ホンダ シャトル 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル

シャトル 2015年モデル のクチコミ掲示板

(1314件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャトル 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
シャトル 2015年モデルを新規書き込みシャトル 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
117

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ97

返信23

お気に入りに追加

標準

高速道路での燃費が悪いです

2022/05/06 11:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 靺鞨さん
クチコミ投稿数:13件

市街地走行で、燃費が概ね20.5km/L 前後です
流れの良い幹線道路だと、27〜30km/Lです。(意図的にEV走行してます)

しかし、高速道路を走ると...18km/L程度に落ちます
普通高速道路は燃費が伸びるのでは?と疑問に思います

実燃費の書き込みをネットで収集すると、市街地19km/L 、高速道23km/L が多いように見受けられます

高速道路では特別なことはせず、普通に走ってるだけですが.....何故なんでしょうか?
なにか燃費を伸ばすコツが有るんでしょうか?

書込番号:24733505

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2588件Goodアンサー獲得:50件

2022/05/06 11:51(1年以上前)

高速道路といっても、時速120キロで走行したら燃費は悪いです。
記録を出すなら80キロの定速走行でチャレンジしてみてください。

書込番号:24733524

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19514件Goodアンサー獲得:923件

2022/05/06 11:52(1年以上前)

高速が低いというより

>>流れの良い幹線道路だと、27〜30km/Lです。(意図的にEV走行してます)

これが よすぎる うますぎる ように思います

リーフなどでも 高速は下がるとききます (抵抗が速度の3乗だから)

書込番号:24733525

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/06 12:07(1年以上前)

モーターアシストが介入する一般路ではガソリンの消費は当然少なくなりますが、高速道路ではアシストがほとんど入らないので多くのガソリンを消費します。

同乗した訳ではないので詳しく言えませんがアクセルコントロールがラフなのでしょう。内燃機関だろうとEVだろうとアクセルが大体一定のほうがエネルギー消費は当然少なくなります。

>実燃費の書き込みをネットで収集すると、市街地19km/L 、高速道23km/L が多いように見受けられます

ネットの情報は良い事しか書き込まないから疑ってみるのが普通です。

書込番号:24733540

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:673件

2022/05/06 12:10(1年以上前)

>靺鞨さん
>流れの良い幹線道路だと、27〜30km/Lです。(意図的にEV走行してます)

↑のようにエンジンをかけないで、EV走行をすれば燃費は良いですよ。

書込番号:24733546

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2022/05/06 12:27(1年以上前)

靺鞨さん

高速道路モード(WLTC-H)燃費って、下記によると測定速度は平均速度56.7km/h・最高速度97.4km/hとの事です。

https://www.e-tp.jp/blog/store/detail/48371

又、高速道路と言いながら、下記のように加減速を結構行っての測定です。

https://www.mlit.go.jp/common/001191357.pdf

これに対して実際の高速道での走行は加減速が少なく、80〜100km/h程度の一定の速度での走行になる場合が多いと考えています。

参考までに我が家のハイブリッド車で高速道路をクルコンで85km/hに設定して走行した場合は、郊外での走行に比較すると燃費は確実に落ちます。

やはり、高速道路での走行はストップ&ゴーが少ないので、ハイブリッドバッテリーへの充電の機会が少なく、燃費の向上は望めないようです。


以上のように高速道路モード(WLTC-H)燃費は実際の使用状況とは多少乖離があり、加減速が少ない空いた高速道路での燃費は高速道路モード(WLTC-H)燃費よりも悪化すると考えていますが如何でしょうか。

書込番号:24733568

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5 花鳥風猫ワン 

2022/05/06 12:47(1年以上前)

こんにちは、
シャトルHVに乗っています。
クルマによって事情が異なるのは当然ですから
当該車両の実情について回答します。

90キロあたりを境に、そこからスピードを上げると、
EV走行はできなくなります。(エンジン駆動のみ)

ですから、EV表示が出るギリギリの90キロ弱で走行すれば燃費はよくなります。
100キロくらいで走りたければ空気抵抗も増えるし高燃費は期待できません。

この車の高速でおいしい領域は上記90キロのあたりです。

神奈川南部から日光那須方面での高速半々のルートでは、
実燃費で26.1キロ/L走っています。


書込番号:24733591

ナイスクチコミ!8


スレ主 靺鞨さん
クチコミ投稿数:13件

2022/05/06 13:21(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

数日前の写真ですが、国道○号線といった幹線道路だと、こんな様子です

書込番号:24733641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/05/06 14:45(1年以上前)

