ホンダ シャトル 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル

シャトル 2015年モデル のクチコミ掲示板

(1946件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャトル 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
シャトル 2015年モデルを新規書き込みシャトル 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
173

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

社外アルミホイールの選定について

2017/06/20 18:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:105件

マイナーチェンジ後に、ハイブリッドXのミッドナイトブルーメタリックを購入予定です。
そこで、社外アルミを夏、冬の2セット購入しょうと思っています。
オプションアルミは予算的に厳しいので、価格帯の安いものをさがしています。
今のところ第1候補として、
夏用に
ライツレーMA
ライツレーJT
スマックバサルト
冬用に
ユーロスピードV25
バルミナTR10
スマックスパロー
等を考えています。
以上すべて15インチです。
車種とカラーからどれがよく合うものかを皆さんのご意見を聞きたいのですが、よろしくお願いいたします。
個人的な好みの問題でもあると思いますが、どうかご意見をお聞かせ下さい。
また、同様の価格帯でオススメのものがあれば、ご教示お願いいたします。

書込番号:20982451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/20 18:50(1年以上前)

「和道」 桜 五分咲き (ブラックポリッシュ) っていう趣味性の強いホイールがあります。シャトルX購入予定だった3日前までの私が購入しようと思っていたホイールです。
はっきり言って、万人受けしないホイールだと思います。色は他にもあります。

書込番号:20982531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2017/06/20 19:12(1年以上前)

>冬将軍は雪だるまさん

買えば良かったのに、なぜ止めたの?

書込番号:20982588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2017/06/20 19:35(1年以上前)

夏冬2セットのアルミが必要なのか理解に苦しみます。通常なら夏のみで十分な筈ですが・・・?

アルミ交換の醍醐味は、代り映えを愉しむ事に。
従って、インチ&カラーを変更した方がベターだと思います。
1インチアップ&ゴールドを推奨。

個人的にはヨコハマが好みです。
http://www.yokohamawheel.jp/

書込番号:20982630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/20 20:18(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
3日前にホンダのディーラーに家族と行きました。事前の家族会議でシャトルハイブリッドXに決定したはずだったのですが、色々な車を試乗させて頂いた結果、妻が意見を変えそのまま押しきられました。注文したのはジェイドRSです。予算オーバーの為、ナビは冬のボーナスを貰ってから取り付けます。それまで配線丸見え状態です。

>マイペェジさん
夏タイヤ用のアルミホイールと冬のスタッドレスタイヤ用のアルミホイール。雪の降る地域では普通ですよ。私もそうしております。
鉄ホイールにスタッドレスタイヤをはめている人もいます。
とにかく、雪国ではホイールは2セット必要です。

書込番号:20982729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2017/06/20 20:28(1年以上前)

いや、そういうことではなくて、、、、

冬にスタッドレス履いてアルミホイールでドレスアップしても仕方ないので、純正ホイールをスタッドレス用にして夏だけアルミホイールを奮発するのがよろしいかと、、、、

書込番号:20982752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2017/06/20 20:45(1年以上前)

>冬将軍は雪だるまさん

ジェイドRSいいですね。
私も購入を検討しましたが「妻が運転するには大きすぎる」という理由により、
ボディの小さなインプレッサを選んだ経緯があります。


「和道」桜には17インチもありますよ(悪魔のささやき)

書込番号:20982795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/20 20:59(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
五分咲きが4穴しか見当たらないのです。どちらにしろ、資金不足です。
>マイペェジさん
確かに、私も冬用は安い物を選びました、

書込番号:20982851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2017/06/20 21:12(1年以上前)

>冬将軍は雪だるまさん、個性的なデザインですね❗️初めて見ました😀
ただちょっと、僕には刺激的過ぎるよです。
>マイペェジさん、こちらは降雪地域ですので、スタッドレス用に2セット皆さん用意します。
タイプXは現行モデルでは通常鉄チンホイールなので、ホイールカバーが雪道のガタガタで飛んでいったりということもありアルミにしようと思っているんですよぉ。
インチアップいたいところなんですけど、燃費悪化やタイヤ代が高くなったりと維持費が増えてきますので、あえて15インチで我慢しようと思っています
。ヨコハマのアルミはノーマークでしたが、調べてみますね。
>ぜんだま〜んさん、2セットに振り分けるより、1セットに資金を集中投入しろということですね。
ただ、てっちんが…
うーん思案のしどころですね。


書込番号:20982906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:18件 gogo.gs 

2017/06/20 21:18(1年以上前)

weds LEONIS NAVIA 02「16inchX6J インセット +45」

>まりりん2号さん

私もHYBRID_X「ミッドナイトブルービーム・メタリック」のシャトルに乗っています。(2017年1月納車)
スタッドレスタイヤをノーマル鉄ホイールに履かせ、1インチupですが夏タイヤ用にアルミを購入しました。

安価で軽量、且つ デザイン的にもスッキリしたアルミを探して悩む事 約3か月(笑)
結果「weds LEONIS NAVIA 02を購入しました。
http://leonis-weds.jp/navia02.html

車体色にマッチした、センターキャップとリムエンブレムの青色もお気に入りです。

15インチだと、5.5J インセット +50 4穴 P.C.D100が選択サイズとなりますね。(6Jはなし)

ノーマルの鉄ホイールが 約7.7kg、NAVIA 02は 約5.3kgと鋳造アルミとしてはかなり軽量で燃費に効果があると思います。

ネットでの価格は4本で、約55,000円。

アルミは個人の感性や趣向が大きく影響されると思いますので、一概には言えませんがご参考まで…

ps:自車の写真をupします。

書込番号:20982926

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:105件

2017/06/20 21:36(1年以上前)

たけ2号さん、レオニスいいですね!
僕もレオニス気になっているんでが…
そうですか、冬はてっちんで我慢なさっているんですね。
悩むこと3ヶ月ですか、笑。
わかります。
僕もいまはネットでアルミを探しまくり。
外に出ればいろんな車のホイールとそのマッチングばかりに目がいき、頭がいっぱいです。
ただ、先述の価格帯では、限界があるのかなぁ。
僕も3ヶ月ほど考える時間がありそうなので、みなさんの意見を参考に悩みまくります。笑

書込番号:20982996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2017/06/21 04:43(1年以上前)

>まりりん2号さん

上げられた候補の中なら個人的に、

スマックバサルト
バルミナTR10

でしょうか?

