ホンダ シャトル 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル

シャトル 2015年モデル のクチコミ掲示板

(1306件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャトル 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
シャトル 2015年モデルを新規書き込みシャトル 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
116

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信20

お気に入りに追加

標準

広範囲の板金塗装と部品交換

2021/05/31 20:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:28件

その節はありがとうございました。こちらのサイトでの皆さんのアドバイスで無事に購入し、5年乗ったシャトルです。
今回、点検に出した際にディーラーのミスで、ドアミラー、前後ドア、ドア周り上下の広範囲にオイル系の汚れが付着し、別の工場での板金塗装とドアミラーなどの交換をすると言われました。全て片側だけの予定です。
謝罪もあり、ミスなので仕方ないとは思いますが、今後乗り続けるにしても、いずれ買い換えるにしても、片側だけ修理して変ではないのか?塗装の劣化が早やまるのでは?とか、下取り額や何かしらに不具合が生じるのではないか、不安を感じています。
運転者は主に自分で、状況を確認したのも今のところ私だけですが、主人に経緯を報告したところ、ただただ憤慨していて、私はショックで落ち込んでいます。
納得しないといけない案件だと思われますか?片側だけでなく両側とも交換してほしい、とか言うのは無茶でしょうか。皆さんならどうしますか?

書込番号:24165401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6564件Goodアンサー獲得:490件

2021/05/31 20:39(1年以上前)

>杏仁とーふーさん

板金塗装なんて、どんなミスなのか不思議ですね。薬品でもかけたのでしょうか?前後ドアなんて、誤って何かをぶつけたんじゃないですか?

5年乗られたのでしたら、何かの縁と思って正常の状態の査定額で下取りしてもらい、最大値引きで新車を売ってもらったらどうでしょう?

書込番号:24165432

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6110件Goodアンサー獲得:2013件

2021/05/31 20:53(1年以上前)

オイル系の汚れで板金塗装が必要になるってのがイマイチ状況が分からないのですが、この場合は残念ながら片側だけの治しになるでしょう。

こちらの落ち度がないのなら気持ちは分からないでもないのですが、何とも無い側を修理してもらうってのはちょっと無理な話です。

今回の修理により塗装の劣化や査定が下がってしまうといったスレ主さんの心配する件は、相手側との話し合いで妥協点を見つける他ないのでは。



書込番号:24165460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2021/05/31 21:03(1年以上前)

まぁ、修理の出来上がり具合を見てから判断されてもいいんではないのですか?

僕も部分的に板金交換の修理をしてもらったことありますが、綺麗に直してくれました。

書込番号:24165483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2021/05/31 21:24(1年以上前)

どこがどうなったのか、実物を確認しなかったのですか?

いずれにせよ、フレーム修正をしなければ査定が落ちることは稀ですし、今回の修理に起因する不具合はディーラー持ちのはずですし、今の技術ではきれいに直りますし、ここは丸く収めて大人の対応をしておけば、後々よろしいかと。

書込番号:24165532

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16285件Goodアンサー獲得:1329件

2021/05/31 21:26(1年以上前)

時系列がよーわからんですね。
オイル系の汚れで板金塗装?
塗装が変色したのかな?

でスレさんは気持ちスッキリしないで、ゴネたそうですね。

取り敢えず気持ちをぶつけて見れば良いんじゃ無いかなぁって思う。

書込番号:24165538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/05/31 21:27(1年以上前)

以前、助手席側ドアに追突され、完全に開かなくぐらいへこみました。

新車特約で新車になるかと思いましたが、修理代金を半額に数千円足りないように抑えてました、その時車体の半分だけ塗装されてました。

ディーラー出入りの板金屋は腕がいいので、まったくわからないように塗装されてました。

書込番号:24165541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9665件Goodアンサー獲得:601件

2021/05/31 22:00(1年以上前)

いわゆるブレーキオイルが広範囲に飛び散ったのを拭き取り忘れでもしたんかな?

書込番号:24165606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2021/05/31 22:26(1年以上前)

ありがとうございます。最大査定で新車購入。。考えはよぎりましたが、もう少し長く乗ってあげたいので、無事にきれいになるのを信じて修理を頼もうかと思います。

書込番号:24165688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/05/31 22:33(1年以上前)

ありがとうございます。隣で作業していた車のオイルが、飛んできてかかって固まったそうで。状況的に今ひとつハテナなんですが、(コメント入れながらますますハテナになってきました)塗装については、色が特殊みたいなので元通りになるのかは不安です。

書込番号:24165704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/05/31 22:36(1年以上前)

ありがとうございます。そうですね。戻ってきてから判断、が妥当かもしれませんね。ミラーは片方交換、ボディは塗装、何だか事故を起こしたような気分で気持ち的には悲しいです。

