シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜250 万円 (945物件) シャトル 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 7 | 2016年6月4日 21:16 |
![]() |
14 | 2 | 2016年5月18日 23:24 |
![]() |
62 | 6 | 2016年5月15日 22:47 |
![]() |
22 | 0 | 2016年5月15日 19:20 |
![]() |
50 | 18 | 2016年5月14日 19:43 |
![]() |
45 | 12 | 2016年4月25日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
はじめまして!
3月にハイブリッドXを契約し、納車を待っている者です。
カタログに掲載されている写真やWeb上にアップされている写真を見ますと、ステアリングリモコン左側のボタンの数が5個のものと7個のもの(丸いボタンの右上と左上に三角形のボタンがひとつずつあるもの)があるようです。
ハイブリッドXのナビ装着用スペシャルパッケージでついてくるステアリングリモコンのスイッチはどちらのタイプなのでしょうか。
メーカーオプションのナビ、ディーラーオプションのナビ、ナビなしなどによっても違うのでしょうか。
ちなみに、ナビはディーラーオプションのスタンダードインターナビ(VXM-165VFi)です。
3点

魚だいすきさん
7個のボタンはMOPのHonda インターナビを装着した場合に付きます。
又、MOPのナビ装着用スペシャルパッケージ装備車やDOPのオーディオリモコンスイッチを選択した場合は↓の5個のスイッチが付きます。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/shuttle/navi_audio_etc/audiorimoconswitch/
書込番号:19896125
5点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
カタログやホンダのHPにアップされているマニュアルなどを見てもはっきり書かれているものを見つけることができず、もやもやしていました。
たしかにメーカーオプションのナビが付いている写真(カタログ13〜14ページなど)を見るとボタン7個ですね。
ボタンが7個あれば、地図の拡大・縮尺も割り当てられると思っていましたが、どの機能を割り当てるかで悩みそうです(^^;)
書込番号:19896158
3点

>魚だいすきさん
この度はおめでとうございます。
納車楽しみですね♪
ところでシャトルのステアリングリモコン
ですが、ボタンの割り当て機能って
あるんでしょうか?
インターナビの説明書見る限り、
見当たらないんですけど…。
見つけられないだけかもしれないので
知っていたら教えてください。
書込番号:19896749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レザボアドッグフードさん
ホンダのHPに掲載されている説明書を見ると、シャトルの取扱説明書には載っていませんが、純正ナビの取扱説明書、たとえばVXM-165VFNi、VXM-165VFEi、VXM-165VFiの取扱説明書のH-26ページに載っています。
↓ ↓ ↓
http://www.honda.co.jp/manual-access/navi/vxm-165vfei/pdf/vxm-165vfni_vfei_vfi-a-all.pdf
カーナビの種類によっても違うのかもしれませんね。
書込番号:19896923
0点

>魚だいすきさん
返信遅くなりごめんなさい。
ナビの種類によってやっぱり機能が
全然違うみたいですね。
残念ながらMOPナビにはボタン割当機能は
なかったです(>_<)
今納車が楽しみでドキドキされてるんでしょうね?羨ましいです(^^)/
書込番号:19902333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レザボアドッグフードさん
せっかくボタンが7個あるのに割当機能がないのは残念ですね。
今週末納車の予定ですので、納車されたらいろいろと試してみたいと思います。
書込番号:19906480
2点

1週間前に納車されました。
ディーラーオプションのスタンダードインターナビ(VXM-165VFi)ではリモコンの割り当てができました。
いろいろと試していますが、もう少しボタンの数があるとよかったかな・・・
乗ってみた感想ですが、購入前に試乗したときよりも格段に快適に感じます。
今日初めて高速に乗りましたが、加速もいいですね。
フィールダーとずいぶん迷ったのですが、シャトルにしてよかったです。
書込番号:19929595
7点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
フィットからの乗り換えです。フィットでは、補機バッテリーが軽自動車並みのチンケなものですので容量が大きいものに交換する人が多くいました。私も冬場はバッテリーが弱ることが多く交換しました。
今回のshuttleは補機バッテリーの容量はいかがですか?一冬越しましたので、特に寒冷地にお住いの方の意見をお聞きできればと思います。
書込番号:19882485 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