予算可能なら一番のオススメは、レイズCE28Nのチタニウムシルバーです。軽くて強くて非常にバランス精度が良いホイールです。

書込番号:20983648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件

2017/06/25 22:04(1年以上前)

トランスマニアさん、こんばんわ。
ありごとうごさいます。本日、隣の街にいったのですが、レイズが見当たらなかったです。
是非、実物を見てみたいですね。
たけ2号さん、レオニスのナヴィアの04があり、かなり気になりました。HSMCなどのあまりに光りすぎているようなものは、ちょっと派手すぎるので、DSMCという色の方が好みでした。
スタッドレス用を諦めて夏用に資本集中した方が良さそうです。

書込番号:20995921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2017/07/11 22:43(1年以上前)

こんばんわ。
たけ2号さん、よろしければ、ナヴィア02装着シャトルを真横から写した画像をアップしていただけないでしょうか。

書込番号:21036420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:18件 gogo.gs 

2017/07/12 11:31(1年以上前)

>まりりん2号さん

だいぶお悩みのようすね(^_-)-☆

真横からの画像が無かったので、今朝通勤途中で撮影してみました(笑)
最近、洗車してなくて汚い車でスイマセン。

参考になれば幸いです♪

書込番号:21037432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件

2017/07/12 12:43(1年以上前)

たけ2号さん、
ありがとうございました。
さんざん悩んだ挙げ句、ナヴィア02とホットスタツフのラフイットle02の2つに絞られて来ました。

こちらの地方には、ナヴィアは04しか量販店に展示品がなく、困っていました。
商品画像ではナヴィア02はすごく高級感があるのですが、実物はどうなのか、ホイールのメッシュ部はスカスカで貧弱に見えないか等がきになっています。たけ2号さんのみんカラももちろん参考にさせてもらってます。(^ー^)
色はミッドナイトブルーかルーセブラックでも悩んでいます。
ディーラーでは
マイナーチェンジ後の9月納車分の枠を押さえてもらっています。
わざわざ写メを撮ってもらってありがとうございます。参考にさせてもらいますね。

書込番号:21037575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:18件 gogo.gs 

2017/07/12 19:05(1年以上前)

Laffite LE-02

オートバックス展示の「LEONIS NAVIA 02」

「ホットスタッフ ラフィット LE-02」
大手カーショップで見かける事が多い、人気のホイールですね♪
http://www.hotstuff-cp.co.jp/wheel/%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88-le-02/

私が「weds LEONIS NAVIA 02」に決めたのは、地元のオートバックスに展示されていて、いわゆる一目惚れです(笑)
色々調べてみると、軽量とENKEI製である事も決め手になりました。

こちらも軽量の「ENKEI PF01」と最後の最後まで悩みましたが、比較的地味なデザインで高価だったので…
http://www.enkei.co.jp/wheels/pl/pf01/

オートバックスで展示されていた時の画像もupしますね(^^)/

書込番号:21038277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2017/07/12 20:00(1年以上前)

たけ2号さん、
重ね重ねありがとうございます。
ナヴィア02かっこいいですね!
ネットで4本で送料込みで5万円きる値段があったので、確認の問い合わせしたところ、数日後に相場の5万5千円ほどに値上げされました。(笑)
嫁さんがブラックポリッシュのホイールがいいというので、夏はナヴィア02、スタッドレス用をレオニスucの代わりにラフイットにしようかと、ほぼほぼ心の中では決まってきました。
ボディーカラーも僕はミッドナイトブルー、ここに来て、嫁さんがルーセブラックがいいと、先行予約まであと一月ほど悩みどころです(笑)

書込番号:21038430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:18件 gogo.gs 

2017/07/12 20:42(1年以上前)

みんカラより

【追伸】

「HOT STUFF Laffite LE-02」を観てふと思ったんですが、現行シャトルのMOPホイールにデザイン&色使いが似てますね♪

15inchのままであれば、 MOPホイールもありかな?と思います。
因みに、価格は +64,800円(現行モデル)、個人的に好きなデザインです。

マイナーチェンジ後で選択できるかどうか判りませんが、そのままMOPであればタイヤの入替工賃等を考慮すれば御買得かもしれません。

オークションで新車外しを探すのもありかも? (^^)/

書込番号:21038553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2017/07/13 07:24(1年以上前)

たけ2号さん、悩ませてくれますね(笑)
ポリッシュの面積が広いmopは迫力があってかっこいいので、僕も考えました。
重量が8kgオーバーと鉄ホイールより重いのですよね。
組み換え工賃等は、ディーラーでサービスしてもらう予定です。純正鉄ホイールは新車外しでオークションに出品しようかなと思っています。
僕も時々見ていますが、mopのアルミはさすがに新車外しでは、出ていないんですよね。
ディーラーにopアルミつけた場合、その分の幾らかの値引きができるか聞いてみるつもりです。

書込番号:21039493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2017/08/06 19:45(1年以上前)

