シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜250 万円 (974物件) シャトル 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
56 | 50 | 2015年10月27日 10:53 |
![]() |
4 | 8 | 2015年10月25日 20:33 |
![]() |
31 | 7 | 2015年10月25日 19:36 |
![]() |
7 | 4 | 2015年10月22日 08:51 |
![]() |
2 | 4 | 2015年10月15日 21:40 |
![]() |
6 | 7 | 2015年10月9日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
これからシャトルを購入予定で最終?見積もり段階に入ろうかというところです。
結婚後初めての車購入&ナビ付の車を所有するのは初めてですが、最後の価格交渉までは、ほぼ全てを任せられてしまい、希望を出来るだけ叶えるにはどうしたら良いのか混乱してきたので質問させてください。
希望は、使いやすく質の良いものをどこかで付け、且つ安くできるとこは安くして他にかけたい、ということです。(自己取付は不可)
現段階の見積もりでは、最安のエントリーナビと、連動していて料金も分かるということで高い方のナビ、ナビ装着用パッケージをつけてもらっています。
が、こちらを参考にしていると、エントリーナビは使いにくく画質も悪そう、やっぱりテレビもフルセグで見たいかな、ETCは社外品でも頼めば安く上手につけてもらえそうかな、標準スピーカーだと音質が悪いのかな?等々迷い要素が次々と出てき始め、社外品を取り付ける方へ気持ちが傾いてきました。
検討しているのは、ナビをこちらで人気の楽ナビ AVIC-RZ09にして、ETCも社外品にして、スピーカーも少し音質が良くなりそうなら取り替えようかなということです。
ですが、その場合、
@ナビ装着用パッケージは不要になるのか?不要になったらバックモニターやリアワイドカメラはないということになるのか?(シャトルは長いのでないと不安)
AETCの料金表示はナビのモニターで確認できないのか?ナビと連動しなくても問題ないのか
Bナビを変えれば音質は変わってスピーカーの変更までは必要ないのか
C量販店に頼むのと、ディーラーさん(新規客です)に頼むのとでは、手順とか用意するものとか違ってくるのか。料金としてはどちらが安いのか
Cそもそもディーラーさんにはどこまでは取付の相談可能なのか
これらのことが気になって、社外品は難しいのか悩んでいます。ちなみに夫はかなり車に無知無関心で相談できません。。今までの他の方の質問と重複しているところがあるかもしれませんが、分かる範囲で易しく教えて頂けると非常にありがたいです。どうぞよろしくお願いします。
1点

迷われていること全てにはお答えできませんが、参考になる所があればと思い、コメントします。
私も現在、納車待ちで、ナビは社外品を取り付ける段取りにしています。
すでに、ナビと取り付け部品、バックカメラ、ETC等をオートバックスで注文し、納車まで預かり保管してもらっています。自分の希望に対して、何の機器や部品が必要かは、店の担当者が相談に乗ってくれ、必要な物を注文してくれました。なので、お店に行かれて、相談に乗ってもらえば、自ずと製品や部品は決まってきます。
ちなみに、私の希望は地図データの書き換えができるフルセグのナビとETCだけでしたが、相談するうちにバックカメラとハンドルスイッチ用の部品があったほうが良いということになり、取り付け工賃も含めて全てで14,8000円になりました。
もし、これをディーラーで取り付けたら、20万以上になるのではないかと思います。ディーラーでも、ナビは専門店で付ける方が安いと言っていました。
以上の私の例に、あとはスピーカーのことを相談すれば、あなたの希望通りになると思います。私は、音楽をあまり聴かないのと、イコライザーの調整で耐えられてきたので、スピーカの取り換えまでは考えませんでした。
ちなみに、ドライブレコーダーはミラータイプを持っていたので、それを自分で取り付ける予定です。これは誰にでもできる簡単取り付けタイプです。
要は、専門店に出向き、自分の希望を伝え、相談に乗ってもらいながら必要な製品や部品を決めていくことだと思います。
そして、納車されたら、その専門店に連絡して、ナビ、その他を取り付けてもらいます。納車される日が分かった時点で専門店に連絡し、取り付け日を予約しておくほうが良いでしょう。
書込番号:19073785
4点

