シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜250 万円 (926物件) シャトル 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2018年5月7日 22:41 |
![]() |
11 | 7 | 2018年5月4日 23:29 |
![]() |
4 | 2 | 2018年4月30日 06:46 |
![]() |
20 | 7 | 2018年4月8日 08:25 |
![]() |
60 | 11 | 2018年4月5日 20:57 |
![]() |
32 | 5 | 2018年4月2日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

>kei8800さん
フリードの説明書見ましたがドア連動時はパワーオフでも室内灯が点く仕様ですね。
ホンダなのでシャトルも同様かと思います。
ところでエンジンオフに点くのは、なぜダメなんですか?自分は降りる前に室内確認するので点灯したほうが良い気がしますけど…
書込番号:21800951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはりパワーオフ時に点灯しない設定は無さそうですね。
夜にパワーオフにして暫く車内に居ることが多いのでルームランプが点くのが困るんですよねー
ありがとうございました。
書込番号:21800977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ルームランプのスイッチをオフオンしても点くので困ってましたが、良い方法を見つけました。
内側からドアロックすると直ぐに消える事が分かりました。
書込番号:21807777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
こんにちは。インターナビデータ通信USBケーブルは、私の場合、ハイデッキコンソールの下の空間からでてます。前から邪魔だなと思ってましたが、以下のサイトにあるシャトル用の説明をみるとグローブボックスに這わすと書いてました。
http://www.honda.co.jp/internavi/howto/navi/
皆さんは、どこにケーブル出てます?私の場合、あえてハイデッキ下に出してくれてるのか、間違えてるのか悩んでます。
書込番号:21799795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。ハイデッキコンソール下の空間にアクセサリーとか、並んでるところの中で、穴の周りをゴムキャップカバー?で囲まれた穴からインターナビUSB通信ケーブルが出てます。皆さん、この穴開いてますでしょうか?
書込番号:21799850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>通行人Gさん
SHUTTLE HYBRID(前車)とSHUTTLE HYBRID Honda SENSING(現車)に乗り継いでいます。双方ともUSB通信ケーブルはグローブボックスにケーブルが出ています。これは以前から担当だった営業マンが私の好みを理解してくれていてケーブルが見えない位置にと配慮してくれたからだと聞いています。 従って穴は開いていませんが穴をあけてケーブルを出すのが標準仕様かもしれません。
蛇足ですが前車ではDOPナビのHDMIの接続も標準ではケーブルが出る仕様でしたがMOPナビではジャックだったので納車前に依頼してジャックに変えてもらいました。現車ではDOPナビでもグレードによってジャックになったようです。
書込番号:21799894
1点

>通行人Gさん
こんにちは、自分もスレ主さんと
全く同じ状態で取付けられています。
試乗車のXもその場所に取付けられていました。
当時のマニュアル上はコンソールかグローブボックス
どちらかになっていたと記憶しています。
ディーラー担当者に通信に差支えがあるのか
聞いたところ特に問題は無いとのことだったので
グローブボックスに付けるように依頼しましたが
うまく現場に伝わらずw
1ヶ月点検の時にグローブボックス内に
付け替えてもらえる事になっています。
スレ主さんの車両は付け間違いではないと
思いますが、最新マニュアルがグローブボックス内
となっているなら、交渉の余地はあると思いますよ。
書込番号:21799904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