本日マイナーチェンジ後のシャトルハイブリッドXセンシングを契約してきました。
さんざん悩み、皆さんに意見を伺ったのですが、結局はMOPの15インチアルミにしてしまいました。
スタッドレス用にホットスタッフのラフィーナLE02にする予定です。
皆さん、貴重なご意見本当にありがとうございました❗️

書込番号:21097895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:18件 gogo.gs 

2017/08/06 20:17(1年以上前)

>まりりん2号さん
MC後ハイブリッドXセンシング、契約おめでとうございます。
納車はいつ頃なんですか?楽しみですね♪

MOPオプションアルミ、ナイス選択だと思います。

書込番号:21097948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2017/08/18 12:52(1年以上前)

>たけ2号さん
こんにちは。
スレがここに入っているのが気づきませんでした。
納車は9月末にはokなんですが、日曜日希望なので、10月になりそうです。
ラフイットLE02はスタッドレスようですが、すでに手元にあります。
ネットで送料込みで28000円ほどでした。
実は、カラーはミッドナイトブルーにしたのですが、ブラックとまだ迷っています…
カラー変更はいつまで可能か問い合わせています。
ずーっとミッドナイトブルーか気になっているのですが、ブラックの方が無難かな、と
ミッドナイトブルーのおうが落ち着きと高級感と色の変化の美しさがあり、いいような気がするのですが、たけ2号さんは、迷いや後悔はありませんでしたか?

書込番号:21126017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2017/08/18 18:44(1年以上前)

ん?
オーダー入ってるのでカラーの変更は無理

書込番号:21126656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2017/08/18 18:53(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
そうなんですか!
まだ、製造されていないからと思い、ディーラーにいつまでカラー変更が可能か確認してくれるように頼んでいるのですが、メーカーも20日まで休みなので確認がとれていない状態です。
できないなら、このままミッドナイトブルーですね。

書込番号:21126676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:18件 gogo.gs 

2017/08/19 17:47(1年以上前)

MC前 黒系 2色

>まりりん2号さん

「ミッドナイトブルービーム・メタリック」
MC前のカタログではイメージカラー色でしたね。(MC後はどうなのかな?)
綺麗な色だなぁ〜と思いながら、展示会の実車を見て…いわゆる一目ぼれでした♪

光の加減で、黒っぽく見えたり紫っぽく見えたり鮮明な青色に見えたり (^^♪

私のプロフィールを確認していただくと判りますが、歴代の愛車は白系が多いんです。
なので、ちょっと「ホワイトオーキッド・パール」が気になりましたけど。

因みにMC前の黒系は「ルーセブラック・メタリック」と「クリスタルブラック・パール」の2色があります。
MC後は2色共残っているんでしょうか?
MC後フィットには「クリスタルブラック・パール」しかありませんし、もしかしたら新色があるかも?ですね。

私の場合は50歳過ぎなので、一生の内に購入できる車は あと2台位?(笑)
濃色の車は細かいキズが目立ちやすいですが、「ミッドナイトブルービーム・メタリック」を選択して良かったです。

色は車購入の中で重要な要素ですから、オーダー後の変更はディーラーの回答を待つしかないですね。
変更できたとしても、納期の遅れは覚悟しておいた方が良いと思います。

書込番号:21129047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2017/08/19 18:02(1年以上前)

>たけ2号さん
ありがとうございました。
mc後のカラー変更はありません。
ラインナップは同じでルーセブラックも残りました。
ディーラーからは21日迄はカラー変更が間に合うと回答ありましたが、…
やはりミッドナイトブルービームメタリックのままにします。
僕も一目惚れでしたので。
お付き合いいただきありがとうございました❗️

書込番号:21129077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:18件 gogo.gs 

2017/08/19 20:20(1年以上前)

>まりりん2号さん
お節介かもしれませんが、ボディのコーティングは何か施工される予定ですか?

私の場合、屋外駐車という事もあり DOPのガラスコーティングを施工してもらいました。
お付合いしているディーラーでは、淡色系カラーは「撥水性」/濃色系カラーは「親水性」のコーティングをお勧めしているようです。

見た感じは水弾きが良い撥水性が良いと思いますが、「ミッドナイトブルービーム・メタリック」等の濃色系カラーは水滴によるレンズ効果でボディへの焼き付きがあるそうで「親水性」がお勧めだそうです。

因みに価格は、64,800円… |д゚)
コーティング専門業者であれば、同等のコーティングでは もっと安価に出来ると思いますが、もっと高価なコーティングもあって逆に迷ってしまいました(笑)

結局、面倒臭いのでDOPでお願いしました ('ω')…1年毎のディーラー点検必須で 5年保証

前の車(RB1オデッセイ)では CPCペイントシーラントを施工していただき、10年間 水洗いだけで重宝しました。

洗車→WAX掛けオタクでなければ、コーティングは超お勧めです♪

http://www.honda.co.jp/ACCESS/care/bodycoat/

書込番号:21129407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2017/08/19 23:36(1年以上前)

>たけ2号さん
コーティングは、僕もディーラーオプションのハイドロフォビックというガラスコーティングとスリーラスターという下回りの妨錆加工を頼んでいます。
水洗い洗車用に高圧洗浄機も安いのを購入してあります。(笑)
あとはシュアラスターかなにかでホイールコーティングをしょうと思ったのですが…
なんだか効果が長続きしないよなので、やめようかと、どうなんでしょうか。
ガラコのウインドウオッシャー液の使用はディーラーで止められました。
フロントガラスから屋根に跳ねた液がコーティング等に影響し、コーティングし直したお客さんがいたそうです。
評価のよいヤックのエアコン液晶保護シート も購入しましたし、ナビの液晶保護シートは必要かどうか?迷っています。
まだまだ悩みがつきないですね。
他におすすめの用品があれば、ご教示お願いいたします。