HV車のシステム起動時はガソリン車と比べて、
そんなに電力を必要としません。
(エンジンの始動は走行用バッテリーからおこないます。)
※但し、走行用バッテリーが空の時は非常用スターターでエンジンを始動しますのでその時のみ補機バッテリーの電力を必要とします。
なので、補機バッテリーの方はそんなに容量はいらないのです。ハイ
書込番号:19883491 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>機械オタクさん
なるほど!HVはそうなっているんですね。勉強になります。ガソリン車のそれとは負担のかかり方が違うんですね。ありがとうございます。
書込番号:19886830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルハイブリッドを購入しようか考え中で、ハイブリッド車はどうなのかディーラーでの試乗ではものたりないのでレンタカーを借りて、信州の上田まで往復200キロほどドライブしてきました、車はベースグレードでした、ドリンクホルダーが使いにくい、収納が少ないとかありますが乗り心地やSモードを使った時の出力などはとても満足出来ました、日中はエアコンも使い、満タン法でリッター30キロ近く走り驚きました。で一つ聞きたいのですが発進時のEV発進ですが、どんなにゆっくり発進しても(車の流れがあるのでそれなりですが) すぐにエンジン走行になってしまいました、自分が思っていたのは静かに発進すれば車速が30〜40位はEV走行で行くのかなと思っていたのでそこが気になりました(充電は貯まっていました)皆さんもそうなのかお聞かせ下さい。
書込番号:19876373 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

トヨタのようにEVモードボタンはないのでEVのみで発進から加速まで行うのは非常に難しいです。
EVのみで発進加速は可能なのですがかなりジワジワアクセルを踏まないとエンジンがかかってしまうので加速に時間がかかってしまい実用的ではありません。
後続車がいると迷惑レベルです(笑)
乗り方としては0発進から10〜15キロくらいまでEV走行。加速中はエンジンのみの走行。一定走行中はなるべくEV走行というのが効率がいいようです。
書込番号:19876448 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>フォークアイさん
こんにちは!
Z-FFに乗っていますが、お借りになったレンタカーとほぼ同じ状況と思います。
以前Accord HYBRIDに乗っていましたが、こちらはEVスイッチがあり、これをONにしても走り出して間もなく
Engineモードになっていました。
Accord HYBRIDもZ-FFとおおまかなモードの変化挙動は同様と思います。
実用燃費はAccord HYBRIDよりもZ-FFの方がよいと受け止めています。
カタログ値はAccord HYBRIDが30.0km/L、Z-FFが29.6km/Lですけどね。
走り出すときは止まっていた車の慣性を大幅に変える必要があるのでそれなりにモーターの負荷が高く
HYBRID用バッテリーの消費が激しいのだと理解しています。
書込番号:19876480
8点

そんなもんです。
フィットと同様のシステムのシャトル、ベゼル、グレイスはほぼ同じ挙動をします。
モーターが加速できるほどの力を有していません。
基本的に、速度維持の際にモーター走行になると理解した方がわかりやすいかも。
ハイブリッドシステムが、トヨタさんとも違いますし、アコードとも違います。
それぞれに、特徴があると思います。
i-DCD、モーターブーストでエンジンが6000rpmまで上昇して加速する感覚は、このシステムの魅力かも。
書込番号:19876513
6点

普通に乗れば、2速に上がった時点でエンジンになります。
全くのモータ出力だけの走行は選べません。
ただ、このクラスではかなり静かな方だと思いますので、エンジン始動しても気になるレベルでは無いと思います。
あと、登り坂が続く場合もエンジン廻しながらバッテリーを充電しに行きます。
満充電にしようとします。
なのでその後の降り坂で回生発電をしない場合が多いです。
勿体無いな!と思います。
ベースグレードで30km/lとはイイですね。
4WD車なので距離走って、実質20km/l位です。
でも従来よりも圧倒的な燃費で満足ですが。
書込番号:19876521
6点

