ホンダ シャトル 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル

シャトル 2015年モデル のクチコミ掲示板

(4067件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャトル 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
シャトル 2015年モデルを新規書き込みシャトル 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

クルーズコントロール運転での不都合

2015/10/24 22:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:40件

ドライブクルーズを40KMにセットして登り坂のカーブに差しかかった時、ブレーキを踏み込んだ時、急にエンジンの回転があがり、
加速しそうになりました。そのままブレーキを踏みこんだままでカーフ゛を曲がったのですが、こんな事は初めての出来事でしたので
たいへんあせりました。クルーズコントロールの特性でしょうか?だとしたら、ちょっと注意しなければいけないと思いました。
他のユーザーの方も経験された人はいますでしょうか?

書込番号:19256694

ナイスクチコミ!7


返信する
hirotajamさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:37件

2015/10/24 22:49(1年以上前)

車種は異なりますが、定速のみのクルーズコントロールは登りになると設定した速度を維持しようと加速することがありますね。
直線であればあまり問題ないかと思うのですが・・・。

私の場合ですが、登り・下り・平地にかかわらずカーブの手前ではブレーキで減速およびクルーズコントロールを解除し、直線に戻ったところで再度設定するようにしています。

書込番号:19256761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2015/10/24 22:56(1年以上前)

なるほど、今日の話は山道の一般道での出来事でした。基本、高速道で使用が前提ですので、タイトコーナーが続く所では
使用を控えます。
ありがとうございます。

書込番号:19256784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/24 22:57(1年以上前)

元祖かれんさん

ブレーキペダルを踏み込んだ条件で、クルーズコントロールは自動的に解除されます。
よって、正常であれば加速するどころか減速するはず、御自身の記憶が正しければ
クルーズコントロールの制御に不具合があるという事になりますので、ディーラーに
相談された方が良いと思います。

書込番号:19256788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2015/10/24 23:05(1年以上前)

通勤途中の道ですので、もし、おなじ症状が、確認されれば、ホンタ゛ディーラーに相談してみます。

書込番号:19256812

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2015/10/25 09:20(1年以上前)

元祖かれんさん

SHUTTLE ハイブリッドの取扱説明書の197頁に、ブレーキペダルを踏むとクルーズコントロールが解除されると記載されています。

この事からクルーズコントロールをセットした状態でブレーキを踏んだ時にエンジン回転数が上がり加速しそうになったのなら、SHUTTLE ハイブリッドのECU(エンジンコントロールユニット)のプログラムの不具合の可能性が高そうです。

という事で再び同じような症状が起きれば、ディーラーに相談される事をお勧め致します。

勿論、再び同じような症状が起きなくても、点検等でディーラーを訪問した時に今回の事例を説明しておいた方が良いのではと思います。

そうする事で不具合の事例がディーラーからメーカーに寄せられ、その結果、メーカーはECUのプログラム変更に着手すると考えられるからです。

書込番号:19257713

Goodアンサーナイスクチコミ!5


hirotajamさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:37件

2015/10/25 11:29(1年以上前)

確かにブレーキを踏んだのにクルーズコントロールが解除されなかったのであれば、制御プログラムの問題が考えられるためディーラーへ相談する必要がありますね。

私はスレ主さんの文面から、てっきり「登り坂になりブレーキを踏もうと思った→クルーズコントロールにて加速→ブレーキを踏みクルーズコントロールのキャンセル」という流れが瞬間的に発生し、意図せぬ加速になったのだと思いました。

書込番号:19258023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2015/10/25 19:36(1年以上前)

みなさんありがとうございます。どうやらディーラーに言った方がいいですね。とりあえず、ドライブレコーダーにその時の映像、および
エンジン回転音が記録されていると、思いますので、探して見てもらいます。

書込番号:19259311

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤサイズについて

2015/10/19 10:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 nobe33さん
クチコミ投稿数:16件

スタッドレスタイヤをホイルセットで購入予定です
HYBRID Zに標準装備されている185/55R16ですが
販売店では価格が安いので175/65/15のタイヤを進められています

185と175では雪道でのすべり等の安心性はどうなのでしょうか?