書込番号:21129995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:18件 gogo.gs 

2017/10/06 21:20(1年以上前)

>まりりん2号さん

そろそろ納車ですか?
納車後の写真…etc
楽しみにしています (^_-)-☆

書込番号:21256850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2017/10/07 06:03(1年以上前)

>たけ2号さん
おはようございます。
遅くなってすみません。
9月29日に納車しました。
インテリアでは、光パッケージとインテリアパネル
エクステリアでは、ドアハンドルプロテクションカバーとドアミラーガーニッシュがつけて大正解でした。
乗り心地も良く大満足です。
ただ、乗り方のコツをつかんでないのか、平均燃費がなかなか延びないですね。
また、コツなど有りましたら教えて下さいね。

書込番号:21257611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:18件 gogo.gs 

2017/10/08 07:58(1年以上前)

燃費推移

>まりりん2号さん
納車、おめでとうございます (^^)/

MOPのホイール選択、大正解でしたね♪
私もスタッドレス用に装着したくて、ネットオークションで物色しています(笑)

燃費の件ですが、納車直後はある程度仕方がないと思います。

参考までに、納車後 9回の燃費グラフを添付します。(2017年2月〜毎月1回の給油)
青線が実燃費・グレー線が燃費計で実燃費より平均 1.4km/L高い値となっています。
 *通勤片道 7km、あまり信号なし、渋滞なし、たまに往復100km程度のドライブ。

因みに通算燃費は 20.6km/Lとなります。

今までに分かった事
・特に冬場は燃費が悪い(水温が55℃位にならないとアイストにならない、暖房熱転換の影響)
・夏場A/C使用時も、冬場程ではないが燃費が悪い(電動A/Cなのでバッテリーを消費)
・高速道路の燃費は良くない(90〜100km/hクルコン使用)
 *基本、この速度域ではEV走行しない。

燃費向上に気を付けている事
・停止から発進する際、ゆっくり発進してなるべくEV発進する。
・停止の際、早めにブレーキを踏んで回生ブレーキでの充電を稼ぐ。
 *何れも後続車がいない場合に実践しています。

燃費重視の走行テクは、様々な方のクチコミがありますが、私にはちょっと難解です…
燃費向上の為に、あまりストレスがたまるのも本末転倒と思っています。

アクセルワークに慣れてくれば、徐々に燃費が良くなってくると思いますよ♪

書込番号:21260621

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォグランプの光軸調整方法

2017/05/26 19:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

今年4月にハイブリッドZを購入しました。フォグランプを純正LEDからより明るいLEDに変えたのですが、光軸がどうも下すぎて運転席から見ても真下を照らしている感じで見づらい状況です。
もう少し上にしたいのですが、光軸調整方法をご存じの方、ご教授いただければと思います。自分でできるんでしょうか?それかDにお願いしたほうがいいんでしょうか?
ちなみに発光点は左右になるように取り付けています。
よろしくお願いします!

書込番号:20920266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15453件 鳥撮 

2017/05/26 20:09(1年以上前)

スーパーごんちゃんさん

↓の方の整備手帳によるとプラスドライバーで光軸が調整出来そうですが如何でしょうか。

http://minkara.carview.co.jp/userid/236982/car/1985208/3441846/note.aspx

書込番号:20920290

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/27 10:49(1年以上前)

ディーラーで調整してもらいましょう。

個人でやると光害になって迷惑です。

書込番号:20921427

ナイスクチコミ!10


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/05/27 11:15(1年以上前)

>スーパーごんちゃんさん

ちょっと気になったのですが,実際に霧が出ているときに見にくかったということでしょうか?

そこら辺にいる村人さんが,光害 という言葉をお使いですが,光軸を上げて前照灯の補助や代わりに使うという意味ではないですよね。まあ,霧のときは前照灯の補助であることは間違いないと思いますが,それで役に立たなかったということであれば,霧のせいで遠くまで届かなかったということは考えられないでしょうか? 上に上げると霧に反射されて,それにヘッドライトの反射光まで加わるとなんとなく運転しづらそうな気がします。

書込番号:20921459

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/05/27 15:30(1年以上前)

前を照らすのはヘッドライトの役目。
フォグでそれをアシストしようとすれば、あなたは見やすくなるかもしれないが、対向車はたまったもんじゃない。
まさに光害。
フォグ無しの車も腐るほど走っています。
フォグが下向きだろうが何ら問題ありません。
前を照らす範囲が狭くて運転出来ないというなら、速度を落とせばいいのです。

書込番号:20921940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6件

2017/05/30 00:05(1年以上前)

ありがとございました。とても参考になりました。とりあえずはDでやってもらい、微調整は自分でやってみようと思います。対向車等に迷惑にならないようにしますね。

書込番号:20928122

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ52

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費の向上方法について

2017/03/21 16:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:6件

シャトルハイブリットZを昨年12月に購入し3/21現在5,600k走っています。
走行燃費は23k〜24kの間ですが、もっとよくなる方法はないでしょうか?