みなさん早速返信していただき有り難うございます。そういうものと理解しました。でも今のハイブリット車にとても感心し購入意欲もわきまきた。
書込番号:19876571 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ハイブリッドモニターを付けている方だとお分かりになると思いますが、
1速だと放電電流30アンペアまでEV走行が維持されます。
2〜7速だと50〜60A程度までEV走行が維持されます。
発進からじわっとアクセルを踏み続けていると1速で引っ張り続けるので、
25km/hくらいで30Aを超えてしまいエンジンが始動します。
そこで、15km/hを超えたところで一瞬アクセルを戻してやると、
EV走行のまま1速から3速にシフトアップします。
3速だと1速のときの約倍、50〜60Aまで余裕がありますので、
もう少し強めにアクセルを踏んでもEV走行を維持できます。
そのまま60km/hくらいまではEV走行で加速できます。
書込番号:19878609
16点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
購入してしばらくしてから徐々に音が大きくなってきていたビビり音。。道の悪い所で、40k付近・エンジンかかってる状態・エアコン無し・この状態でよくデテイマシタ・・・鉄のバネが弾かれるようなビィィィンという感じの音です。
ディーラーにてハンドルの付け根部分アッシー交換、配線の縛り込み等で対応してもらいましたが直らず。。。
この度2回目の入院で解消いたしましたので、ご報告まで^^
シャトルのパーキングブレーキは足踏み式なのですが、その部分をアッシー交換して頂いたのですが、完全に音が無くなりました^−^
小さいバネの部分に個体差があるかもしれないとのことで、ホンダに送るそうです。同じ音で気になられていらっしゃる方は一度ディーラーに相談してみてください!
22点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
会社に出勤後、私用で中抜けして我が愛車に
乗り、エンジンを掛けメーターを見たら平均燃費、平均車速、経過時間、今迄のお花?マーク、トリップAとBがリセットされてました(T ^ T)
唯一残っていたのが、航続可能距離数だけ…
ボタン操作は何もしてません、操作したとしたらエアコンのオートボタンを押しただけです。
ディーラーに行けばいいのは分かってますが、8日〜13日迄お休み。
なのでこの様な事を経験された方いますか?
ちなみに、トリップAとB 航続可能距離がリセットされるのは給油した時で設定してます。
書込番号:19862565 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

購入したお店じゃなくてもみてもらえると思いますが。 全てのお店が休みなら仕方ないですが( ̄▽ ̄;)
書込番号:19862586
0点

会社の近くに、2店舗あり1つは「此方で購入されましたか?」「只今、詳しい者は接客中で、…」なので、困ってはいるけどパス!
もう一店は、今週末に空きが有るって事なので、パス!
経験ある方がいるのであれば、どう対処したか?原因は何か?それとも様子見って事になったか?それを知りたく質問させて貰いました!
書込番号:19862635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

説明書を熟読しましたか?
メーカー相談センターに問い合わせましたか?
ディーラーだけを頼りにするのはいけません
書込番号:19862856
6点

今どきの電子制御車は、びっくり事案が多いですからね(汗)
システムの立ち上がり時に、エラー因子が生成されてそれを解消する為に、当該データをパージ後アジャストなんて事も有りえるかも?
書込番号:19862886
5点

