シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜250 万円 (974物件) シャトル 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 17 | 2015年12月6日 18:19 |
![]() |
10 | 5 | 2015年11月24日 23:48 |
![]() ![]() |
37 | 26 | 2015年11月20日 20:09 |
![]() |
86 | 11 | 2015年11月10日 10:09 |
![]() |
32 | 8 | 2015年11月1日 13:39 |
![]() |
5 | 6 | 2015年10月27日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルのZを購入しようかと検討中なのですが
9インチインターナビ vxm-165vfniを取り付けたいと思っているのですが、また外部からメディアプレイヤー等を接続など可能ですか?
どなたか解る方がおりましたら宜しくお願い致します
書込番号:19337227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iPhoneなら有線で取り付け可能です。
Androidは、Bluetoothが前提になる様です。
書込番号:19337264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャトルに9インチインターナビ (vxm-165vfni)って付くんでしたっけ?
書込番号:19337474
6点

8インチまでしか入りませんヨ。
自分はギャザズ165シリーズの8インチつけてますが、シャトルのサイズには合ってると思います。
9インチはオデッセイ・ステップワゴン用ですね。
書込番号:19337744 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>また外部からメディアプレイヤー等を接続など可能ですか?
8インチも9インチも同じパナソニック製みたいです
共にオプションでHDMIとVTRコード&AUX接続コードがありますので、どちらかの接続が可能な製品ならば見れますね。
書込番号:19339215
1点

9インチ付くってガセですよ。専用パネルありませんから。
書込番号:19356755 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

返信が遅れ申し訳ありません
皆様が仰る通りシャトルは8インチまでですね
何件かのディーラーで大丈夫だよって云われたものでてっきり可能かと思いました
皆様ありがとうございます
書込番号:19359616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
もしギャザズ8インチの165を付けるのであれば、一つ気を付けて欲しい事があります。
ナビ装着パッケージは2アンテナで地デジとワンセグが頻繁に切り替わりますので5千円ほどの追加アンテナを装着し納車時に4アンテナにしてした方が良いです。
何故かというと、自分は4アンテナだと思い込んでいてあまりにワンセグになるのでおかしいってなり、後から2アンテナだと気が付きました。追加でディーラーに頼んだ為、工賃が1万円のってしまいました。(自分が悪いのでしょうがないですが。)
なのでスレ主さんにはアンテナ追加を見積もりに入れて工賃を浮かせて頂ければと思います。
余計なお世話ですが、ナビ自体の基本性能は悪くありませんのでご安心ください。
それでは良き契約を!
書込番号:19359684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コウ吉ちゃんさん
ガセよばわりは困りますねw
実際 SHUTTLE HYBRID X に 165VFNi をディーラーオプションで付けてますけど・・・
書込番号:19368647
1点

ガセでないなら画像を宜しくお願いします。
特殊な加工をしないと無理だと思いますけど・・・。
書込番号:19369175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>E-20 & E-1さん
UPはまだですか?
欲しがりなもんですから宜しく!
書込番号:19370776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2013年8月登場〜2015年3月生産終了のフィットシャトルには、9インチのVXM-155VFNiは装着できるらしいですが、
質問はSHUTTLE (シャトル) ハイブリッド 2015年モデルに付けられるかどうかですからね。
書込番号:19371679
1点

ガセじゃないと言った割に画像が無い。
やっぱり勘違いでしょうか?
E-20 & E-1さん、首を長〜くして待ってますので画像添付してくださいね。宜しく!
書込番号:19379798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