ホイールはアルミでタイヤはYOKOHAMAアイスガードファイブIG50プラスです
宜しくお願いします

書込番号:19240356

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2015/10/19 12:22(1年以上前)

nobe33さん

↓のオートバックスの回答が参考になるのではと考えています。

http://www.autobacs.com/static_html/info/contents/7-4-17.html

つまり、雪上性能を重視なら、接地面積を少なくする事により面圧を上げて「雪中せん断力」を向上させるという考え方です。

この事からnobe33さんの場合は雪上性能重視のようですから175/65R15で問題無いと思います。

書込番号:19240578

ナイスクチコミ!3


スレ主 nobe33さん
クチコミ投稿数:16件

2015/10/20 08:52(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます
そういう風に考えるんですか
道路との設置面が広ければいいのかと思っていました

書込番号:19242983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/10/20 21:38(1年以上前)

タイヤの接地面積はロードインデックスにほぼ比例するので185/55R16と175/65R15ならほぼ差が無いか僅かに175/65R15の方が広い傾向となります。
違いは接地形状で185/55R16は横長、175/65R15は幅と長さがほぼ同じとなります。
雪道を走行する場合はタイヤのグリップから雪を踏み潰す抵抗を差し引いたのが駆動力となるので、幅が狭い方が雪を踏み潰す抵抗が少ないので有利ですし、路面が凸凹に成るので乗り心地が柔らかい175/65R15の方が快適で操縦安定性も高いですね。

一方185/55R16の方がタイヤの変形が少ないですが、スタッドレスタイヤはトレッドブロックがサマータイヤに比べるとグニャグニャですからケース剛性が高くても乾燥路面の操縦安定性に寄与しないので全体的に175/65R15の方がお勧めです。

接地面積を少なくする事により面圧を上げるのは競技専用スパイクタイヤのセオリーですが雪柱剪断力については雪質によって様々なので面圧が高い方が有利とは一概には言えません。

書込番号:19244637

ナイスクチコミ!4


スレ主 nobe33さん
クチコミ投稿数:16件

2015/10/22 08:51(1年以上前)

猫の座布団さん

ありがとうございます
175/65/15の方がお財布にやさしいので これで決めようかと思っています

書込番号:19249008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

軽量アルミホイールの効果は?

2015/10/17 23:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:5件

グレードXです。
インチアップ16インチの軽量アルミホイールが安く手に入る事になったのですが・・迷ってます。
@タイヤ幅は同じ予定。。燃費は悪化します?


A乗り心地ってどんな風に変わります?


軽量ホイールを推されて迷ってます。
メリット、デメリット教えて欲しいです。

書込番号:19236452

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2015/10/18 00:16(1年以上前)

ホイールとタイヤの合計質量が同じなら、アルミ径の大きい方が燃費に影響すると思われます。
シーソーが外に乗った方が下がるのと同じで、重いリム部分が外周側に偏るから。
ただ、どの位影響するかは何とも言えません。
スピードが乗ってしまえば逆に慣性が働いて有利になるし、加速/減速が多ければ不利になるから。

タイヤ幅が一緒でリム径を大きくするという事は、扁平率を下げるという事になります。
ロードインデックスが下がりますから、車重が収まっているか確認する必要があります。
もしくは空気圧を上げる必要が生じます。
そうすると乗り心地に影響してきます。

16インチは純正サイズなので、さほど影響するほどではないでしょう。
インチアップは扁平率を下げる事になるのでダイレクトなハンドリングになる一方、空気圧を上げて乗り心地を犠牲にするか、タイヤ幅を上げて燃費を悪化させるかのデメリットを生みます。
純正サイズは車の性格や使い勝手を考慮して、バランスの取れた範囲での選択になっています。

書込番号:19236559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/10/18 06:57(1年以上前)

X標準サイズの185/60R15からZ標準サイズの185/55R16 にインチアップするのですね

軽量アルミとはいえインチアップする訳ですから15インチの鉄ホイールとの重量差はそんなに無いのではないかと思います
燃費は誤差程度の変化しか無いと思いますよ

また燃費や乗り心地は履くタイヤによっても変わります
低燃費タイヤや乗り心地重視のタイヤを履く事で変える事も出来ます
乗り心地のイメージはZの試乗車を見つけて乗るのが判り易いかも知れません?

