シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜250 万円 (926物件) シャトル 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
46 | 7 | 2015年6月8日 19:33 |
![]() |
16 | 6 | 2015年6月28日 13:53 |
![]() |
344 | 83 | 2015年6月11日 01:10 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2015年5月31日 22:15 |
![]() |
24 | 4 | 2015年6月1日 13:59 |
![]() |
36 | 12 | 2015年5月31日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

納車おめでとうございます。
シガライタの件、何をどうしたいのか等詳しく書いていただかないとアドバイスのしようが…。
書込番号:18848856 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

オードバックスにいろいろグッズがありますから一度観に行ってみては?
書込番号:18848937
4点

ゴミ箱はいたって普通の蓋なしの箱型使ってますね。
置き場所ですが、まあこれは人それぞれなので。
自分の場合は基本助手席の後。
後ろに人が乗ったら運転席の後ろか後席の下に潜らせてます。
後席の下のスペースって便利ですよね。
書込番号:18849067
3点

ドアポケットにフィット用のダストボックスが収まりそうな感じが。
書込番号:18850021
3点

肘置きの下と通常のシガーソケットがあるのですがどう使いこなすべきかがわからなくて質問しました。
オートバックスさんでも散々見たのですがゴミ袋をひっかけるタイプかドリンクホルダーを潰すタイプとあったのですがうまく使いこなしてる方のを参考にしたいです。
書込番号:18850404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写真の通り
ゴミ箱でしたね。
これ自分は有料道路の領収書入れに使ってたんで、
ゴミ箱で頭に浮かびませんでした。
(-_-;)
書込番号:18851098
3点

かとちゅうさん
こんばんは。
コンソールボックスのシガーソケットですが、自分は後部座席用に3連ソケットあたりを設置する予定です。
前方に切り欠きがありますので、ケーブルを取り回し易いために露出ですが…。
書込番号:18852171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
この度、シャトルハイブリッドを購入し
納車を待っている状態なのですが
スピーカーを社外品に交換しようと思い
シャトルハイブリッドのスピーカーサイズが
17cmなので16cmスピーカーを
アルパイン製の17cm UPバッフルボート
(16cmのスピーカーを17cmで取り付け出来るようになるらしい)で取り付けようと
考えております。
ただ製品のレビューにホンダ車用なのに
取り付け出来なかった、加工してなんとか
取り付け出来たなど(フィットやアコード)
少々不満が残ります。
そこで現在、シャトルのスピーカーを交換された方がいらっしゃいましたら
交換方法、使用したバッフルボート、スピーカーなど教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:18832458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
取り付けはご自分でされますか、当方ドア内貼りの脱着へ自信がなく、スピーカー現物支給でDにやってもらいました。
車はシルフィーで、SPはhttp://kakaku.com/item/K0000533005/ です。
音は激変してよくなりました、詳しくはユーザーレビューをご覧ください。
バッフルは支給しませんでしたが、やってくれました。
インナーバッフルで検索しますと、アマゾンなどに多数あります。
書込番号:18832582
2点

なかなかシャトルハイブリットのスピーカー情報は調べても見つかりませんね。
自分が調べた範囲では、純正オプションスピーカーが他にも共通でフィットなどがあります。
なのでフィットと共通のバッフルでイケるでしょう。
アマゾンなどのレビューではボルトが合わないとかありましたが、みんカラでみたメタルバッフルは特に加工もなく付くように思えます。
もしかすると穴位置をドリルで拡大するなどの加工はありえそうですが。
あとはバッフル内側の鉄板に干渉しないようにスピーカーをセットすれば大丈夫でしょう。
交換を自分でやられるのに不安でしたらALPINEなどの取付情報から型紙を作り合わせてみるといいかもしれません。
ABなどに取り付け出されるのでしたらちょっと加工しても合わせてくれるでしょう。
木製かメタルのバッフルかはメタルのほうが割れたり腐ったりしないので扱いやすいのかなと思います。
スピーカーサイズは国産であれば17センチのほうが選択肢も広がりますし高音質なものも多いと思います。
海外製では16.5センチが多いですが国産より低価格高音質な傾向があります。
いろいろ聴いて決められるのがいいでしょう。
参考になればと思います。
書込番号:18834128
2点

里いもさん、ご返信ありがとうございます。
取り付けはスピーカー、バッフルなど持ち込みでディーラーで取り付けてもらう予定です
スピーカーの件、参考にさせてもらいます!
書込番号:18834935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TWELVE1212さん
そーなんですよ!バッフルの取り付けが難問でして(^_^;)
フィットと同じタイプというのはとても
参考になりました。現在、モレルというメーカーのスピーカーを使っていて奥行きもふまえてディーラーさんに聞いてみます。
それかスピーカー買い替えも考えているのですが海外モデルを視聴出来る場所がなく
モレル、フォーカル、JBL、ヘリックスの
新モデルが気になっています。
また取り付け出来ましたら情報UPさせてもらいます。
書込番号:18834948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なかなか海外のは試聴できる量販店が無いですよね。
プロショップは敷居が高いし。
スーパーオートバックスに行けばいくつか試聴出来るものがあるとは思いますが。
自分はフォーカル使ってるのでフォーカルはオススメします(笑)
最近の海外モノも奥行きが短く取り付け安くなってるものも多いのでいいものが見つかるといいですね。
書込番号:18837065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、シャトルハイブリッドX納車となり
オーディオ関連について質問させていただいていたのですが取付完了したのでご報告させてもらいます。
シャトルのスピーカーサイズが17cmですが
今回、モレルの16.5cmスピーカーを
カロッツェリアの高音質インナーバッフルスタンダードパッケージ(ホンダ対応タイプ)で取り付け出来ました。
奥行きも、裏に吸音シートを貼り付けましたが干渉せず内張もそのまま使えます。
ナビはサウンドナビ80プレミを取り付けたのですが別途、ナビ取付キットが必要になり
12000円程でディーラーで購入し無事取付出来ました。
バッテリからアンプ→スピーカーと配線したのですが少しノイズが乗っているようで
場所の特定が出来ないので専門店で見てもらおうと思います。※電源コード、スピーカーケーブルは車体の両左右を通しています。
これからシャトルでオーディオを組もうと
思われている方に少しでも参考になればと
思います。
書込番号:18916864 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
試乗してみて、相当よい印象を持ちました。
少し座席が高め(アジャスターのせいではないですよね)で見通しもよく、運転席回りも気に入りました。
音も静かです。見切りもいいです。
スタイルもいわゆる「バン」とは縁遠くスタイリッシュです。ステップワゴンより好きです。
ミニバンのように6〜8人も乗らないユーザーにとっては荷室も広く、魅力的ですね。
ところで、シャトルのエンジン、モーターは2015年以降のフィットと同じですか。
あるいは改良された点があるのでしょうか。
それと残念なのがブレーキアシスト。フィットのではなく、上位車種に搭載しているのを使用してくれれば
良かったのにと思いません?
プログラムが複雑になりすぎるのでしょうか。
もちろん、値段も高くはなるでしょうが。そこまでシャトルユーザーは求めないっていう判断なのでしょうか。
7点