勘違いでした。
本当に ごめんなさい!
ディーラー任せで 9インチデカイねの一言で完全に
勘違いでした。面目無い!
VMX–165VFEi って右の上に書いてある事にさっき気づく失態…
お騒がせ致しました。
書込番号:19380635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなことだろうと思いました。
9インチが付けれるなら10月に切り替わったオプションカタログに載ってるはずですもん。
まぁ〜自分と同じ8インチって事ですね。
書き込む時はお互いに確認してからにしましょうネ。
書込番号:19381606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
この度、いままで車輌が会社から与えられていましたので、購入したことがなく、はじめて車両購入をすることとなりました。
いろいろ考えまして、フィットハイブリッドXを候補として見積等を取っておりますが、皆様にお尋ねしたいことが何点かあります。
@ホンダのディーラーと町の自動車販売店?で買うのには何か差がありますか?
A町の自動車販売店で購入した後に、修理等でホンダのディーラーに持ち込むと、嫌な反応をされたりするのでしょうか?・・
Bホンダのディーラーはこれからですが、町の自動車販売店から以下で見積をもらっていますが、この条件は安いのでしょうか?
1回の見積でこれなのですが、ホンダのディーラーでもこれくらいはいけるものなのでしょうか・・・
・シャトルハイブリットX
・カラーはクリスタルブラック・パール
・車両本体 諸費用込みの2.122.000円
・オプションは別で LEDフォグランプ、バイザー、マットで104.832円
Cオプションでアルミのホイールが有りますが、素人考えでアルミのほうが軽いから燃費が良くなるというのは間違っていますでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

ゴルゴXさん
>@ホンダのディーラーと町の自動車販売店?で買うのには何か差がありますか?
次の質問の今後点検整備等でディーラーとお付き合いする予定なら、差が出る可能性はあります。
>A町の自動車販売店で購入した後に、修理等でホンダのディーラーに持ち込むと、嫌な反応をされたりするのでしょうか?・・
そのディーラーの儲けになりますから嫌な顔はされません。
ただ、そのディーラーで買った客よりも整備費用が高くなる等のサービス面が悪くなる可能性はあるでしょう。
>Bホンダのディーラーはこれからですが、町の自動車販売店から以下で見積をもらっていますが、この条件は安いのでしょうか?
値引き額は約19万円ですね。
SHUTTLE ハイブリッドの値引き目標額は車両本体12〜14万円、DOP2割引き2万円の値引き総額14〜16万円程度でしょう。
という事で値引き額約19万円なら良い値引き額が提示されていると思います。
>1回の見積でこれなのですが、ホンダのディーラーでもこれくらいはいけるものなのでしょうか・・・
それは何とも言えません。
>Cオプションでアルミのホイールが有りますが、素人考えでアルミのほうが軽いから燃費が良くなるというのは間違っていますでしょうか?
DOPのアルミホイールの方が重たくなるでしょうね。
↓がSHUTTLE ハイブリッドのスチールホイールの重量で7.7kgです。
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=64999&parent=60247
↓はフィットハイブリッドのホイール重量ですが、SHUTTLEと同サイズのスチールホイールは7.7kg、アルミホイールは8.5kgと、やはりアルミホイールの方が重たくなっています。
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=61253&parent=60071
書込番号:19345000
2点

メーカーが修理情報等集めているので、
パーツの取り寄せや修理なんかは、ディーラ
の方が対応いいですね、ハイブリッドは整備
に資格が必要なんで、整備士も対応してます
アルミホイールは、デザインによって重量が
変わります。最近のテッチンホイールも軽量
になっているので、そのままでもいいです。
替えるなら、外品のハイブリッド専用ホイー
ルは、かなり軽量に作られていますよ。
書込番号:19345383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゴルゴXさん
>>A町の自動車販売店で購入した後に、修理等でホンダのディーラーに持ち込むと、嫌な反応をされたりするのでしょうか?・・
嫌な顔はされませんが、自分のところで買ったお客とその他のお客では、
代車貸し出しとかで差がありますね。
過去の経験から、自分のところのお客でないと代車は貸してもらえませんでした。
書込番号:19345653
3点

