ホンダ シャトル 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル

シャトル 2015年モデル のクチコミ掲示板

(1923件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャトル 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
シャトル 2015年モデルを新規書き込みシャトル 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
171

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 十夜0408さん
クチコミ投稿数:5件

先日、彩速ナビ(Z904)を取り付けてもらいました。

RからP、RからDに切り替え時に一瞬青い画面が映ります。

同じ症状になった方はいらっしゃいますか?

また、改善出来た方、いましたら教えてください。

書込番号:20454370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2016/12/04 21:09(1年以上前)

十夜0408さん

不具合というよりかは、タイムラグという事ではと思います。

具体的にはナビがバックカメラ映像から元の画面に戻るよりも、バックカメラからナビに入力されている映像信号がOFFになる方が少し早いのでしょう。

書込番号:20454428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2016/12/04 22:02(1年以上前)

>十夜0408さん
スーパーアルテッツァさんが言われている様にタイムラグでしょうが、パーツや施工状態で対策案も変わると思います。

ホンダ車は通常はナビスペPカメラ→カメラ変換ユニット→カメラ接続ケーブル→ナビ入力だと思いますが変換ユニットの不良か相性、電源の接続場所でも改善出来ると思います?

書込番号:20454655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 十夜0408さん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/04 22:36(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます。

タイムラグなんですね(^^;;

F 3.5さん

ありがとうございます。

電源場所は、バックランプから取ってるみたいです。

アクセサリー電源から取ると、症状は出ないみたいですが常時電源が入りっぱなしになるのでカメラの劣化などに繋がると言われてやめました。

今、ナビの接続情報を見たら、リバース信号がOFFになっていましたが何か関係ありますか?

書込番号:20454825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2016/12/04 22:42(1年以上前)

十夜0408さん

リバース信号はシフトレバーをRに入れた時だけにONになると思いますので、一度試してみて下さい。

書込番号:20454844

ナイスクチコミ!1


スレ主 十夜0408さん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/04 23:06(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます。バックカメラに切り替わる=リバース信号ONってことで良いですか?

ナビの取り付け説明書を見ていたら、画像のような繋ぎ方になってるのですが、バックランプから電源を取るのはあってるんでしょうか?

書込番号:20454953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2016/12/04 23:33(1年以上前)

十夜0408さん

>バックカメラに切り替わる=リバース信号ONってことで良いですか?

そのお考えで正解だと思います。

ただ、バックランプがONになってバックカメラに電流が流れても、瞬時にバックカメラから映像が出力される訳ではありません。

バックランプがONになって少し遅れてバックカメラから映像が出力されるのです。

>ナビの取り付け説明書を見ていたら、画像のような繋ぎ方になってるのですが、バックランプから電源を取るのはあってるんでしょうか?

バックカメラがCMOS-230/230Wなら、配線方法は↓から取扱説明書をダウンロードすれば記載されています。

http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/camera/cmos_230/support.html?model=CMOS-230

つまり、バックカメラはACC電源(アクセサリー電源)への接続となっています。

この取扱説明書の通り、バックカメラの電源をACC電源に接続すればタイムラグも発生しません。

書込番号:20455046

ナイスクチコミ!2


スレ主 十夜0408さん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/04 23:46(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます。

なるほど。バックカメラはシャトルハイブリッドのナビ装着用スペシャルパッケージの純正カメラなんですが、この場合はACC電源へ接続するとデメリットとかはありますか?

書込番号:20455092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2016/12/05 06:50(1年以上前)

MOPカメラをカメラ変換ユニットにて入力されていますので通常はACC接続です。
http://www.fuji-denki.co.jp/magicone/av-c05/av-c05.htm
タイムラグを減らすにはACC接続しか無いでしょうね?

自分もACC接続だとカメラのもちが悪くなると思いますがここ数年MOP、DOPカメラをカメラ変換ユニットで接続していますがカメラが故障した事例がありません。(何年かすると色々出てくるでしょうね?)

書込番号:20455488 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 十夜0408さん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/06 23:23(1年以上前)

>F 3.5さん

ありがとうございます。

ACC接続にしてみようと思います。

いつ壊れるかは誰にも分からないですもんね。

ありがとうございました。

書込番号:20460799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

当方ハイブリッドZに乗っているのですが、
スタッドレスタイヤに今回初めて自分で交換しよう
と思っています。

フロアジャッキがあるので前輪左右、後輪左右をそれぞれ同時にジャッキアップしようかとおもったのですが、ジャッキアップポイントがわかりません。

フィットの画像は見つけたのですが、後方の仕様が
全く違うのでよくわかりませんでした。

もちろん前後片側づつのジャッキアップポイントについては説明書に書いてあるのでわかるのですが、左右同時に持ち上げるためのポイントをわかる方いませんでしょうか?