>靺鞨さん

HVだから燃費が良いわけじゃないんです
HVは重量増、システムロスで高速に限定すればガソリン車より燃費が悪くなるのです。

HVは結局、ガソリン車では捨てていた回生力エネルギーを得られないと燃費は悪化するのです。
またHV用エンジンはミラーサイクル度が多くパワーが無いので
速度が上がれば上がるほどエンジン負荷が高くなって悪化します。

速度が高い海外(一般道120km/h制限)だとカローラHVでも12-13km/h程度しか走らず
同ガソリン車は15km/h以上走るのでHVの方が燃費が悪い。
HVはあくまで速度域の低いゴーストップが多い場面でないと真価は発揮されない。

書込番号:24733707

ナイスクチコミ!9


チビ号さん
クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:133件

2022/05/06 16:52(1年以上前)

私の場合は先代フィットハイブリットですが、一般道の往復だと良くても 22km/l ですが、高速主体で遠出すると往復であっさり 27km/h を記録し、高速のみなら実速 80~100km/h(殆どEV走行にはならない)でも 30km/l くらいかもしれません。

スレ主さんの場合は、流れの良い郊外の燃費は良いので、高速の方か無駄な加減速が無くても抵抗が増える分が勝り、悪化している可能性はありますね。

一般道にせよ高速道路にせよ、速度を控えめにして抵抗を減らし、いくら回生があると言っても、無駄な加減速を少なくして、EV走行に拘らない方が、結果的に良い場合もあるようです。

書込番号:24733838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/05/06 19:04(1年以上前)

FIT3HVですが、高速道は山間部に建設する事が多いので意外とアップダウンがありますね。

東北道のように山間部を通っていない(トンネルが少ない)と仙台以北だと通行量も少なく燃費もよくなるでしょう(盛岡までしか行ってませんが)

中国山地を通る中国道や南側の山陽道は、アップダウンもありトンネルも多いです。

鳥取道では200K走行して燃費は25Kでした(制限50K、60Kの全線対面通行です)、先月猛者エビを食べに行きました。

書込番号:24734028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2022/05/06 19:31(1年以上前)

自分のフィット3後期で走ると時速50キロぐらいの巡航速度ならそこだけ切り取れば35km/lぐらいまでのびますね。
速度域の低いゴーストップが加わると確実に燃費が落ちますね。
高速でも時速100キロを超えない程度なら>チビ号さんが言われてるような数字は出せてるんじゃないかと思います。
数字はあくまでメーター読みでの話です。

書込番号:24734066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1797件Goodアンサー獲得:26件

2022/05/06 21:14(1年以上前)

シャトルXに乗っています。
以前、別スレッドで書いたことありますが、冬場に350kmほどのドライブ(高速300km、一般道50km)で燃費運転は特に意識せず高速も100km/h前後をキープして走行、エアコンは25度設定で付けっぱなしという条件で23.8km/Lでした。同じ経路を別の日に走って21.0km/Lってこともありました。
かなり流れの速い日の高速(100km/h超がしばしば)で100km程度走って18km/Lくらいだったこともあります。
外気温、エアコンの使用状況、速度域などの条件で結構変わりますので、靺鞨さんの18km/Lって数字も特段おかしくはないと思いますよ。
日本国内での常識的な速度領域で走行する限り、i-DCDは高速でも好燃費を実現できるHVだと思います。


書込番号:24734245

ナイスクチコミ!6


スレ主 靺鞨さん
クチコミ投稿数:13件

2022/05/08 16:28(1年以上前)

皆様のお話を総合すると以下の内容でしょうか?

▶高速道路での燃費は、、23・24km/L程度
▶80kmが巡航速度で、最も燃費がいい
▶精々100kmまでに抑えないと燃費が悪くなる
▶120km前後で走ると、18km/L程度になる

シャトルは、80km以下で走らないと良い燃費は得られないという結論でしょうか? 
 

