シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜250 万円 (965物件) シャトル 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2015年9月14日 23:45 |
![]() |
57 | 19 | 2015年9月14日 13:46 |
![]() |
5 | 4 | 2015年9月9日 21:08 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2015年9月6日 13:49 |
![]() |
19 | 21 | 2015年10月4日 12:58 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2015年8月12日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
質問です!
鍵またはドアを開けたときに
前の方の室内灯の電気が
つくようにしたいのですが。。。
また、つくように設定する方法を知ってる方、
教えていただけると幸いです!(*^o^*)
書込番号:19139629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説P154の事じゃなくて?
室内灯電源を引き出したいの?
書込番号:19139742
1点



追記
個人的には安全性を考えたら、コネクタばらしはやめた方が良いのではないかと。
かといって、自分が紹介している整備手帳のやり方も万全とは言いがたいのですが、今のところ不具合は出ていません。
一番はマイナスコントロールの端子が空きになっているので、そこに入れてやれば一番安全なのですが、残念ながらフィットとはサイズが変更になっており、逢うコネクタが見付かっていません。。。
書込番号:19140456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん回答ありがとうございます〜
いろいろとやらなければいけないので
真ん中の室内灯だけで我慢します〜(´Д` )
書込番号:19140882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルとは直接関係ないのですが質問をさせて下さい。
車のコーティングするにあたってリアに貼られている低燃費達成などの緑と青のステッカーが気になり剥がす事に。
糊の跡もスプレー等を使って綺麗に落としたのですが貼っていた跡?の様な物が残ってしまいました。
手で触ると粘着性は全く無く貼ってあったかたちが何故か青のステッカーの方だけわかります。
粘着性が全くなければ日にちが経つにつれ目立たなくなる様な物なのでしょうか?それとも早めに対策した方がいいのでしょうか?
書込番号:19129420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ステッカー部分以外が汚れている可能性があるので、キイロビンなどで油膜落としを先ずやってみて下さい。
キイロビンでも落ちなかったらガラスコンパウンドで‥。
以上の作業で跡は取れると思いますよ!
書込番号:19129435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

【海人】さん
リアガラスに貼っていたステッカーの糊跡ですよね。
それなら特に気にする必要も無く、徐々に糊跡も目立たなくなると思われます。
私もステッカーはがし剤を使って剥がしました、糊跡は微妙に残っています。
書込番号:19129438
1点

>【海人】さん
自分はスイフトですが、新車納車後1ヶ月くらいではがしました。
初めは水かけてもそこだけが弾いてました。
特にベタベタはしなかったんですが、やはり糊ではっつけていたので成分が付着していたのだと思います。
それからある程度すると、丸い跡がきれいになくなりました。恐らく時間とともに消えて無くなると思います。自動車用シャンプーで洗ったら早く無くなっていくかもしれませんね?
自分の場合時間薬でしたが(*^▽^*)
書込番号:19129481 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>JFEさん
返信ありがとうございます。キイロビン教えて下さってありがとうございます。コーティングまで多少時間があるので落ちないようなら購入してやってみようと思います。
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。コーティングまで一週間程ありますが落ち着いてきますかね。スーパーアルテッツァさんみたいに落ち着く事があればいいなぁ
>yamato21さん
返信ありがとうございます。ちょうどその様症状です!そこだけ弾いて落ち着いてない感じに…後一週間後にディーラーの知り合いのコーティング業者さんに頼むのでそれまで落ち着かない様ならカーシャンプーも試してみます!
書込番号:19129537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

燃費基準等のステッカーは剥がさない方が良いかと思いますが。
そんなに気になりますかね ?
書込番号:19131172
0点

>そんなに気になりますかね ?
気になるというかスッキリしてるのが好きなので、私は車検ステッカー以外はウィンドウには貼っていないです(剥がしました)
書込番号:19131234 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>YS-2さん
私はJFEさんと同じ意見でスッキリして見えるので車検ステッカー以外は剥がしました。
燃費基準等の旨は車検証に書いてありますので車に貼ってあっても特に意味はないと思っています
書込番号:19131305 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あのステッカーは、パソコンのIntelのステッカーみたいな物と考えています。ちなみに私も全て剥がす派です。
書込番号:19131509
4点