高速燃費20K〜22K (100K走行でクルーズ使用)  東北道〜北関〜関越道で片道100K超えです。
一般道燃費23K〜24K 「通勤に使用」で片道20Kオーバーです。
これを、もっと向上させる方法はないでしょうか?
マフラー変えるとか、ハード的な事も教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:20756182

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:33件

2017/03/21 17:29(1年以上前)

love_bear1979さん

こんにちは。
前車でフィットハイブリッド乗ってました。
高速での燃費は70km/hくらいから悪化の一途をたどりますので、なるべく遅く走るしかないと思います。
一般道で思いつくのは、タイヤの空気圧を高めるとか、先読み走行してなるべく減速時は回生しながらゆっくり止まる。くらいでしょうか?
エコタイヤのなるべく細いのを選ぶのも良いと思います。
あとは軽量化ですね。
マフラー変えても燃費は下がるだけです。

書込番号:20756240 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5774件Goodアンサー獲得:156件

2017/03/21 17:32(1年以上前)

空気抵抗がある限り無理でしょう

書込番号:20756250

ナイスクチコミ!6


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/03/21 19:29(1年以上前)

>高速燃費20K〜22K (100K走行でクルーズ使用)

グレイス乗りですが・・・
燃費を重視したいのなら、高速道路はメーター読み90km/h以下での走行をお勧めします。
その速度域にならないとEV走行を致しません。
ハイブリッド車では、いかにエンジンを止めて走るかに燃費はかかると思います。

また、燃費は外気温にかなり影響されますので、暖かくなってくるこれからは期待できると思います。
外気温20度くらいであれば、かなり条件はよいと思います。
外気温が30度を超えてくるとエアコンの影響で燃費は下がってくると思います。

先日、島根県松江市より愛媛県松山市までの往復、500kmを走行しましたが、燃費は28km/Lくらいでした。
標高差のある自動車道を通りますが、ほぼ流れに乗って、抜かれることも時にあるくらいの速度での走行です。

一般道路では、信号の少ない平坦な道路を気温20度くらいの時に30kmほど走行して、31km/Lのメーター読みでした。
まぁ、基本的には飛ばさないことだと思います。
一般道の制限速度内が一番燃費が稼げるかもしれません。

ちなみに、純正のタイヤのままで、空気圧は250kpaくらいにしてます。
ハード的には手を入れない方がいいかもしれません。
グレイスでこの程度の燃費が出ているので、同じような重量のシャトルでもほとんど同じくらいかと思います。

暖機完了後に燃費がのびるので、朝一の通勤だと不利かもしれません。
そのくらい燃費が出ていれば、悪くはないと思うので、普通に乗っていればいかがかとも思います。

書込番号:20756517

Goodアンサーナイスクチコミ!6


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/03/21 20:08(1年以上前)

>love_bear1979さん

既にすごくよい燃費と思います。

後は,暖かくなってくると自然に燃費がよくなってくることと,来年の4月か5月頃(あと1年乗ったら)になるともう少し燃費がよくなって,今のままの走りをずっとお続けになっていれば普通に25 km/l はいくようになっていると思います。

何もさわらずに,とにかく最初の車検まで我慢なさってみて下さい。 もし手を入れるなら,その後にした方が気分転換にもなってよいです。

書込番号:20756622

ナイスクチコミ!9


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/03/21 20:13(1年以上前)

他のところでも投稿しましたが、この前車検の時に代車で借りたシャトル(ほぼ新車)の燃費です。

書込番号:20756638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2017/03/21 21:12(1年以上前)

命掛けて高速で大型トラックにベッタリくっつけばあり得ない燃費出るよ。
ただしトラックが急ブレーキ踏んだら死ぬけど。

書込番号:20756824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2017/03/22 21:52(1年以上前)

お返事いただいた皆様、ありがとうございました。
トラックの後ろは怖いので速度を落として、走行してみたいと思います。
気温が高くなると燃費が向上する事を始めてしりました。また、高速道路での速度は80〜90までしかEVが働かないという事も。
空気抵抗が大きく影響する事。

書込番号:20759519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:33件

2017/03/22 22:52(1年以上前)

love_bear1979さん

空気抵抗の計算式は割愛いたしますが、速度が倍になると空気抵抗は4倍になります。
遅ければ遅いほど燃費には有利ですが、内燃機関の効率等もありまして、50〜60km/hの等速走行が一番燃費良いと思います。
とか言いながら、私は高速を85〜90km/hで走ってます。流石に50km/hではちょっと。ギリギリ違反ではありませんが。
充分遅いほうではあります。
急ぐくらいなら早く出発します。

寒い時は空気の密度が高いので、空気抵抗増えます。
暑いほど密度低くなるので抵抗少ないですが、myushellyさん言われる通り、AC使うので燃費は悪くなります。
窓開けると今度は空気抵抗増えますので、これまた燃費は悪くなります。
車内で汗まみれになってるのが燃費には一番です。
我慢できない時は、空気抵抗の影響の少ない低速の時は窓を開け、空気抵抗の影響が大きい時はAC使うのが良いと思います。
私は暑がりなので、AC使いっぱなしですが。
ちなみに高所では空気密度低いので燃費良くなるはずです。

軽量化が燃費に与える影響は絶大です。
同じエンジンを搭載した重量の違う車種をくらべるとわかると思います。
わかってますが、ダイエットは辛いですし、いらないものが車内にあったりします。

ちんたらアクセルでしたっけ?ゆっくりアクセルかな?
日本ではゆっくり加速するのが燃費良いと言ってますが、短時間で加速して等速走行するドイツ式のが燃費は良くなる場合もあります。
詳しくはドイツ式エコラン等の検索ワードで探してみてください。

と、解決済みなのに書き込んでみましたが、エコランも度を過ぎると楽しくなくなるので、楽しめる範囲でやってみてください。

書込番号:20759715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/03/23 08:40(1年以上前)

>love_bear1979さん

シャトルハイブリッドのシステムでは,穏やかにアクセルを踏み込んで発進すると,エンジンがかからずに発進してしまうこともよくあります。もちろんバッテリー残量によるわけですが,たとえエンジンがかかっても,オートマチックトランスミッションのおかげでエンジン回転数は勝手に効率のよい回転数になってしまい,ドイツで常識のような効率の悪い回転数での加速になることはあまりないと考えて良いと思います。 この点,エンジンが冷えているのか既に暖まっているのかでも違うと思いますが,冷えている場合にはガソリンが濃い状態なのであまり高い回転数にもっていくのはかえって効率が悪いのではないかと思いますので,多分ですが,アクセルは常に穏やかに操作なさるのが燃費には最も良いのではないかと思います。

