーにはもっと工夫して欲しいところですね。
書込番号:19732633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JFEさん
>テニピョンさん
>zakiyama.comさん
みなさん、ありがとうございます。
今、また確認してみました。
何度もオイルを拭き取りみてみました。
オイルが上限(あるいは超えて)にあるようで、そのため境目が分からなかったようです。
適量であれば判るような気がしてきました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:19732731
4点

>zakiyama.comさん、おはようございます。
やはり見えなくはないんですね。
こんなところにコストを掛けなくてもいいと思いますが(笑)、
一般の人だと従来のゲージのどこを見ていいのかわからないという
指摘があったのかもしれませんね。
着色するにしても再考してほしいし、他のメーカーにも
オレンジは広まらないでほしいですね。
書込番号:19732752
1点

>佐竹54万石さん
確かに見えにくいですが全く分からない訳ではないようです。
オイルが古くなった時にはより明瞭に見えるのかもしれませんね。
書込番号:19732782
4点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (950物件)
-
- 支払総額
- 149.6万円
- 車両価格
- 136.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 88.8万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 137.7万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
60〜633万円
-
38〜1421万円
-
62〜176万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.6万円
- 車両価格
- 136.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 88.8万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 137.7万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 12.9万円