私もホンダセンシングは搭載するべきだったと思いますますね、ホンダの安全対策は残念です、せっかく良いツールがあるのにそれを生かさないとは。
書込番号:18827957 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

シャトルというよりは技研的にセンシングは高級装備という位置付けみたいです。だから軽やコンパクトには登載しないとのディーラー談です。
もったいないですよね。オプションでいいので登載して欲しかったですね
書込番号:18828373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>シャトルというよりは技研的にセンシングは高級装備という位置付けみたいです。だから軽やコンパクトには登載しないとのディーラー談です。
そうなんですか。今どき安全装備が高級装備なんて、TSSCをカローラフィールダーにも搭載してきたトヨタとの違い…。
シャトルは次期愛車の最有力候補なのに少々萎えました。
書込番号:18828479
10点

ホンダもぼけーっとして、安全装備怠ってたら客がマツダ等に逃げられるよ。
他メーカーより上を行かないと。
書込番号:18829327 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今までは、トヨタ日産ホンダが3大メーカーな感じがしたけどホンダはもう数歩後ろ感が否めない。
書込番号:18829692 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

上のお二人さんは色んな所に書き込みしているみたいですね、何が目的なんでしょうか?
書込番号:18829989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私?
書込番号:18830021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

俺はホンダに良くなってほしいからを喝を入れてるだけだが。
書込番号:18830032 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

シャトルのカタログを見ていると、一枚の紙がヒラリ。
タイトルは「Hodaのハイブリッド早わかりガイド」
なんだろうと開いてみると、左面にはシステムの説明とともに「走りがよくて、燃費も「いい」との文句。
そこまではいいのですが、問題は右面
「システム特性上の留意点があります。発進時、ごくまれに、アクセルを踏んでもクルマが一瞬進まないことがあります。ケース1 ギアの入れ直し…(詳しい説明)ケース2 不意なエンジンの始動…(詳しい説明) あせらず、アクセルをゆっくり踏み直して発進してください」
これって、まさしくホンダのみの特性で、他社のハイブリッドでは起こらない現象なのでしょうか。
フィットもシャトルも欲しい車だと思っていますが、少々不安になりました。
書込番号:18830394
8点

>スレ主さん
考え方は人それぞれかと思いますが、私は、知らなければビックリしますが知っていれば十分に対処できると思いました。
書込番号:18830503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>考え方は人それぞれ
という問題ではないんです。他社もそうなのか、こうやって購入前の人にアナウンスしなければならない今のホンダのハイブリッド技術がどうなのか、ということなのです。
スタイルも内装もいいのですが、やはり安全性が一番です。
これはハイグレードなブレーキアシストの搭載可否にも言えることなのです。
正直に書いてあるのはいいことですが、あれを読んだ人は、私のみならず、びっくりすると思いますよ。
書込番号:18830570
2点

>スレ主さん
もちろん私も気になりましたので、購入前には本を読んで調べてみました。詳しく説明できるほど理解出来てないのでご容赦ください。
他社のハイブリッドの多くはCVTとの組み合わせだと思いますので、シャトルのアナウンスにあるような事象は起きないと思います。
ただし、それはホンダの技術が低いと言う意味ではなく(高いとも言ってませんよ)、目的に対するアプローチの仕方が違うだけだと思います。
マニュアルトランスミッションでも、発進時にたまにギアが1速に入らずに、入れ直す事があります。
それと同じ事を自動でやり直すので待っててね。という事だと理解しました(どこかに記載してあったか、私がそう思ったのか忘れました)。
一度、技術的な資料を自分でご確認になってみてはいかがでしょうか?
書込番号:18830620 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

連投申し訳ありません。
これ以上、私はお役に立てずスレ主さんの機嫌を損ねてしまうだけかもしれませんので、これにて失礼致します。
どなたか、私含め、多くの方に理解しやすい説明をして頂ける方を待つのがいいかもしれません。
お役に立てず申し訳ありませんでした。
書込番号:18830627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やはり、センシングを搭載して欲しかったという意見は、私だけではなかったですね。
プログラム上、どうしても無理だということなら仕方ありませんが。
ライバルと目されるカローラフィールダーが搭載してきただけに、余計に残念です。
「システム特性上の留意点があります」も合わせて、契約した人は、気にならなかったのでしょうか?
あるいはどの辺で折り合いを付けられたのでしょうか。
書込番号:18831175
4点

センシング非搭載については、私もたいへん残念に思います。
センシングに限らず安全装備全般は、技術的に搭載が可能であれば、利用者に選択権が与えられるべきです。
それが、時として人命さえ奪ってしまう自動車でビジネスをしている企業の責任だと考えます。
書込番号:18831385
8点

>「システム特性上の留意点があります」も合わせて、契約した人は、気にならなかったのでしょうか?
あるいはどの辺で折り合いを付けられたのでしょうか。
折り合いを付けるなら、「システム特性上の留意点があります。発進時、『ごくまれに』 でしょうかね。
センシングについては、あくまでサポート機能と割り切るしかないでしょう。
私はまだ割り切れてませんけど…
書込番号:18831531
4点