書込番号:24165709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/05/31 22:42(1年以上前)

>Berry Berryさん
実物、確認しました。透明ではあるのですが、ボンドをたらして固まったみたいに、あちこちボコボコしていました。飛び散ったらしいので。
いずれは別のメーカーの車に買い替えたいので、フレーム以外は、ミラーやゴムみたいな部品は、交換しても査定などには響かない、修理歴にはならないのか、気になっています。
心は泣いてますが、大人の対応、出来るようにがんばります。

書込番号:24165721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/05/31 22:46(1年以上前)

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
点検に出してるときに、隣で作業していた車のオイルが飛び散って、うちの車の片側にぶしゃーっとかかって、固まった、ということでした。まだ、ゴネてはいません笑 主人が、ゴネるかもしれない、とは伝えました。

書込番号:24165731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5 花鳥風猫ワン 

2021/05/31 22:49(1年以上前)

こんばんは、
私も二回車検を済ませたばかりのシャトルHV乗りです。
お気持ちをお察しします。

ディーラーの一方的な落ち度ですね。

まず両側をという点はやめておきましょう。
素の状態が望ましいので触らない方がいいと思います。

一番懸念されるのが事故車認定による査定落ちです。
買取業者も把握すれば値を下げます。

ここで事故把握がされないかもという仮定に立つ必要はありません。
「把握される可能性がある」との一点張りでよろしいです。

そのディーラーの買い替え時しか便宜をえられないとなると
選択肢が大きく狭められてしまうのが残念です。

さて、私ならどうするかを考えました。
事故落ち見舞金としてまず20万円を要求します。
落としどころは最低でも10万を得るという腹積もりです。

裁判になっているわけではないので、
金額の根拠や妥当性をこちらから示す必要はありません。
『将来発生するものをここでを素人が立証できるはずがない。
誠意を示してほしい』の一点張りがよろしいかと。

大変だと思いますがどうぞ頑張ってください。

書込番号:24165739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/05/31 23:04(1年以上前)

>写画楽さん
アドバイスありがとうございます。
事故認定。衝撃的な可能性です。でも、次回は出来ればホンダ車以外を考えており、可能性がある、のであれば予め準備が必要だと思いました。金銭的な保証の請求が難しくとも、万が一のときの保証は約束していただこうかなと思います。

書込番号:24165775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/05/31 23:06(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
ズバリそのようです。うちと別の車のオイルが飛んできたらしいのですが、かなり広範囲です。どんな飛び方したのでしょうね。。

書込番号:24165779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16285件Goodアンサー獲得:1329件

2021/05/31 23:29(1年以上前)

事の顛末が気になる…

又、教えてね。

書込番号:24165821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2021/06/01 06:27(1年以上前)

塗装を塗りなおしても事故車にはなりません。
事故車になるのには、修理内容に決まりがあります。
例え全塗装しても事故車扱いにはなりません。
片側のみ塗装でも、塗装業者がベテランで手抜きなし作業を行っていれば素人では判らないレベルに仕上がると思います。
塗装面は、キズも消えますので5年の中古車が片面だけでも新車並みな塗装になると思えば良いと思いますよ。

書込番号:24166071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2021/06/01 07:49(1年以上前)

>ヒグマの父さん
ありがとうございます。
塗装は安心して任せていたら良いかもですね。片側だけでも新品になればラッキー、と、気持ちを切り替えるのが正解でしょうかね。ミラーの丸ごと交換はどうなるのかなぁ、と気になります。

書込番号:24166136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2021/06/01 13:35(1年以上前)

>杏仁とーふーさん

ごねるって、法的には現状回復が基本ですので逆側も交換修理しろと言ったらイチャモン付けてる(不当要求してる)だけになってしまいますよ。
ディーラーには法的に逆側も交換修理する義務はありませんので。
裁判してもユーザー側が負けます。

書込番号:24166609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2021/06/04 15:40(1年以上前)

ドアの交換や塗装じゃ事故車扱いにはならないでしょうから、治して綺麗になればいいのでは?と思いますが。

今のコンディション判りませんが、5年も乗っていれば細かい傷や塗装の劣化など有るはずです。
治した所は新品並みに綺麗になりますから、全体をポリッシングしてもらって、コーティングでもかけて頂いたらどうですかね?

あと、代車は勿論、慰謝料も幾らか請求してみたらどうですかね?