できれば画像つきで教えていただけると大変助かります。以上よろしくお願いします。

書込番号:20417015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2016/11/29 14:40(1年以上前)

ジャッキアップポイント モザイク入り

>レザボアドッグフードさん

こんにちわ はじめまして。

後ろ側がかなり後ろにありますね!

年式等違いが有るかもですが、参考になれば幸いです。

書込番号:20438150

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/30 14:55(1年以上前)

>レザボアドッグフードさん、こんにちは。

フィット3の方で似たようなスレを立てた者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=18096553/#tab

おそらくフロント側は同一と思われますが、フィット3のリヤアップはリヤフック部でシャトルは捻じ込みボルト式。
その近辺に補強箇所があると思われます。

ディーラーに事情を話せば整備マニュアルのコピーくらい貰えると思うので、それがベストではないでしょうか?


書込番号:20440984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

2016/12/03 00:06(1年以上前)

返信が遅くなり、申し訳ございません。
画像つきでありがとうございました。

実は先日雪が振る前に1輪づつ交換してしまいました。また外すときに参考にさせてもらいます。

フィット3のスレも拝見していたのですが、
実際はどこかさっぱりわからず、フィットの画像を
参考にやろうとしたらミシミシ音がしたので、
怖くなってやめてしまいました(^^;

ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:20448452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナビ取り付け角度について

2016/11/09 22:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:43件

先日シャトルに楽ナビAVIC-RZ77を取り付けました。
取り付けキットは日東工業のNKK-H90Dを使用しています。

取り付けしてもらって思ったのが、ナビの画面がすごく寝ているということです。違和感と見にくさを感じています。

前の車はほぼ垂直に近い感じでしたので、余計な感じるのかもしれません。

使用した取り付けキットは−3度の位置に取り付けすることもできるとのことで、変更しようかどうか迷っています。

そこで
@−3度の角度変更がこのナビのでも取り付け可能か?ナビの種類によってはつかない場合もある?

A−3度の角度変更の効果はどの程度でしょうか?画面の反射や色の薄い感じは改善するのでしょうか?感じ方は人それぞれなので難しいとは思いますが…

B使用しているうちに慣れてくればあまり気にならなくなってくるものでしょうか?

以上アドバイスを頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:20378136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
blackkidsさん
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:15件

2016/11/09 23:43(1年以上前)

ヴェゼルも少し傾斜しててたまに見づらい時あるけど、特に問題ないと思う。
彩速ナビなら、逆チルトできたのにね。

書込番号:20378307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2016/11/10 07:07(1年以上前)

>blackkidsさん
ありがとうございます。
ベゼルもなんですね。使用に問題無いということで、やはり慣れの問題かもしれません。

ナビに関しては、これまでカロッツェリアばかり使ってきたので、KENWOODは考えてなかったです。

他社も逆チルト追随してくれればいいのですが。

書込番号:20378709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/11/10 14:23(1年以上前)

通りすがりのグレイス乗りです。
楽ナビ使ってます。確かに寝てますよね。
そのために、外光を受けてナビ画面が見えにくくなるときがありました。
日よけ(サンバイザー)を付けましたが、わりといいですよ。
見えにくくなければ、慣れると思います。

書込番号:20379625

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2016/11/10 14:34(1年以上前)

>myushellyさん
アドバイスありがとうございます。
バイザーという手もあるんですね。

ナビ操作時に邪魔になったりはしませんか?
取り付けは簡単なんでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:20379647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/11/11 14:25(1年以上前)

>ナビ操作時に邪魔になったりはしませんか?
>取り付けは簡単なんでしょうか?

バイザーが画面をふさぐわけではないので、操作性で問題はありませんよ。
私の買ったのはホームセンターで売っているような安物なんですが・・・
両面テープでマジックテープを貼り付けて、そのマジックテープでバイザーを固定する仕組みです。
そんなに複雑な工程はありません。
万が一?パネルから剥がしたとき、パネルに跡が付いているかも・・・気になると貼れなかったりかも・・・

書込番号:20382725

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2016/11/11 18:47(1年以上前)

>myushellyさん
ありがとうございます。

取り付けも簡単とのことなので、試してみたいと思います。
週末にでもカーショップなど覗いてみようと思います。

書込番号:20383310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たこ29さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/12 15:15(1年以上前)

Mt.はっとさんへ

自分のシャトルは楽ナビAVIC-RZ99を取り付けています。
取り付けキットは日東工業のNKK-H90Dを使用しています。
セッテイングは−3度の位置で使用しています。