後,バッテリーの充電(エネルギーの回生)も,あまり急激な充電は効率が悪いのではないかと思うので,ブレーキも穏やかに操作なさるのがよいのではないかと思います。

短くいうと,「スピードは控えめに,ブレーキは早めに。」ですね。 今まで通りの運転でもこれからぐんぐん燃費がよくなっていくと思いますから,一緒にこれもお試しになってみて下さい。 きっとびっくりなさる燃費になると思います。

後,高速道路は,特急料金を払って時間を買っていると割り切り,制限速度の範囲内で,同じく「スピードは控えめに,ブレーキは早めに。」車間距離を充分取って安全運転なさるのがよいと思います。高速でのブレーキングは,うまく回生できないことが多いです。車間距離を取っていればそれを回避できる確率が高くなり,結果として燃費は向上すると思います。車間距離を充分取っていても,大型トラックに追いついたらその後をついていくというのは燃費向上に効果があります。

書込番号:20760410

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/03 20:49(1年以上前)

i-dcdとクルーズコントロールの組み合わせは、速度を維持するために、頻繁にアクセルを開けたり戻したりしている印象です。
マルチインフォメーションメーターのエネルギーフローを見ると、回生したりバッテリー消費したりと目まぐるしく変わります。

なので、クルコンなしでアクセルを戻す時間を長くとるほうが燃費にいいのでは?と思います。

書込番号:20790429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

新車装着タイヤについて

2017/03/15 01:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

フィット3ハイブリッドSパケからシャトルハイブリッドZ(一部改)に買い替え予定なんですが、新車購入時のZの装着タイヤがお分かりになる方や既に購入された方の情報をいただけませんでしょうか?
ちなみにフィット3ハイブリッドSパケ購入時には、ダンロップSP2030が装着しており、納得がいかずYOKOHAMAブルーアースAに変えた経緯がありますので、今回も納得がいかないようなタイヤであれば、速攻変えてしまおうかとも考えております。

書込番号:20739591

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:276件

2017/03/15 01:43(1年以上前)

BRIDGESTONE TURANZA(トランザ)ER370
現行シャトルのZグレードはこれ1種類だと思います。

個人差があるので何とも言えませんが、静粛性は普通ですしそこそこグリップもします。
雨の日も排水性が良いので安定して走行しますし、止まることも出来ます。
ただ、若干ですが硬いので乗り心地の良いタイヤではありません。
トランザとはツーリング ポテンザの略語みたいなのでレグノ系ではなくポテンザ系なのでどちらかというとコンフォート+スポーツに分類され乗り心地や静粛性は重視されていないのでしょうね。(シャトルの車格に見合ったタイヤなんでしょう。)

納得がいかないタイヤの基準が分かりませんが、そんなに悪いタイヤではありませんので、まず自身で確認してからでもよいのではないでしょうか。

書込番号:20739619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


hesonameさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

2017/03/15 05:55(1年以上前)

ハイブリッドZに乗って1年半、走行距離が15000qほどになります。トランザについては、コウ吉ちゃんさんと同様の印象を持っています。ロングドライブで疲れないことを目指したシャトルには悪くないタイヤの選択ではないかと現時点では考えています。欲を言えば、あともう少し乗り 心 地が良く、静かならばリゾーターとして申し分ないと思えるので、次の履き替えには新しくなったルマン5などを検討しています。ちなみに、前車はフィット2ハイブリッドRSで、SP2030は体験済です。ロードノイズが大きめだと感じましたが、タイヤ交換の前に車を替えてしまいました。


書込番号:20739740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2017/03/18 02:25(1年以上前)

>hesonameさん
>コウ吉ちゃんさん

早速のご回答ありがとうございます。
SP2030が納得いかなかなったのはロードノイズがひどかったのと路面段差等の吸収力の無さ、いわゆるクッション性でしょうか、そんなとこから当時も納車後、早々にブルーアースに変えました。
静粛性はまずまずとのことですが、吸収力・直進安定性等はいかがでしょうか。グリップ力はあるには越したことはないのですが、そこまで新車装着タイヤに求めるのも酷かと思っています。
タイヤも安い買い物ではないので、ある程度履きつぶしてから交換と思いつつ、ダンロップのルマン5は魅力的なので納車すぐにでも変えてしまおうか悩んでいるところです。

書込番号:20746818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/18 08:18(1年以上前)

>スーパーごんちゃんさん

グレイス(ブルーアース)のタイヤノイズ対策でタイヤ交換を検討中のものです。

テレビCMを観て【ルマンX】を購入寸前までいったのですが、【ルマンX】口コミでシャトルユーザーさんの評価を拝見して【レグノ】一択に心変わりしました。

ルマンXはシャトルには合わないようですよ。

タイヤの口コミを参考までに読まれた方が良いと思います。

書込番号:20747073

ナイスクチコミ!4


hesonameさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

2017/03/28 17:21(1年以上前)

仕事が忙しく、やっとこの前の日曜日に冬タイヤからトランザに履き替えました。スタッドレスはブリザックVRXですが、ロードノイズはこちらの方が小さく、乗り心地も柔らかく感じます。トランザの方が少し固めですが、路面の凹凸はしっかり伝えるものの、あたりは柔らかで、私の乗り継いだホンダ車8台の中では最も乗り心地は良好だと思います。ザックスの振幅感応型ダンパーもいい働きをしているようです。