軽量アルミに拘らず、好きなデザインのホイールを選択するのも良いと思いますよ。

書込番号:19236918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2015/10/18 07:13(1年以上前)

普通に考えて、単純にデザインが好みで欲しければ購入すれば良いと思います。
やっぱり、見た目の満足感も大事だと思います。

軽量ホイール、一番のデメリットは、
多少安くても、半額でも、性能的にいくら良くても掛けたお金の元はとれないのは確実です。
メリットは、カッコよい!・・・かもしれない???カッコよければ採算度外視!

あと、経験上、
軽量ホイールより、燃費も乗り味も、履かせるタイヤの性能による影響の方が大きいです。
なので、替えるときは、タイヤを吟味すると良いと思います。
一応、
@タイヤ幅は同じ予定。。燃費は悪化します?
変わらないか、たわみが少ない分、ほんのちょっと良くなるかも。タイヤ次第。
A乗り心地ってどんな風に変わります?
60から55なので、たぶんわからないと思います。ちょっとロールが減る程度に感じるかなぁ。タイヤ次第。

あと、意外と、アルミホイールよりスチールホイールが軽かったりします・・・
なので、見栄えを気にしないのであれば、スチールホイールが最良だったりします・・・

書込番号:19236935

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2015/10/18 07:20(1年以上前)

AQUAブルーさん

>タイヤ幅は同じ予定。。燃費は悪化します?

タイヤサイズはHYBRID Zに標準装備されている185/55R16に変更するという事ですね。

↓は185/55R16を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=16

軽量ホイールに省燃費性能が高いタイヤを装着すれば、燃費の悪化は殆ど無いのではと考えています。

例えば下記の2銘柄なら転がり抵抗係数AAAと高い省燃費性能のタイヤなのです。

・BluEarth AE-01F:転がり抵抗係数AAA、ウエットグリップ性能c

・エナセーブ PREMIUM:転がり抵抗係数AAA、ウエットグリップ性能c

>乗り心地ってどんな風に変わります?

一般的にはインチアップすると乗り心地や静粛性といった快適性能やタイヤ代や燃費といった経済性は悪化傾向です。

反面、インチアップするとハンドリングといった運動性能やファッション性が向上するのです。

つまり、運動性能と快適性能は相反する性能なのです。

同様に、ファッション性と経済性も相反する性能なのです。

この辺りの事は↓の「チェックでスマイル」も参考にしてみて下さい。

http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_lowprofile/index.html

そのような中で快適性能を重視するなら、下記の3銘柄のコンフォートタイヤが良いのではと考えています。

・BluEarth-A AE50:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

・EAGLE LS EXE:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

・LE MANS4 LM704:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

新車装着タイヤからの履き替えなら、上記3銘柄に変更すれば16インチでも快適性能はアップしたと感じる可能性もあるでしょう。

特にLE MANS4 LM704は↓の私のレビューのように乗り心地等の快適性能は高いと考えています。

http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab


という事で185/55R16を履かせる場合、省燃費性能を重視するのか、それとも快適性能を重視するのかで選択するタイヤ銘柄は変わりそうです。

何を最重視するかで選択するタイヤ銘柄を決めて下さい。

書込番号:19236948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/10/18 08:08(1年以上前)