のんびりじじさん、エアころさん、早速の解答ありがとうございます。ケーブルが邪魔でスペースを潰されてること、マニュアル通りグローブボックスに配線していれば、コンソールボックスに無駄な穴を開けずに済んだこと。ケーブルをグローブボックスへ移設してもらっても、穴が空きっぱなしになること。
グローブボックスへ移設、穴が空いたコンソールボックスのパネル交換がベストですが、うーん、マニュアルには、グローブボックスとしか書かれていないので、何だか、やられた感じです。他の方も、同じ施工されている方多い気がしますね。
書込番号:21799950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>通行人Gさん
取付け方法についてインターナビのマニュアルは
あくまで一般的な設置場所が記載されています。
実際の取付けは選択したナビゲーションの
マニュアルに従うようです。
その為、センターコンソールから穴を開けての設置が
よく見られます。
自分の場合VXM-187vfeiでグローブかセンター
となっていました。
試乗車がセンターだったので契約時に
グローブ内設置を指定しました。
今回、完全な指示漏れだっため、
移設作業とパネル交換が認められました。
まずは、購入されたナビゲーションの
取付けマニュアルを確認されてはいかがでしょうか?
推奨する取付け方法以外であるなら
移設してもらう事が可能かもしれません。
複数の取付け方法が記載されていた場合は
契約時に伝えていない落度は否定できませんので
申し訳なさそうにお願いベースもありかと。
長く付き合う車のことですので、ディーラーとの
関係を崩さない範囲で頑張ってくださいね。
書込番号:21800105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

移設と、パネル替えですか、良かったですね(^_^)
なるほど、落ち着いて、早速パナナビの取説を確認しました。シャトル取説も調べました。シャトル取説には、記載有りませんね。
エアころさんの機種の取説では、接続先のインターナビUSBコードは、車種により接続箇所が異なります。グローブボックスまたはセンターロアポケットなどにあります。と記載なってますね。私はパナですが、同様に2パターンの設置箇所の紹介があるが、車種により接続箇所が異なりますとあります。つまり車種の取説に従うとなりますね。
ホンダホームページのインターナビの2017.9〜のシャトル用の説明箇所では、グローブボックスとなってますので、相談余地はありますね。エアころさん、冷静で的確なアドバイスありがとうございました。
書込番号:21800338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>通行人Gさん
相談の余地はも充分にあると思います。
本件について、ディーラーでも曖昧な点であり
どちらにしますか?と聞かれない事が多いみたい。
機能に問題ない(かつ必要ない)なら隠す。
何も言わなければセンターコンソールってのは
ユーザーに不満を残す可能性あるので
ディーラーには確認を徹底してもらいたいです。
スレ主さんのケースでどちらに落ち度が
うんぬんよりも、一ユーザーの不満意見として
伝える事に意味があると思います。
ディーラーとの関係性を第一に考えながら
うまく交渉してください。
自分の確認不足を前面に出すことで
自ずとディーラーの確認不足が浮彫りになりますね。
再配線工数に比べれば、部品代は大きな問題に
ならないような気がします。
良い関係であれば、パネル無償交換の可能性も
あるのではないかと思いますよ。
書込番号:21800407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルハイブリッドのXグレードに乗っています。シートカバーを探していますが、サイドエアバッグが邪魔をして見つけられません。どなたかオススメのシートカバーをご存知ありませんか?純正ならあるんですが高くて手が出ません。純正よりも安いものを探しています。
よろしくお願いします。
書込番号:21749449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

空飛ぶ乗り物大好きさん
Clazzioのシートカバーなら↓に記載されているように SHUTTLE ハイブリッドのサイドエアバッグ装着車にも装着可となっています。
http://www.11i.co.jp/store/cars?maker_id=3&model_name=%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%88%E3%83%AB+%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89&age_from%5Byear%5D=2015&age_from%5Bmonth%5D=05&seattype_id=18
書込番号:21749820
1点