このZグレードにエコタイヤではないトランザを標準としているのは、走行性能、操縦性、静粛性、燃費をそれなりの高いレベルでまとめるためだと考えられます。静粛性や、乗り心地に特化するなら別の選択肢がありますが、まず一度純正のままで乗ってみられたらどうでしょうか。その上で交換を考えてもよいと思います。ちなみに、トランザはMade in
Japanと表示されています。

書込番号:20774116 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2017/04/01 08:24(1年以上前)

大変参考になりました。ありがとうございました。4/10に納車ですが、純正タイヤでしばらく様子を見てみようと思います。

書込番号:20783829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2017/04/04 13:18(1年以上前)

すみません、本題とズレてしまい、すみません。
件のルマンVの口コミの方と同じ15インチでルマンVに履き替えたのですが、純正のエコピアと比べて驚くほど静かになり、路面の突き上げも改善されたのですが。口コミの片は全くの逆評価ですね、人の感じ方はいろいろということでしょうか。

書込番号:20791895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジン音

2017/02/11 17:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 waka7さん
クチコミ投稿数:108件

購入間もないので質問です。
エンジンルーム内あたりからジジーーと言う結構耳障りな音が暖気時、アクセル時ともします。
こういう音がこの車の普通のエンジン音なのでしょうか?皆さんも、ジジーという音はしていますか?
よろしくお願いします。

書込番号:20649355

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/02/11 18:10(1年以上前)

>waka7さん

直噴エンジン独特の騒音ですので、慣れるしかないですね。

おそらく、シャトルでもHV車は直噴エンジンでないので、この騒音が聞こえないと思います。

まあ、不快な音ですが、故障や不具合ではありませんので、安心してお乗り下さい。

書込番号:20649424

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

195/50R16のタイヤ選びについて

2017/02/06 12:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 たけ2号さん
クチコミ投稿数:626件 gogo.gs 

1月中旬に「HYBRID X(FF)」が納車になり、純正鉄ホイールにスタッドレスを装着して納車してもらいました。

まだ1か月程先ですが、夏タイヤとアルミの購入を検討しています♪
標準装着の夏タイヤ185/60R/15(横浜BluEarth E50)に15inchアルミを購入するか、inch upして外形がほぼ同じ195/50R16のタイヤ+アルミを購入するか、至極悩んでいます。
気持ちは乗り心地や燃費が悪くなるのも承知で、inch upに心が動いています。
勿論、かみさんには内緒です(笑)

タイヤ選びは重要な要素だと思っていますので、皆さんにお勧めのタイヤを教えていただきたく…
重要視するのは、低燃費&静粛性&国内産(ブルジストン、横浜、ダンロップ)です。

価格.comで低燃費のタイヤで検索すると、9製品がヒットしました。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_ma=6020,6050,7107&pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=50&pdf_kw=%92%E1%94R%94%EF

価格と評判から「ダンロップ LE MANS4 LM704」がいいかなぁ〜と思いましたが、「LE MANS5」も発売になるみたいですね。
新モデルは価格も高くなるでしょうし、皆さまのクチコミを拝見しても中々踏ん切りがつかず…

宜しくお願い致します。

PS:
inchに関わらず、アルミは中々決まりません(苦笑)
当初決定的だった「KYOHO VI-R」は安くてデザイン的にもいいんですが、こちらも踏ん切りがつかず…
http://www.kyoho-corp.jp/products_a/vi-r/
タイヤとアルミ、長年お世話になる物なので、悩みもまた楽しですかね (^_-)-☆

書込番号:20634978

ナイスクチコミ!4


返信する
weroさん
クチコミ投稿数:21件

2017/02/06 16:33(1年以上前)

私もスレ主さんと同グレード、ほぼ同様の理由で、そのくらいのインチアップを考えています。ローダウンもしたくなりますが、雪国なので難しいかな??

役に立たないコメントで申し訳ありません。良いお返事が頂けますように。

書込番号:20635356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15453件 鳥撮 

2017/02/06 19:33(1年以上前)

たけ2号さん

その条件なら、転がり抵抗係数AAのコンフォートタイヤであるLE MANS Vで決まりではと思います。

LE MANS Vならウエットグリップ性能bとウエット性能も高いですしね。

ただ、たけ2号さんのお考えの通りLE MANS Vは今月発売という事で価格が高い点が難点です。

それでもフジ・コーポレーションさんの通販ではLE MANS VとLE MANS4 LM704の価格差は↓のように8500円です。

http://www.fujicorporation.com/shop/g/gW48116~osetgoods~i0x703731b86d31ebb5b84178ff3b01d40e~n0~h16.00~u~F~T~D~K/

この8500円という価格差なら、私なら新発売のLE MANS Vの方をお勧めしたいです。

LE MANS Vが価格的に厳しいようなら、旧モデルとなるLE MANS4 LM704になるでしょうね。

この旧モデルとなるLE MANS4 LM704でも、転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能bのコンフォートタイヤですから、不満を感じる事は少ないと思います。

ただ、タイヤが大きく破損して履き替えが必要となった場合は、製造中止となったLE MANS4 LM704では入手不可能となる事も予想されます。

この辺りの点も考慮して、やはり新発売のLE MANS Vをお勧めしたいのです。

書込番号:20635810

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15453件 鳥撮 

2017/02/06 20:07(1年以上前)

フジ・コーポレーションさんのタイヤサイズは185/55R16ですね。

タイヤサイズが195/50R16になれば8500円よりも価格差は大きくなるかもしれんません。

書込番号:20635910

ナイスクチコミ!5


スレ主 たけ2号さん
クチコミ投稿数:626件 gogo.gs 

2017/02/07 09:35(1年以上前)