自分のわかる範囲で書きますね。
契約するのはXでしょうか?無印?
まずナビを社外で取り付けようとするとナビ本体以外に取り付けキットが必要になってきます。ナビ本体だけ買ってポンとは付きません。ナビ装着スペシャルパッケージをキャンセルしたら付きませんよ。Xグレードの場合は最初から付いてますけど。
取り付けの費用の事ですが価格コム等で買ったナビを量販店でお願いしたら持ち込み価格を取られるかもしれません(実際に見積もりとって貰ったら取り付け工賃が倍になってました^_^;)ですので自分はディーラーさんにお任せしましたよ。取り付け金物や必要な配線類のは全て自分で調べました。意外と色々必要になりますよ。
もっと細かくわかりやすく書きたいのですが文書が下手ですいませんm(_ _)m
書込番号:19073788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

@
車のグレードは何でしょうか?
HYBRID XとZならばナビ装着用パッケージは標準装備です(素のHYBRIDとガソリンGはオプション)
ナビ装着用パッケージは約4万円ですが、社外ナビでそのカメラを使う為には5千〜1万円のアダブターを使う必要があります
http://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf
ナビ装着用パッケージを付けないで、例えばパイオニアのカメラを取付する方法もあります
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/navi/nd-bc8/
その場合取付する人の腕がカメラの取付の綺麗さ等を左右します、綺麗で目立たない取付ならばナビ装着用パッケージのカメラをお勧めします
ナビ装着用パッケージを付けない場合、もう一つステアリングオーディオスイッチも付きませんが、単体のオプションで取付が可能です
http://www.honda.co.jp/ACCESS/shuttle/navi_audio_etc/audiorimoconswitch/
A
ETCはそのナビと連動可能な製品を付けなければ料金表示等は出来ません
その連動が不要なら安価な製品を取付する事も可能です(現車に付いているETCの移設ならもっとも安上がりかも?)
他にはDSRC(ETC2.0)対応製品を取付ける事も可能です(多少高いですが)
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/navi/nd-dsrc3/
B
スピーカーについては純正はコストしか考えられていないしょぼいスピーカーしか付いていません
音質を気にされるのならば社外製品への取換えをお勧めします
C
ディーラーでも取り付けして貰えますが、ナビだけでなく取付に必要な配線等全てをこちらで揃えて持って行く必要があります
その為、量販店をお勧めします
延長保障とか早期予約割引とかを実施している店舗もありますよ。
書込番号:19073803
3点

みなさん、早々にご親切なお返事を下さりありがとうございます。
グレードはXに決めています。
ナビパッケージはオプションと思い込んでおり、見積り見ながら首を傾げていました。
書込番号:19073880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。訂正と追加です。
XやZグレードのナビ装着用パッケージにはバックカメラが付いていました。なので、バックカメラは注文していません。
また、バックカメラをもし使わなかったとしても、これを取り外しはできません。なので、私はバックカメラがナビの画面でも利用できるように部品注文してもらいました。
目的地到着時のETC料金のアナウンスは、ナビでも、ETCでもあるのが普通だと思います。事前に知りたいときは私は、ネットのネクスコ西日本、東日本などで確認します。
製品、部品を専門店で注文して、それをディーラーで取り付けもできますが、取り付け費などが割高になると思います。
書込番号:19073898
3点

HYBRID Xならばナビ装着用パッケージは標準装備ですね
http://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf
このカメラアダブター、RCA013H(切替なし) \5,696又はRCA018H(ビュー切替対応) \9,334が必要です
個人的には、ビュー切替は実際使わないので安いRCA013Hで十分かな?と思います
http://www.honda.co.jp/navi/option/drivesupport/rear-widecamera/?car=shuttle(ホンダの3ビュー切替ワイドカメラの画像例)
RZ09でステアリングオーディオスイッチを使う為にはRZ09オプションの「KJ-H101SC」が必要です
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/steering_remotecontrol/index2.php#sr01 。
書込番号:19073922
2点