>ゴルゴXさん
町の自動車販売店が、どこのDと法人契約してるか確認する事をお勧めします。
販売店が近くのDとの契約をしてれば、わざわざ販売店で購入する事もないと思います!
(但し金額やサービスなど販売店の方が良ければ話は変わってきますが・・・その辺はよく考えて下さい)
他の事は皆様が言われてる事なので、何も書くことはございません。
最後に、もし販売店で購入しても、販売店が法人契約してるDに行けば、代車も貸してくれます(代車が空いてれば)(^^♪
言い方が可笑しいですが、サービスも接し方も普通ですよ!・・・Dにも依るかも(^^;)
とにかく、よく考えてお決めになって下さい。
書込番号:19346063
1点

皆様、ご丁寧に教えていただいて、ありがとうございます。
いろいろご意見を参考にしながら、購入に向けて進んでいこうと思います。
書込番号:19349041
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シフトノブの事について質問です。
純正のシフトノブの形状があまり好きじゃなく社外品を購入しました。
購入したのはレクサスのISシフトノブ、純正はm6のサイズだった為グラージオというメーカーの変換アダプターを使用して取り付けしたのですがアダプターを付けるとネジ山の関係かシフトゲートに干渉してしまい丁度いい位置にノブを調整するとノブがユルユルで回ってしまいます。
昨日ホームセンターでネジロック剤を買い、塗布してみましたが今朝見た所それでも緩むようになってしまっています。実用硬化まで2時間なので乾いてないという事はないと思います‥
この様な場合は皆様どう対処しているのでしょうか?
球体や棒状のシフトノブにすれば方向性がないので最初からそうすれば良かったかなと思いましたが気に入ったシフトノブだったので実用させていただきました。
書込番号:19331179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はフィット3です。
グラージオの変換アダプターをプラスして、トヨタ純正M8タイプのシフトノブを取り付けようとしましたが、
スレ主さんと同じような状態になりました。
ヤフオクで「シフトノブ,延長アダプター。(レクサス、マークXなど)」なるものを購入し、何とか形になりました。
車種は違いますが参考になればと思います。
書込番号:19331451
2点

>わたしゴロゴロさん
返信ありがとうございます。
早速見てみました。この商品を使った場合シフトノブをセンターに合わせる事ができるのでしょうか?
延長アダプターを使用してもセンター合わせにはネジロック等使う事になりますかね?
書込番号:19331476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネジロック等使う事になりますかね?
他のものに変えるとき容易にできるので、
ロックタイトのねじロック 243 中強度タイプを使いました。
書込番号:19331535
2点

>わたしゴロゴロさん
先程シフトノブを動かしてみたのですがノブが緩む方向には動くのですが締め込める筈の方向に動きませんでした。
車は奥さんが乗って行ってしまったのでそれ以上は調べる事ができませんでした‥
液状タイプの為かわかりませんが硬化して欲しい所で硬化していない感じ‥なのかもしれません。今度はシフトノブ本体(本体のネジ山の部分)、シフトゲート側のボルトに塗布してみます。それでも動く場合延長アダプターを買いやってみようと思います
書込番号:19331603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっとした裏技ですが本来の使い方とは違いますが
元のねじ山にヘリサートを入れるとネジ山を大きくすると上手く付く場合があります
書込番号:19331612
3点

スレ主さん
ネジロックと言う物は、締めたネジに効果がある物です。
緩いネジを固定できる物ではありませんよ!
面倒な作業になりますが、
ヤスリでネジ長を削り (ネジ山に入っていく位置を変える) 締めた時に目的の位置になるよう調整するのがいいと思いますよ。
書込番号:19331646 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>【海人】さん
JFEさんの言うようにねじロックはねじを途中で固定する物ではありません。
固定したねじが緩まないようにする為の物です。強度が出る訳が有りません。
数ミリ浮かせた状態で固定したいのであれば、ボルト側(シフト側)の頭にワッシャーなどを挟んでやれば良いと思いますよ。
その時に固定位置が合わなければ、その時こそねじロックの出番です。
(180度とか違う場合はワッシャーの枚数で調整する。)
書込番号:19331891
1点