書込番号:24171765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ154

返信24

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 浪士さん
クチコミ投稿数:3件

安全度の高さを買うつもりで各種センサ−付のハイブリッド車を買いましたが,驚いたことにサイドブレーキがありません。運転者が発作を起こして運転不能になった場合,同乗者が車を減速あるいは停車させる方法を教えてください。ディーラ−とメーカ−の説明は,「始動ボタンを2秒押せばエンジンが停止するので惰力が無くなれば止まる」と云うのみです。「ブレーキを掛けた時の時速が 60km であった場合惰力で平坦路を走る距離はどれほどか」と質問したところ,「データはない」とのこと。
最先端の自動車技術を売るメーカ−にしては技術に心が添えられていないとがっかりし運転するのが恐ろしくなっています。

書込番号:23230962

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5773件Goodアンサー獲得:156件

2020/02/14 21:47(1年以上前)

買わなきゃイイでしょう

書込番号:23230971

ナイスクチコミ!35


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/14 21:47(1年以上前)

逆に助手席からサイドブレーキの操作ができる車って最近あります?
足踏み式もダメですよね?

ディーラー、メーカーが無いと言ってる以外の方法があるとは思えません。
強いていうならば始動ボタンでエンジン切ってハンドル操作で路肩にぶつけながら走行停止させるしか無いのでは?

書込番号:23230972

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9665件Goodアンサー獲得:601件

2020/02/14 21:48(1年以上前)

ドライバーの右膝を持ち上げてアクセルから足を離しつつ、ハンドル操作でガードレールに擦って減速。

書込番号:23230973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2020/02/14 21:51(1年以上前)

その理屈だと電子式パーキングブレーキの自動車は全て落第になってしまう。

書込番号:23230981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/02/14 21:54(1年以上前)

今時サイドブレーキ(ハンド式)が有る車の方が珍しいのに、今更何言ってんの?と思うのは俺だけか?

書込番号:23230992

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3475件Goodアンサー獲得:165件

2020/02/14 22:07(1年以上前)

>運転するのが恐ろしくなっています

教習車を買いましょう。

で、自分が運転するとき以外、他者が運転する車に同乗するのも
教習車以外にはタクシー等含め一切乗らないことをお勧めします。

助手席から引けるサイドブレーキが付いてたって、走行中いきなり
サイドブレーキを引いたら、状況によっちゃ挙動を乱し却って
大惨事になる可能性もあるしね。

貴方のお心に添う解決策はそれ以外ありません。

書込番号:23231017

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件 シャトル 2015年モデルの満足度4

2020/02/14 22:29(1年以上前)

釣りですか?

書込番号:23231067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2020/02/14 22:38(1年以上前)

壁かなにかにぶつかる方向へハンドル切れば衝突回避の自動ブレーキが働くのでは?

書込番号:23231093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2020/02/14 22:51(1年以上前)

>浪士さん

助手席は危険です。後ろに乗りましょう。
運転手が危険な状態になったらドアを開けて脱出!
車はそのまま、がけ下へ。テレビドラマでやっていませんでしたっけ?

書込番号:23231125

ナイスクチコミ!4


熊翁さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/14 23:41(1年以上前)

>浪士さん

1 発作の気があるんだったら運転しないでください。
2 いつも必ず助手席に人を乗せて走るのですか。乗せない場合はないのですか。

書込番号:23231238

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/02/15 00:13(1年以上前)

ドライバーの心電図センサーと脳波モニターを付けて、メインスイッチと連動させる。

ただし、波形データーで判断するのは、Aiでもないと無理(実用されているか不明)なのでコドライバーが常時モニターして判断。

運転しないのが早い。


書込番号:23231295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/15 01:19(1年以上前)

関係ありませんが 昔知人が乗っていたエスティマ は、サイドプレーキレバーが、右側にあったような気がします。


書込番号:23231386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3536件Goodアンサー獲得:234件

2020/02/15 03:17(1年以上前)


https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20190607-00129220/
https://kunisawa.net/diary/%e7%b7%8a%e6%80%a5%e5%81%9c%e6%ad%a2%e6%a9%9f%e8%83%bd%e3%80%81%e3%82%b9%e3%83%90%e3%83%ab%e3%82%82%e5%ae%9f%e8%bb%8a%e3%81%a7%e7%a8%bc%e5%83%8d%e7%a2%ba%e8%aa%8d%e5%87%ba%e6%9d%a5%e3%81%be%e3%81%97/
https://kuruma-news.jp/post/189232


といったクルマを選択ですね。

>安全度の高さを買うつもりで各種センサ−付のハイブリッド車を買いましたが,驚いたことにサイドブレーキがありません。

こういう事を気にされるなら購入前に確認すべきではないかと思いますが...。
ホンダ車も可能のようですが新型のFITやN-WGNがどうなっているかは要確認ですね。
N-WGNの取説には記述は見当たりませんでいた。

書込番号:23231480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2020/02/15 05:52(1年以上前)

ボルボ、ジャガーとかはセンターコンソール所に
電子パーキングブレーキ有ります
助手席の人が使えますよ
ランドローバー、アウディ、BMWとはもあったかな

運転不能になる心配でしたら
運転しちゃいけないよ
その前に免許返上しましよう

書込番号:23231531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2020/02/15 06:24(1年以上前)

皆冷たい反応だな。
こういったスレも、皆に緊急時に如何に被害を最小化するかの啓蒙だと思えば良いのにな。
自分の後続車のドライバーが気を失ったら、仮に助手席に人が居たなら極力、安全に止まって欲しいもんだろ?違うか?