>貯め鯛さん
当たり前のご意見ありがとうございます。
でも素人が1番先に頼るのは、買った場所と思うので、何でも、ご自分で対処できる方には敵いません、ありがたく頭の隅にでも入れておきます。
>eofficeさん
ありがとうございます!
目が点になりそうでしたが、何が起きたのか素人には分かるはずもなく、客相では直ぐディーラーで、点検して下さいと言われ、ディーラーでは、走行には問題ありませんので、お時間の空いてる時にでも、ご予約して頂いてお越し下さい!と言われる始末(-。-;
電子部品の不具合って、本当よく分かりませんです。
書込番号:19863086 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エコの葉っぱ(お花マーク)はパワースイッチをONにした後、しばらくおかないと、表示はリセット状態です。
平均燃費、平均車速、経過時間、はトリップがリセットされると消えます。
(航続可能距離は平均燃費で計算されてる訳ではないようです。)
ということで、トリップがリセットされた事が原因ですが、給油口の蓋(キャップではなく)を開けてしまってないでしょうか
書込番号:19863691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>機械オタクさん
こんばんは!
ありがとうございます。
当初、給油の蓋開けてしまったかな?って思いましたが、よくよく考えたらスタートボタンと窓の開閉ボタンに、エアコンのオートボタンしか、触ってないんです。(-。-;
蓋が原因なら良かったんですが(笑)
エコマークは、その場でエンジンを切った時
私もテンパってたんでしょう、動いてもいないのに、エコマークは出ませんよね(~_~;)
自宅に着いた時確認したら、しっかりエコマーク出てました(_ _)
書込番号:19863790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パンチセットさん
ステップ乗りですが、アイドリングストップボタンとメーターリセットボタンが、隣り合わせで、間違えて押してしまった事が、有ります。
初めは何で勝手にリセット? と、思いましたが、良く考えたら、間違えて押していたと思います。(その後リセットの症状が無いため)
シャトルはボタン配置が解りませんが、何度も症状が出ましたら、不具合でしょうね。
書込番号:19865466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>生まれたてパパさん
こんにちは。
トリップリセットのボタンは、メーター右上に有りますが、そこには手を触れてないんです。
友人の知り合いのディーラーの方に、症状を説明したところ、現車を診てないのでコレが原因だとは断言できないが、eofficeさんが言われてた様な現象もあり得るとの事でした。
昨日の今日ですが、同じ様な事も起こらず、他に不具合も無く楽しんで運転してますのでマイディーラーが営業した時に検査してもらいます。
後日、ご報告致します。
お騒がせしました、皆様ありがとうございました m(_ _)m !
書込番号:19865568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

消えちゃった理由は分かりませんが、給油口の蓋を開けてもそれだけではリセットされませんよ。
ガソリンが増えるなどの他の要因と合わせて判断しているようです。
書込番号:19865582
5点

>槍騎兵EVOさん
こんにちは。
えっ!蓋開けただけではリセットしないんですか?
確認もせず、試した事無かったもんで、情報有難うございます。(^ ^)
書込番号:19865606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トリップリセットのボタンは、メーター右上に有りますが、そこには手を触れてないんです。
リセットボタンはそこだけでなく、ハンドルを握ったときに、右手の人差し指〜中指〜薬指が触れるところに別にあります。
「SEL RISET」と書かれている部分です。無意識のうちにそこに触っていませんか?
そこを1秒間ほど触ると、リセットされます。
書込番号:19865675
3点

>リアル338さん
情報有難うございます。
無意識って行動は、本当に難儀なもんですね
意識してなく、覚えてもいない。
三文字ですが非常に重い言葉です(-。-;
なので、返事のしようがない事をお許しを!
書込番号:19866003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
FIT3HV ですが、最初はトリップAを「給油時リセット」にしていたのですが、
給油していない(開けてもいない)のにリセットされてしまう事が納車後
3ヶ月で3回あり、役に立たないので以後は「手動リセット」にしています。
手動にしてからは勝手にリセットされていません。
元々手動リセットにしているトリップBは勝手にリセットされた事はありません。
特にディーラーに相談もしていないので原因は解りませんが、
「給油時リセット」機能関係に何らかの問題があるのかもしれません。
一度トリップAがBのどちらかのみ手動リセットにしてしばらく様子を見られては
いかがでしょうか?
解決策でなくてすみませんです。
書込番号:19867366
3点