皆様
ネジロック剤は途中では固定できる物ではないのですね。すいません、知りませんでした‥
ワッシャー等で挟むというのはノブ側本体の中にとても小さいワッシャー等を入れてそれ以上締め込めないようにするという事ですか?
シフトノブの形状が画像のようになっているのでそこに入る程のワッシャー等はホームセンターに行けばあるのでしょうか?
画像はネットのを拝借しました。
書込番号:19332157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その形状ではワッシャーでの対象はダメですね。
書込番号:19332263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっ、ネジ山の頭に小さなワッシャーを乗っけてもいいかも。
ワッシャーではベストな位置で締まるか未知数ですが‥。
ワッシャーを買うならネジ屋かホームセンターで。
書込番号:19332280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>【海人】さん
ホームセンターに行けば各種サイズのワッシャーは売っています。
M6ワッシャーではなく外径が6mm以下の物を用意して下さい。
枚数を調整すれば厚みを自由に出来るのでワッシャーとしていますが、外径がシフトボルト直径よりわずかに小さい板状の物であれば何でも良いです。
それをシフトボルトの上に乗せて擬似的にノブを延長してあげてノブを捻じ込めばOKです。
ただ入れすぎるとねじの掛かりが浅くなりますので注意して下さい。
書込番号:19332313
0点

皆様返信ありがとうございます。
仕事場を探した所、暑さ3mmで外径が4mm程のナットが5.6個程見つかりました。ワッシャーもありましたが直径が8mmなのでやめておきます。
現在のシフトだと締め込んだ時に低すぎる位なのでナットである程度高さを出しても大丈夫かなと自分で思っています。このナットで調整できないようならワッシャーをホームセンターで調達してきます。高さを調整しネジ締めができるようなら緩み止めを塗布してみますね。
車が戻って来るのが夜の為、明日にチャレンジし報告します
書込番号:19332362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスになるか判りませんが、参考に聞かせて下さい。
>アダプターを付けるとネジ山の関係かシフトゲートに干渉してしまい丁度いい位置にノブを調整するとノブがユルユルで回ってしまいます。
・アダプターとは下記の物ですか?
http://item.rakuten.co.jp/carshop/10616321/
・「丁度いい位置にノブを調整するとノブがユルユルで」と言うのは、車両側のシャフトとアダプター部分を調整しているという事でしょうか?
実際の画像など交えて相談して頂ければ具体的な対策も思いつくかもしれません。
なお、ワッシャを咬ますという案ですが、多分アダプターとシフトノブに挟むという事でしょう。
ただ、上記URLのアダプターですと、軸とネジに段差が無い為にワッシャが引っかからないでしょうね。
またM8のネジピッチは1.25です。
ネジ1回転で1.25mmなので、例えば45度調整するなら1.25÷8=0.16mmのワッシャが必要となります。
ワッシャはナットと座面に挟み厚みが必要な部品ですので厚さは規格で決まっており、このような薄いものは有りません。
何枚か重ねれば、たまたま丁度いい厚さになるかどうかです。
こういう場合は、シムと呼ばれるスペーサを用います。
http://cp.misumi.jp/misumicp/itemDetail.html?itemId=0000233
書込番号:19332672
1点

>くらなるさん
その商品です。
車両側のm6にm8の変換アダプターを取り付けている状態でシフトノブを回して入れている状態です。
このアダプターが付いた状態でそのボルトの上にスペーサーの代わりになる物、とりあえず上で書いたナットを置いて締めてみようかと思っている所です。
写真はこれしかなく今は夜勤中になってしまいこの写真しか撮れていない状態です。
書込番号:19333100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くらなるさん
スレ主さん他の方は分かっていると思われますが一応・・・
>ただ、上記URLのアダプターですと、軸とネジに段差が無い為にワッシャが引っかからないでしょうね。
段差に挟むとは誰も書いてないですよ。
軸の頭に置いてノブの停止位置を変えるだけです。
又、スレ主さんは取り合えずナットで試すそうですが、ワッシャーは比較的やわらかい素材で出来ており数枚重ねて使うとかなり停止位置に融通が利きます。
まぁ本来の正しい使用方法ではありませんが、こう言ったDIYは如何に知恵を絞り目的を達成するかですから極端に危険ではない限り自由でしょう。
書込番号:19333123
0点