どうしても安全装置にこだわるのであればジェイドか他のメーカーにしたほうが良いと思います、付いて無いならしかたが無いので。
書込番号:18831670 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>スレ主さん
私は知らなかったです!試乗を2回(運転1回と助手席1回)しましたが気が付きませんでした!
知らないまま31日に契約しちゃいました!
ホームページ等で見ることはできますか?
今日、もう一度試乗してみた方がいいでしょうか?
契約して2日でこんな情報悲し過ぎる。
書込番号:18831883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色ウィッシュさん、今ならキャンセルできると思います、早くした方が良いですよ、それが本当ならば。
書込番号:18831893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ネガキャン激しいなぁ…。
書込番号:18831969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

鈍感なんで気が付かなければ気にしなくていいレベルなのか教えてください!
欠陥と言えるレベルなんですか?
書込番号:18832091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

折り合いというか私はフーンって感じでした。そういう事があるとしらされていて、対処法がわかっているなら気にしません。そもそも複雑なシステムですからたまそういう事があってもおかしくないかなとさえ思うので。
それを未完成とか欠陥とか言われればそれまでですけど。事故につながるような事ではないですし。
それが嫌なら乗らなきゃいいだけの話だと思いますよ。シャトルにはオンリーワンの良さがありますし、私は好きです。
書込番号:18832292 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

全然気が付かなかったし、日が浅い中で情報だったので動揺してます。
実際に納車された方で経験された方はいますか?
書込番号:18832329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的にフィット、グレイスと共通なのでチェックして下さいね、ディーラーにも聞いて見た方が良いですよ。
書込番号:18832374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他人の情報に一喜一憂しなくてもいいんじゃないですか?。
「HONDAのハイブリッド早わかりガイド」って冊子ですけど、スレ主さん以外に貰った方はいらっしゃるのでしょうか?。
グレイスに乗っていますが、フィットハイブリッドのリコール騒動の後の登場だけに、しっかり対策されていると感じました。
さらにその後に登場したシャトルハイブリッドが先祖返りしないのではないでしょうか?。
書込番号:18832401 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

グレイス以降のは相当改良してるので問題無いですよ、白ウィッシュさん
今回のシャトルはさらに改良が進んでると思いますし。
書込番号:18832621
3点

幸いにも営業時間内に仕事が終わるので、ディーラーに行って話を聞いてこようと思います。同時に再度試乗の予約もしました!
書込番号:18832678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>「HONDAのハイブリッド早わかりガイド」って冊子ですけど、スレ主さん以外に貰った方はいらっしゃるのでしょうか?
ディーラーに電話すれば、すぐにうそか本当か、わかりますよ。
もしももらった人がいなかったら、それこそ大変です。
メーカーが正直に「特性」について書いているものを、販売店が購入希望者に配っていないとしたら、大問題です。
正直、販売店としてはあまり見せたくない情報でしょうが、それも納得の上で、購入してもらうのが道理です。
書込番号:18833358
2点

私がもらったカタログには「HONDAのハイブリッド早わかりガイド」は入ってませんでしたね。
今週末にディーラーに行くので、確認してみます。
で、blank cpさんと同じで私も別に気になりません。
フィット3発売当初からi-DCDに関しては、ネガティブなもの、ポジティブなものひっくるめて色々なレビューを目にしてきたので、ATともCVTとも違う独自の癖があるものだと認識してました。
その上で、フィット、ヴェゼル、グレイス、シャトルいずれも発売直後に試乗してますが、自分としては全く違和感を感じることはありませんでしたので、今回シャトルを購入しました。
ただ、当然、人によって感じ方は違うと思いますので、フィット3〜シャトルまでのi-DCD搭載車種のレビューや評価を読んだ上で、納得いくまで何度も試乗してみてはいかがでしょう?
高い買い物ですので、後悔のないよう慎重に検討されたほうが良いと思います。
書込番号:18833401
7点

試乗で分かるようなら「ごくまれに」ではありませんよ。
でなければ、よほど幸運なのか、どちらかだと思います。
書込番号:18833483
2点

挟んであった紙とやらをアップしてください。
是非見てみたい。
あまりにもネガキャン酷すぎて実物見なきゃ判断できないね。
書込番号:18833502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

風の谷の歌丸さん
私のことを疑っていらっしゃるようですね。
もしあったら「疑って申し訳ありませんでした。今後、このような無礼な発言は他でもしません」って謝罪してくれますか。
書込番号:18833552
1点

シャトル購入を止めた方が良いのでは?もっとアナタに合った良い車があると思いますよ、例えばフィールダーとか。
書込番号:18833641 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そこまで不安に思うなら、やめたほうが賢明かもしれない。
書込番号:18833675 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

仕事終わりにディーラーに行ってきました。
パンフレットありましたよ。写真を添付します。でも、担当の営業マンも初めて見たと言ってました(笑)
営業マンと私と交互に計4周試乗しましたが、違和感は感じませんでした。むしろ、ハイブリッド特有の独特な走りに楽しさが沸いてきましたよ!
省エネを意識した踏み込み方と、現状の踏み込み方の違いなども改めて体感しました。現状の走り方でも、トルク等の物足りなさは感じませんでした。(平坦な試乗コースですが)
あと、無理言って走行中にシフトレバーに触れてしまった場合の再現走行も行いました!
それにしてもシャトルのインパネデザインはスリムでかっこいいですね!!納車が楽しみになりました!
書込番号:18833678
7点

スレ主さん
そこまで言うなら買わなければいいのでは?
それが本当だと思うのならメーカーに回答を求めるなり行動を起こしたらどうですか?
証拠を出さないうえに、何もせずに文句を言ってるだけではネガキャンだと思われても仕方ないですよ。
私も他の方と同様に、そんな資料は見たことがありません。本当に存在するのかもしれませんが、ディーラー独自に用意した可能性もありえます。
書込番号:18833691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