もし、給油リセットが蓋ではなくガソリンが増えた事を検知してリセットされるとしたら、原因は燃料計のセンサーと言うことになります。
ガソリンが増える?については自分も確認しています。
※実際は地面の傾斜でタンク内のガソリンが偏っているだけです。
走行している時はメモリが前後することはないですが、(減ることあっても増えることはない)
ガソリンが満タンに近い時に1メモリ減った状態から1晩たった翌朝みたら減った1メモリが元にもどってたいうのを確認しています。
自分はトリップBを給油時リセットにしてますけど、表示はトリップAにしていて殆どみませんからガソリンの残量表示が給油時以外で増えた時(傾斜で前後したとき)にトリップBを確認できればハッキリしますね。
書込番号:19867803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆづぽんずさん
お早うございます。
いゃ〜気付きませんでした(-。-;有難うございます!
FIT3HVでの経験談為になります。
給油時リセットを解除して様子を見る事、考え付きませんでしたよ、寝起きで一気に目が覚めました。(笑)
早速、設定し直して様子を見る事にします!
有難うございます。(_ _)
書込番号:19867806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>機械オタクさん
お早うございます。
私は給油時、AもBリセットに設定してます、其れが原因なのかコレから設定してみますが、確認方法として私もやってみます。
燃料計の事は、あまり気にして無かったもんで、この先気にして見てみます!
有難うございます。
書込番号:19867876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーに行き、検査したところエラーログは、何もなしの結果でした!
ただ、同じ様な症状で(fit3)車を預かっての検査をした事があり、エラーログはないし
何が原因か分からなかったそうです。
検査員曰く、頻繁に症状が出てくれれば調べようも有るが、現段階では原因は特定できないって事でした!
皆さまお騒がせしました。m(_ _)m
御意見、体験談など本当に有難うございました。
書込番号:19875079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
久しぶり発症したのですがエンジンも完全にあったまっているのに突然エンジン負荷が高くなり暫くそれが治らない時って皆さんはないですか?
この時燃費は悪く、アクセルそっと踏んでいてもエンジンが何時もより煩く、まるで全体的にミッションが一段下で駆動しているような、または、暖機中のオートチョークが効いてる様な感じです。
治るきっかけは、まちまちで、エンジン停止して数時間ぐらいで治ったり、1日経つと治っていたりです。
皆さんはどうでしようか、同じ様な事おこりますでしょうか?また、これは一体何なんでしょうか?
わかる方がいましたら教えていただけないでしようか。
よろしくです。
因みに妄想ですが通常は12Vバッテリーはハイブリッドバッテリーから充電されるけど何らかの条件が重なると充電されなくなり、12vバッテリーが低下して一定まで下がった場合、緊急充電でモードになるなんて事あったりするのかな?
因みにEV走行を狙ってばかりいた、購入して間もない頃にたまに発症していました。
そういえば、いつの間にかに発症しなくなったのですが、エコ運転がめんどくさくなりエコ運運転しなくなってからでした。そしてここ最近、また、エコ運転でEV狙いばかりしていたところ、再発しました。
かんがすぎですかね。(^^;
書込番号:19583131 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

超強制充電モードでしょう。(名称はテキトー)
通常ですとHV用バッテリーの残量が20%近辺でエンジンがかかり充電モードとなりますが、
状況によっては残量が5%(経験済)まで下がることもあります。
(雪国でクロカンコースみたいな雪道で低速でしか走れないことが続くとよくなる)
0%とかになると壊れてしまうかもしれないので、制御が特別なものになったはずです。
普段ですと1速はEVのみ、エンジンでの発進は2速ですが、
この時はエンジンでの1速発進となります。
そりゃもうピーキーで、初心者みたいな挙動になって大変です。
書込番号:19583302
6点

llbmbiさん
早速の返信ありがとうございます。
そうですか、超強制充電(仮)なる状況が存在するのですね。でも私のは少し違うかもしれません。HV用バッテリーは十分にある状況で超強制充電(仮)的な状況になり、本当に暫く治らない最低でもエンジン止めて30分または、1時間〜2時間ぐらい立たないと治りません。下手すると乗ってる間は治らない感じだったりします。HV用バッテリーの残量は確認はしていませんでしたがその間EV走行になるし、寧ろEVに入りやすいなっと思つたぐらいでした。ただ、エンジンだけで走ってる間は、高負荷な状況です。通常、60キロを超えてスピードがのって安定走行にはいると瞬間燃費で最低でも15〜18のメモリを指すのですがこの時はよくて12から15でした。通常、より低速ギアで走ってる感じです。超強制充電(仮)のバグ発動だったりするのでしよか?
書込番号:19583435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エンジン制御プログラムに異常かも?
ディーラーに相談で。
書込番号:19583470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