私もスッキリしてるのが好きですので
契約時にディーラーのシールや車庫証明のも貼らないようにお願いしてます。
書込番号:19132052
3点


>パソコンのIntelのステッカーみたいな物
↓このステッカーは貼ってもいいかなぁ、と思った事がありました。
https://www.google.co.jp/search?q=vtec+inside+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC&tbm=isch
あいにくホンダ車乗ってなかったんですが(笑)
冗談はさておき、本題のリヤガラス(ですよね?)のステッカー跡ですが、放置しておいても良いのでは?と思います。
ボディコーティングとは関係ない部位ですし、ガラスコーティングなら施工時にきっちり落としてくれるはずですよ。
#ボディ後部にディーラが貼って来る「トヨタカローラ何処何処」とかのステッカーはほんと止めて欲しい…。
書込番号:19132544
2点

トヨタ系ディーラーステッカーは特にダサいですよね(泣)
書込番号:19132551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書込番号:19132572
1点

車検ステッカー以外って
もしかして、点検整備の丸いステッカーもはがしているのですか?
車庫証明のステッカーはあるのなら貼っておいたほうがいいと思いますが…
書込番号:19132664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>点検整備の丸いステッカーもはがしているのですか?
貼っていませんね。
>車庫証明のステッカーはあるのなら貼っておいたほうがいいと思いますが…
制度ができてから1度も貼ったことがありませんね。
書込番号:19132737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

丸い点検整備済のステッカーは、整備点検の業界が作ったシールで、
法的な位置付けはありません。
貼らなくても違反にはなりませんよ。
フロントガラスに「貼ってもよい」との国土交通省の認可を受けたステッ
カーです。
逆に裏面に貼ってもよい期限が書かれていて、その期日を過ぎて貼っ
ていると違反になります。
書込番号:19132802
4点

剥がして2日経ちましたがとりあえず何もしていない状態で段々とわからなくなってきました。もう少し様子をみようと思います。
私もディーラーステッカーは貼らないで貰いました。
点検整備のステッカーも貼っていません。剥がした訳ではないです。貼っていなかった場合整備不良で車検が通らないという事はないと思います。点検整備等はディーラーとのやり取りでこれからもしっかりと行います。
車庫証明のステッカーも車検証と一緒に保管してあります。こちらは警察に止められて質問される事はあるかもしれませんが見せればokというなんとも曖昧な物です。
書込番号:19132843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車庫証明のステッカーは一応表示するのが義務ですね。(自動車の保管場所の確保等に関する法律 第六条2項)
直接の罰則はありませんが、警察署長の判断で公安に通知されて、自動車の運行そのものを禁止される場合があるようです
(同法律 第八条及び第九条)。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S37/S37HO145.html
まあ実際、それを食らったという話は(少なくとも自分の身近では)聞いた事がないですけどね。
私のクルマは、えー、どうだったかなぁ(すっとぼけ)。
NA型ロードスターに乗っていた時は、デタッチャブルハードトップのリアウィンドウに貼って、主に家の中に置いてた覚えがあります。
保管場所の住所的にはあながち間違ってはいませんでした(^^;
#当時ディーラが、どうしても貼らなきゃ納車できないと言って来たので渋々です。最初は幌のリアウィンドウか、あるいはボディに
#貼るとか言い出したんで、おいおいそれは勘弁してくれよと。
書込番号:19132866
1点

【海人】さま。
当方、昨月末に社有車のTOYOTA AQUA Sが納車されまして、リヤガラスに貼られていた低燃費達成等のステッカーを、ZIPPOオイルにて綺麗に剥がしました。
現在、痕跡は全く残っておりません。
書込番号:19139209
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルハイブリッドグレードZに
クラリオンsrv250のサブウーファーを取り付けたいと思います。
取り付け方が記載されてるサイトまたはやり方がわかる方ご返信お願いします(/´△`\)
ちなみにナビはカロッツェリアの
AVIC-VH0099です。
書込番号:19124764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
こちらで大体の取り付けが分かるのではないでしょうか。
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3srv250%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%96%E3%82%A6%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98
書込番号:19124815
1点

説明書は確認しましたか?
説明書がダウンロードできるので見れば取り付け方が書いてありますよ。
書込番号:19125055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャトルハイブリッドに対しての取り付け方がわかるとうれしいのですが。。。
書込番号:19125646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運転席か、助手席のシート下へ高さのスペースがあれば大丈夫です。
書込番号:19125691
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトル専用のサンシェードはありますか?
また、ない場合は新型フィット、またはフィットシャトルのサンシェードを流用できますか?
まだ残暑が厳しいので、見つかればいいなーって思ってます。
良ければ、メーカー名・商品名も教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19111622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天で調べてみたら?
書込番号:19111920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