書込番号:24736928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/05/10 00:14(1年以上前)

私の最高記録です。高速道路をひたすら80キロ程度で走行しました。2名乗車だったので1人だともうちょっと伸びるかな?車は空気抵抗の壁が80キロ位から極端に大きくなるので80以下で走らないとダメですね。
ちなみにタイヤの空気圧は2.8です。

書込番号:24738960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2022/05/10 04:41(1年以上前)

エンジンの高効率運転をメインに、状況に応じてモーターがアシスト

>普通高速道路は燃費が伸びるのでは?と疑問に思います

単純に信号等の無い道路で50キロで走るのと100キロで走るのでは、50キロで走る方が燃費はいいです。
それは例えば空気抵抗は速度の2乗に比例すると言われてますし、路面からの抵抗など速度が増えれば抵抗が増えていきます。
速度を上げると抵抗が増える分燃費は落ちます。

高速道路は燃費が伸びるというのは、一般道では信号待ちで減速やアイドリング時間が多いのでロスが有りますが、高速ではそういったロスが少なくなるからです。

なのでバイパスを60キロで走るのと高速道路を100キロのどちらが燃費が良くなるかと聞かれたらバイパスを60キロで!という回答になります。

ハイブリット車は回生ブレーキという減速時の発電が出来ます。
ブレーキで熱として放出するエネルギーを回収できるのです。
また、エンジンで発電する場合もエンジンの効率の良い回転数で発電出来ます。
なので、市街地での巡行走行などでは効率の良いエンジンでの発電で走行しながら、回生ブレーキでバッテリーを貯めて、加速などパワーが必要な状況ではバッテリーから供給する事で燃費の向上が期待できます。

しかし高速道路ではエンジンをフルで回して電気に変換して発電機回すのはロスも生じます。
高速走行をを賄う電力をエンジンをフル稼働で発電するよりダイレクトに伝達した方が効率が良いです。
なのでこの車のシステムでは、高速走行時は主にエンジン走行となっています
(HPに書かれています)

自分は4WD車なので満タン給油で18キロ+位の燃費です。
他の方が25キロぐらいっていうデータを聞くと羨ましいですが、昔乗っていたフィットGD1より燃費いいですし他の車種なんかより断然燃費いいので満足です。

>シャトルは、80km以下で走らないと良い燃費は得られないという結論でしょうか? 
信号の無い高速道路やバイパスでは、シャトルに限らず、速度が遅い方が燃費は良い。
流れが良い市街地では、シャトルのハイブリットは燃費が良い。
街中では回生ブレーキの弱い&バッテリーが小さいシャトルは効率が悪い

書込番号:24739073

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件

2022/05/10 20:07(1年以上前)

私はハイブリッドになる前のフィットに乗っています(もう13年乗ってる)
高速道路は85〜90Km/hで走行するようにしています
数年前ですが、緩やかな下りのあと緩やかな上りが続く高速道路を約200Kmほど走り、高速道路を降りて田舎の信号が少ない道を走っている途中でメーターの燃費を見たら、28.3Km/Lと数値が上がりました
1300ccのガソリン車なのに、ハイブリッド車並の燃費でしょう
アクセルワークをミリ単位で行っているのと、周りに迷惑をかけない程度にスピードを出さない走りをしているからだと思います

書込番号:24740016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2022/05/15 15:51(1年以上前)

>靺鞨さん
私は中央高速の大都市近郊区間〜首都高4号線をよく利用しますが、前後計4Km下道加えてTOTAL20Kmの道のりドライ条件で
春/秋エアコンなし :27Km/L
夏エアコンあり・冬ヒーター24℃:24Km/L
です。首都高の場合60〜80Kmhくらいの速度で走行ですので燃費はいいと思います。
他の条件だと靺鞨さんとほぼ同じですので、記載の結論となりますね。
100kmh強巡行でも22Km/Lくらいは出ますよ。

書込番号:24747495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:37件

2022/05/17 15:35(1年以上前)

HYBRID X Honda SENSING (2019)
日本海側で豪雪地域ではないですが、雪も降ってスタッドレスです

春秋
市街地 20-24.
高速   28-28
月平均 21〜25

夏は▲2
冬は▲4〜5

実際の使用感覚です

参考(ホンダトータルケアアプリ)
2022年4月 22.3
2022年5月 23.1
生涯燃費  21.1

書込番号:24750654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件 シャトル 2015年モデルの満足度4

2022/07/23 11:44(1年以上前)

shuttleは7速デュアルクラッチトランスミッションであり、確かEV走行になるのは2.4、6速の時だったような。
で、高速道路で80km以上速度出せば当然7速になりEV走行はしない訳なので燃費は悪くなる。
というのが理屈かと思います。

自身も高速走ってどうも燃費が伸びないなーと思ったら、この影響かと思いました。

書込番号:24845992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2022/07/23 12:22(1年以上前)

>ノン太マンさん
>shuttleは7速デュアルクラッチトランスミッションであり、確かEV走行になるのは2.4、6速の時だったような。

確か逆です。
モーターとつながるのは1,3,5,7速です。
発進時はEV発進しますよね。

旧VEZELは1,3,5速だけだったかもしれません。
何にせよ海外にせよどこにせよ高速しか走らない何てことは少なく一般道は普通絡むと思いますのでトータルでガソリン車より劣るという事はないと思います。