シフトゲートに干渉するというのはどういう状態なのでしょうかね?
車両側のM6にM8の変換アダプターを突き当たるまで入れると、どこかに干渉してしまうということでしょうか?
M6の車両側シャフトはそれなりに突き出ているので、アダプタ―が干渉するのがよく判らないのです。
シフトノブの角度を調整したいだけなら、ノブとアダプタ間での調整の方が簡単だと思いますが。
書込番号:19333314
0点

>くらなるさん
干渉しているのはシフトノブ本体の下部分です。
シフトノブの本体をしっかり来る所まで締め付けるとシフトノブ本体の下部分が操作した時に画像でいう青いパネル部分に当たってしまいガチガチと音がしてしまいます。
なのでアダプターとシフトノブの間にナットや詰め物をしようと思っています。
書込番号:19333484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>【海人】さん
状況が判りました。
・1点目として、アダプターを車両側シャフトから浮かす必要がある。
・2点目として、シフトノブの角度を調整したい。
ということがあるようです。
1点目の方は、アダプターの中に詰め物をして浮かしてあげる。
アダプターを切断して短くする。
等の方法があります。
切断するのは工具が必要ですが、詰め物分だけの長さが短くなります。
カットする際にネジ山をつぶさない為、不要なM6ネジを嵌入しておき、M6ネジを残すようにアダプタを切ってあげる事になります。
(ねじ切りタップが有ればそれでもいいですが)
2点目のシフトノブの角度調整ですが、アダプタのM8側にナットを嵌めておき、ロックしてあげるのが簡単だと思います。
ただ、シフトノブの材質にもよって締まらないかもしれませんが。
書込番号:19333601
4点

>くらなるさん
図面付きのわかりやすい解答感謝します。
フランジナットが入ればいいのですがこのシフトノブの場合中が全てネジ切られている訳ではなくシフトノブ奥の方、何cmが雌ねじ部分になっていてフランジナットが入る事ができないのです。
フランジナットを入れた場合は届かなくなるかもしれません、なのでアダプターの上に詰め物を置いてシフトノブを回して高さを合わせる必要があるようなのです。
分かりづらい説明ですいません。
お答えして下さっている皆様には感謝してます。
書込番号:19333730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルはHVよりGSの方がいいと思いませんか?
最近の国産車はモデルチェンジの度に価格が
高くなってますよね。何故か日本ではHVが支流でGSは売れてない。装備の差はありますが、シャトルのGSはコミコミで200万以下で買える数少ない魅力あるクルマに思い
ますが、いかがでしょうか?
書込番号:18957510 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>シャトルはHVよりGSの方がいいと思いませんか?
スレ主さんと同様の考えの方も居るし、違う人も居る、ただそれだけかと…。
書込番号:18957545
6点

maron55さん
価格重視ならGSの方ですよね。
あとはGSの方が軽いから、軽快なハンドリングが期待出来そうですね。
書込番号:18957583
5点

HV車のほうが長い目で見れば、エコだし、維持費などのトータルコストは安くなりますよ(=゚ω゚)ノ
目先の車体価格だけで判断するひとはガソリン車選べばいいですよ
書込番号:18957600
7点

ハイブリッドととの価格差も考慮しないとね♪
書込番号:18957608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