特に車種専用のサンシェードというのはないんじゃないですかね(´・ω・`)
> 新型フィット、またはフィットシャトルのサンシェードを流用できますか?
サイズ的には、できると思います!(=゚ω゚)ノ
書込番号:19111958
3点

当方地域ではABで車種専用の物が売ってます。
フィット3で使ってたものをそのままシャトルで使用してます。
サイズはぴったりですよ。
フィット3様は店頭にはなく、発注でしたけど。
梱包捨てたので、メーカー名はわかりません。
値段は3,000円弱だったような…、まあリーズナブルですよ。
車種専用なんで、ガラス域はぴったりなので吸盤とかはなく、サンバイザーで押える仕様です。
慣れると5秒かからずに装着出来ますね。
書込番号:19112016
3点

少し関係ない話ですが…
サンシェードに限らず、shuttle用のカー用品やパーツを検索するとフィットシャトルハイブリッドが山ほど出てきて困っているのは私だけではないはず。発売間もないので、用品店で聞いても「あぁ、フィットシャトルですね!」「ちがうわい(´・д・`)!」
情報も少なく、部品も少ない。価格ドットコムのスレッドを参考にしてFIT3用の物を流用したりしています。お世話になってますw
書込番号:19112144 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

貴重な情報ありがとうございました!
FIT3のサンシェードを探しに行こうと思います(°ω°)
ネットで「シャトル」と調べても十中八九フィットシャトルのパーツが出てきて、自分もげんなりすることが多いです!笑
書込番号:19115817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
Xの契約をしました!
15年も乗ったオデッセイからの乗り換えで、今どきの車!の納車が楽しみです。
以前と違って、一人で運転する機会が増えたこともあり音楽も楽しめる環境をつくろうかと
ナビ・オーディオを社外品にしました。
ついでにスピーカーも。
そこで質問です。
ケンウッドの彩速Z702をネット購入し、ディーラー取付の段取りで進んでいます。
取付キットが何種類(二種類?)か出ている様ですが、
どのキットを購入しようか・・・二の足を踏んでいます。
仕上がりの自然さや、ハーネス・コード類の観点から
どのキットが良いのでしょうか?
初めての社外品で少しビビッでいるオジサンに助言をお願いします。
1点

>ta-desuyoさん
同じですね〜。
私も13年乗ったオデッセイからシャトルZに乗り換え、彩速702と各種取り付けキットをネットで購入しディーラーで取り付けしてもらいました。
キット類は個々の過去レスにありますが、ディーラーから更に別に配線キットが必要と連絡があり、ディーラーで手配してもらいました。
一度ディーラに必要な配線キットを調べてもらってから購入された方がいいかと思います。
なお、702本体から出てくるUSBケーブル2本の処理もこの過去レスにあるので、確認しておいた方が無難ですよ。
702は操作性がスマホライクでヌルヌルサクサク動くので快適です。
書込番号:19045798
2点

>ta-desuyoさん
自分も納車待ちの身です。
ナビの取り付けキットは、今、二種類出ていますね。自分も増えているのは知りませんでした。
最初に販売されたのは、こちら
http://www.navic.cc/torituke_kit/nk-pdf/NKH650DE-MN.pdf
最近販売されたのはこちらですね
http://www.nitto-kogyo.co.jp/kit.html
日東工業製のは、取付角度が3度調整出来るようになっていますね。人によってはナビの取り付け角度によっては画面が見難い人もいるので、日東工業の方が良いかも知れませんね。枠のカバーもピアノブラックタイプなので、ダッシュパネルの色合いと同じようになると思いますので、小さい部品ですがこれもポイントですね。
ナビ画面の角度調整は、ナビの方でも調整が出来るかも知れませんが。金具で更に調整が出来るのは良いかも知れません。
配線は、基本規格で決まっていますので、どちらのメーカーとも変わりはありません。
価格もどちらもそれほど変わりが無いようですね。
後、ステアリングリモコンを使用するのであれば、対応ケーブルがケンウッドから販売されています
http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/etccable/kna300ex.html#car
バックカメラは、データシステムのアダプターで使用可能になるはずです。
http://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf
ご参考までにお願いします。
書込番号:19045870
2点