冊子見た感じでは不安感は無いですね、人によっては不安になるのかなぁ?やっぱりそう思う人は買わない方が無難かも。
書込番号:18833723 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まおちーさん
>証拠を出さないうえに、何もせずに文句を言ってるだけではネガキャンだと思われても仕方ないですよ。
証拠、出てますけど。
ネガキャンでもありませんけど。
>それが本当だと思うのなら
そりゃメーカーが出してる冊子は本当だと思うでしょうに。あなたは違うのですか。
風の谷の歌丸さん
証拠でましたけど、さあどうする。
ってもう書き込みしないんだろうなあ。
書込番号:18833729
2点

で、買うの買わないのさあどっち。
それより、シャトルのフロントマスクはかっこいいね。
ヴェゼルのはいまいちだからシャトルのように変えてもらいたいものだ。
書込番号:18833770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白ウィッシュさん
パンフレットのアップありがとうございます。
ご自身でしっかり確認され、納得されたようで何よりです。
パンフレット読ませていただきましたが、1モーター+DCTというi-DCDの特性(癖?)の説明ですね。
KOU-Kさんと同様、私もこの内容からは全く不安は感じませんが、不安を感じる方はi-DCD搭載車を選ばないほうが無難だと思います。
書込番号:18833788
6点

白ウィッシュさん、パンフレットの画像アップありがとうございます。
「停車中や降車時に、レバーにさわると意図せずシフトチェンジすることがあります。」
不覚にも笑ってしまいました。
こんなことまで載っているのでしたら、むしろ心配する必要などないように思えますね。
書込番号:18833798
4点

いつの間にか出てましたね…。
疑って申し訳ありません。
そのような症状が出ていたのはリコール騒動以前のはずですが、
メーカーも念の為ユーザーに告知している、といった感じでしょうかね。
機械である以上、100%不具合が起こらないのはありえないので、信じて付き合っていけるかどうかですね。
私はこのような僅かな不安要素を考慮しても、
シャトルは購入に値する魅力的な車だと思いますよ。
書込番号:18833808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません。
「そのような症状が」の後に「頻繁に」をつけ忘れました。
訂正いたします。
書込番号:18833831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書き込みを疑われた方々へ
私がすぐにばれるような嘘の情報をここに書き込んで、なんの得があるというのでしょう。
もしも、書き込んだ内容を一から私が考えだしたものだとすれば、私は相当きれる野郎でしょう。
その辺は、冷静に文章を読めば分かると思うのですが。
また、ディーラー独自に作った可能性って、自分のところに不利益な情報を「独自」につくる人がどこにいるのでしょう。
頭から「ネガキャン」と決めつけて、書き込みをされた方もいらっしゃいますが、全く理解できません。
どれも「信じたくない」から始まった決めつけでしょう。
人を疑って、あんまりいいことにはなりませんよ。人生すべてにおいて。
書込番号:18833876
4点

>RD250さん
>◎○◎さん
担当が来る前に自分でパンフレットを見つけてしまい、読んで安心してしまいました。
担当者に、話す前に納得しちゃいましたと話して、すぐに試乗ドライブを楽しんじゃいました!
走行中にアクセル踏んだままシフトレバーを右に倒すと、ニュートラルに入ることはありました(警告音鳴ります)。
なぜか、踏んでいる時だけだったと思います。でも、Dに戻せば何事も無かったかの様に走り続けることができました。
バックに入ることはありませんでした!
書込番号:18833890
2点

わたしも次車としてシャトル購入を検討している者です。
まだディーラーにも行っておらず、情報収集の段階ですが。
スレ主様の早わかりガイドの件を見てわたしも購入に不安を覚えました。
しかし後で挙げられたガイドの内容を見ると購入を躊躇する内容ではないと思いました。
前述の通りまだ試乗すらしていませんが、対処法を知っていれば問題ない内容だと判断します。
スレ主様が早わかりガイドの内容への不安を拭えないのなら、シャトルの購入を一旦考え直されてはいかがでしょうか。
年次改良やマイナーチェンジでi-DCDの改善によるガイドの内容の症状解消やセンシング搭載の可能性もあります。
レスの内容によっては批判的に感じる内容もあるでしょうが、それに乗った内容を書いてしまってはいけないと思います。
書込番号:18833994
5点

まおちーさん
素直に「疑って申し訳ありません。」と書き込みしていただき、ありがとうございます。
こうなると「こちらこそ。決してネガキャンのつもりはないんですよ」って事になります。
それに引き換え「風の谷の歌丸さん」ときたら…
書込番号:18834129
3点

迷っています123さん
自動ブレーキについて
何方かのお話によれば、ホンダセンシングは技術的な問題ではなく、上位グレードのみ、方針ということですね。
これはつまり、まだ実装するにはまだ生産費用が掛かってしまい、販売価格が上がってしまうため、コンパクトカーなど極力安価なもの目指すコンセプトと相反するからではなかと、私は推測します。
費用を抑えて生産できる様になるか、高級車が売れて儲けを還元できる様になったら、コンパクトカーにも実装される様になるのではないでしょうか。
稀にギアーが入らないについて
まずそう書いてあるから、それは事実ですね〜。
では実際にどの程度の症状か?
今のところ、体験者が書き込みしていないので不明。
では頻度は?私は走行距離が70キロと少ないので、あてにはなりませんが、未体験です。
そのほかカキコされている範囲では発生していなさそうですね。なので頻繁でないことだけは、分かるよね〜。
分かったことは、これぐらいですかね?
これ以上の情報が必要であれば、しばらく経ってから再検討されるのが、よいかと思います。
余談ですが、私は3週間後ぐらいには色々とレビューしたと考えております。
書込番号:18834144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

だーかーらー、実物見せないで騒ぐ人に「見せて」って言って何が悪いのって。
ソースも無しに騒ぐ人に「根拠が無い」というのは悪いの??
悪い悪いて言うなら実物・ソースを提示しないで騒ぐのは悪くないのかい?って話。
ちなみに根拠である実物を見せたのは、スレ主様ではなく、白ウィッシュさん。
以上。
書込番号:18834181
7点

