シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜250 万円 (968物件) シャトル 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
55 | 5 | 2016年3月21日 22:03 |
![]() |
12 | 13 | 2016年3月19日 23:39 |
![]() ![]() |
26 | 12 | 2016年3月13日 00:02 |
![]() ![]() |
35 | 6 | 2016年2月26日 09:30 |
![]() |
27 | 10 | 2016年1月21日 21:44 |
![]() |
31 | 5 | 2016年1月17日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
今年1月にFFのハイブリッドXを購入、納車されました。
質問はホンダセンシングなんですが、高グレードの車種からつけていってるみたいで、最近、ヴェセルがついた車種が発売されました。
私自身、あったにこしたことがない程度なのですが、親が高齢なため(親はペーパーではなく仕事で軽のボックスタイプを運転してます。)つけておいたほうがいいかなぁって思っています。
シャトルにつけられるようになれば、あと付けでホンダセンシングをつけられることは可能なのでしょうか?。
また、つけれるなら値段がおおよそどれくらいになるか、わかれば教えてほしいです。
書込番号:19714409 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ポン付けできないメーカーオプションです。
自動ブレーキはどれも後付け出来ないと思った方がいいです、ポン付け出来るような簡単なものではありません。
書込番号:19714419 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

メーカーオプションと書いてしまいましたがグレードですかね、どちらにせよポン付けは不可能です。
書込番号:19714432 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

yuzusanさん
Honda SENSINGを後から取り付ける事は出来ません。
厳密に言えばHonda SENSINGに関する部品を買い集めれば、後からでも取り付ける事は不可能では無いかもしれません。
ただ、このHonda SENSINGの取り付け作業をディーラーでは絶対に行ってくれません。
又、もし、仮にHonda SENSINGの取り付け作業を行ってくれるとして、相当な額の部品代と工賃が掛かる事が予想されます。
という事で、Honda SENSINGが必要なら、車を買い替えるのが現実的な方法になります。
書込番号:19714450
11点

書き込みにもあるように取り付けはできません。
スバルのアイサイトと同じ特徴なので簡単に説明すると、パーツ自体が一ヶ所だけに取り付けてるわけではないので。
そのために車の作り自体それ仕様にしないといけません。
これは取り付け不可能のパーツなので、あきらめましょう。
これは取り付け出来ないなやつなのでちゃんと自分で調べてください。
どこにも取り付けできるとはかいてませんので。
書込番号:19715075 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ご回答ありがとうございます。
さすがに買い替えはできないので、安全運転しましす。(うちの親は私より安全運転です。)
今まで、車にそれほど好みはなく走ったらいいやという感じでしたが、シャトルは外からながめても、乗ってても楽しくなる車です。
末長く、大切にのっていきます。
書込番号:19716060 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
お初にお目にかかります。
いつもこちらの掲示板を見てはどの車がいいかなー?
と考えている者でございます。
家族構成は
私 33歳
妻 33歳
息子 1歳でございます。
10年乗ったウイングロードをそろそろ乗り換えたくて現在いろいろ考えてます。
候補としてはいつ出るかわからない
新型フリード ターボ
フルスカイ プレマシー
エスクァイアを考えています。
フリード・プレマシーはいつ出るかわからず車検はまだありますが待てず
エスクァイアは箱型の割には燃費も良く見た目も良いかなとは思いますが
こてこてのミニバンには抵抗があります。
妻もミニバンはあんまり、、、という感じです。子供がいると楽なんですけどね^^;
自分としては5人乗りの4駆 シャトルハイブリッドが良いなと考えてます。
燃費も良く見た目も美しく皆様のレビューを見た感じだと走行性能も良いということで。
ただツマがやっぱりスライドドアがほしい。
7人乗りが良い。ということでフリード・プレマシーが候補にあがってます。
年に一回あるかないかの7人乗りよりかは
シャトルが欲しいです。
長々となりましたが
妻をシャトルに振り向かせるような魅力や文言を皆さまからお借りしたく初書き込みさせていただいた次第にございます。
どうか皆様のお知恵をお貸しください
m(__)m
書込番号:19170809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャトルでは小さくないですか?
フリードのダウンターボは新型と同時には出ませんのでかなり先です。
来年発売の新型セレナもあります。
スライドドアがやはり便利です。オデッセイもお勧めです。
書込番号:19170916
1点