グレードXと言う事ですから、ナビ装着用パッケージは標準装備です。
最安のエントリーナビは本体91,800円+取付けアタッチメント6,480円です。
楽ナビ AVIC-RZ09は現在約73,600円+取付けアタッチメント約6,800円です。
エントリーナビはワンセグすら付いていません、一方のAVIC-RZ09はフル装備です。
約2万円程安くてフル装備なら、どちらがお得かは一目瞭然ですね。
ETCについてですが、
またAVIC-RZ09はパイオニア製ETCにナビと連動する製品が有ります。
また、ETCは音声で料金やカード挿入忘れをアナウンス出来ます。
ナビとETCは連動しなくても特に困る事は無いでしょう。
スピーカはナビ装着用パッケージに含まれていますから、音に不満が有れば交換すればいいと思います。
バックモニターは社外品を取り付ける事も可能です。
ただ、配線を行うにはリアバンパーやシート、内装を剥がす必要が出てきます。
そうすると部品代の他に工賃が非常に高くなります。
標準装備で付いているリアカメラをナビに接続する為にはアダプターが必要になります。
データシステム製の切り替え無しタイプ(RCA013H)が3,540円で買えました。
標準装備のリアカメラを使うのが手っ取り早いでしょう。
>量販店に頼むのと、ディーラーで取り付けてもらうのはどちらがいいのか?
価格.comの最安値とオートバックスでは2万弱の価格差があります。
あと、取付けアタッチメント、リアカメラアダプター、ステアリングリモコン変換コード、ETCの値段の合計が幾らになるのか。
一方、ディーラの場合は部品は基本的に全て持ち込み、工賃が割高となります。
量販店で見積もりを出してもらって、幾らになるのか。
それに対して、ネットで安い店で買いそろえて幾らになるのか?
ディーラでの工賃は幾らになるのか?
上記見積もりを計算してみないと比較は出来ませんね。
ほぼ同等の金額なら量販店の方が良いと思います。
それは故障した際の脱着とかは量販店がサービスとなるから。
書込番号:19073982
5点

カタログを持ち込んで、カーショップに取り付け料金、機器価格など相談されては?
ディーラーですが、断られるか、取り付け可能な機器、取り付け部品全てを用意することになります。
装着できなければ、購入者側に、取り付け出来ない等々で、部品の再手配などの電話が行くと思います。・・・必要な加工、細工まで対応してくれるディーラーもあるようですが、車両の保証含めて、これも相談してください。
純正で丸々揃えるのが良いとは申しませんが、サードメーカー品での連係動作に関しては・・・これも、対応可能なもので揃えなくてはなりません。 選択の自由度は無くなります。
リアビューモニターですが、サード製でも調整は可能だとは思われますが、純正品搭載車のほうの見え方を確認された方が良いかもしれません。
書込番号:19074502
2点

>杏仁とーふーさん
少し前に杏仁とーふーさんと同じ様なスレをたてたものです。
私もまだ納車されていませんから、結果をふまえたアドバイスは出来ないのですが…
私の考え方を、参考まで。
量販店もスタッフにもよりますが、最近は知識も豊富だし、親切です。
でも私がディーラー取り付けを選んだ一つの理由は、ディーラーとのお付きあいは、購入時だけじゃないこと。法定点検や車検…等々、これからも付き合っていく関係だし、その意味で相手側もいい加減なことは出来ないし、仮に取り付け後のトラブルの相談にものってくれんじゃないでしょうか。
(私の場合は知人経営のディーラーなので余計にそうなんですが…一般的にも、そうかと。)
量販店では直後のトラブルには、さすがに対応してくれるでしょうが、しばらくしてからだと…。
そんな意味もあって、私はディーラー取り付けにしました。
色々と的確なアドバイスされてる方もいらっしゃるので、少し視点を変えた判断基準の紹介でした。
書込番号:19074792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダージリンエクストラさん
早々に丁寧に回答くださりありがとうございます。
専門店さんに相談されたのですね、内容や価格の紹介ありがとうございます。いま見積もってもらっている内容ですでに同価格なので、機能をアップさせてその金額となるととても魅力です。
ちなみにどのナビにされたのでしょう?もしよろしければ参考までに教えてください。
また、ドライブレコーダーにも関心があり、お話に興味が沸きました。事故の時というより、盗難?いたずら防止?になるのかというとこで取付検討していますが、ミラータイプって???です。
前もってあれもこれもと考えてますが、納車後専門店へ連絡ということは、納車されてからの検討でも間に合うということですよね!?
書込番号:19075044
0点