謝れっていう事は悪いって言ってるのと同義でしょ。
悪くないなら謝る必要ないよね。
書込番号:18834228
6点

>まだ実装するにはまだ生産費用が掛かってしまい、販売価格が上がってしまうため、コンパクトカーなど極力安価なもの目指すコンセプトと相反するからではなかと、
確かにそうかもしれませんね。でも前にも書きましたが、カローラフィールダーには搭載されましたし、日産はノートにも搭載していますよね。なんとかホンダにも頑張ってほしいと思うわけです。
書込番号:18834235
1点

スレ主さん。
通りすがりの物ですが、最初から写真をupして皆さんとの意見や情報のやり取りをやっていれば、
面倒で絡み合った話にならなかったんじゃないでしょうかねぇ〜!
文面から何かしら意地悪いものが読み取れるのは私だけかもしれませんが…(^_^;)
パンフ見た限りでは、一緒にしてはイケないのかも知れませんが、病院で貰った薬の副作用の注意書き、
と同じの様な感じがします。
後から証拠写真だして、さ〜どうする?謝罪しろでは男じゃないような!
情報も大切ですが1に試乗2に試乗・・・・欲しいのなら自分で納得するまで努力して下さい。
横から済みません消えます!
書込番号:18834297
18点

DCT経験者として補足にでもなれば…。
交差点等での停止時にDレンジでブレーキを踏んでいる場合について。
EVモードの場合、エンジン停止で1速に入ったまま待機となります。
ブレーキ話すとすぐクリープが入ります。
この先は確証はなく予測です。
エンジンがかかってる場合ですが、
停止中は(おそらくですが)ニュートラル(又はそれに準ずるニュートラル制御)みたいな感じです。
そしてブレーキ離すとそこから2速に入っての発進となります。
エンジンが動いてると2速発進なんですよ(これは事実)。
よって、クリープが効くまで一瞬ですけどワンテンポ遅れる感じがあります。
このブレーキを離してからクリープが効き始めるまでの短い間にアクセルを踏み込むと
エンジンが軽く吹き上がり「ギアが入らない」と言った感覚になります。
(メカニカル的に本当はどうなのかはわかりません)
どちらにしても、発進時はブレーキを離してクリープを一瞬でもいいので確認してアクセルオンで問題ないです。
これに関しては、オーナーとして問題点と感じたことはないですね。
既に述べられてる人もいますが、DCTの特性、癖と言った認識で特に注意喚起がなくてもすぐに慣れました。
因みにエンジン稼働の停止時のニュートラルというのは、ハイブリッドモニターでのギア表示がそれなので。
リーフレットの内容がこのことなのかはわからないんですけどね(笑
書込番号:18834321
9点

迷っています123さん
うーん、こう言うのは中・長期的な方針だからね〜。すぐに変わるものではないので、しかたないと思います。
これ待ってたら、いつ買えるか分からないのでカローラフィールダーがいいのでは?
自動ブレーキに興味ないくて、それより、速度感知自動ロックが欲しかった。
書込番号:18834341 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一気に書くと長すぎるので分けました(笑
ケース2の不意なエンジン始動について
これについては気にしなくてもいいと思います。
平地・下り坂では「おっ、エンジンかかったか」程度で走りに影響はないです。
きつめの勾配ので低速域で登坂の途中でこの症状になると、初体験だとびっくりする可能性はあるかも。
でもエンジンが唸りますが、駆動が戻ってもそこは登坂なので急発進することもなく事なきを得ます。
こんなとこかな?
まあ参考にでもなれば幸いです。
書込番号:18834351
4点

すれ違いになってしまいました。
llbmbiさん
とても参考になります。購入検討へ一歩、踏み出せそうです。
書込番号:18834370
0点

スレ主さん
不安も解決して購入検討何よりです。
わたしもここで大変有益な情報を頂いて皆様に感謝しております。
しかし一連の流れの一端がスレ主さんにもあるように見えますので、ここは少し冷静になって相手を煽るような発言を避けられてはどうでしょうか?
風の谷の歌丸さんもお気持ちはわかりますが、もう水に流されてはどうですか?
同じ車を所持・購入する者同士いろんな意見やその相違もあるでしょうが、売り言葉に買い言葉では見ている者からすれば双方幼稚としか思えません。
失礼な文面で本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:18834499
14点

スレ主様の不安感。
歌丸さんのオーナーとしての気持ち。
外から見てるとどちらの気持ちもわかりますよ。
すれ違いにしてもお互い言いたいことは全て言いきったということで
出来ればそろそろノーサイドにして欲しいですね。
シャトルまで荒れてほしくないっすよ。
便乗して煽る方も湧きますからねw
書込番号:18834515
5点

落ち着いたって事で、スレ主様の最初の質問へのレスです。
>ところで、シャトルのエンジン、モーターは2015年以降のフィットと同じですか。
>あるいは改良された点があるのでしょうか。
エンジンとモーターは一緒のはずです。
改良されたのは回生ブレーキの発電量。
DC-DCコンバータの体積当たり出力が1.5倍になってるそうです。
その効果かどうかはわかりませんが・・・
GP5(GP6) Fパケ・Lパケ 車重 1,130(1,200) 08燃費 33.6(28.2)
GP5(GP6) Sパケ 車重 1,140(1,210) 08燃費 31.4(27.6)
GP7(GP8) X 車重 1,220(1,290) 08燃費 32.0(27.6)
※カッコ内は4WD
フィットとの比較ですが、SパケとXでは車重が増えたのに燃費がよくなってます。
標準タイヤの銘柄の違いとかあるので単純比較していいのかわかりませんけど。
書込番号:18834887
1点

>エンジンとモーターは一緒のはずです。
>改良されたのは回生ブレーキの発電量。
そうなんですね。プログラムはどうなんでしょう?(って、ディーラーに聞けやって話でもあるのですが)
書込番号:18834920
0点

プログラムに関してはわかりませんが、エンジンについてはピストンコーティングの厚膜化によるフリクションロス低減やカムチェーンンの改良等が実施されているようです。
基本フィットと同じエンジンですが、右から左に流用したのではなく、細かい改善を積み重ねて最適化を図った上で、シャトルに搭載したということだと思います。
(ソースはモーターファン別冊の「ホンダ シャトルのすべて」のメカニズム詳細解説です。)
書込番号:18836347
1点