エーモンからも出ました。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=H2465
取説のブラケット形状がナヴィックや日東工業と若干違うようで。
自分はパネルがピアノブラックの日東工業製にしました。
8月末納車なので、自分もナビを買いそろえました。
パイオニアの楽ナビ AVIC-RZ09にしました。
値段と、ブランド、ドライブレコーダがリンクできる点で。
他に揃えたものは
・ナビ取付キット:NKK-H90D(日東工業)
・ステアリングリモコンケーブル:KJ-H101SC(パイオニア)
・リアカメラ接続アダプター(切替なし):RCA013H(Datasystem)
・ドライブレコーダ:ND-DVR1(パイオニア)
・USB/HDMIケーブル (Jusby)
これから注文する分
・インターナビ装着車用のパネル
書込番号:19045949
3点

>ta-desuyoさん
私は、先日KENWOODのZ702を自力でハイブリッドX(ちなみに不人気色?のミラノレッド)に取り付けました。
ナビ以外に購入したものは、すでに紹介されていますが、
取り付けキット、ステアリングリモコン用のケーブル、バックカメラの接続ケーブルです。
ハイブリッドXのナビ装着パッケージを購入したので、バックカメラと地デジ用のアンテナは
車両の物を使用したかったのですが、バックカメラは上記ケーブルで対応可能でしたが
地デジ用のアンテナは、車両側のアンテナ線のコネクタと、ナビ背面の差し込み形状が異なります。
Z702付属のアンテナを窓に貼れば解決するのですが、せっかく車両についているアンテナを
使用しないのもしゃくなので、どうしたものか思案中です(TV映らず)
フィット3のスレにアンテナケーブルを自作する記事がありますのでそちらも参照してください。
Z702を購入したからにはハイレゾで音楽を聞かねば!と、Mr.Childrenのハイレゾのアルバムと
CDを聞き比べていますが・・・素人には差がよくわからないです。
今後ETC、ドラレコを増設予定ですので、また情報がありましたらUPいたします。
書込番号:19047057
2点

>ポッチャマの父さん
自分もナビ装着パッケージの地デジ用アンテナが利用できないか思案していました。
ただ、ディーラOPのナビも、4チューナにするにはオプションのフィルムアンテナが必要となっています。
ナビ装着パッケージって2アンテナ分しか無いって事でしょうか?
変換コードも販売されているようです。
ただ、1本1500円位。仮に4本となると安く無いですね。
自分はナビ付属のアンテナを貼る事にしましたよ。
書込番号:19047713
0点

>くらなるさん
>ナビ装着パッケージって2アンテナ分しか無いって事でしょうか?
そうなんです。ナビ装着パッケージの地デジアンテナは2アンテナです。
>自分はナビ付属のアンテナを貼る事にしましたよ。
私も貼ろうか思案中ですが、とりあえずもう少し涼しくならないことには
車内での作業は地獄です。
くらなるさん貼り付けられましたら、結果を教えてください。
特にAピラーの内貼りのはずし方とか、まだ良くわかっていませんもので・・・。
ナビ装着パッケージはDOPのナビ(ギャザス)を取り付ける前提での装備なので
社外品を取り付ける為にはあまり・・・Xにしたので標準装備でしたが、
素のハイブリッドだったら絶対に装備しなかったと思う。
素のハイブリッドはGASTANK容量の問題で検討の範囲外でしたが。
書込番号:19048846
1点

>忍者ライダーさん
ありがとうございます。
同じなんですね! たぶん年齢や家庭環境も同じかもしれませんね。
実はディーラーがホンダじゃないんです。
知人の他社系のディーラーが、かなり安くひっぱってくれたので
そこで購入してしましました。
キチンとしたところなので、図面やマニュアルも取り寄せてくれるとは
思うのですが・・・少し不安も。
おっしゃるとおりコミュニケーションをシッカリとって進めます。
(うるさがられない程度に・・・)
USBの件 なるほど!
そこは頭になかったです。
書込番号:19050461
0点

>garege flatoutさん
具体的にありがとうございます。
そうですね!
実は私も日東工業のものを第一候補と考えていました。
これで安心して前に進めます。
ケーブル類も思っていた通り!
不安を解消できました。
しかし、こういうものって「ポン!」と単体で付く訳じゃないんですね。
初めての社外品は、色んな意味でいい勉強になりました。
書込番号:19050473
0点