返信ありがとうございます。
そうなんですよね。
ちょっと小さいんですよね。
ただ駐車場が若干狭く今の車でも調子わるいと
一回切り替えします。
それが煩わしくて(^^;;
大きい車入ることは入るんです。
義妹のランクルプラドも入ります。
3回切り返しですが。
予定ですがあと1人は子供欲しいと思ってます。
オデッセイもいいのですが切り返しが…泣
切り返しなんて我慢するべきですかね?
ちなみにランクルだと出発も2回以上切り返します
書込番号:19170942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@ 俺が気に入ったんだ。
なんか、文句あるか?
A お願い(人'д`o) なんでもゆうこと聞くからww
おこづかい、へらしてくれていいから、これにしよ^^
書込番号:19172422
0点

奥様は運転されるのでしょうか?
もし運転されるのであれば、ミニバン買うなら俺は車庫入れしたくないから、車庫入れお願いねって言ってみたらどうですか?
もしくは、試乗車で車庫入れ時の大変さを解ってもらうとか…。
個人的には、ミニバンの方がサイドミラーがデカイので車庫入れや運転はしやすかったですけど。
書込番号:19172470
0点

>新川ことさん
難しい問題ですよね。。。
私も新川ことさんと同じような年齢で長男が産まれて
二男は、その四年後。
あれから20年です。
その経験から一言だけ。
その頃は、エスクードに乗ってました。(この時は単なる好みでした)
小学校の中学年くらいまでは、そんなに大きな車は必要なかったですよ。
チャイルドシート二つに大人が二人。
車が大きい、広いは、あんまり関係なかったかな。
ベビーカーもラゲッジスペースからの積み下ろしの方が
実際は使いやすいですしね。
そういう意味ではシャトルはバッチリかも。
エスクードは荷室が若干狭いし、高すぎだったかな。
上が小学校に入る直前くらいにオデッセイに乗り換え。
小学生も中学年になると
うちの場合は、上の子も下の子も野球を始めて
道具も多いし、身体もデカくなるし(^_^.)
チームメートを乗せて試合会場に・・・なんてこともあったので
三列シートは非常に助かりました。
そう考えると、使い勝手や
経済面(イニシャルコストよりランニングコストがつらい)からも
今はシャトルで、8〜10年後くらいで乗換の際にワゴン車ってのが
いいかな・・・と思いますよ。
実際、大きなワゴンを20年も乗り続けられないですしね。
オデッセイに乗ってて思ったのは燃費はもちろんですが
タイヤ交換とかワイパー交換とか・・消耗品が高くついて
何かにつけてお金がかかりましたから。
書込番号:19172518
2点