>ta-desuyoさん
ケンウッドの彩速Z702をディーラーさん取付ですよね!かなり読ませて頂きました。が、段々と、アンテナ配線とか剥がすとか、頭で全体像が把握できなくなってしまい、同じような内容で質問してしまいました、すみません!
ディーラーの方との今後の付き合いを視野に入れての回答ありがとうございます。確かにそうですよね、実は、独身時から今まで実家の家族の車を合わせて3台、ホンダ車にお世話になってきたのですが、担当の方が代わり、相性がいまいちだったので、思い切って別会社のディーラーで購入しようとしています。なので、これらか新たな付き合いに、主人でなく私が主体にならないといけないので余計に、無理をお願いしづらいのか?素人のくせに社外品とか嫌がられやしないか?と悩んでしまいました。
けど、あちらの方の人柄にもよりますが、たしかにおっしゃっていることは一理あると思いました。探り探り相談してみようかと思います。
書込番号:19075098
0点

>【海人】さん
ありがとうございます。
持ち込み価格!工賃が倍!なるほど、量販店さんに取付お願いするならそこで買った方が良さそうですね。
ナビの取付キットについて、こちらで学びました。そこまでは何とかいけそうと思ったのですが、他にも色々必要になるのですよね。。
ディーラーさんにお願いしたい気持ちはやまやまですが、何せどんくさい素人女ですから、お願いすることがウザがられるのではないかと不安なのです。さらっとお願いしてみて良いものでしょうか、ちなみに、部品は自分で調べてください、と言われたのでしょうか。
書込番号:19075141
1点

>北に住んでいますさん
詳しいご回答ありがとうございます。
@グレードXなので、それではナビパッケージを使いたいと思います!アダプターって高いですね!
A現車はないのです。。ETCの履歴表示という点で、連動に魅力を感じています。教えてくださったDSRC(ETC2.0)対応製品、これいい!と思いましたが、価格を調べて、あきらめようと思いました。すみません。。ナビと一緒にお店に相談ですね。
Bなるほど〜、しょぼいのですね!笑 絶対替えたいです。オプションアクセサリーでも2種類カタログに載っていましたが、性能がいまいち分かりにくいのでディーラーさんに聞いてみます。
Cなるほど、その配線等を全部自分で、というのが皆さんおっしゃっていることなので、常識なのでしょうね。難関そうです。。量販店さんはA社かY社かしか知りません。素人に優しいおすすめってあるのでしょうか、なんて、、、チビを抱えておりどちらかしか行く時間が取れないかもしれないので聞いてみましたが、その店舗にもよりますよね、すみません。
書込番号:19075178
0点

>くらなるさん
ふむふむふむふむ!!です、価格の違いの案内など、詳しくありがとうございます。
バックモニターの件、「配線を行うにはリアバンパーやシート、内装を剥がす必要が出てきます。」は、想像するとなんだか痛々しくて、アダプターで標準キットのものを使った方が安心できそうです。
ナビは初めてのため、何を基準に選べばよいのか分からず、とりあえずつけられる中で一番人気のものなら、、という感じで検討しました。重症の方向音痴のため、スタート地点にまた戻ってくる、ここはどこ?に取り残されるという悲劇さえ起こらなければ、あと操作が分かりやすく、きれいに取り付けられればそれで良いのですが、、
オートバックス等は思った以上に高いのですね、2万近くも!びっくり。みんな?行くからでしょうね、取付時に車に傷ついた場合とかの保証もしてもらえるのでしょうか。取付の方の腕はディーラーの工場の方とかと同レベルなのでしょうか、細かいですが気になります。
最後に、恥を忍んで質問ですが、バックモニターとリアカメラというのは同じもののことでしょうか、、ああ恥ずかしい。
書込番号:19075200
1点

>カメカメポッポさん
ありがとうございます。ディーラーさん、やっぱり断られることもあるのですね、一度ETC社外品取付をちらっと聞くと、量販店の取付で傷がつく可能性もあると言われ純正品を勧められました。それがしり込みの一因でもあります。
リアビューモニターですが、何しろ使ったことが無いため、見え方云々の判断がしきれないのです。バックミラーで見てしまいます。はたまたドアを開けて後方確認しようと思ったら、バックの時はドア開かないのですよね?怖いです。でもシャトルが良いのです。
社外品を幾つも付けて、連動まで考えると、確かに自由度が減る上に、選ぶのも大変そうですよね。時間の許す限りがんばって調べてみます。
書込番号:19075212
0点