追加

シャトルの後ブレーキはドラムの為、軽量のホイールだとドラムが丸見えで微妙かも? 。

書込番号:19237030

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ETCアンテナの取り付け箇所について

2015/10/15 18:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:7件

ETCアンテナですが、通常のフロントガラス上部ではなく、ダッシュボードの中に取り付けた方はいらっしゃいますでしょうか?
シャトルのダッシュボードは電波を通すのか知りたいです。

書込番号:19229580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/15 19:41(1年以上前)

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/849453/car/1961072/3289862/note.aspx
取り付けられるみたいですよ。
ご参考までに。

書込番号:19229711 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 シャトル 2015年モデルの満足度5

2015/10/15 21:25(1年以上前)

自分はパナソニックのDSRC車載機(CY-DSR140D)で、アンテナはDSRCとVICSビーコンユニットの一体型ですが、ディーラーに出入りしている業者さんの施工で、アンテナはダッシュボードのセンターに取り付けられていました。
ETCゲートは何の問題もなく通過できましたよ。
専門の業者がそこに付けたのですし、心配無用なのでは。

書込番号:19230071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/10/15 21:37(1年以上前)

>モシャス親父さん

情報ありがとうございます。

なるほど、大丈夫そうですね。後は自己責任でやってみます。
ありがとうございました!

書込番号:19230126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/10/15 21:40(1年以上前)

>オフショア1010さん

情報ありがとうございます。
100%大丈夫と確信しました!(笑

ありがとうございました。

書込番号:19230135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

スピーカーについて

2015/10/03 13:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:81件 シャトル 2015年モデルの満足度5

質問です!
フロントスピーカーと後ろのスピーカは同じなのでしょうか??

書込番号:19195562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/03 14:04(1年以上前)

こんにちは

口径は外観を測ることで分かりますし、ドア厚さも同じかと思いますので、同じものでしょう。

書込番号:19195599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/03 16:27(1年以上前)

何が同じという意味ですか?
口径でしょうか。

部品としては全く同じではないですよ

書込番号:19195848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/10/03 23:29(1年以上前)

ドアスピーカーで前後、口径が一緒ならコスト、工数低減のため同じものが使われていることが多いと思います。

昔は同じ口径でも違う部品なことは多かったと思いますがこの車種はどうなんでしょうね?

書込番号:19196974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件 シャトル 2015年モデルの満足度5

2015/10/04 00:41(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
フロントスピーカーを交換したため
後ろのスピーカーが貧弱な気がするのでフロントスピーカーを後ろの方に回したいのですが。。。
取り付け可能なら大丈夫ですかね??

書込番号:19197187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/10/04 00:56(1年以上前)

調べてみた時にリアにカロッツェリアの17cmを付けてる人を見たのでおそらく付ける事は可能だと思います。

ただ車での音楽鑑賞においてリアスピーカーを使うことがアリなのかナシなのかはよく意見がかわされてることです。
自分はリア不要派ですのでフロントに使用しているモノをリアに回すよりはリアを鳴らさないようにして環境改善にお金を使うほうが幸せになれると思ってます。

あとフロントに、使用しているのがセパレートだった場合にリアに移設するのは面倒だなと思います。

書込番号:19197216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/04 17:30(1年以上前)

当方はフロントだけ交換して聴ける音になったのでリアはそのままです。
リアにいいものをつけて、フロントが純正のままではドライバーはいい音で聴けないと思いますが。
リアはめったに乗せないし、乗せた時は会話が中心となって、音楽は二の次になるかと思います。

書込番号:19198845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2015/10/05 08:36(1年以上前)

こんにちわ

私はフロント、リア両方変えましたので
純正のスピーカーの写真添付します。

書込番号:19200691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:6件

2015/10/07 19:34(1年以上前)

赤サーモンさん、こんばんわ

シャトルの場合
前後、同じ物がついています。

R側が貧弱な気がするという事ですが、
R側にF用(外品)、

F側にR用(純正)だと、直ぐに元に戻すのがオチです。
高音が出ない、こもった音になると思います。

・カーオーディオの出力(一例)
F側 高音、中音、低音 ← F側にツィーターつけると高音の延びと、定位が分かり易くなります。
R側 中音、低音 ← R側にツィーターつけてもほとんど出力されません。(高音カットするフィルターがある)

高音鳴っている位置が分かり易い為、ツィーターはフロント側のみが基本
低音は鳴っている位置が分からないので、ウーファー置く位置はどこでも良いですが、
サイズ的にトランク側になっていると思います。(カスタムオーディオ等の雑誌では)

ちなみにメインデッキは何でしょうか?