>たかぴょん4645さん
お小遣いが少ない私(;_;)
出来そうもありません。
書込番号:19172924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>京香っちさん
妻も運転します。
そして妻もハイルーフミニバンはあまり好きではありません。
スライドドアが必須らしいのですが
子育て時期に無いと思わせるような文言って
ないですかね?
書込番号:19172931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ta-desuyoさん
子育て時期の車は迷いますね。
大人2人 子供2人ならスライドドアを我慢してもらってシャトルに乗りたいのですが。
たまにの爺ちゃん婆ちゃんの為に
三列シートが欲しいと妻が言うんです。
滅多にないからいいんじゃないかと思うのですが。
やっぱり新型フリード・プレマシーまで待つべきですかね
書込番号:19172944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新川ことさん
私が年子の娘二人の時は、チャイルドシートっていう縛りが無かった時代で、チェイサーを 12年間乗ってました。
今はチャイルドシートを考えて座席を考えなくてはいけません。
ですので、奥様はスライドドアの車が欲しいのか?そうなると必然と6人から8人乗りになりますね・・・トヨタで5人乗りスライドドア車
が、有ったような無かったような、まぁ、これは置いといて(^-^;自ずとRC1/2かフリード、(プレマシーって車は分からないので)
シャトルに分が有るか?・・・やはり広い車には太刀打ちできません(T_T)。 ですが、おむつ交換で考えるとシャトルもチャイルド
シートを設置した、もう一つのシートを折りたためば、平らなスペースが出来上がります。
自分のツレでしたら、何もかも把握してるのでいろんな攻め方ができますが、主様の奥様の性格や家庭でのやりくり方など、
全然分かりません!殺し文句が逆に逆鱗に触れないとも限りません(^^;)・・・文言浮かんでこない(T_T)
私はRC1からのシャトルで、大変な目にあいましたが、主様と条件が違うので役に立たないと思います、外堀(社会人の娘)から
攻めて、一か月程不機嫌な態度を取り、買い物など一切運転してやりませんでした、そこに娘の悪魔の囁き”私大きいオデッセイ
運転できないから小さいのにしよう、買い物とか運転してあげる”これが効いたのかどうか分かりませんがGOサイン、一気に契約
に至りました社会人と赤ちゃん、余りにも条件が違い過ぎますから、上記のやり取りは無理でしょう!
んん・・・文言が出てこない。 仕方ありません、正面から自分の気持ちを正直にぶちまけて、玉砕覚悟で攻めてみて下さい。
一回だけでなく忘れた頃にも挑戦してみて下さい。 お役に立てば幸いです(__)
書込番号:19173152
0点

主様の奥様に軍配が上がりそうな気がします。
私の弟は軽自動車からフリードに乗り換えました。小学生1名、重度の障害児1名(生涯チャイルドシートとベビーカーは必須)1、2年に一度あるかないかの祖父母を乗せるため。駅から遠いので、歩くのは不可。便数は少ないがバスはあり。前は2往復していました。
駐車場が狭いため、フリード以外は無理でした。普通のミニバンを試乗し、車庫入れしようとした営業マンが横を擦りました。
奥様と候補にあげた車の試乗を繰り返し、御二人が納得した車にした方が良いと思います。
次に授かる子供が1人とは限りません。双子だったら、シャトルでは少々窮屈になりますね。そう簡単に乗り換えられるものではないので、将来の事も考えた方が良いと思います。
書込番号:19173157
2点

奥様がスライドドアと7人乗りにこだわっているようですね。
スライドドアにかんしては、我が家が10年前に娘小3で息子が生まれたばかりのころに、オデッセイを買う時に嫁に言われましたが実際に使ってみると、さほど不便は感じませんでしたよ。
昨日、シャトルを契約しましたがやはり7人乗車が出来ない事が問題になりました。しかし、10年間でフル乗車する事がほとんど無かった事。それよりもハイブリッドの燃費や小さいクルマの消耗品の安さのメリットが上回る事でこちらに決めました。
何て書きましたが、本当は自分がシャトルにやられたんですけど。
書込番号:19173224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
貴重なご意見、体験談を話していただき誠にありがとうございます。
車選びは本当に悩みますね^_^
現在から未来を考えての選択。難しいですね。
ですが京香っちさんの双子が生まれた時の事
をご指摘頂いた時に
すうーっと納得できました。
まだ購入時期ではないと。
シャトルカッコよくて燃費も良く走行も良く四駆!
アウトドアが好きな自分にはもってこいでしたが今はやめます。
若輩者の私ではございますが
BAは京香っちさんにさせていただきました。
皆様 ありがとうございました‼︎
書込番号:19173565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