スレ主さん
自分で調べて下さいとは言われませんでしたよ。自分も素人で全くわからない状態で行きましたね、社外をお願いするお客さんも結構いるみたいで大体これが必要と言われただけで細かい適応品番とかは話が早くなるだろうと思い自分で調べちゃいました。
ディーラーの事ですが自分の場合ウザがられませんでしたよ。ホンダ車初めてで付き合いとかも全くないディーラーさんでしたけど快く了解してくれましたよ。
因みにナビ取り付け工賃は見積もり書を作って貰ったらディーラーと量販店で3000円しか変わりませんでしたね。量販店の場合は物によってナビ購入金額コミコミとかやってましたけど自分が気にいったナビはなかったのでやめました。
書込番号:19075413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは 杏仁とーふー 様
対応してくれるセールスマンによると思うのですが,全てを車を購入するお店にお願いするのが良いと思います。
理由は,タイトルにわざわざ「素人で」とお書きになっているからです。
それが何を意味するかはいろいろあると思いますが,すべてを購入店にお願いした場合,今後の不具合やわからないところは,まずはすべてその購入店に相談できます。かつ,たらいまわしされることはありません。
ただし,支払い金額がミニマムで済むかと言われると,それは多分そうはならないと思います。でも,コストが高いか安いかという考え方をしていただければ話は変わります。
車そのものが趣味の場合,いろんなお店をまわって自分の気にいったものを安く購入して,自分なりの車に仕上げるのは楽しいものです。その苦労はコストには入りません。 でも,そこまで車が好きでない人の場合,車に時間を取られること自体がコストです。
杏仁とーふー様の場合,そのどちらとも受け取れるのですが,もし「素人」という言葉に「自信がない」という意味も込められているようであれば,初めは自分と相性のいいセールスマンを探して歩き,見つかったらその人にすべてお願いするというのが良いと思います。
書込番号:19075451
3点

まず、私はディーラーでインターナビのメリットを聞きましたが、特に決定的なものを見出せませんでした。そこで、オートバックスにシャトルのカタログを持ち込んで、自分の条件を伝え、相談に乗ってもらいました。行かれる時はシャトルのカタログを持参し、グレードを伝えて下さい。
私は、前車からパイオニア(カロッツェリア)のサイバーナビを愛用していて、今回もオートバックスで、私の希望プラス総合的に優れているということでサイバーナビを奨められました。機種は「AVIC−ZH0999」です。今年のこのタイプは音楽配信にも力を入れているようです。
ちょうど、5月に発表されたばかりで売り出し中期間だったこともあって、平常販売価格のさらに1万円引き(取り付け工事込み)でした。納車は売り出し期間中の切れるもっと先でしたが、商品を預かり置きしておいてもらうことで期間中に安く注文しました。
あとは、相談しながら取り付け金具等と、シャトル付属のリアカメラとステアリングオーディオ操作を可能にする部品と、ETCを注文しました。店員は、私の希望を聞きつつネットで調べながら適切に対応してくれました。
サイバーナビにはドライブレコーダーカメラも取り付け可能だったので、どうするか聞かれましたが、私は前車でルームミラーに多い被せるタイプのドラレコを持っていたので、ドラレコだけはそれを単体で付け替えることにしました。私が昨年から使っているものは下記です。今時のカメラはハイビジョンの必要があると思います。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A6%E3%83%94%E3%83%86%E3%83%AB-YUPITERU-%E5%B8%B8%E6%99%82%E9%8C%B2%E7%94%BB%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC200%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0Full-HD%E7%94%BB%E8%B3%AA-DRY-FH220M/dp/B00D3BAMNS/ref=cm_cr_pr_product_top
もし、ドラレコ用カメラをナビに接続する場合は、プラス1.5万円くらいで可能だと思います。
車両事故の多くは追突なので私は必要と考えていますが、防犯上役立つものではありません。防犯上はイモビライザー、セキュリティーアラームがXグレードにはあるのでとりあえずは良いのではないでしょうか。もし、自宅ガレージなどで心配なら、私は人などの赤外線に反応する防犯灯と防犯カメラを設置していますのでお教えします。
>前もってあれもこれもと考えてますが、納車後専門店へ連絡ということは、納車されてからの検討でも間に合うということですよね!?
いいえ。そういう意味ではありません。
前もってお店を訪ね、ナビとETC等に関する希望と、納車予定日がだいたい何時頃になるかを伝え、納車まで預かり置きしておいてもらう前提で相談しながら決めて、商品注文は済まておきます(私は2度目の訪店で注文しました)。そして、それを取り付ける段階では、納車予定日が正確に決まれば、そのことをお店に伝えて取り付けてもらう日を決定予約しておきます。
納車されてからの検討でもいいのですが、ディーラーでどういうオプションで注文するかにもかかわるので、両方のお店で同時進行がスムーズで良いと思います。
ただ、もっとじっくり考えたい場合は、ナビ、ETCは量販店でという前提にしておいて、後からの検討でも問題はないですね。
※補足
私はパソコンのインターネットを使って、SDカードでサイバーナビの地図更新をしています(3年以内無料、以後は有料)。自分で更新するのが煩わしいと思う人は、ディーラーでしてもらえるインターナビが良いのかもしれませんが、一度自分ですればあとは慣れると思います。
また、スマホに連動する形で常時、自動的に地図更新できるナビをイクリスプ社が出しています。それに興味がおありなら、やはりオートバックスなどの量販店を一度訪ねられて、聞かれてみてはと思います。量販店では売り出し期間中のお奨めナビというのもあると思うし(私はたまたまそれにしました)、そういうお店でさらに情報を集めるのは良いことなので、買う買わないは別として、気軽に覗いていろいろ質問してみられるのが良いと思います。
書込番号:19075627
2点