維持費などが安くなる分と、価格差のどっちをとるかですかね。
HVの維持費も10年以上とか長く乗るとなるとメンテナンス費用もかさむと思うので難しいところですね。
書込番号:18957819 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ガソリン車のターゲットとして、初めて車を買う新社会人にオススメみたいです。特に拘り無ければ通勤や日常のレジャー等で十分楽しめる車だと思います。
書込番号:18957993 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私もHVよりもGS車がよくて、シャトルのGS車には大いに期待していたんですが、GS車があまりにもぞんざいな位置づけで登場してきたため、購入を躊躇しているところです。
GS車に対するホンダのやる気(売る気?)のなさが露骨に感じられてしまって。
今後、ターボ車とかRSとかが出てくれれば購入に大きく傾きそうなんだけど、あまり期待できないかな。
でも一応期待してもうしばらく様子見です。
なんだが、フィットシャトルからシャトルに至る流れを見ていると・・・HVの方が売れるからGS車の扱いを小さくする→GS車を望む人にとっては選択肢が狭まって買う車がなくなる→GS車はなおさら売れなくなる→売れないからホンダはさらにGS車の扱いを減らす→GS車党にとってさらに選択肢が狭まる・・・・・なんていう、GS車党にとって負のスパイラルに入り込んでしまっている感がして、いやな流れだなあと感じてます。
書込番号:18958583
14点

新型シエンタはHVとガソリン車の価格差が40万円
これぐらいならHVの方がお得だね
書込番号:18959099 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

日本の多くの車は10万km走ると買い替えられているようですから、その程度ではHVの価格差を吸収できないでしょうね。
ガソリン車の燃費の1.5倍がHVの燃費ですので、HVならガソリン代は2/3で済む計算になります。
仮に、2000km/月走り、100Lのガソリンを使う人であれば、約70Lで済む計算。
現在の価格では30L=4000円くらいですので、約5万円/年
HVの価格差が40万とすると8年20万kmで償却できる計算になります。
実際は取得税、重量税なので優遇されたり、車両価格が高い分保険料が高くなったりして単純な計算にはなりませんが。
私は2万km/年走るのでHVですが、仕事に使わなければ絶対に買いません。
個人的にはプリウスが売れるのが不思議でなりませんけど。
書込番号:18959309
13点

人それぞれですが。
現行フィットからミッションが替わり
現在迄の従来cvtのモッサリ感はマシには
なりました。
しかし価格の点では、ガソリン代で差額
を取れるかは、かなり難しい状況です。
加えてハイブリッド特有の整備や走行用バッ
テリーの交換等で将来的に何れだけの費用が
掛かるか不明の為、敢えてガソリン車を選ぶ
のもありですかね。
個人的にはハイブリッドに飽きたので
ガソリンターボで、走り倒してます。
書込番号:19304620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
スズキソリオでも同じ質問をしたのですが。
子供が出来たため、現在のインプレッサからの乗り換えを考えています。
当初は、スライドドアが便利ということで、Mクラスのミニバンを探してましたが、試乗したセレナの全長の長さがネックで嫁が難色。一応候補には残ってますが、違うサイズ、タイプのものも探してみようということになりました。
現在は、スバルのXVなどのミドルサイズのSUVやワゴンなども調べています。
シャトルも燃費の良さから魅力を感じています。
そこでお聞きしたいのが次の内容です。
・メインカーとして十分か?
当方3人家族、6ヶ月の子供がいます。運転は私がメイン(ただし、休日ドライバー)ですが、嫁も買い物などで使用しています。
ドライブが好きで遠出も多く、年に数回は遠距離のドライブ旅行も行います。
こういうライフスタイルですが、本車はメインカーとしては十分でしょうか?
・坂道での走行性は?
家が高台にあり、坂道での運転が日常的です。坂道自体は、カーブは比較的緩やかな2キロ弱ほどの距離です。
現在のインプレッサは、加速は十分ですが、アクセルの踏みこみが必要なのと、ギアチェンジの衝撃があります。本車はCVTのようですが、この点はいかがでしょうか?
・車内の広さは?
特に気になるのは、運転席の高さで、インプレッサだと少し低く、もう少し高いものが良いですが、本車はいかがでしょう?
また、荷台スペースの広さの印象は?
・安全装備の評価は?
スバルのXVに興味があるのは、アイサイトに魅力を感じているからです。本車にも色々と安全装備が付いているようですが、十分使えそうなものでしょうか?
購入する車は少なくとも7-10年くらいは使用するつもりです。
まだまだ興味を持ち始めたところで、車の知識もありませんが、参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。
5点