>くらなるさん
申し訳ありません。先ほどのgaregeflatoputさんへの返信と併せて
書き込ませていただくつもりが、送信してしまいました。
ありがとうございます。
必要部材を列記していただき、社外品ナビを取り付けるということの全体像が
分かったような気がします(しょせん素人ですが・・・)。
書込番号:19050492
0点

>ポッチャマの父さん
私はシルバーの濃い方です(カタカナの長い色名が覚えられない。。。)
もう付けられたんですね!
説得力あります。ありがとうございます。
そっかぁ、地デジアンテナの問題もあるんですね。
私の場合は、まずTVを見ることはないと思うのですが
あるものを使えない「しゃく」さは、確かに!です。
でも、最終的に「くらなる」さんの判断と同じくかなぁ。
書込番号:19050504
0点

みなさん!
ほんとうに、ありがとうございます。
こういうサイトも、何か購入の際にサラァ〜と見る程度だったんですが
知識や情報を教えていただけるだけでなく
「同志」みたいな連帯感もできるんですね!
皆さんにとっては、一方的に同志って言われてもなぁ・・・かもしれませんが
15年に一回の買い物をする私には、本当に心強いです。
また違う意味でも、いい勉強になりました。
お盆直前にオーダーしたので
納車時期が、まだハッキリとしてません。
ここ数日は
せっかくオーディオ機能が充実したZ702を付けるんだから!と
スピーカーをアレコレ物色しています。
これまた、奥が深くて???の世界です。。。
書込番号:19050525
0点

>ポッチャマの父さん
自分もAピラーの内貼のはずし方、判りません。
納車がまだ先ですが、その頃ディーラに聞いて作業したいと思っています。
内装剥がしたり、アンテナ貼る作業はエアコンをガンガンにかければ出来ると思いますよ。
がんばってくださいね。
ナビ装着パッケージは必要ないという意見が多いようですね。
自分は付いていても良かったと思っています。
スピーカも純正で十分ですし、バックカメラも単体で付けるとなると配線のとり回しとか結構面倒ですし。
>ta-desuyoさん
内装の外し方は取付けキットに書いてありますよ。
ネットからダウンロードも出来ますし。
昔の車では自分で脱着もやりましたが、ここ20年ほどは純正オーディオでした。
カーナビなども付けていませんでした。人間ナビでした。
なので、浦島太郎状態ですよ。
今の車は意匠パネルが外せるので楽ですよね。
昔はダッシュボード部分に直に差し込むので、結線している間にパネルに傷を付けてしまいました。
取付けネジを締めるのにも運転席足元に仰向けに潜り込んでドライバーを突っ込んだり、大変でした。
今はナビと取付けキットの図面を見て、取付けシミュレーション中です。
待ちきれず、ナビと取付けキットのケーブルは繋げて、追加の必要なギボシ端子は加工してしまいましたよ。
書込番号:19051314
0点

>くらなるさん
私も運転歴30年以上で、初ナビです。
さすがに最近は吸盤スタンドにスマホでナビってました。
そうですね。
機器やキットの取説だけは、今日色々とダウンロードして斜め読みしてます。
車はもちろん、未だ手元には何も物が無いというのに・・・便利な時代です!
くるならさんのお話を聞いてると
チャレンジしてみるか・・・の気持ちも少し湧いてきてます。
家のAV系機器は自分でセッティングするし、PC自作もしたことがあるし
日曜大工だって・・・よし!今度は車にチャレンジするか!ってね。
先ずは、各部材の購入発注からですよね(^_^.)
書込番号:19051516
1点