自分の家族がそういった暴走車の被害者にならないとも言えないだろうがよ?

書込番号:23231546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2020/02/15 06:47(1年以上前)

電動パーキングブレーキ、走行中に使えます。ブレーキ強度が2〜3段階に変更できるものも。

書込番号:23231568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3536件Goodアンサー獲得:234件

2020/02/15 07:39(1年以上前)

電子パーキングブレーキを助手席側から使えるかどうかは確認が必要。
車体が停止しないと作動しないかもしれないし、使用できるにしても同時にアクセルを絞ってくれるかどうかといった事も貼ったリンク先にも書かれている。

運転不能に陥る可能性は若い健常者だろうが誰にでもありうる事。
止まれるならより安全に止まりたいですよね。

レクサスとかみたいにここまでやってくるとありがたいですけどね。

「クルマがドライバーを見守り、体調急変などで運転を継続できない状態を察知できたときには、車線内の停止から救命要請までの支援を自動的に行います。」

https://lexus.jp/technology/safety/

書込番号:23231613

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/15 07:54(1年以上前)

免許返納されるのが一番安上がりかつ安全です。

書込番号:23231631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2020/02/15 08:48(1年以上前)

自分は大丈夫だと過信してる奴ほど、脳や心臓病で発作や気を失ってしまうもんだ。

この飽食の時代、どんな年代でも突然死はあり得る。

人ごとでは無いな。

是非、運転者以外の同乗者でも安全に停止できる装置、手段をメーカーは情報を積極的に開示してくれ!

書込番号:23231707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:105件

2020/02/15 11:23(1年以上前)

懐古セナプロ時代さんの言われる通り、啓蒙と捉えるべきではないですかね・・・

メーカーの言う「始動ボタンを2秒押せばエンジンが停止」をさせるか、ニュートラルに入れてハンドルを操作し、浅い角度でガードレールにこすって止めるぐらいしかないのではないですかね?

高速のトンネルでの緊急トラブル回避のため、非常駐車帯が750mごとにあるようです。
80km/hでニュートラルで惰性走行をすると、750mはいけるようです。
http://qa.jaf.or.jp/drive/highway/10.htm

裏を返せば、60km/hでエンジンを停止させエンジンブレーキを効かせた場合、750m以内に停止するのではないでしょうか。
また、ニュートラルに入れて何もしなければ、60km/hでも750mぐらいは進むのでしょう。

危険な作業の操作を行うには、ダブルスイッチみたいな面倒なことをさせて安全を確保させます。
まぁ、便利にしすぎたのでしょうね・・・

書込番号:23231976

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/02/16 04:02(1年以上前)

大型バスでは緊急停止ボタンを装備できるそうで、ちゃんと停止もできるようです。

兵庫県たつの市のR2(上下2車線で中央分離帯がある)で大型トラックが逆走して大事故になりましたが、死亡者はいなかったみたいですが、右折時に反対車線に入ってしまったのでしょうか(大型トラック同士が正面衝突、逆走車はハザードを点滅させ速度は出ていなかった)

さいわい逆走車に出会ったことはないです

書込番号:23233733

ナイスクチコミ!0


スレ主 浪士さん
クチコミ投稿数:3件

2020/02/16 10:17(1年以上前)

貴重な御意見とアドヴァイスの数々。ありがとうございます。皆様の御協力に篤く感謝しております。
非常時に取れる同乗者の制動操作はドライバ−は元より同乗者や歩行者ならびに並走あるいは
逆走する自動車等多くの命に関わる重大かつ深刻な問題。
自動車を購入して使う人には名人級のドライバ−だけではなく,小生のように,免許を持っているとはいえ
技量・知識・経験ともに素人級の人も多いはず。
ともかく契約書にサインをさせてナンボといった乱暴で企業本位の売り方でなく,技術に安全のココロを加えて
素人級ドライバ−の身になった売り方をしてほしいものと希望しております。
いただいたアドバイスの御蔭で,SHUTTLE のドライバ−には,エンジンが停まったジェット機をハドソン河に
着水させて乗客を救ったパイロットのような安全に対する心構えに加えて沈着な判断力と技量が求められる
ことがよく判りました。安全運転を心掛けます。