「買わない。」
現状維持って言う選択肢も正解だと思うよ。
レッサからxvに乗り換えても
居住容積は大した変わらんだろ?
で、300万円のローン組んじゃって
身もココロも疲れちゃうんじゃね?
オカンが欲しい言ってんなら
話進めても良いだろうけど
旦那が勝手に妄想してんなら
ちょっと余計な買い物だろね。
書込番号:19270771 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

横スライドがいいなら、FREED (フリード)はどうでしょう?(´・ω・`)
とにかく一度ホンダへ実物を観に行ったらよいと思います。
書込番号:19270839
3点

タイロッドザドリームさん
前回同様、シャトルも同じで買い換えるメリットは無さそうです。
同じタイプの車に乗り換えても浪費するだけです。
XVもステーションワゴンも同じですよ。
またSUVこそ小さな子供を持つ家庭には全く向きません。
シートポジションが高く、またリアドアの開口部が狭いので、乗り降りや
チャイルドシートに子供を乗せたり、世話するのがやり難いです。
経験上で申しますと、買い替えるなら、ミニバンでないと意味がないです。
ミドルクラスで十分です。
背が高いので大きく感じるかもしれませんが、全長も1mも違う訳ではありませんし、
1ヶ月も経てば慣れてしまいます。
書込番号:19270840
6点

なるほどー。やっぱり、違ってましたか。
買い換える理由としては、子供が出来たこともありますが、現在の車が10万キロを超えて、そろそろ、くたびれ気味なことと来年車検で、タイヤの交換など高額になりそうなこと、もあります。
とりあえず、Mクラスのミニバンをターゲットに、シエンタ、フリードなんかを調べてみようと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:19271002
0点

>タイロッドザドリームさん
>買い換える理由としては、子供が出来たこともありますが、現在の車が10万キロを超えて、そろそろ、くたびれ気味なことと来年車検で、タイヤの交換など高額になりそうなこと、もあります。
そういうことなら間違ってないと思いますよ(^.^)
確かに利便性を考えればミニバン、奥様の使用も考えればシエンタ、フリードスパイクが良いと思いますが、今までインプレッサを乗ってきたのなら、同じワゴンタイプの方が運転が楽かも知れませんよ(^.^)
別スレでも書きましたが、主人の車がインプレッサです。3年前に買い替える時にフリードスパイクと迷いました。運転しやすさを取ってインプレッサにしてしまいましたが、なんとかなりますよ。利便性は落ちても、長距離運転の楽さは価値ありですよ。
まして、シャトルならフィットベースなので、インプレッサよりは室内空間はかなりの広いと思います。
フリードを見に行かれるなら、シャトルもチェックされれば良いと思います。
それと、フリードも、3列目を使用されないならフリードスパイクを見た方が良いと思います(^.^)
書込番号:19271490 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カルポーさん
インプレッサ自体には不満はないですね。というか、もう7年間も乗ってて、苦しい地方暮らしの3年間を乗り越えた相棒って感じで愛着が不満を勝ってます。
まあ、嫁は座席が低いとか最初言ってました。それまではビッツとかデミオしか乗ってなかったらしく、本人は低いと感じていたようで、乗る時は必ず硬めのクッションで高さを取ってます。
私は乗ったことないのでよくわからないんてますけど。
ただ、もう慣れてしまったので、どうしてもダメというわけではなさそうです。
家族が増えたことで、大きさやスライドドアという選択肢がありましたが、自分や家族の身を守るという意味で、段々、安全装備の充実に興味が変わってきました。
となると、XVかJADEあたりがいいのかなぁ。セレナはその点、少し古いような気もするので。
書込番号:19271673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タイロッドザドリームさん
試乗に行かれる時は、面倒ですが自分の車のチャイルドシートを付け替えさせてもらって、乗せ下ろしのしやすさも確認してください。
あと、ベビーカーも積んでみて、スペースの確認もお忘れなく(^.^)
うちは3年前にインプレッサに決めたのは、運転フィールが気に入った事もありますが、実際にチャイルドシートを付けてみて、前車(2代前のインプレッサ)に比べて格段に乗せやすくなった事が決め手になりました(^○^)
書込番号:19273164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チャイルドシートの事で、
シャトル(フィット3も含めて)のシートベルトにはALR機構がないのでレンタルや古いタイプのチャイルドシートを使う場合は取付け方を確認しておいた方がいいです
書込番号:19277963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
タイムズの金属の板スロープがついている段差で前バンパーを強くガリッとしてしまいました。
ノーマル純正だから市内すべてのタイムズにはムリなく入れると信じていました。
後日、気づいたのですがバンパーとライトの隙間が広くなっていました。
5〜7ミリくらいです。こする前はピシッと合っていました。
このライト下の隙間から雨や洗車などの水が入り、腐食しませんか?
車に詳しい人が居たらどうか教えてください!
1点