>ta-desuyoさん
自分もオデッセイからの乗り換えです(^^;;少しでも参考になればと投稿しました。
ナビは同じものをつけました。z702のホームページをネットでみて下さい。取説のところに変換ケーブル類等は全て載っています。ステアリングリモコンやバックカメラはこれで使用可能でした。アンテナはナビのを自分はつけました。
取り付けキッドは他の方が話されてますので、追加でケーブルのことでアドバイスをしますね。
この機種は携帯電話と連動型です。音楽のタイトル入手や音声入力も携帯を通してになります。iPhoneをもし使われているなら、専用ケーブルが必要です。HDMIは電気屋で買ったもので代用可能。USBは一本はWIFIに使われています。
また、光ビーコンがナビ単体ではありませんので、ETCをパナソニックの140Dにすることで対応可能です。自分はそうしました。
このナビは逆tiltができる点が優秀で、画面がフラットになってしまうその他ナビより見やすいです。取り付けで上手くできる人も勿論いると思いますので、一概には言えませんが(^^;;操作性もよく、音もいいですよ。楽しんでくださいね。
書込番号:19053287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しゃむ(≧∇≦)さん
細かいアドバイスありがとうございます!
実はほとんど有料道路を走らない生活パターンなんです。年に数回の旅行プラスアルファくらいで(^^;)
ETCは付けないでいいかなと。
Androidです。iPhoneほどインターフェースが良くないみたいですね。でも、USB接続でAndroid端末の音楽は楽しもうと思ってます。だからUSBの引っ張り出しや分配方法をアレコレ考えてました。端子の一つがWi-Fiに使われてるんですね。ありがとうございます!
おおいに参考にさせていたはだきます!
明後日に納車日の相談をする予定です。
早い方が嬉しいようで、皆さんの話を聞きながらアレコレ考える今も楽しいようで…年甲斐もなくワクワクしています。
書込番号:19058163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゃむ(≧∇≦)さん
光ビーコンについて、私は少し誤解をしていました。
気になって調べてみると
渋滞予測を始めとして、色んな機能に応用されてるんですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
ただ、私の住んでいる地域や車の利用状況からすると
やっぱり今回は見送りかな(^_^.)
書込番号:19059301
0点

途中報告です。
社外品の取付を含めて納期が9月末となりました。
すでに社外品もアマ○ンで取り寄せ完了(一部、直接購入も)。
結局、次の構成にして、全てディーラーが取り付けてくれることになりました(^_^.)
ナビ:ケンウッドZ702
取付キット:NKK-90D
ステアリングリモコンケーブル:KNA-300EX
バックカメラ接続アダプタ:RCA013H
フロントスピーカー(取り替え):KENWOOD KFC-SS1700 +純性バッフルボード
その他に、エーモンのスピーカー用のボーカル向上キット
合計で13万弱でした。 工賃は上記一式で3000円とのこと。
テレビアンテナはZ702付属のシートタイプを使うことにしました。
USBの引き出し方については、ネットで調べた「完成図」を
ディーラーに提示、工賃込みで5000円くらいで出来るならお願いしたいが
無理なら、ただのコード引っ張り出しでもいいよってことにしました。(一口のみ)
HDMLは、実際つかわないかなと。
取付プロセスで変更もありかもですが・・・こんなとこです。
書込番号:19067422
2点

>ta-desuyoさん
>工賃は上記一式で3000円とのこと。
三千円ですか?
三万円ですよね?
納車9月末ですか。待ち遠しいですね。
今日用事でディーラに行きました。
ちなみに、納期を聞いたら9月2〜3日位との事でした。
注文は7月の真ん中です。
取付け工賃を聞いたらナビの仕様によって違うが2.5〜3万円位かかるとの事でした。
併せて、インターナビ装着車用のUSB/HDMIパネルを注文してきました。
他のスレにありますがジャスビーのケーブルを使うと、上記パネルにダイレクトに固定出来るようです。
(現物確認はしていません)
書込番号:19067900
1点

ta-desuyoさん。
工賃 3,000円はとても安いですね・・・多分 くらなるさんが、書かれた通り 30,000円の間違いだと思いますが,
>音楽も楽しめる環境をつくろうかとナビ・オーディオを社外品にしました。
との事ですが、予算などいろいろ関係してくるとは思いますが、HDMLは付けておいた方が良いのではないでしょうか?
携帯や他のBlu-ray対応プレーヤーを繋げて、ナビ本体で画像を見ながら曲も聴けます(ご承知でしたらお許しを)。
私も、DVDで曲を聴くのがメインですが、たまに携帯の曲を画像付きで楽しんでます。
人それぞれですが、最初に付けておく事をお勧めします!余計なお節介でしたらお許しを m(__)m 。
書込番号:19067943
1点