書込番号:23234116

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2020/02/16 10:45(1年以上前)

助手席から緊急時にパーキングブレーキレバーを引くことで制動がかかるシステムは
ボルボやBMWなど欧州車が先進ですが、車の運転も同乗するのも日本とは考え方、責任行動から
全く違うので、
日本のような、のほほんと乗る感覚ではエマージェンシーに対して助手席の同乗者が咄嗟の行動がとれるものが
どれだけ居るんだろうかという疑問があります。

ドイツ人などを同乗させたことがあるけど、彼らは運転技術などが意に反すると思うと
はっきりと同乗を拒否しますね。
どうしてもな時には後部座席を希望したりします。

運転者も普通に素人と言ってのける免許保持者が居るようでは、あらゆる対策をしても
そういう人達は、いたちごっこで、良い安全システムの想定を超える堕落を覚えます。
キリがないというやつですね。

緊急時対策のメーカー姿勢を気にするのに、危うい時間が長い走行のスキルを磨く気もなければ、素人のままに
運転する勇気の方が怖いと思いました。

書込番号:23234196

ナイスクチコミ!4


スレ主 浪士さん
クチコミ投稿数:3件

2020/02/16 17:04(1年以上前)

アドバイスをいただいたみなさん,とくに MOTA さん, ZXR400L3さん 貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:23235015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 キーレスの事でお尋ねします。

2019/11/24 08:06(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 haizukaさん
クチコミ投稿数:6件

H28年8月登録シャトルハイブリットのスペアキーを1個さがしてます。
型式はAA-GP7です、ヤフオクで見てますがGP7と書いてあれば会うのでしょうか?
それともGP6とかでも会うのでしょうか?

書込番号:23066107

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/11/24 09:19(1年以上前)

プッシュスタート車のスマートキーだよね?

念のため書くけど、ヤフオクで売ってる品が同じ型番でも、買った品はそのまま使用出来ないよ。
暗号コード書き換え必要になる。

デイラーで書き換え出来るか確認した?
ヤフオクで買っても書き換え出来ないなら使えない。
また書き換えはデイラーでは出来ない、メーカーに送って行う必要ある。
書き換え費用それなりに高くなる。

ヤフオクで簡単にスペアー買えたらすぐ車盗まれる事になりますよ。
デイラーでスペアー買うのが一番安全で確実。

書込番号:23066215

ナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6110件Goodアンサー獲得:2013件

2019/11/24 09:33(1年以上前)

ちなみにGP6やRU3のスマートキーの純正品番は72147-T5C-J01です。

現在お持ちのGP7のメインキーの品番を確認して下さい。

スマートキー本体のメカニカルキーを抜いた箇所に書いてあるはずです。

キーが同じならディーラーの機器で設定してもらえます。


ただしヤフオク等での購入などの持ち込みキーの場合、登録を断られる可能性も稀にあります。

その場所は鍵専門業者さんにて対応してもらうしかないです。

書込番号:23066241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2019/11/24 09:49(1年以上前)

車の型式が同じでも鍵の品番が変わることも稀にあります
kmfs8824さんの言われるように鍵の品番で確認したほうがいいです

書込番号:23066266

ナイスクチコミ!2


スレ主 haizukaさん
クチコミ投稿数:6件

2019/11/24 14:18(1年以上前)

皆さん、ご丁寧にありがとうございました。走行距離が少ない中古車をオークションで取ってもらったんですがカギが1個しかなかったので用心のために買おうかと思ったのですが安く済ませようとするとやはり簡単にはいかないんですね〜(ーー;)

書込番号:23066786

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6110件Goodアンサー獲得:2013件

2019/11/24 17:45(1年以上前)

>haizukaさん
本来ならスマートキーは車両に対して2個付属するんですが、前ユーザーや中古車業者がスペアキーをオークションなどに流してしまうようです。

登録料だけなら2000円〜(税別)ぐらいです。

書込番号:23067172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 haizukaさん
クチコミ投稿数:6件

2019/11/24 19:47(1年以上前)

>kmfs8824さん
ありがとうございました。調べてみたら 72147-T5C-J01でした、同じのようです。

書込番号:23067454

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ128

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 冷房の効き目について。

2019/08/09 08:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
皆様に質問なんですが、2017年12月に新古車でシャトルハイブリッドを購入しました。
安心点検パックにも入っており毎回点検はしておりました。
今年は例年より非常に暑く冷房を付けるんですがLOにしても生温い風しか出ず車内が全然冷えません。
暫く走ってると少しだけ涼しくはなってきます。
元々シャトルがこんな物なのかどうなのか分からず。
友人の車の冷房はトヨタ車なのですが寒いくらい効きます。
シャトルに乗ってる皆様はどの様な感じでしょうか。