我が家は16年間日産リバティに乗っていましたが、当時3人幼子がいましたが3列シート目を使ったのはたぶん2〜3回です
おまけに数年で左後ろのオートスライドドアのモーターが壊れて50センチ以上開けると閉まらなくなる状態でした
そしてスライドドアは重いのでかなり燃費に影響するようです
ただスライドドアの利点は左右の車間のない駐車時の乗り降りに大変便利です
リバティからシャトルに乗り換えても扉は90度位開くしお手軽に開け締めできるのでさほど不便に感じません
ただミニバンに比べて乗り降りが降りるのと下から立ち上がる感覚の違いがありしんどいです
奥様がどういった理由で3列シート、スライドドアをご希望かわかりませんが、一度3列目に試乗してある程度の距離を走られたらいい思います
3列目をフルに使うならセレナ、ステップワゴン以上のグレードが必要と思います
書込番号:19709689
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
今日、坂道で信号待ちをしている時の事なんですが、青になったので普通にアクセルを踏んだら表示の所にエラーが出て発進できませんでした
ブレーキを踏んで、アクセルを踏みなおしてみてもダメでした
結局エンジンをかけ直して解決しましたが、こんな事は初めてだったので困惑しています
同じ様な事を経験された方はいますか?
また、何が原因なのかわかる方はいますでしょうか?
書込番号:19412543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パン大好き2さん
何のエラーでしょうか?
それがわからなければ、Dにて故障診断、エラー履歴をみてもらって下さい。
書込番号:19412595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
そうですよね...
黄色に点灯した車のマークだったのですが、メッセージがなくてわかりませんでした
エラー音はアクセルを踏むとピピーッとなる感じでした
よくわからないのでディーラーに聞きます
すみませんでした
書込番号:19412648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CTBAの「誤発進抑制機能」が誤作動したのでしょうか??
取説をダウンロードして確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:19413033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます
確認してみます
よくある事ではないようですし...
ただの誤作動ならあまり気にしなくても良いのかもしれませんね^_^
書込番号:19414143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パン大好き2さん
ただの誤動作と言われますが、発進出来なかったら、最悪の場合、追突される危険性もありますよ
すぐに調べてもらった方が良いです!
書込番号:19415669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パン大好き2さん
エンジンはかかったままでシフトまわりの電気が消え、どこに入れてもウンともスンとも言わず…と言った症状ではありませんでしたか?
このような症状が何度も起きたのに、ディーラーに持ち込んでも「異常なし」「エラー履歴なし」「症状再現されず」という状態で困っています。
その後どう対処されたか教えていただけると助かります。
ディーラーで修理し、その後症状はなくなりましたか?
書込番号:19534930
2点

>click_stさん
初めまして。シフト周りというのは、センターのシフトのところでしょうか?
メーター周りは通常の状態だったのでしょうか。
そのような事象は経験ありませんが、情報として知っておいたほうが有効かと思いまして、できればもう少し詳しく教えていただければ。
>パン大好き2さん
ギヤが入らなかったのか、安全装置の不具合なのかDの回答が欲しいところですね。
自分は、走り出す時、少し早めにブレーキを離してギヤがつながってからアクセルを踏むようにしています。
この方が、燃費が良いので通常のガソリン車時代からそうしてます。
書込番号:19539450
1点

僕も昨日ありました。全く同じ現象です。
クルマのマークのみ表示され、進みませんでした。
絶対におかしい。ですね。
書込番号:19680556
3点

こんばんは。ドラレコの映像、そして、シャトルハイブリッドの取り扱い説明書を確認しました。
シティアクティブブレーキシステム、確実に作動した結果によるものでした。
あなたの前方にお車は居ませんでしたでしょうか?
もし、居たのでしたら、その車に対して、このシステムが正常に作動したものです。
ご記憶はお残りでしょうか?
自分はいないと認識してましたが、ドラレコにはばっちり、前方にクルマがいました。
表示も取扱い説明書にばっちり、載っております。
一度、ご覧になられたらいいと思います。
書込番号:19682652
3点

>元祖かれんさん
とりあえず不具合でなくてよかったですが・・・
>自分はいないと認識してましたが、ドラレコにはばっちり、前方にクルマがいました。
今までにFITなどで色々あった各種不具合報告もその内の幾つかはこの様なユーザーの記憶違い、勘違いがあったんでしょうね・・・
書込番号:19683052
1点