書込番号:24846044

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

標準

背面の位置のライトが点灯していない。

2021/08/29 10:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:17件

こんにちは、後部駐車ライトのヒューズを見つける場所を教えてください、彼らは電球がそのままですが、彼らは燃えません。ヒューズの写真を撮ることができれば。こんにちは、後部駐車ライトのヒューズを見つける場所を教えてください、彼らは電球がそのままですが、彼らは燃えません。ヒューズの写真を撮ることができれば。おかげで)

書込番号:24312974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/08/29 10:30(1年以上前)

>AndreiMaskovさん

ヒューズボックスと各ヒューズの種別は取説に記載があります。
例えば

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/shuttle/30TE36400_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=SHUTTLE

のP338-347です。
各ヒューズボックスカバーにも各ヒューズの説明があります。

他の年次などの場合は

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=shuttle&y=2019

から選んでください。

書込番号:24313005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/08/29 12:19(1年以上前)

申し訳ありませんが、私はロシアから来て、日本語の非常に貧弱な理解を持っている、翻訳者はうまく翻訳していない(多分あなたは後部寸法の操作を担当しているヒューズの写真を持っている?ありがとう)

書込番号:24313203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/08/29 12:35(1年以上前)

>AndreiMaskov.

Я совсем не понимаю по-русски, поэтому использовал автоматический перевод.

У меня нет схемы расположения предохранителей.
Однако расположение блока предохранителей и назначение каждого предохранителя можно найти в инструкции по эксплуатации.
Также имеется схема расположения предохранителей в самом блоке предохранителей.
Судя по представленной вами фотографии, я предполагаю, что вы имеете в виду стоп-сигнал (стоп-сигнал). Если да, то это номер 16 в блоке предохранителей A в моторном отсеке. (Инструкция по эксплуатации стр. 338-339)

Вы понимаете английский?

>AndreiMaskov.

Блок предохранителей и тип каждого предохранителя описаны в руководстве.
Например

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/shuttle/30TE36400_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=SHUTTLE

P338-347.
На крышке каждого блока предохранителей также имеется описание каждого предохранителя.

Для других лет и т.д.

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=shuttle&y=2019

для других лет и т.д.

Переведено с помощью www.DeepL.com/Translator (бесплатная версия)


>AndreiMaskov.

I don't understand Russian at all, so I used automatic translation.

I do not have a diagram of the fuse layout.
I don't have a diagram of the fuse layout, but the location of the fuse box and the purpose of each fuse are in the instruction manual.
There is also a fuse layout diagram in the actual fuse box.
From the picture you provided, I think you are talking about the stop light (brake light). If so, it's #16 in fuse box A in the engine compartment. (Manual P338-339)


********

>AndreiMaskov.

The fuse box and the type of each fuse are described in the manual.
For example

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/shuttle/30TE36400_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=SHUTTLE

The fuse box and the type of each fuse are described in the manual.
Each fuse box cover also has a description of each fuse.

For other annuals, etc.

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=shuttle&y=2019

For other years, etc., please choose from

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)

書込番号:24313236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/08/29 12:55(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。背面の位置のライトに応答する写真に注意してください。停止ライトが動作します。動作しないのは、駐車用のライトです。

書込番号:24313271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/08/29 13:53(1年以上前)

>AndreiMaskovさん

Я не совсем понимаю, что вы имеете в виду под "габаритными огнями/ 駐車用のライト."
В случае моделей для японского рынка, сзади имеется пять типов фонарей: "тормозные фонари", "задние фонари", "фонари заднего хода", "фары направленного света" и "фонари освещения номерного знака".
Японские автомобили для японского рынка, похоже, не имеют "габаритных огней", как европейские марки.

書込番号:24313381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/08/29 22:54(1年以上前)

はい、テールライトは点灯していません。

書込番号:24314378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/08/30 05:28(1年以上前)

Я не знаю подробностей, так как никогда раньше не пользовался этой машиной. Я понимаю только из руководства.

На фотографии он выглядит как "задний фонарь".
Если это "задний фонарь", то предохранитель, по-видимому, предназначен для "маленького фонаря".