安物買いの銭失い7さん
その辺りの部品は元々雨水等で濡れる事を想定しており、多少水が浸入しても大丈夫なように作られています。
つまり、隙間が広くなって雨水等が今までよりも多く浸入しても特に問題は無いでしょう。
書込番号:19262172
2点

ノーマルだから純正だから擦らない保障なんて幻想ですよ。
キケンだと思ったら最徐行。キケン察知能力を持ちましょう。
隙間に関しては機能上問題無いと思われます。
ただ水平の出ていないバンパーは、ズレたメガネの様でカッコ悪いので早急に直しましょう。
クリップ交換でイケるかな?
書込番号:19262206
0点

ロック板の駐車場ではそんな勢いよく前向きに突っ込むものですか?
普通、後ろ向きか段差気にしてそんな勢いつけないものなんですが…
書込番号:19262321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フラップには当たらなくても横の機構部?箱みたいな奴は高さがあるからフロントからではキツイ車種は多いでしょうね。
隙間は気にならなければほっといても大丈夫でしょうが、ぐらついてたり外れそうになっていたりするなら早急にディーラー等でみてもらったほうがいいと思います。
書込番号:19262471
0点

教えてくれた皆さん、ありがとうございました。
安心しました!
ぶつけた場所はロック板ではありません。
タイムズに入る入り口のところに段差と歩道を繋ぐ
金属の鉄板でやってしまいました。
駐車場だから入れると信じたのが間違いでした。
車から降りて、段差を繋ぐ鉄板を見ると、沢山のぶつけた傷が有りました。
被害者は多数いるようです。
書込番号:19263390
0点

入り口の段差を越えるため鉄板でしたか…。
でも、注意することは同じです。
そういう所に敷いてある鉄板は1tを越える車を支えるようには出来ておらず、大抵変形してます。
(つまり、ロック板より弱いということ)
また、駐車場入り口だから擦らないと言うことはないので、注意は必要ですよ。
書込番号:19265132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (974物件)
-
- 支払総額
- 114.0万円
- 車両価格
- 106.7万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 125.6万円
- 車両価格
- 112.8万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 155.5万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 158.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
14〜332万円
-
15〜407万円
-
60〜633万円
-
54〜1421万円
-
64〜176万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 114.0万円
- 車両価格
- 106.7万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 125.6万円
- 車両価格
- 112.8万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 155.5万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 158.9万円
- 諸費用
- 9.1万円