私の書き込みがきっかけで騒ぎになったようで申し訳なくおもっています。
>>「HONDAのハイブリッド早わかりガイド」って冊子ですけど、
>>スレ主さん以外に貰った方はいらっしゃるのでしょうか?。
私は冊子を貰ったことを疑ったのではなく、メーカーの冊子ではなく、ディーラー独自の冊子なのかなと思い、他に貰った人がいるか知りたかったのです。
ディーラーでの作業待ちの合間の暇つぶしにシャトルハイブリッドのカタログを貰ったのですが、そのような冊子は付いていなかったので。
スレ主さんがウソを言っているとは書いていないつもりですが、そう感じられたのならお詫びします。
ディーラーさんは私がi-DCD車に乗っているのを知っているから、渡さなかったのかな?。
書込番号:18837045
1点

ドレン(エイブ)さん。
きっかけでは無いと思いますよ…とても真面目な方ですね!
スレ主さんの、
“私のことを疑って…もしあったら…謝罪してくれますか。” や、書き込みを疑われた方々へって文言。あなたの返事を待ってからアップしようと思っていたんですよ。
これらの文面でこの方の人間性がにじみ出ていると思いますね!
真面目な事柄も多々あり、真面目な方のように見えますが、とても損をするタイプなのでしょう。
余計な事を書いてしまいました事、お許しを!
書込番号:18837218 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

「HONDAのハイブリッド早わかりガイド」
これを今ですか。。できればFIT3発表時にでも用意しておけば良かったですね。
多少売上に響いたかもしれませんが…
これを見て不安になる方は、i-DCD搭載車を選択しないほうが良いと思います。
ステップワゴンが第一候補の私は、どうやらこの車種にはi-DCDが載らないようなのが
残念。乗り心地が良いとの事ですので、シャトルも試乗してみようと思います。
書込番号:18837253
3点

ドレン(エイブ)さん
もういいですよ。一晩寝たらすっかり気分が変わりましたよ。
boon.2さん
人間性がにじみでていて大変申し訳ありません。
書込番号:18837262
0点

>できればFIT3発表時にでも用意しておけば良かったですね。
もちろん推測ですが、ごたごたがいろいろあったからこそ作ったんじゃないですか。
書込番号:18837324
0点

>> DC-DCコンバータの体積当たり出力が1.5倍
これは、ニュースソースとしては
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150522-00000012-it_monoist-ind
だと思われますが、話の展開からするとガソリンエンジン車の事だと思います。
ハイブリッド車は回生に走行用モーターを使用しますが、モーターは交流同期モーターなので回生電力は交流となり、高電圧バッテリー(173V)に充電するにはインバータで交流から直流に変換します。
つまり回生には DC-DCコンバータは関与しません。
それでもハイブリッド車にはDC-DCコンバータが付いています。
ハイブリッド車は12V用のオルタネータ(発電機)が無いので、高電圧バッテリー(173V)から電装用の12Vバッテリーに電力を供給します。このときDC-DCコンバータで降圧する必要があります。
一方、ガソリン車はアイドリングストップからの再始動補助用にキャパシタが付いていますが、2.5Vセルを6個直列につないだ構造だと思います。
12V用のオルタネータからの電流では充電できないので、DC-DCコンバータで昇圧しているという認識なんですが。
電気に詳しい方がいらしたら、教えてください。
書込番号:18840403
0点

ドレン(エイブ)さん
詳しい解説ありがとうございます。
自分はそこまで詳しくはないのですが、
ニュースソースからはガソリン車の記事ではないかと思い
ディーラーに調査をお願いしていたんですよ。
で、回答がHV車にもガソリン車にも搭載されてると言われたのですが・・・。
こりゃもう一度、今度は自分で調べてみなくちゃいけないかなー。
書込番号:18840843
2点

レビューにも勘違いした投稿をされている方がいらっしゃいますが、センシングは、主に知覚をサポートし、誤操作を抑制する装備であって、それによって運転が下手になるような代物ではありません。
そのようなものであれば、メーカーがこぞって搭載するでしょうか?
センシング非搭載については、試乗レポートでも不満が述べられてますが、マイナーチェンジでの搭載は十分ありえそうですね。
http://magazine.kakaku.com/mag/hobby/id=2090/p=p2/
このような投稿をすると、「ないものは仕方ない」とか「不満なら購入するな」と言われる方がいらっしゃいますが、そんな当たり前のコメントする必要があるのでしょうか?
仕方なくても意見を述べるのは自由ですし、購入については、総合的に判断して自分で決めることだと思います。
書込番号:18848091
2点

ホンダなんてはっきり言って突拍子もないクルマで注目浴びてきただけのメーカーで、
実はよく考えて企画開発してないのでメカとかも継続性がありません。
だから本格的に深く広く考えた技術開発を求められる現在、馬脚を現しているのです。
特に今は伊東社長がコストダウンのためサプライヤー丸投げ宣言をしていますので、
他メーカーに対し買うメリットはありません。
IDCDのパンフは生まれもってこんな欠点があります、という話で外注メカでもあり完全にはならないでしょう。
こんな事説明せねばならぬメカを飽きっぽいホンダが何時までも使うはずもなく、大昔の2重空冷エンジンの2の舞でしょう。
書込番号:18852678
1点

◎○◎さん
仰る通り!
すぐに、「ないものは仕方ない」とか「不満なら購入するな」という書き込み、本当に残念ですよね。
そういう書き込みって熱血的な信奉者に多い気がします。
書込番号:18852705
1点

>迷っています123さん
後半のコメントはスレ主さんの擁護ではなく、率直な気持ちと自分が批判されることへの予防線です。
騒動を蒸し返すつもりはありません。
因みに私は、騒動のきっかけは「ネガキャン」と決め付けたことにあると思いますが、騒動が拡大したのはスレ主さんの責任だと考えています。
スレ主なら騒動が拡大するような言動は厳に慎むべきです。
書込番号:18853205
7点