※追加
量販店でもいきなり注文に至ることはありません。まずは、見積書をもらいます。
なので、すでにディーラーの見積書をお持ちのようなので、両方を比較検討して、良いと思った方へ注文されると良いのではないでしょうか。
書込番号:19075663
2点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
明日,ハイブリッドZが納車になります。でも,エアコンの保護シートが決まりません。
(以前,元祖かれんさんも質問されていましたが,回答がないようなので,)
ぴったりの保護シートはあるのでしょうか。FIT3用だと,少々小さいようなのですが…
0点

フィット用のこれで、問題ありませんよ。
上下一体のシートもありますが、このセパレートタイプのほうが失敗なく貼りやすいです。
書込番号:19131479
1点


ダージリンエクストラさん
早速の返信ありがとうございます。
FIT専用でも大丈夫なんですね。
書込番号:19131554
0点

残念ながら,こちらで依頼していた作業と別な作業を,Dが勘違いしていたため,
納車が一日伸びてしまいました。
保険を今日から切り替えていたため,FIT3を代車として貸りたので,エアコン部の
サイズを計り取り,型紙を作りました。
念のため,Zのデュアルエアコン部に合わせてみてからから,教えて頂いたシート
を注文したいと思います。
実車を改めて見て,ダージリンエクストラさんの「セパレートタイプのほうが失敗な
く貼りやすい」というお言葉に納得しました。(上下の境目に凸部があります)
書込番号:19134794
0点

昨日無事納車されました。
触ってみてわかったことですが,上記の書き込みに訂正があります。
「上下の境目に凸部があります」ではなく,「上下の境目に凹部があります」です。
型紙をあててみたところ,ぴったり同じ大きさというわけではありませんでしたが,
操作部分はカバーできていました。
シャトル専用の保護シートが発売されるまで,FIT3用を使ってみようと思います。
書込番号:19140321
0点

「噂ではヴェゼル用が合う」という書き込みが以前ありましたね…。
自分は試してないので保証は出来ませんが…。
書込番号:19140432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風の谷の歌丸さん
返信ありがとうございます。
>「噂ではヴェゼル用が合う」という書き込みが以前ありましたね…。
未確認でした。チェックしてみます。
書込番号:19140728
1点