そもそも、CTBAの誤発進抑制って、
コンビニや渋滞でのアクセルとブレーキの踏み間違いによる事故を防ぐ事を目的したものですよ…
車間の誤認識や不注意で近すぎたならともかく、いないと思ってたなんて…
書込番号:19683218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>機械オタクさん
そのともかくなのですよ。前方のくるまが右折しようとして、僕も同じく右折するため、接近した為、
発生したのですよ。しかも、傾斜のある登り坂の交差点でしたから、少なからず、これも影響しているものと思います。
ちなみに前方の車は対向車が交差点に進入してきたので、徐行、停止していました。
書込番号:19686646
3点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
Z-FFの納車後間もないですが、問題なく大満足、燃費も前車より好調なので良かったと思っています。
ひとつだけ、これまでの車と違っているのはオートドアロック/解除機能がないことです。
アフターマーケットにSL30Hのようなもので、皆さんが装着されているおすすめ品があったら教えてください。
車の状態をモニターするつもりは全くないので、オートドアロック/解除機能に限ってお願いします。
まだつけると決めたわけではないので参考にさせていただきます。よろしくお願いします。
9点

フィット/シャトル/ヴェゼルのHVは同じだと思いますが。
マルチインフォメーションディスプレイの車両設定で、ドアロック/アンロックが設定できないでしょうか?
書込番号:19559642 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは
私はSL30Hをつけた感想です。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000770924/SortID=19544262/
色々と調べて安いのは口コミ等の評価はよくなかったので
高いけどこれにしました。特にパーキングで解除されないとかの口コミが多かっただすね。
追加ですが、一応は、エンジン切るとLEDランプが消えてるので、マニュアルによればスリープモードに入ってるようです。ただ、エンジンオフ中どれぐらい電力消費してるか気になりますね。OBD2接続はエンジンオフにしても電力消費するのはよくある事で物によっては凄く消費が大きものもあるみたいなので少し心配です。
書込番号:19560580 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>サーフィン一筋さん
こんにちは。
取扱説明書に記載されている設定項目は次の通りで、残念ながらオートドアロックの設定はありません。
時刻調整、時計表示、シティーブレーキアクティブシステム、外気温度表示補正、TRIP A 自動リセットタイミング、TRIP B 自動リセットタイミング、アンビエントメーター照明色変化設定、交差点案内表示、アンサーバックブザー音量、ドアハンドル操作アンサーバックブザー、インテリアライト点灯時間、オートライト感度、キーレスアンサーバック、キーレスリロック時間、セキュリティー機能、設定の初期化、タッチパネルのタッチ音
また、ディーラーにも確認しましたがオートドアロックの機能は搭載されていないようです。
>二番目大好きさん
こんにちは。
情報ありがとうございます。
候補の一つとして検討いたします。
書込番号:19560806
3点

>サーフィン一筋さん、>二番目大好きさん
本日SL30Hを入手し、早速装着しました。
問題なく作動しています。
ありがとうございました。
また、前返信でニックネームと内容が間違っており大変失礼しました。 ご容赦ください。
書込番号:19596234
2点

>サーフィン一筋さん
おかげさまで、問題なくドアのロック/アンロックができていますが、ひとつ気づいた点がありますので書きこみます。
SL30Hを装着した状態でマルチインフォメーションディスプレイから車両設定しようとすると、
『車両設定は複数のディスプレイで同時操作できません』と表示が出て車両設定ができないです。
頻繁に行うものではないので、車両設定する場合はシステムをOFF(SL30HのLEDがOFFの状態)でSL30Hを外せば
問題なく車両設定できることと、システムONの状態でSL30Hを再装着すればドアロック/アンロックの機能が働くjことを
確認しました。
最初は『えっ!故障?』と思ったのでご参考になれば幸いです。
書込番号:19625384
6点

のんびりじじさん様
情報ありがとうございます。
大変ありがたい情報です。
なかなか設定変更はしないと思うので、暫くして気が付いた時に慌てないで済みそうです。
書込番号:19631233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルハイブリッドXです。
タイヤのインチダウンで14インチを試された方はおりますでしょうか。
スタッドレスで、175/70 r14が、標準の185/60 r15と外径ピッタリですが
ブレーキ関係が心配です とのことは分かるのですが、
実際にやったよ!とか、 絶対無理とかいう方が
もしかしていらっしゃれば、
感想など聴ければ嬉しいです。
4点