特に見づらいとか違和感はないと感じています。
ナビの画面がすごく寝ていると感じる事は前車との関係が大きいと思います。

ナビのチルト機構で1段寝せると大きく感じるので、チルトは使用していません。
それとパネルの画質による影響もあるのかもしてません。

とりあえず、−3度の位置にしてはどうですか。
参考になれば幸いです。

書込番号:20386021

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2016/11/12 20:31(1年以上前)

たこ29さん
貴重な情報ありがとうございます。

RZ-99で取り付け大丈夫ということは、RZ-77でも取り付け問題なさそうですね。

取り付けたオートバックスに尋ねた所、3240円で角度調整できるか試してもらえるとのことでした。
背中を押して頂いたおかげて、修正するほうに気持ちが傾きました。

そしてまだ気になるならバイザー購入という感じにしようと思っています。

もう1点質問をお願いできたらと思います。

標準の角度で取り付けた場合は枠とナビはフラットに着いていますが、−3度取り付けした場合、ナビの上辺と枠のヅレているのでしょうか?
1p程度枠の部分から飛び出して段差ができたようになるのでしょうか?

お答え頂けたらとても助かります。

書込番号:20386983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2016/11/12 20:42(1年以上前)

-3度取付け
http://www.nitto-kogyo.co.jp/kit/NKK-H90D.html

書込番号:20387027

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2016/11/12 21:27(1年以上前)

>くらなるさん

リンク張り付けありがとうございました。
写真でみると良くわかりました。

皆様の意見を参考に、とりあえずは−3度での取り付けに変更しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20387203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:4件

ホンダシャトル(G 4WD)に乗ってる者です。
天気が良い日・トンネル走行時に運転をしていると、フロントガラスにダッシュボードが反射してとても見えにくくなります。
時には完全に見えなくなりとても危なかったことが何回かありました。
このような経験をされた方いらっしゃいますでしょうか?
フィットがベースみたいなのでフィットでも同じような現象が起こるのでしょうか??
何か良い対策がありましたら教えていただけると助かります。
ホンダシャトル(フィット)のユーザーの皆様ご回答のほどよろしくお願いします。

書込番号:20302405

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

2016/10/16 20:42(1年以上前)

ハイブリッドZに乗ってますが、全く感じたことはないですね。
フロントに色々物を置いてるんですか?
もしそうなら片付けるとか、あと100均で売ってる
ような黒いフエルトの布を敷くと写り込みが
少ないと何かで見たことあります。
やってみたらいかがですか?

書込番号:20302421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2016/10/16 20:54(1年以上前)

レザボアドッグフードさん返信ありがとうございます<m(__)m>
ダッシュボードに物など全く置いていないです。
ハイブリットZとGも同じはずだと思いますがなぜでしょうかね。。。
黒い布などを置いて対策したいと思います!

書込番号:20302467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2016/10/16 21:09(1年以上前)

私はFIT2(シャトルでは無いです)ですが、この頃から試乗して気になりましたし、ネットでもそのような書き込みもあり、写真画像もありました。
そして、対策方法は100円ショップで習字に使う黒の下敷き(毛氈(もうせん)と呼ぶようです)を買って、ダッシュボードに両面テープで貼り付けます。毛氈は、縦に長いものがありますので探してみてください。
当方は、4年目ですが映り込みが少なく、安全に運転出来ています。

書込番号:20302525

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2016/10/16 21:21(1年以上前)

くるくるCさん返信ありがとうございます。
フィット2の時もそのような現象があったのですね( 一一
ホンダ好きユーザーなので残念です。。
参考にさせていただきます!

書込番号:20302575

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

満たんはドコ?

2016/10/09 19:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

日頃セルフのガソリンスタンドで給油していますが、
この間給油した際、過去に乗っていた車と同じように、口元まで給油して満タンにしようとした所、一度口元まで燃料が来るのに、給油を止めるとスーッと口元からなくなってしまい、また足すなんてことを繰り返すこと3分程。
なかなか一杯にならず諦めてしまいました。
給油の警告灯が付いてすぐに入れたんですが、気が付いたら40リットル以上入っていました。
皆さんは、どこまで入れたら満たんと判断してますか?