スレ主様。
シャトルのクチコミが、貴方のクチコミに変わる前に、解決済にしてはどうですか?
所々、削除されて荒れない様に配慮された様にもみれますしね…全削になったら、今まで為になったものまで消えそうで勿体無いですよ!
ちなみに、私も27日にはオーナーになります
仲良くしてくださいよ!
書込番号:18854269 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

迷ってますなのだから、迷っている人の意見を聞いた上で、やめた方いいと言うのアリじゃないですか?
購入でまよっている人が不満や不安を並べてるので一度は、そうでもないよとか気にするほどではないよとか、そこは仕方がないよとか一定意見が出ている中でそれでも納得できない様子であれば、お勧めできないのが真面目な意見と考えるけどなー、と私は思いました。
書込番号:18855891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サーフィン一筋さん
「迷っています」は、アカウント名ですよね?
もし私の投稿に対するコメントでしたら、拡大解釈しすぎです。
私は、購入の見直しを促すコメント全般に疑問を投げかけてるのではなく、
批判的なニュアンスを含んだコメントについて言及しているだけです。
また本筋とは関係のない投稿をしてしまいました。
申し訳ありません。
書込番号:18856105
0点

◎○◎さん
うーん。
アカウト名もそう判断した要素ではあります。
この時期の新規アカウトで迷ってますのアカウト名、試乗してよかったけど、不安要素があることについての質問内容。
迷ってると判断し、それほど遠くないと自分では思いますが受け取り方は人それぞれですね。ただの雑談がしたいだけの可能性もゼロではないですよね。
因みに揚げ足取りのつもりじゃないですよね?
あと、拡大解釈についてですが、当のご本人も拡大解釈して大変喜んでいらっしゃる様子に私はみてとれましたが、私の拡大解釈ですかね。◎○◎さんの言いたいことは理解しました。以後、拡大解釈しない様に気をつけますね。
書込番号:18856363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

◎○◎さん
連投すみません。
補足です。
>このような投稿をすると、「ないものは仕方ない」とか「不満なら購入するな」と言われる方がいらっしゃいますが、そんな当たり前のコメントする必要があるのでしょうか?
ご察しの通り、上記の投げかけ(?)に対する私個人の意見を答えてみました。
強要するつもりもなく(?)につて回答しただけですので、ふーん、そう言う意見もあるんだー、程度で流して頂いてかまいません。
以上です。
書込番号:18856416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サーフィン一筋さん
>因みに揚げ足取りのつもりじゃないですよね?
あなたの被害妄想です。
>当のご本人も拡大解釈して大変喜んでいらっしゃる様子に私はみてとれましたが、
どの点においてそうみてとられたのでしょうか?あなたの勝手な解釈です。
>ご察しの通り、上記の投げかけ(?)に対する私個人の意見を答えてみました。
私の投稿の一部を切り取らず、すべてを通して読んでいただければ、批判的なニュアンスを含んだコメントについて言及していることがわかると思います。わからないのであれば…それ以上言うことはありません。
以上です。
書込番号:18856452
1点

◎○◎さん
貴方の応答どれをとっても棘を感じますなー、これも被害妄想ですかね?
書込番号:18856467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サーフィン一筋さん
>貴方の応答どれをとっても棘を感じますなー、これも被害妄想ですかね?
直前のサーフィン一筋さんへの返信には、嫌味な表現を使ってしまいました。
不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ありません。
ただ、それ以外の投稿については、そのような意図はありません。
>ふーん、そう言う意見もあるんだー、程度で流して頂いてかまいません。
私の真意を理解した上での意見であれば、流すこともできましたが、誤解があったと感じたため、返信した次第です。
書込番号:18856489
0点

◎○◎さん
情報や意見として述べてるだけの事に対して批判的な意図を含んで、そうのようなこと言わないでね。と言う理解で良いのかな?
これも、あってるか自信はありませんが、誤解のある発言をした事は謝ります。すみません。
私事で申し訳ないのですが、喧々諤々なやり取りはネットに不向きな私の本意ではありませんので、この辺でご勘弁頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:18856973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サーフィン一筋さん
>情報や意見として述べてるだけの事に対して批判的な意図を含んで、そうのようなこと言わないでね。と言う理解で良いのかな?
まさにそのとおりです。
私の拙い文章によって誤解を招き、ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:18859419
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

きよんぬさん
ルーフレールはZに標準装備されているだけで、他のグレードにはMOPやDOPでの設定がありません。
従いまして、Z以外にルーフレールを装着する事は難しいと思われます。
書込番号:18827787
3点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
はじめまして
只今、シャトルハイブリッドの購入を検討している者ですが
すでに納車されて実際に走行してみた方の
感想や評価が知りたいです。
良かった点、悪かった点
追加して良かったor悪かったオプションなど
車高が130と低いため、下を擦るのではないかと心配です。
グレードは問いませんので
よろしくお願いします。
書込番号:18823082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

グレードはZです。納車されたそんなに経ちませんが参考になれば。
比較対象があった方がいいので先代フィットシャトルとの比較です。
まずは静かです。対策がされているとはいえ、風切り音やロードノイズがここまで抑えられてえるとは思いませんでした。サスペンションも概ね良好、ハンドリングも含め割りとスポーティーな味付けなのかな?と。
ただ、Zは16インチアルミなのでゴツゴツ感はあるので気になる方はいるかもしれません。
スタートはモーターがかなり強くでるので、馴れないうちはすぐにアクセルを戻してしまいました。
室内が静かな分、モーターやギアの作動音が少し気になります。
車としてはやはりコンパクトカー以上の質感、走りがあるのは間違いないと思います。
唯一気になるのが収納です。
車の前部にはセンターのひじ掛けの収納と、助手席下部グローブボックスのみ、先代より少くなっています。最初はそれでいいかと思っていたのですが、先代にあった車検証の専用スペースが無くなり、助手席グローブボックスに入れるようになっていてかなりスペースがとられます。ただでさえ少ない収納が目減りします。
それ以外は今のところ満足してますよ。
書込番号:18827257 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

blank cpさん
初めまして。早くもシャトルを使用されているとのことでご感想を伺いたいと思います。
私はまだフィットシャトルを使用中ですが、唯一の欠点として高速走行時の挙動に不安があり、新型でどの程度改善されたのか気になります。
フィットシャトルでは90km/h程度までは良いのですが、100km/h超ではちょっとした路面荒れや横風に弱いらしくふらつきを生じます。
ハンドルを注意深く操作してもナビが「車両がふらついています」と警告を発する様な状態で、これは徳大寺有恒氏も指摘されていました。
シャトルのカタログをチェックしますと、XとZには振幅感応型ダンパーが装着されている様で、これがその対策なのかと思ったりしましたが、シャトルもフィットシャトル同様、ベースのフィットとホイールベースが同一で、フロントとリアのオーバーハングだけを伸ばしてワゴンに仕立てた設計思想は変わらないので、この点だけが気がかりです。
書込番号:18828210
2点