ひさみず♪さん
キャリパーとホイールの隙間は殆んど無いように見えますが14インチ装着例です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2152178/car/1955652/3497778/2/note.aspx#title
書込番号:19413257
3点

>スーパーアルテッツァさん
早速の返信ありがとうございます♪
半ばあきらめていたのですが、実践例が本当にあってびっくりです!
やはりギリギリなので、ホイールによっては干渉しそうな雰囲気ですね!
でも実際の例があったので、勇気が湧いてきました。
ありがとうございました!!(^^)!
書込番号:19413278
2点

シャトルじゃなくフィット3ですがスタッドレスは14着けてます
185/70r14+50です
なにも問題ありません
書込番号:19413426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イボ痔マスターさん
ありがとうございます♪
FIT3も標準は、シャトルと同じ185/60r15ですよね♪
実は、シャトルとほぼ同じなのでFITもいろいろ調べてたら
以前のFITの1300CCには標準が14インチのモデルがあったのですが
最近のフィットハイブリッドは全部15インチだったので、シャトルは無理かなって
思ってました。
お返事 ありがとうございました〜!!
書込番号:19413606
1点

17日にはめてみました。
ホイールの形状はメーカそれぞれですので、あくまで一例として見て下さい。
GD1フィットに使っていた14インチ社外アルミです。
一応着きましたが、ブレーキキャリパーとの隙間が多くありません。
バランスウエイトとの隙間は2〜3mm程度です。
ホイールはBSの ECO FORME です。
ウエイトの厚みによっては干渉しますし、万が一剥がれた場合は巻き込みます。
ディーラに聞いたところ、フィットの14インチホイールをシャトルに着けてみた所、着かなかったそうです。
フィットとシャトルではブレーキ構成が一緒なのでしょうかね?
自分はこのタイヤの寿命来たら15インチにします。
書込番号:19418030
4点

>ひさみず♪さん
質問は装着できるか否かなので、本質的な回答になっていないのは承知の上なのですが。
私もグレイスを購入する前は14インチホイール装着車のシビックハイブリッドに乗っていたため
スタッドレスタイヤとかを流用できないかと考えたことがあります。
しかし、たとえ寸法的に装着できたとしても、ホイールとブレーキキャリパーとの隙間が小さくな
ることで、ブレーキの放熱性が悪くなったり、異物が隙間に挟まり破損する危険性が高まるかも
知れないと断念しました。
ブレーキトラブルは自己責任では済まされない他人を巻き込む可能性がありますから。
書込番号:19419419
5点

>くらなるさん
写真ありがとうございます♪
バランス用の重りとぎりぎりですね(^^;
着いてもかなり厳しいこと、分かりました。
ホンダ純正14インチのホイールは、無理らしいとのことも情報ありがとうございます。
書込番号:19422842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドレン(エイブ)さん
書き込みありがとうございます♪
このような質問には、同時に安全性に警鐘を鳴らす必要はあります。
ありがとうございました。
書込番号:19422861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コスパなら175 65 15を検討されたらどうでしょう?
アルミとのセットでも安いですヨ。
書込番号:19424644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今さらな回答失礼します。
実は先に紹介されているみんカラのシャトル、私のです。
付けているのはModuloの14インチです。
(塗装してるので違うように見えますが。)
確かにキャリパーとの隙間は少ないですが、問題なく使えております。
これでディーラーに持ち込んでも問題なく入庫も出来ています。
参考までに…。
書込番号:19512378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
現在ハイブリッドXを納車待ちで8インチナビを取付予定なのですが
社外の8インチナビを取付けるとディーラーの担当営業マンに話し
アクセサリーのカタログから
ギャザズナビゲーション8インチプレミアムインターナビ VXM-155VFEi
ナビ装着用スペシャルパッケージ装備車に装着する場合の
取付アタッチメント 6480円 08B40-TD4-T00C
フェイスパネルキット 16200円 08B40-TD4-010B
ナビゲーションロック 3086円 08B40-0P0-A00
を発注しています。
取付け予定のナビはCarrozzeria AVIC-RL99 8型ナビゲーションです。
そこでCarrozzeriaのページで車種別取付け情報を見ると
取付キット KJ-H101DK 5000円
純正バックカメラ接続アダプター KK-H301BA 5500円
が必要と書いてあります。そこで取付アタッチメント?取付キット?どっちも必要なの?と疑問に思ってて
ヤフオク等で社外の取付キット等も出ているのでどれを揃えたらいいのかがわかりません。
結局使わなかったとなり無駄銭にならないように分かる方いたら教えてください。
5点