185/60R15のインチアップ例

アプローチ/デパーチャーアングル

weroさん、ありがとうございます♪

インチアップしてタイヤを薄くすると、どうしてもタイヤハウスとの隙間が大きく見えてしまいますよねぇ。
ローダウン出来ればカッコよくなりますが、シャトルは下を擦りやすい車のようです。
・最低地上高 FF 130mm 4WD 145mm
・アプローチアングル FF 13.5°4WD 15°
・デパーチャーアングル FF 14.5°4WD 16.5°

年甲斐もなく妄想してしまいましたが、ローダウンは断念します(笑)

又、タイヤサイズですが"HYBRID Z"は185/55R16なんですよね。
185/60R15 外径 603mm
185/55R16 外径 609mm(車高3mmアップ)
195/50R16 外径 601mm(車高1mmダウン)

なので、1インチアップは 195/60R16で決まりです。

アルミのリム幅/インセット寸法(ノーマル鉄ホイールは 6J +50mm)にもよりますが、引っ込み気味のリアにはホイルスペーサーを入れようか思案中です。
でも、ホイルスペーサーって タイヤの片減り等の弊害はないんでしょうかね?

書込番号:20637315

ナイスクチコミ!3


スレ主 たけ2号さん
クチコミ投稿数:626件 gogo.gs 

2017/02/07 12:09(1年以上前)

LE MANS VとLE MANS4 LM704との比較

LE MANS4 LM704タイヤパターンとサイドウォール

LE MANS Vタイヤパターンとサイドウォール

スーパーアルテッツァさん、いつも大変参考になる返信 ありがとうございます♪

「フジ・コーポレーション」通販サイトで、195/50R16の価格を調べてみました。
LE MANS4 LM704 11,400円/本
LE MANS V 13,900円/本
1本あたり +2,500円の価格差で、4本で +10,000円の価格差ですね。

LE MANS Vは、乗り心地・静粛性・耐摩耗性が大きく進化しているようで価格差を考慮しても大変魅力的なタイヤですね。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/

デザイン的には、サイドウォールが「4」の角ばった感じから「V」では乗り心地確保の為か丸っぽくなった感じです。
個人的には、角ばった感じが好きですが(笑)

>タイヤが大きく破損して履き替えが必要となった場合は、製造中止となったLE MANS4 LM704では入手不可能となる事も予想されます。
確かにそうですよね。
ただ、自動車所有歴 34年でそういった経験が一度も無いので、あまり心配しなくてもいいかも?です。

近々に近くの「フジ・コーポレーション」に出向き、アルミとタイヤの現物確認と価格確認に行こうと思います。

書込番号:20637570

ナイスクチコミ!1


スレ主 たけ2号さん
クチコミ投稿数:626件 gogo.gs 

2017/04/13 11:55(1年以上前)

175幅以上は4本溝

55扁平以下はリムガード(MFS)あり

製造LOT.は「X0817」

遅ればせながら、先日「LE MANS V」を購入しました(195/50R16 84V)♪

「フジコーポーレーション」さんでアルミと一緒に購入し、コミコミ 116,000円 程でした。
(ナット 2,160円、ハブリング 4,320円、黒ウエイト 1,080円、取付費含む)

タイヤの空気圧は、基準値の 220kPaに対し 240kPaに充填。
窒素ガスは興味がないので、普通のエアーです(笑)

50扁平のタイヤなので突起乗り越し時をを含めた乗り心地に一抹の不安がありましたが…
予想以上にソフトな乗り心地です。

元々静かな車ですが、静粛性も素晴らしいの一言 (^_-)-☆

新車装着時のタイヤ(横浜BluEarth E50J 185/60R15 84H)は納車時に外して売却してしまったので単純比較は出来ませんが、
納車時に装着したスタッドレス(DUNLOP WINTER 01 185/60R15 )より乗り心地が良いと感じました。

「LE MANS V」の謳い文句は「長持ちする低燃費タイヤに、良質の快適性能をプラス。」
省燃費性能は今からの確認ですが、軽量アルミも相まって楽しみです。

書込番号:20813714

ナイスクチコミ!5


sakai_rvrさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/17 16:50(1年以上前)

解決済みに
横から失礼します、自分もタイヤ+アルミで悩んでいます、できましたら購入したアルミのサイズとインセットを教えていただけませんか
自分は 16x6J インセット+50のアルミに195/55R-16をつけようかと思っていますが、現車を見るとフェンダーからはみ出しそうで
踏ん切りがつきません、ぜひアドバイスをお願いします。

書込番号:21285456

ナイスクチコミ!2


スレ主 たけ2号さん
クチコミ投稿数:626件 gogo.gs 

2017/10/17 21:17(1年以上前)

16x6J +45、195/50R16の横から図

sakai_rvrさん

装着しているアルミ(LEONIS NAVIA 02)は、16x6J インセット +45。
フロントは限りなくツライチ(タイヤ装着時 約3mm位?引っ込み)で見た目はいい感じです(笑)

>16x6J インセット +50のアルミに195/55R16
問題ないと思います♪
念のため…私の場合もそうでしたが、タイヤ&アルミ専門店で確認されると良いと思います。

因みにタイヤサイズ 195/55R16を選ばれたのは何故ですか?

HYBRID_X標準 185/60R15 外径 603mm
HYBRID_Z標準 185/55R16 外径 609mm
195/55R16 外径 621mm…
かなり腰高になってしまいますよね?

お勧めサイズは 185/55R16 か 195/60R16です。











書込番号:21286055

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シャトル 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
シャトル 2015年モデルを新規書き込みシャトル 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シャトル 2015年モデル
ホンダ

シャトル 2015年モデル

新車価格:169〜277万円

中古車価格:39〜249万円

シャトル 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <410

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (926物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (926物件)