書込番号:20280766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51399件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2016/10/09 19:10(1年以上前)

ストロングぶれんどさん

↓のセルフスタンドの給油方法の説明の通りです。

http://www.suzuyoshoji.co.jp/melmaga/self/self02.html

つまり、一旦停止した後に再給油は行うなという事ですから、最初にガソリンが停止した時点が満タンです。

書込番号:20280778

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件 シャトル 2015年モデルの満足度3

2016/10/09 19:16(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早速ありがとうございます。
こんな説明書きが有るんですね(^^;)はじめて見ました。
勉強になりました。

書込番号:20280793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/10/09 20:08(1年以上前)

シャトルではないですが、一回満タンになっていたのに大丈夫だと思ってそのまま給油したらガソリンがあふれた経験ありますよ。

給油ノズルの先端が短いのもあるのでオートストップしたら、下手にそれ以上入れない方がよろしいかと思います。

セルフ式でないところだと一回止まってもギリギリまで給油するスタンドの方もいますけど…ちょっと不安な時もありますね。

そんなにご心配はいらないと思います^^

書込番号:20280938

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件 シャトル 2015年モデルの満足度3

2016/10/09 20:25(1年以上前)

>ねこっちーずさん
ありがとうございます。
フルサービスのスタンドの方は一応訓練された方が給油しているので心配ないと思います。
私もガソリンスタンドのスタッフのやっていた事を真似していたつもりでしたが、あさはかでしたね&#128517;

書込番号:20280984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2016/10/09 22:24(1年以上前)

>ストロングぶれんどさん

アコードハイブリッドですが,あふれさせたことがあります。雨の日だったのでわかりませんでしたが,気がついたらあふれていました。私の場合案外早くあふれたような気がします。それいらい継ぎ足し給油はしないようにしています。タンク容量60リットルに対して54から55リットルくらい入り,安定してます。

書込番号:20281378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件 シャトル 2015年モデルの満足度3

2016/10/09 22:35(1年以上前)

>梶原さん
皆さんが言うように、溢れる事って結構あるんですね?
私の場合自動でストップしてから手動?っていうか、チョロチョロと燃料が出るように加減しながら入れていましたので、溢れた、又はこぼしたという経験がなく、皆さんも同じようにしているものと思っていました。
結果ダメなことだったんですけどね(^^;)

書込番号:20281412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2016/10/09 23:19(1年以上前)

>ストロングぶれんどさん
個人的な見解です。
レバー全握りーの、オートストップまで。これが基本ですが、もうちょい入るかな?と感じたときは、燃料の泡が消えるまで10ないし20秒待ってから、もう一度だけ全握りで追加給油からのオートストップがギリギリと心得てます。

(お漏らしは、自・己・責・任・だ・ぞ(つд;*))

やっちゃいけないのは、全握りしないでレバー70%握りとか80%握りでソロリ、ソロリ、ソロリ新左衛門と入れることです。全握りしないとオートストップが働きません。しかも、タツノのSS用ポンプは送り出す液量が家庭用灯油ポンプとは段違いです。予想外のタイミングでバシャーと行きます。(経験済。お漏らしは、自・・・)




書込番号:20281551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件 シャトル 2015年モデルの満足度3

2016/10/09 23:27(1年以上前)

>駄洒落封印さん
アドバイスありがとうございます。
でも、1度オートストップしてからの全握りは吹き出してしまいそうで恐ろしいですよ(^^;)
止まるもんですか?
私の場合、握りは10から20パーセントで、目視しながら、握りを調整してました。

書込番号:20281577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2016/10/10 00:40(1年以上前)

タンクや給油口の形状によるかも知れませんが、1回目のオートストップ時は、まだ燃料が泡立っていて、実は満タンの結構下で停まっている場合が往々にしてあります。そこで、一旦ストップのまま10ないし20秒ぐらい待ってから、2回目のオートストップにトライしたりします。

あくまでも、お漏らしは(以下同文)

書込番号:20281812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/10 07:02(1年以上前)

泡があふれる原因の殆どですが、
燃料タンクへの配管は2本で
細い管が横に並列に配列されていてその部分の空気が抜けるのを待たないと満タン給油はしにくいです。
※FIT3では確認出来ませんがFIT2で見ることが出来ます。

書込番号:20282103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/10 10:30(1年以上前)

給油機のオートストップについての図がありました。

http://www.tatsuno.co.jp/self/

少量の握りではオートストップは作動しないそうです。

書込番号:20282565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2016/10/10 12:08(1年以上前)

給油のスレは定期的に建ちますね。
人によって独自のやり方や理論があったりして良く分からない人はこういう所で聞くと混乱します。(苦笑

給油機業界では早期誤検知で止まるのでなければ、全握りで給油して止まったら注ぎ足してはいけないとなっています。
まぁ多くの車がここから数リットルさらに入りますから、かなりの人が注ぎ足してますけどね。

>でも、1度オートストップしてからの全握りは吹き出してしまいそうで恐ろしいですよ(^^;)
>止まるもんですか?