>ダージリンエクストラさん
遅くなりましたが,グットアンサーに決めさせていただきました。
>風の谷の歌丸さん
情報提供ありがとうございました。
取りあえず,FIT3用を使うことにしました。
今回が初めての投稿で,何かと失礼があったと思いますが,
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:19259515
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
ドライブクルーズを40KMにセットして登り坂のカーブに差しかかった時、ブレーキを踏み込んだ時、急にエンジンの回転があがり、
加速しそうになりました。そのままブレーキを踏みこんだままでカーフ゛を曲がったのですが、こんな事は初めての出来事でしたので
たいへんあせりました。クルーズコントロールの特性でしょうか?だとしたら、ちょっと注意しなければいけないと思いました。
他のユーザーの方も経験された人はいますでしょうか?
7点

車種は異なりますが、定速のみのクルーズコントロールは登りになると設定した速度を維持しようと加速することがありますね。
直線であればあまり問題ないかと思うのですが・・・。
私の場合ですが、登り・下り・平地にかかわらずカーブの手前ではブレーキで減速およびクルーズコントロールを解除し、直線に戻ったところで再度設定するようにしています。
書込番号:19256761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど、今日の話は山道の一般道での出来事でした。基本、高速道で使用が前提ですので、タイトコーナーが続く所では
使用を控えます。
ありがとうございます。
書込番号:19256784
4点

元祖かれんさん
ブレーキペダルを踏み込んだ条件で、クルーズコントロールは自動的に解除されます。
よって、正常であれば加速するどころか減速するはず、御自身の記憶が正しければ
クルーズコントロールの制御に不具合があるという事になりますので、ディーラーに
相談された方が良いと思います。
書込番号:19256788
4点

通勤途中の道ですので、もし、おなじ症状が、確認されれば、ホンタ゛ディーラーに相談してみます。
書込番号:19256812
1点

元祖かれんさん
SHUTTLE ハイブリッドの取扱説明書の197頁に、ブレーキペダルを踏むとクルーズコントロールが解除されると記載されています。
この事からクルーズコントロールをセットした状態でブレーキを踏んだ時にエンジン回転数が上がり加速しそうになったのなら、SHUTTLE ハイブリッドのECU(エンジンコントロールユニット)のプログラムの不具合の可能性が高そうです。
という事で再び同じような症状が起きれば、ディーラーに相談される事をお勧め致します。
勿論、再び同じような症状が起きなくても、点検等でディーラーを訪問した時に今回の事例を説明しておいた方が良いのではと思います。
そうする事で不具合の事例がディーラーからメーカーに寄せられ、その結果、メーカーはECUのプログラム変更に着手すると考えられるからです。
書込番号:19257713
5点

確かにブレーキを踏んだのにクルーズコントロールが解除されなかったのであれば、制御プログラムの問題が考えられるためディーラーへ相談する必要がありますね。
私はスレ主さんの文面から、てっきり「登り坂になりブレーキを踏もうと思った→クルーズコントロールにて加速→ブレーキを踏みクルーズコントロールのキャンセル」という流れが瞬間的に発生し、意図せぬ加速になったのだと思いました。
書込番号:19258023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんありがとうございます。どうやらディーラーに言った方がいいですね。とりあえず、ドライブレコーダーにその時の映像、および
エンジン回転音が記録されていると、思いますので、探して見てもらいます。
書込番号:19259311
2点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
スタッドレスタイヤをホイルセットで購入予定です
HYBRID Zに標準装備されている185/55R16ですが
販売店では価格が安いので175/65/15のタイヤを進められています
185と175では雪道でのすべり等の安心性はどうなのでしょうか?
ホイールはアルミでタイヤはYOKOHAMAアイスガードファイブIG50プラスです
宜しくお願いします
0点

nobe33さん
↓のオートバックスの回答が参考になるのではと考えています。
http://www.autobacs.com/static_html/info/contents/7-4-17.html
つまり、雪上性能を重視なら、接地面積を少なくする事により面圧を上げて「雪中せん断力」を向上させるという考え方です。
この事からnobe33さんの場合は雪上性能重視のようですから175/65R15で問題無いと思います。
書込番号:19240578
3点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます
そういう風に考えるんですか
道路との設置面が広ければいいのかと思っていました
書込番号:19242983
0点