遅くなり申し訳ありませんでした。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:21788235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
こんにちは。シフトノブ周りのインパネは、指紋や埃がつくと丁寧に、ブロワーで埃飛ばし、マイクロファイバークロス、薄い洗剤、眼鏡拭きを駆使して優しく手入れしてました。まだ、二回しか拭いてないのに、太陽光のもと、よくみると、爪に引っかからない、光の加減で消える線傷が二本ついてました!不覚でした。これを消したく、ソフト99トライアルセットの極細(8000番程度、1ミクロン)で、慎重にやっちゃおうかと思ってますが、美しい光沢の部分に手をいれるのを躊躇してます。どなたか、拭いた為に出来た薄い線傷を上手く消した方、おられますか?
書込番号:21735721 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>通行人Gさん
ピアノブラックをコンパウンドで磨いたら曇ってしまったので情報を探してたらハセガワのセラミックコンパウンドなる物を見つけ購入して磨いたら薄い傷も取れ新品のようにピカピカになりましたよ。
私は楽天で購入しました。
次はサイドバイザーを磨く予定です
参考までに(^^)
書込番号:21735742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>通行人Gさん
追記です。
セラミックコンパウンドと眼鏡拭きみたいなクロスも一緒に購入しました。
書込番号:21735749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の情報感謝です。TT24、TT25の二本組の小さいやつですかね?
書込番号:21735763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>通行人Gさん
そうですTT25です。
もともとプラモデルなどの磨き出しに使われてるみたいなので容量は少ないと思い2本購入しました。
書込番号:21735774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。ちなみにTT24のみで施工されました?
TT24と、TT25と、専用クロスのセットで今からポチろうとしてます。本当に貴重な情報に感謝です。
書込番号:21735784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>通行人Gさん
TT24(コーティングポリマー)も購入しようと思いましたがTT25で磨いて手持ちのブリスでコーティングしました。
書込番号:21735801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういうことですね、ありがとうございました。
書込番号:21735859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
現在社用車としてデミオに乗っておりますが、今年の8月で5年リースの満期を迎えます。
次の候補としてシャトルとカローラフィルダーを検討中です。そこで皆さんにお聞きしたいのですが、営業車としてはどんな点が良くてどんな点が悪いでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:21727681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

故障が少ないのが良く、故障が多いのが悪いです♪(´・ω・`)b
個人的にはカローラ超オススメです♪(´・ω・`)b
書込番号:21727704
5点

比較して、使い勝手がよく、また耐久性が高く、
仮に部品の交換が必要になったとしても汎用部品が多く直ぐに交換しやすい方の、
カローラの方をおススメします。
是非!
書込番号:21727706
2点

カローラが無難ッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21727717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単純に営業車として荷室の広さと1.5Lガソリンエンジン同士のエンジン出力の差でシャトルですね(車両重量はほぼ同じ)。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/carnny.jp/4325/amp%3Fusqp%3Dmq331AQECAEYAQ%253D%253D
予防安全性能や追従クルーズコントロールなどの装備もシャトルがフィールダーを上回ってます。
私はホンダ シャトルをおすすめします。
書込番号:21727740 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>天然アップルさん
シャトルのガソリン車は、非常にリーズナブルでオススメです。純正ノーマルでも乗り心地や走行フィーリングは良い感触で、エンジンのトルクバンドを上手く利用したセッティングは中々の出来栄えだと思います。ただ、インテリアとか装備が、、、メーカーとしてはハイブリッドを売りたいんだと想定します。
カローラフィールダーは、普通で微妙な感じです。意見を言わせて貰うと、アクセルレスポンスがイマイチでブレーキがカックンブレーキな感じの作りで安っぽいのが残念。足回りも車体の無駄な動きが多いのが残念。
書込番号:21727751 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>天然アップルさん
断然シャトルですね。
使いやすく、安全装備も充実しています。
内装の質感もかなり良いです。(営業車には求めることではないと思いますが)
カローラフィールダーはおすすめしません。
なんか微妙です。
書込番号:21727804 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>天然アップルさん
自分的には見た目、内装の質感、居住性、荷室の広さでシャトルをお薦めします。
フィルダーの内装はパッソ譲りでチープな上、デザインセンスなさ過ぎです。
走行性能はガソリンは両車とも試乗してないので解りませんが、下記の記事ではシャトルでしたね。
http://autoc-one.jp/honda/shuttle/whichone-2227814/0002.html
ただリース料で法人に強いトヨタが値引きし攻勢に来ると思います。見積りは取られてるのでしようか?
書込番号:21727854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>天然アップルさん
走りや足回りエンジン性能などはおそらくshuttleの方が優れていると思いますが、営業車としての大命題は何と言っても故障が少ない事では無いでしょうか?トヨタとホンダではやはりトヨタの方が信頼性は高いです。フィールダーなら歴史もあり熟成された車ですので安心感という観点だと間違いない選択だと思います。
書込番号:21728637
3点