書込番号:22846570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/08/09 08:34(1年以上前)

駐車場は炎天下の屋外それともシャッター付きの屋内でしょうか?ボディが熱くなっていると冷えにくいですよ。また温度計で目線・足元・天井付近などを測定して設定温度とどの位かけ離れているか書くとアドバイスがしやすいです。

今年も猛暑ですので炎天下に保管していたクルマはどうしても室内温度が下がりにくいです。

書込番号:22846580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/08/09 08:41(1年以上前)

駐車場は炎天下の屋外です!一応フロントに日差しよけとサイドにも付けています!
一応18度とかに設定してても車内は走り出して15分位は28〜30度位です。
15分位走ると26度位まで下がりますがそれ以上は涼しくなりません。

書込番号:22846586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/08/09 08:48(1年以上前)

>アンポンレンさん

何らかの不具合が発生している可能性が高いので、先ずは購入店に相談ですね。

購入店が頼りない感じでしたら、最寄りの正規ディーラーでもOKです。

室内空間が広く冷えにくい車ではありますが、LOで生暖かい風しか出ないのは異常です。

書込番号:22846597

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6件

2019/08/09 08:55(1年以上前)

やはりその可能性はありますか。
LOにしたらかなり冷たい風が出る印象があったので…
前回の点検時に空調フィルターを交換した方が冷房の効きが良くなります!と言われて有償で交換はして貰ってはいるんですが…
まだ2年も乗ってないのにガスが減ったりする事はあるんですか?
因みに毎日乗るわけではなく週末だけチョコチョコ乗り走行距離は1万弱です。

書込番号:22846609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2019/08/09 09:04(1年以上前)

>アンポンレンさん

AUTO設定でLo(最低温度)にすれば、オートエアコンは最大能力で冷房運転するはずですので、それでも涼しくならなければ故障です。
新車一般保証は3年間ですから、まだ保証期間内です。今のうちにしっかりと直してもらいましょう。

でも、お書きの症状だとガス漏れのような気がしますね。
再充填して一時的に復調したとしても、漏れの原因がどこかにあればまた同じ症状になります。
再発した時点で3年を超えていれば有償になってしまいますので、しっかりとチェック、修理してもらうことをお勧めします。
(冷媒のわずかな漏れは原因を突き止めるのが案外難しいそうです...)

書込番号:22846622

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/08/09 09:06(1年以上前)

今年は猛暑だけど去年だってそこそこ猛暑だったはず。

まず聞きたいのは、去年はしっかり効いたが今年は効かないのか、去年も今年も効かないのか?

ガスはあるのか無いのか?

当然2年で無くなることは稀でしょうけど、症状から確認は必要です。
ガスが無いだけなら補充だけでいいですが、不具合で漏れてたとなれば修理ですからね。

故障は年数や距離関係ありません。

どのみち自分では確認や作業はできないでしょうからディーラーなど整備工事で見てもらいましょう。

書込番号:22846625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2019/08/09 09:10(1年以上前)

ガス漏れですか。
今度シャトルのアップデートがあるので持ってきて下さいとディーラーから言われたのでその際に伝えるつもりです。
もしガスを補充したので暫く大丈夫だと思いますと言われても漏れがないか点検して下さいと伝えた方がいいですかね?

書込番号:22846628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2019/08/09 09:14(1年以上前)

恥ずかしながら去年はしっかり効いてたのか覚えてないんですよね…
恐らく暑かったのであれば覚えがあるはずなので去年は涼しかったのではないか…と勝手に思ってます(^_^;)

修理の際はどの位修理費かかるものなんですかね?

書込番号:22846639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4035件Goodアンサー獲得:120件

2019/08/09 09:15(1年以上前)

とりあえずECONをOFFにしてみよう。

書込番号:22846640

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4035件Goodアンサー獲得:120件

2019/08/09 09:16(1年以上前)

まさかA/Cがオフになってるってことはないよね?

書込番号:22846642

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2019/08/09 09:23(1年以上前)

Eコンはオンにしてます、ACも勿論オンにしてます(笑)
Eコンオフで解決すれば最高です!!
因みに皆様は問題なく効いてますか??