ちょろちょろ注ぎしてなければちゃんと止まりますよ。
有人スタンドとかでレバーを最後にガッチャンガッチャン、ってやってる店員さんいますでしょ。
あれがそうです。

書込番号:20282840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 シャトル 2015年モデルの満足度3

2016/10/10 15:39(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
ホントは1番めの返信で解決していたのですが、他の方の意見も聞いてみたかったのでしばらく放置しましたが。これで解決にしたいと思います。(^-^)
沢山の意見ありがとうございました。

書込番号:20283374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイパーのビビリについて

2016/07/27 18:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 odysseyRAさん
クチコミ投稿数:8件

ワイパーがビビリます。4月に新車購入し6月上旬頃からビビる様になりました。購入時に撥水ガラスコーティングし、ワイパーゴムも撥水用に替えています。左右ともビビりました。ディーラーで確認してもらい、6月下旬にワイパー交換(アーム、ブレード、ゴム全て)、撥水コーティングの再施工してくれました。しかし、暫くは良かったのですが、7月中旬から、運転席側だけビビる様になり直りません。ディーラーで確認してもらいましたが、事例が無く、メーカーには話してあり、原因が分からないため様子を見てくださいとのことでした。ワイパーがビビる経験をされた方はお見えになりますか。

書込番号:20071104

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2016/07/27 18:40(1年以上前)

洗車機で一番お高い洗車を行うとそのような症状が出ます。

なので撥水コートを落としワイパーを元に戻し、様子を見てみてはいかがでしょうか?

書込番号:20071138

ナイスクチコミ!2


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2016/07/27 21:37(1年以上前)

>odysseyRAさん

「ワイパー ビビリ 調整」 もしくは 「ワイパー ビビリ 対策」 で調べましたか?

書込番号:20071599

ナイスクチコミ!0


スレ主 odysseyRAさん
クチコミ投稿数:8件

2016/07/27 22:40(1年以上前)

ガラスの撥水コーティング施工、撥水コーティング用のワイパーゴム取付共に、新車購入時にディーラーオプションで行ったので、ディーラーの対応に期待していますが。

書込番号:20071788

ナイスクチコミ!0


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2016/07/28 00:25(1年以上前)

確か1年保証付の ホンダさんの純正の撥水コンビですよね?

シャトル以外で そのコンビ使用を数台知ってますが ビビリが出るのは 見聞きしたことないですね。

残念ながら基本 Dでは 保障期間の間は 特別な調整法は行ってもらえません、
現状新車系のビビリの多くの原因は 押し当て圧か 角度的な問題が多いのですが
もし同車種で 同じ事例が少なければ 個体差が出たとしか言いようが無いかも・・・

試しに現状の純正シリコーン系ゴムを 滑りの良い市販のグラファイト処理ゴムにする手かな?

書込番号:20072097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/05 12:21(1年以上前)

フロントガラスに撥水コーティングしてあるのに、ワイパー回すのか?走れば雨粒は後ろへ流れていく、ワイパーなんか使わんでエエやろが(笑)
俺もガラスには撥水コーティングしているが、まずワイパーは使わんな♪

書込番号:20092432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 odysseyRAさん
クチコミ投稿数:8件

2016/08/05 20:21(1年以上前)

街乗りなどスピードが遅いときには間欠で使いますけど。

書込番号:20093354

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/05 22:41(1年以上前)

俺は間欠も使わんな(笑)フロントガラスの撥水コーティングは、別名液体ワイパーと言われている通り、ワイパーを不要にする為のモノ。それなのにワイパーを使うのは無意味だな♪

書込番号:20093748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/14 15:49(1年以上前)

何でもかんでも文句言うひと。

書込番号:20114434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2016/08/31 10:29(1年以上前)

自分と同じです。
車はジェイドですが購入して2ヵ月くらいから出るようになりました。
本田純正の撥水処理してあります。
小雨の時はビビりがひどいです。
両側に開くタイプで高く開いた時に両方がビビります。
先日の一年点検で言うのを忘れてしまいました。
撥水処理に問題があるのでしょうか?

書込番号:20158580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/16 15:01(1年以上前)

>なのは帝國さん

前にも書いたが、撥水コーティングしてあるのにワイパー回すのは無意味やろが(笑)ワイパーで擦ればコーティングも剥がれる悪循環。
人の意見は素直に聞いた方が良いですよ!

書込番号:20206024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シャトル 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
シャトル 2015年モデルを新規書き込みシャトル 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シャトル 2015年モデル
ホンダ

シャトル 2015年モデル

新車価格:169〜277万円

中古車価格:39〜250万円

シャトル 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <413

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (972物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (972物件)