皆さんたくさんの返信ありがとうございます!
総合すると
信頼性のフィルダー
走り・安全性・積載性のシャトル
のようですね。
価格は同じくらいの装備では
フィルダーの方が高いですが、この辺は値引きでなんとでもなりそうな感じではあります。
甲乙つけがたいですね・・・
書込番号:21729256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お知り合いの営業マンは初代フィールダー乗ってました。
約40万キロ走ったのですが、大きなトラブルもなく喜んでました♪(´・ω・`)b
書込番号:21729425
4点

>天然アップルさん
ウチの会社には4車種の営業車があります。
経験上、営業車として割り切るのであればトヨタ車を選びます。
ニッサン、ホンダ、スズキと使いましたが、やはりトヨタにしとけば良かったかな
と後々思うことが多々あります。
大体20万キロ以上は使用しますが、10万キロ過ぎたくらいから急に差が出てきます。
1台なら良いのですが、台数が多いと頭痛くなります。
乗り味や内装なんて最初だけで、毎日仕事で乗るなら何だって良くなります。
1台の使用で、プライベートでも使用するならフィットシャトルでも良いと思いますが。
書込番号:21730305
8点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シフトの種類に、 7AT と CVT がありますが、
カタログの燃費を見ると同じ駆動形式、同じグレードでも、ATの方が燃費が良いように表示されております。
一般的にはCVTの方が燃費が良いという認識でおりましたが、
上記の理由は何でしょうか?
シャトルハイブリッドだけの特別な事情があるのでしょうか?
不勉強ですみませんが、どなたかご教示頂けますと幸いです。
参考のURLです。 → https://www.goo-net.com/catalog/HONDA/SHUTTLE/
3点

Hershey-zさん
CVTはHYBRIDではありませんから、燃費は悪いです。
書込番号:21722708
10点

7ATはハイブリッド車、CVTがガソリン車なので、明らかな差が有るのでしょう。
書込番号:21722712
9点

>Hershey-zさん
こんにちは。
ガソリン車にはCVTが組み合わされていますが、
ハイブリッド車には7DCT(7AT)が組み合わされています。
その為CVTのガソリン車が燃費が悪いのです。
書込番号:21722859 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Wanderin' Destinyさん
>キハ65さん
>スーパーアルテッツァさん
皆さま、解りやすいご回答ありがとうございます。
(とても早いご回答でびっくりしました。)
ガソリン車タイプがあるのですね! (グレードGなるものがあるのですね。)
プリウスしかり、ハイブリッドといえばCVTという先入観がありました。
ご教示の程、誠にありがとうございました!
書込番号:21723033
2点

皆さまありがとうございました。
ガソリン車タイプのものがあることを見落としていました。
(不勉強以前に、不注意でございました、詐欺などに遭わないように気をつけます。。)
ご迅速なご回答ありがとうございます。
全て明快な回答で解りやすかったですが、今回は画像を付けて頂くなどの手間を頂いた、Wanderin' Destinyさんをベストアンサーに選出させて頂きます。よろしくお願い致します。
書込番号:21723043
2点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (926物件)
-
- 支払総額
- 120.4万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.3万km
-
シャトル ハイブリッド SDナビ シティブレーキアクティブシステム バックカメラ 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー ビルトインETC オートエアコン Bluetooth CD フルセグ
- 支払総額
- 139.6万円
- 車両価格
- 128.7万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 183.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
16〜300万円
-
13〜581万円
-
60〜633万円
-
50〜265万円
-
62〜173万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 120.4万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
シャトル ハイブリッド SDナビ シティブレーキアクティブシステム バックカメラ 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー ビルトインETC オートエアコン Bluetooth CD フルセグ
- 支払総額
- 139.6万円
- 車両価格
- 128.7万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 183.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 8.0万円