まだ高速での長距離の運転はしていないのですが、ふらつきや挙動はたいぶ改善されているとは思います。
フィットシャトルの時はサスペンションが柔らかすぎていた気がします。それに比べて先にも書きましたがシャトルはスポーティーな味付けになってると感じます。それでも荒い路面を走る時も極端に跳ねる事もなくスッとおさまる感じで固すぎずという感じです。逆にいえばコンパクトカークラスであの仕上がりは上出来だと思います
書込番号:18828346 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

blank cpさん
返答ありがとうございます。
シャトルハイブリッドを試乗してたしかに
静かさには驚かされました!
走りもスポーティと言うことで
釣りで遠征出来て、荷物がたくさん乗る車
当方の要望にほぼドンピシャでしたので
本日、契約書にサインしてきました!
シャトルハイブリッドX 黒 納車は六月末。
車内の静けさを生かしてオーディオ組換えに
奮闘中です。
お互い良いカーライフを楽しみましょう
ありがとうございました(^-^)
書込番号:18829509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
おはようございます(^^)
シャトルX判子押してきました!
本体値引きと用品値引きあわせて20ぐらいです!
皆さんも頑張って下さい(^^)/
納車は6月半ばから下旬だそうです(^^)d
書込番号:18784088 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

はじめまして
私も。昨日展示会に出向き、現在交渉中なのですが、
壺屋又五郎さん へ
出来ましたら、可能な範囲で用品や値引き内容等の内容を
お教えいただけませんでしょうか?
因みに、当方の現状見積もりでは
HYBRID X の黒に UGコートNEO、フロアマット、ドアバイザー、
ナビ(155VSI)、ETC、フロントカメラ 等々で280弱です。
一応の目安が250なので、結構な削ぎ落としが必要な状況です。
よろしくお願いします。
(初めての打ち込み故、失礼があればお許しを。)
書込番号:18784243
0点

こちらのディーラーでは発表後は値引きゼロが基本で、先行予約の場合は若干特典値引きがあるというお話で、結果的には10万程度でした。
元々、値引きはあまり期待していなかったし、オプション含めて最初に伝えていた予算額にほぼ納まる額を提示いただいたので、それ以上の交渉はしていません。
書込番号:18784257
3点

発売したばかりの車種の購入で、下取り車なしだと値引き交渉するネタはないですよね。
私なら半年くらい待ちます。
書込番号:18785221
3点

先行でハイブリッドZ購入、30日納車予定ですが、値引きは本体から13万でした。特に交渉もなくあまり値引きは期待していなかったので、一声でこれならいいかな?とOKしました。下取りがあればもっといけますよ?と言われましたが今回は買い増しだったのでこんなものかな?と。
書込番号:18786200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たこぽん3さん初めまして(^^)
値引きは15、用品5です。
私はフルエアロで245です!
書込番号:18787251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

壺屋又五郎さん へ
早速のご回答ありがとございます。
目標にしたいと思います。
Milkyway1211さんへ
おっしゃるとおりなのですが、
今の車(おんぼろストリーム)の車検が間もなくなので・・。
他の皆様の情報も参考にさせていただき
頑張りたいと思います。
書込番号:18788861
0点

すいません。初めての新車購入で現在交渉中です。
都内のディーラーさんでタイプXの見積りを出してもらったんですが、本体価格は引けても5万もしくはオプションで10万くらいと厳しい見積りでした。
この場合、他店舗に変えても変わらなものでしょうか?
ここで書かれてるくらいの値引きを期待したんですが、やはり都内だと難しいのでしょうか??
よろしければアドバイスをお願いいたします。
書込番号:18802691
4点

ホンダの販売会社は大小たくさんありますから、ホンダカーズ⚫︎⚫︎の後ろの名前違うとこで競合させれば良いですよ。他車を引き合いに出すより効果大です。
一番買いたいお店に一番安い見積もりを持っていって、私はどうしてもこのお店から購入したいとお願いしてみてはどうでしょうか?勿論、そこの営業マンと沢山コミュニケーションしたうえでね。
書込番号:18803265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

machine145さんへ
アドバイス通りに他店舗の販売店で、良い営業さんに出会い納得がいく値引きをしてもらうことができ、無事に契約いたしました。
大変参考になり感謝しております。どうもありがとうございました。
書込番号:18807159
1点

それは良かったですね
書込番号:18807288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。今日契約しました。
Xで色はホワイト、ハロゲンフォグ、マット、バイザー、ライセンスフレーム、オーディオ、アルミホイール、保証などつけて243位。
9年落ち12万キロの下取り代金込みで−20万ほどでした。
書込番号:18826517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (926物件)
-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 14.0万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 150.2万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 103.4万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.8万km
-
シャトル ハイブリッド バックカメラ 禁煙車 ドラレコ スマートキー LEDヘッド ETC オートエアコン 純正15インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 フルセグ LEDフォグ
- 支払総額
- 52.9万円
- 車両価格
- 41.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
16〜300万円
-
13〜581万円
-
60〜633万円
-
50〜265万円
-
62〜173万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 54.9万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 150.2万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 103.4万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
シャトル ハイブリッド バックカメラ 禁煙車 ドラレコ スマートキー LEDヘッド ETC オートエアコン 純正15インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 フルセグ LEDフォグ
- 支払総額
- 52.9万円
- 車両価格
- 41.3万円
- 諸費用
- 11.6万円