えくすかりぱさん
助言ありがとうございます。
回答からするとなったことない。仕様じゃなさそうな雰囲気ととらえてよいでしようか?
書込番号:19583521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サーフィン一筋さん
FITなどでよく議論されているEVならない病とは違うのですか?
EVには通常通りに入るけど、エンジンが始動した時だけ何時もより重たい感じということですか?
書込番号:19583560
2点

症状はSモードの状況をあてはめるといいのかな?
えくすかりぱさんとダブりますが、
ディーラーにてプログラムのチェックした方がいいかもですね。
アップデートじゃなくて書き換えと言うか重ね書きと言うか、入れ直しみたいなこと出来ないかな?
書込番号:19583564
5点

槍騎兵EVOさんの、おっしゃるとおりです。
EVにはなるけど、エンジン駆動の時だけ、重い感じです。
補足ですが、常時、ECON オンで運転しています。
たまにsモードでも楽しみますが、今回は燃費記録狙い的な感覚だったので再発まではECON オンでした。
以前フィット板かこの板で似たような状況でsモードにすると治るなど聞いたことあったので試しましたが直りませんでした。
今回は、下道30分ぐらい走行後、高速入って直ぐにパーキングに入りそこで30分ぐらい待ってから走行開始したら、治ってました。
書込番号:19583625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

llbmbiさん
すみません。普段、sモードでゆっくり走らないので何とも言えない感じです。
本当に超エコ運転してるのだけど、チョークが効いてるかのように、パワーゲージがひとメモリ高くなっている感じです。11月ぐらいから、二回連続でクレームを出したので、まただと気がひけるのだけどディーラーに見てもらったほうがいいのかな。
書込番号:19583687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずECUのリセットしてもらってみては?
気にすることないですよ
書込番号:19584169 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>緊急充電でモードになるなんて事あったりするのかな?
グレイス乗りですが、ないと思います・・・走行中でしょ?
OBD接続のレーダー探知機で電圧を見てますが、そんな電圧の変動のしかたはないみたいですよ。
電池もあるし、負荷のある道でもないのにEVに入らず、エンジン走行が続くことはありますが・・・
ただ、そんなに長時間その状態が続くこともなく、ギアが下がっているわけでもないような・・・
リチウムバッテリーの保護???
Xにお乗りのようですから、パドルでギアを上げる動作をするとギア位置がわかると思います。
走行速度に対して、ギア位置が適性でなければ、低い段数を表示すると思います。
また、タコメーター表示にすると回転数がわかるかもしれません。
>下道30分ぐらい走行後、高速入って・・・
この間ずっとその状態で、EVに入らなかったですか? そうなら・・・
一度ディーラーさんに相談されてみてはいかがでしょう。
リセットとか試してみてもいいように思います。ミッションの制御も???
書込番号:19584400
1点

myushellyさん
助言ありがとうございます。
EVに入らない訳ではないです。普通にevになります。
エンジンのみの走行時に負荷が高い感じです。
今日も走行もすでに100km以上走行しましたが特に問題は発生していませんでした。発生頻度は非常に低く、ただ派生したら暫くエンジン止めて放置するなどしないと治らない感じです。今日は平らな田舎道で60キロ程度で安定してエンジン走行(チャージ中)しても調子よく静かな感じで瞬間燃費18から21を示しております調子は良かったです。
発症すると煩くなり12〜15になってしまいます。(ECONオンです)
他の方は同じようなことが発生しないのですね。
では皆様はが言う通り直のあるときにディーラーで見てもらいますね。
皆様は色々とご助言ありがとうございました。
ちょと次回報告、遅くなるかもしれません。
書込番号:19585103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ご助言ありがとうございました。
早めの1年点検でエラーログなしとの事で様子見てくださいとのことでした。
書込番号:19817825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (945物件)
-
- 支払総額
- 221.0万円
- 車両価格
- 215.1万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 125.6万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 161.3万円
- 車両価格
- 146.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 133.3万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
60〜633万円
-
38〜1421万円
-
62〜176万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 221.0万円
- 車両価格
- 215.1万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 125.6万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 161.3万円
- 車両価格
- 146.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 133.3万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 15.3万円