>くらなるさん
>腰痛ですUさん
スイマセン! はい間違いです! 3万円です!
USB等のジャック取付のパネルなんですが・・
そうなんですよ・・・ 見つけてました。
でも、知人の他車系ディーラーからの購入、それもかなり値引いてもらったんで
(だから社外品に贅沢できたし。。。)
オーダー後のホンダ純正部品の追加は言いにくくて・・・(T_T)
せめてってことで、「こんな感じ」って渡したネット画像は
ジャズビーのケーブルのイメージ写真なんです。
「純正部品にあったんで取り寄せて付けときました」になればラッキーかと(^_^.)
HDMLの件
映像は見ないなと思っての決断なんですが
そうですね、長く乗るつもりなので、この先なにがおこるか分からないですもんね。
ありがとうございます。再考してみます!
余談になりますが現車(二代目オデッセイ)なんて、カーステは、テープ、CD、MD対応のものです。
テープ・・・全く使ってません! MD・・・2年くらい使ったかな・・・。
そう考えると、デジタル技術が日進月歩の昨今、可能な限りインターフェースは備えてた方がいいかもしれないですね。
書込番号:19069875
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
二度目の質問失礼します!
運転席右前方部にある謎のスペース(econスイッチの上)についてなのですが、
実際に納車された方々はあのスペースを何に使ってらっしゃいますか?
灰皿を置くほどのスペースもなさそうですし、位置的に中央ドリンクホルダーにも灰皿は置けないようなので、これを機に車内禁煙にしようと思っています。
となるとあの謎のスペースの有効活用方法は、
いったい何がベストなんでしょうか?(*_*)
あと、皆様ボディカラーはどれですか?(^-^)
私はパープル納車待ちです!(不人気色、、、?笑)
書込番号:19034901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、午前中に納車してきました。
車の説明の際に、営業担当の方が車のキーをそちらに入れていましたよ〜。まだ家では使用用途は決まってないのですが…。主様も待ち遠しいですね!
初めての書き込みですが、つい先ほど見て参りましたのでご参考にどうぞ。
書込番号:19034918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>o0kakaku0oさん
なるほど!
あのくらいの大きさなら
その他に特に使い道はなさそうですね、、、笑
納車羨ましいです!早く乗りたい!笑
ありがとうございました(^-^)
書込番号:19034928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

駐車券や駐車場プリペイドカードを置いてます。
前の車の同じような位置にカード置きがあったので、個人的には違和感なく駐車券置き場として定着しています。
書込番号:19035047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
冊子「シャトルのすべて」には、例として、次のような物が収納可能とされています。
ガム、タブレットケース、ガラケーなど
私は目立ちたくなかったので、一番ノーマルなアラバスターシルバーの納車待ちです。
お互い待ち遠しいですね。
書込番号:19035607
1点

>ファイアーサイファーさん
あのスペースにドリンクホルダーを付けたく試行錯誤の末、強硬手段・見た目不格好ですが、やっつけ仕事的に
取り付けました(^^;)
当初、両面テープで取り付けたのですがドリンクとiPhoneの重みで剥がれ落ちてしまい、名称は分かりませんが、
L字型の物を組みネジ止め後、現在何事もなく利用してます(^^♪
むき出しのステー、見た目が悪いのでどうにかしようと思案中です!
どこで見たか忘れましたが、プラスチックの箱を利用して(多少加工する)はめ込んでホルダーを取り付けてる方も
居ましたね、何かしら専用のはめ込む物が出ると良いのですがね!
書込番号:19045675
2点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (965物件)
-
- 支払総額
- 172.3万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.4万km
-
シャトル ハイブリッド 車検2年付き メモリーナビ バックカメラ ETC スマートキー プッシュスタート 荷室フラット クリーンイオンAC 電格ウィンカーミラー
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 46.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 80.5万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.3万km
-
シャトル ハイブリッド あんしんパッケージ・バックカメラ・メモリーナビ・ETC・スマートキー・プッシュスタート・ヘッドライトレベライザー・オートA/C・Wエアバック&サイドエアバック・ABS
- 支払総額
- 77.7万円
- 車両価格
- 69.7万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 102.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
14〜332万円
-
15〜407万円
-
60〜524万円
-
50〜1421万円
-
64〜176万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 172.3万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
シャトル ハイブリッド 車検2年付き メモリーナビ バックカメラ ETC スマートキー プッシュスタート 荷室フラット クリーンイオンAC 電格ウィンカーミラー
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 46.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 80.5万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
シャトル ハイブリッド あんしんパッケージ・バックカメラ・メモリーナビ・ETC・スマートキー・プッシュスタート・ヘッドライトレベライザー・オートA/C・Wエアバック&サイドエアバック・ABS
- 支払総額
- 77.7万円
- 車両価格
- 69.7万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 102.1万円
- 諸費用
- 7.7万円