書込番号:22846652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/08/09 10:49(1年以上前)

炎天下の日中に数時間駐車していると、車内のシート、ダッシュボードも触れないぐらい熱くなっています、もちろんガラス、屋根もです。

ガラス、屋根には、水スプレーして冷やしましょう(100均で、ペットボトルの蓋と取り替えるスプレーを売ってます)

冷房が効いているいないの判断は吸い込む温度と吹き出し口の温度です、、電動コンプレッサーでないとエンジンの回転数にも依存するのですが10度あれば正常です。

いまはサイトグラスが廃止されたので、ガス量の判断は難しい。

書込番号:22846746

ナイスクチコミ!4


masabou01さん
クチコミ投稿数:27件

2019/08/09 10:58(1年以上前)

シャトル ハイブリッド 4WD です。
昨年の夏ですが、アンポンレンさんと同様となりました。
走り出しは熱風が出て、30分程度経過するとようやく冷たい風が出るようになりました。
ディーラーに見てもらうと、ガスが抜けているとのことで、熱交換器の交換となりました。
無償修理でした。
今は快調です。

書込番号:22846757

ナイスクチコミ!9


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/08/09 11:46(1年以上前)

>アンポンレンさん

私も故障を疑うべきと思います。早く購入店にご相談なさってはどうかと思いますが,もうお盆休みですかね。

書込番号:22846802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2019/08/09 16:48(1年以上前)

簡単な判断の仕方として、冷房マックスにして空調吹き出し口の温度が8度くらい以下が正常の目安だってモータースのかたが言ってました。

温度計で測ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:22847137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

2019/12/11 22:23(1年以上前)

グローブボックスにコンビニ等のビニール袋を入れたりしていたら、たまにそれがフィルターの上に乗っかり吸気の邪魔になることがあります。
去年、私もエアコンが全く効かずに「?」でしたが、理由は上記でした。

書込番号:23101774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2019/12/12 09:42(1年以上前)

エアコンの吸気口はグローブボックス内にあるのではなく、グローブボックスの奥にあると思いますが...
コンビニ袋などを足元に散らかしていると、うっかりふさいでしまうこともあるかもしれませんね。(^^;)

書込番号:23102404

ナイスクチコミ!2


every3643さん
クチコミ投稿数:2件

2020/06/21 21:28(1年以上前)

私もシャトルハイブリッドに乗ってます。まず、当方のクルマもエアコンは効きません。ちなみに、東北に住んでますが、暖房も効かずフロントガラスの凍りも解けません。
1年落ちの中古でしたが、買ったときからまったく効かず、ハイブリッドはこんなもんなのかな?
なんて思い、放っておいたんですが、なんとも我慢ならずにディーラーに。
そしたら、風向きを変える軸が破損して動かない、直すには10万円程かかる、とのこと。
冗談じゃない、と思い、少し交渉しましたが、ダメ。
「じゃあもうホンダ車買わないし、10万もかけてまでなおさなくていい!」とキレて帰ってきました。
そんなとこ壊れますか?普通。これがホンダクオリティなんでしょう、きっと。あ、何の参考にもならない話しでしたね。保証があればきっちり直してもらってくださいね。

書込番号:23483903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


trinity3さん
クチコミ投稿数:1件

2020/06/27 16:07(1年以上前)

私の車のエアコンは、昨年5月に(購入から2年11カ月で)効かなくなりました、
おかしいな冷えないなと思っていたら、助手席の吹き出し口から氷が飛び出してきました。
ディーラーへ持っていくと、コンデンサーからのガス漏れで、部品が来たら交換しますとのことでした。
営業の方も、HONDA車はちょこちょこあります、すみませんとのことでした。
今年も怖いので、エアコンをLoモードで、吹き出し口に温度計を当てて、12度以下まで下がればOKとしています。
12度はあくまでも私の勝手な判断基準です。参考になれば。

書込番号:23496571

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 シャトルのブレーキ

2019/07/20 00:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:30件

購入4年目、シャトルに乗っています。今年に入ったあたりから雨の日などの後発進しようとすると、左後ろから「ボン」「ガコン」と音がします。以前はこのようなことは全くなかったので心配になりディーラーへ持って行ったのですが、特に問題はないとのこと。ドラム?の中が湿っているからでは?とのことでした。今まではなかったのに、最近の雨続きでこのような症状が頻繁に出て困っています。解決策はないのでしょうか??

書込番号:22809072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6110件Goodアンサー獲得:2013件

2019/07/20 02:55(1年以上前)

降雨の湿度によりリア左のブレーキシューがドラムに張り付いて戻りが悪くなっているのでしょう。

後退時だとサイドブレーキを引いて当たる側(トレーリングシュー)かな

解決策と言っていいのかわかりませんが、張り付きを防止するには駐車時サイドブレーキを引かないぐらいですかね。

書込番号:22809184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2019/07/20 09:59(1年以上前)

>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。やはりこの時期は仕方ないのですかね。去年のこの時期にはかのようなことはなかったので困惑しております。部品の交換でよくなったりすればいいのですが...
サイドブレーキをかけない方法もあるんですね!緩やかですが、駐車場が坂になっているためサイドブレーキはかけないといけないのかなとm(_ _)m