現物を見ていないので憶測ですが。
D・OPのナビを取り付けるには、ナビ本体とフェイスパネルを相互に固定する為のブラケット(金具)が必要なので、
・取付アタッチメント 08B40-TD4-T00C
が要りますね。
ただ、D・OPの場合の配線は専用のカプラーではめ込むだけになっているはずです。
配線キットのようなものは必要ありません。
社外ナビの配線には、配線キットを介して繋げる必要が出てきます。
それが、
・取付キット KJ-H101DK なのでしょう。
バックカメラも同様に配線を繋げると共に、信号の変換が必要で、
・純正バックカメラ接続アダプター KK-H301BA
が必要になるのでしょう。
なお、ナビゲーションロックは盗難防止の為で、有っても無くても取付けは出来ます。
書込番号:19488292
6点

>くらなるさん
回答ありがとうございました。
本日カロッツェリアの取付部品発注してきました。
納車がとても楽しみです!!
書込番号:19491355
3点

>ナウンちゃんさん
私もハイブリッドXにCarrozzeria AVIC-RL99を取り付けました。
皆さんがおっしゃっているとおりです。
以下はディーラーから提案してもらい、発注しました。
取付アタッチメント 08B40-TD4-T00C
フェイスパネルキット 08B40-TD4-010B
以下は、ディーラーに確認してもらい、自分で手配しました。
取付キット KJ-H101DK
純正バックカメラ接続アダプター KK-H301BA
あと、USBケーブルを取り付けてもらい、iPodを接続してます。
後から接続するのは難しいので、USBケーブルも支給して、接続しておいてもらいました。
私も最初から8インチナビを取り付けるつもりで調べてました。
早く納車されるといいですね。
書込番号:19491962
5点

他のスレでも散々書いていますが。
USB/HDMIを接続する為にはナビ取り付け時にケーブルを引き出しておく必要が有ります。
シャトルのメーカオプション・ナビにはシフトレバーの下のトレーにUSB/HDMIコンソールが付いてきます。
ただ、このコンソールはオプション設定がありません。
なのでメーカーオプションや社外ナビの場合は穴あけ加工を伴います。
USBはコンソールで固定出来ますが、HDMIは穴から出すだけで、とてもかっこ悪いです。
メーカオプション・ナビの補修用部品を取り寄せて、取り付ける事をお勧めします。
なお、ナビとコンソール接続ケーブルは、コンソールに固定するための爪が付いた専用部品になります。
ディーラオプション・ナビの場合はフィットの部品が使えるようです。
(シャトルのメーカオプション・ナビのケーブルも使えるかもしれません)
社外ナビの場合は、ナビ背面の端子が市販のコネクター形状なので、ジャスビー社の製品が使えます。
書込番号:19492985
7点

>ksuga0220さん
おお〜同じ組み合わせなんですね!!
8インチがどれ程のものなのか実物を見ていないので
楽しみです!!
>くらなるさん
USBやHDMIも取付けるか色々と調べて検討してみます!
書込番号:19501255
5点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (968物件)
-
- 支払総額
- 188.1万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 112.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 199.3万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 78.1万円
- 車両価格
- 67.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 114.0万円
- 車両価格
- 106.7万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
14〜332万円
-
15〜407万円
-
60〜633万円
-
54〜1421万円
-
64〜176万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 188.1万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 112.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 199.3万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 78.1万円
- 車両価格
- 67.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 114.0万円
- 車両価格
- 106.7万円
- 諸費用
- 7.3万円