私は通勤用なので、
8型ナビ・純正OP(パナソニック)
ツィーター・純正OP
F・Rスピーカー・純正OP←1万超えてる方のを付けました。

音の調整でかなり良い所まで来ましたよ。
F側用をR側へは、おすすめしません。

頑張って、同一メーカー・同一グレードのスピーカーをR側に付けましょう。

メインのCX−5の前は初期型フィットにオーディオ組んでました。

書込番号:19207355

ナイスクチコミ!1


UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:16件

2015/10/11 14:40(1年以上前)

ぶんぶん123さん気合い入れてますねー!

車の場合運転席が右側にあるので定位がどうしてもずれてしまいますよね
そろそろAVアンプの音場補正機能とかつけてくれないですかね。
後、車だとどうしてもユニットのエンクロージャーをはたす車体が貧弱ですよね
理想は、前、後は小さい口径のスピーカーで、どっかにサブウーハーをとりつけることかもしれませんね。

って、音楽に没頭して事故起こしそう^^;

書込番号:19217759

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アースについて

2015/10/09 07:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:309件

レーダー探知機を取り付けるために、電源をハンドル下のヒューズボックスから取ろうと思っているのですが、アースを取るボルトが近くになくて悩んでいます。
どこからアースを取ったか教えて下さい!
レーダーはダッシュボード右奥に付ける予定です。
写真を載せてくれると幸いです。

書込番号:19211294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2015/10/09 08:36(1年以上前)

こちらでどうですか?

https://www.youtube.com/watch?v=_6AKt--Z_iU

わかりづらいですかね?

書込番号:19211358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/10/09 08:42(1年以上前)

こっちのほうがいろいろ見れそうなのでいいかも?

http://www.e-kurumalife.com/products/detail.php?product_id=1553

フットライトの取り付け方みたいですけど
参考になれば

書込番号:19211372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/09 16:09(1年以上前)

運転席右側面パネル外したところ

アースポイント

>白ウィッシュさん

運転席側の右側面を外すと、アースのとれるポイントが有ります。
ここが一番やりやすいかと。
若干ボケてますが、側面を外して、ナットが二つ見える内の上側でアースが取れます。
自分はココからETCのアースとってます。

書込番号:19212210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2015/10/09 17:30(1年以上前)

>風の谷の歌丸さん
>らめぇ〜@いちご煮さん

詳しく説明していただきありがとうございます!
ネットに取付け動画がアップされてるんですね!?勉強になります!

書込番号:19212381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/09 20:52(1年以上前)

アースはヒューズボックスから取る必要はないですね
アースポイントは大抵車両の両端にあります

書込番号:19212885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/09 21:14(1年以上前)

>うましゃんさん
ん?
電源をヒューズボックスから取るんだけど、アースポイントが見つからなくて探してるという話で、誰もヒューズボックスからアースを取るなんて言ってないですよf(^^;

そもそも取れないし(;>_<;)

書込番号:19212966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2015/10/09 22:47(1年以上前)

>風の谷の歌丸さん

はい。私もヒューズボックスからアースを取ろうとは思ってません。

書込番号:19213341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シャトル 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
シャトル 2015年モデルを新規書き込みシャトル 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シャトル 2015年モデル
ホンダ

シャトル 2015年モデル

新車価格:169〜277万円

中古車価格:39〜250万円

シャトル 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <413

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (968物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (968物件)