タイヤの接地面積はロードインデックスにほぼ比例するので185/55R16と175/65R15ならほぼ差が無いか僅かに175/65R15の方が広い傾向となります。
違いは接地形状で185/55R16は横長、175/65R15は幅と長さがほぼ同じとなります。
雪道を走行する場合はタイヤのグリップから雪を踏み潰す抵抗を差し引いたのが駆動力となるので、幅が狭い方が雪を踏み潰す抵抗が少ないので有利ですし、路面が凸凹に成るので乗り心地が柔らかい175/65R15の方が快適で操縦安定性も高いですね。
一方185/55R16の方がタイヤの変形が少ないですが、スタッドレスタイヤはトレッドブロックがサマータイヤに比べるとグニャグニャですからケース剛性が高くても乾燥路面の操縦安定性に寄与しないので全体的に175/65R15の方がお勧めです。
接地面積を少なくする事により面圧を上げるのは競技専用スパイクタイヤのセオリーですが雪柱剪断力については雪質によって様々なので面圧が高い方が有利とは一概には言えません。
書込番号:19244637
4点

猫の座布団さん
ありがとうございます
175/65/15の方がお財布にやさしいので これで決めようかと思っています
書込番号:19249008
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
ETCアンテナですが、通常のフロントガラス上部ではなく、ダッシュボードの中に取り付けた方はいらっしゃいますでしょうか?
シャトルのダッシュボードは電波を通すのか知りたいです。
書込番号:19229580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/849453/car/1961072/3289862/note.aspx
取り付けられるみたいですよ。
ご参考までに。
書込番号:19229711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はパナソニックのDSRC車載機(CY-DSR140D)で、アンテナはDSRCとVICSビーコンユニットの一体型ですが、ディーラーに出入りしている業者さんの施工で、アンテナはダッシュボードのセンターに取り付けられていました。
ETCゲートは何の問題もなく通過できましたよ。
専門の業者がそこに付けたのですし、心配無用なのでは。
書込番号:19230071
1点

>モシャス親父さん
情報ありがとうございます。
なるほど、大丈夫そうですね。後は自己責任でやってみます。
ありがとうございました!
書込番号:19230126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オフショア1010さん
情報ありがとうございます。
100%大丈夫と確信しました!(笑
ありがとうございました。
書込番号:19230135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
レーダー探知機を取り付けるために、電源をハンドル下のヒューズボックスから取ろうと思っているのですが、アースを取るボルトが近くになくて悩んでいます。
どこからアースを取ったか教えて下さい!
レーダーはダッシュボード右奥に付ける予定です。
写真を載せてくれると幸いです。
書込番号:19211294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こっちのほうがいろいろ見れそうなのでいいかも?
http://www.e-kurumalife.com/products/detail.php?product_id=1553
フットライトの取り付け方みたいですけど
参考になれば
書込番号:19211372
1点

>白ウィッシュさん
運転席側の右側面を外すと、アースのとれるポイントが有ります。
ここが一番やりやすいかと。
若干ボケてますが、側面を外して、ナットが二つ見える内の上側でアースが取れます。
自分はココからETCのアースとってます。
書込番号:19212210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>風の谷の歌丸さん
>らめぇ〜@いちご煮さん
詳しく説明していただきありがとうございます!
ネットに取付け動画がアップされてるんですね!?勉強になります!
書込番号:19212381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アースはヒューズボックスから取る必要はないですね
アースポイントは大抵車両の両端にあります
書込番号:19212885
0点

>うましゃんさん
ん?
電源をヒューズボックスから取るんだけど、アースポイントが見つからなくて探してるという話で、誰もヒューズボックスからアースを取るなんて言ってないですよf(^^;
そもそも取れないし(;>_<;)
書込番号:19212966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>風の谷の歌丸さん
はい。私もヒューズボックスからアースを取ろうとは思ってません。
書込番号:19213341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (974物件)
-
シャトル ハイブリッドX ・LEDヘッドライト・社外15インチアルミホイール・クルーズコントロール・純正7インチナビ・TV・バックカメラ・Bluetooth・ハーフレザーシート・スマートキー
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 157.7万円
- 車両価格
- 146.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 108.7万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
14〜332万円
-
15〜407万円
-
60〜633万円
-
54〜1421万円
-
64〜176万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
シャトル ハイブリッドX ・LEDヘッドライト・社外15インチアルミホイール・クルーズコントロール・純正7インチナビ・TV・バックカメラ・Bluetooth・ハーフレザーシート・スマートキー
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 157.7万円
- 車両価格
- 146.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 108.7万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 10.7万円