書込番号:22809613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16285件Goodアンサー獲得:1329件

2019/07/20 10:59(1年以上前)

そんなドラムの車は知らないですね。
シューがどうのこうのと原因がわかるのなら直してくれますよ。

そこのディーラーは直す気なしです。

書込番号:22809725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/07/20 20:37(1年以上前)

ブレーキシューが固着しているので間違いなきでしょうね。雨でジメジメした日は特に起こり安い症例ですね。

気になるのであればドラムをバラして清掃を依頼したらどうですかね。

書込番号:22810841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2019/07/20 20:48(1年以上前)

機械だから仕方ない部分が大きいです。

治してくれますって、何も知らないと言えますが、バラしてドラム研磨して治りますが、いつかは再発する可能性大です。

他覚症状が無いので、保証ではなく有償になりそうですし。
リヤ廻り全交換であと四年再発しない可能性はありますが。

書込番号:22810863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/07/20 21:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。11月に1年点検があるので、その時にもう一度ディーラーの方へ伝えてみようと思います。

書込番号:22810899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2019/07/20 21:03(1年以上前)

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。11月に1年点検がありますので、その時にディーラーの方へ伝えてみようと思います。

書込番号:22810904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2019/07/20 21:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。ブレーキの固着なのですね。雨降りの走行後、駐車して翌日になっていることが多いです。1年点検のときにもう一度見てもらおうと思います。

書込番号:22810914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2019/07/20 21:17(1年以上前)


>北国のオッチャン雷さん
ありがとうございました。上にコメントしてしまいすみません(/ _ ; )

書込番号:22810930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/07/20 21:17(1年以上前)

>MiuraWindさん
返信ありがとうございます。ドラム研磨してもらう方法もあるのですね。リア周りの交換となると結構料金もかかりそうですね...
もう少し様子を見て、今後も続くようでしたら、見当したいと思います。

書込番号:22810932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

シートの擦れ

2019/06/13 22:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 KSBVさん
クチコミ投稿数:3件

シャトルに乗って4年目になります。
先日、運転席シートの右側部分に擦れがあるのを確認しました。
よく見てみると、ドアが接触する部分のパッキン部分にも擦れがありました。
ディーラーにも確認しましたが、このような症状は報告がないそうです。
今までいろんな車に乗ってきましたが、このような症状は初めてなので、
ほかにも同様の症状の方がいるのではないかと思い投稿してみました。
このような、症状の方はいらっしゃいませんか?

書込番号:22733363

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2019/06/13 23:18(1年以上前)

シロアリか?

書込番号:22733463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:12件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

2019/06/13 23:28(1年以上前)

>KSBVさん
冬場に上着を着たまま乗車される習慣は
ありませんか?
自分もそれでシートを痛めた事があります。
車種によってドアとシートの位置が違うので
相性の問題はあるかと思いますが、、、

書込番号:22733474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/14 02:07(1年以上前)

フルバケットシートとかだと、生地が薄いので
そうなりやすい。
なので、サイドサポート部に貼る当て布がパーツで売られてる。

書込番号:22733654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 KSBVさん
クチコミ投稿数:3件

2019/06/14 07:55(1年以上前)

>seikanoowaniさん
最近羽アリが飛ぶようになりましたね。

>エアころさん
服で傷めることもあるんですね。

>横道坊主さん
フルバケットシート初めてなもので、
勉強になります。

皆さん早々の御回答ありがとうございました。

とりあえず、シートカバーの購入を検討します。

書込番号:22733907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/06/14 08:20(1年以上前)

どうも。

車内を掃除するのに掃除機のホースで擦っていませんか?
普通だとあり得ない傷み方
乗降時が原因だとは考えにくいっす。

書込番号:22733946

ナイスクチコミ!3


スレ主 KSBVさん
クチコミ投稿数:3件

2019/06/14 12:50(1年以上前)

>痛風友の会さん
掃除はハンディータイプで行ってます。
パッキンの擦れも含め、全く心当たりがないので、
投稿したのですが、私の車だけの症状であることが
確認できたので、シートカバーで対応します。
ありがとうございました。

書込番号:22734344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 シャトル 2015年モデルの満足度5

2019/07/28 04:19(1年以上前)

自分はシートカバー付けていますが同じ場所が擦れてますね。
自分も今年で四年目です。
気になるようならシートカバー付けてみてはどうでしょうか??

書込番号:22824554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シャトル 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
シャトル 2015年モデルを新規書き込みシャトル 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シャトル 2015年モデル
ホンダ

シャトル 2015年モデル

新車価格:169〜277万円

中古車価格:39〜249万円

シャトル 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <410

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (936物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (936物件)