Предохранитель для маленького светильника находится под номером 9 в блоке предохранителей B.
Блок предохранителей B находится в нижней правой части рулевого колеса (в японской спецификации), под блоком предохранителей A.
(стр. 343-344 руководства по эксплуатации)

Однако четыре "маленьких фонаря" есть не только сзади справа от автомобиля, но и спереди, сзади, слева и справа. Кажется, есть один предохранитель для всех четырех огней.
Если не загорается только задняя правая сторона автомобиля, то причина, скорее всего, не в предохранителе, а в чем-то другом

書込番号:24314623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/08/30 19:48(1年以上前)

この写真では、9 bを持っているマーカーでマークできますか?

書込番号:24315570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/08/30 20:10(1年以上前)

おかげで、私は見た。

書込番号:24315612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/08/30 20:13(1年以上前)

> На этом рисунке вы можете отметить 9 b маркером, который у вас есть?

Я не понимаю вашего вопроса.

書込番号:24315616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/08/31 20:39(1年以上前)

9bコンタクトが破損していない(今日は、すべてのヒューズ、すべての労働者をチェックしました。何が壊れる可能性がありますか?

書込番号:24317179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/09/01 04:43(1年以上前)

Кажется, трудно найти причину.
Я бы сначала проверил лампу или патрон, поменяв местами левую и правую лампу.
Если лампы и цоколи исправны, используйте вольтметр (тестер), чтобы посмотреть, насколько электричество проходит от стороны лампы к стороне батареи. Между точкой, где электричество поступает, и точкой, где оно не поступает, находится неисправность.

書込番号:24317603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/09/04 18:13(1年以上前)

> categoryzero

こんにちは、あなたの時間のために申し訳ありません。ホンダシャトル、テールライトが点灯
獣医は、(私の車に(それはガラスだけである)の設定に応じて、(それは、単にガラスです)

書込番号:24323941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/09/04 19:00(1年以上前)

>AndreiMaskovさん

К сожалению, это сообщение совершенно нечитабельно. Я вообще этого не понимаю.
Если вы используете программу автоматического перевода, пожалуйста, попробуйте перевести его на английский язык. Это может перевести лучше, чем японский перевод.
Или вы можете написать его на русском языке. Я постараюсь использовать свою программу для перевода.

書込番号:24324036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/09/04 19:28(1年以上前)

>categoryzeroさん
Hello, sorry for your time spent (I figured out the rear phonores)Manufacturer Honda Shuttle, not everywhere puts phonori which burn, it all depends on the configuration. I do not burn from the manufacturer's factory, there are just glass)

書込番号:24324096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/09/04 20:40(1年以上前)

>AndreiMaskovさん
К сожалению, я не понимаю, что это значит, даже на английском языке.
Не могли бы вы попытаться написать это прямо на русском языке?

書込番号:24324258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/09/04 20:43(1年以上前)

Спасибо вам большое за помощь) Извините за потраченное время. > categoryzero

書込番号:24324264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/09/04 20:55(1年以上前)

>AndreiMaskovさん

Пожалуйста.
Вы решили проблему?

書込番号:24324293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/09/04 21:39(1年以上前)

Да, решил. В моей комплектации Шатлл, нет света в задних фонарях. Они есть только в X и Z комплектациях. Спасибо вам и извините за не удобства. > categoryzero

書込番号:24324383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/09/05 05:53(1年以上前)

>AndreiMaskovさん

Я вижу. Поэтому спецификации были разными.

Я использовал следующие бесплатные программы для перевода.
Я думаю, что это относительно точно.

https://www.deepl.com/ru/translator

書込番号:24324854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信20

お気に入りに追加

標準

広範囲の板金塗装と部品交換

2021/05/31 20:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:28件

その節はありがとうございました。こちらのサイトでの皆さんのアドバイスで無事に購入し、5年乗ったシャトルです。
今回、点検に出した際にディーラーのミスで、ドアミラー、前後ドア、ドア周り上下の広範囲にオイル系の汚れが付着し、別の工場での板金塗装とドアミラーなどの交換をすると言われました。全て片側だけの予定です。
謝罪もあり、ミスなので仕方ないとは思いますが、今後乗り続けるにしても、いずれ買い換えるにしても、片側だけ修理して変ではないのか?塗装の劣化が早やまるのでは?とか、下取り額や何かしらに不具合が生じるのではないか、不安を感じています。
運転者は主に自分で、状況を確認したのも今のところ私だけですが、主人に経緯を報告したところ、ただただ憤慨していて、私はショックで落ち込んでいます。
納得しないといけない案件だと思われますか?片側だけでなく両側とも交換してほしい、とか言うのは無茶でしょうか。皆さんならどうしますか?

書込番号:24165401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:479件

2021/05/31 20:39(1年以上前)

>杏仁とーふーさん

板金塗装なんて、どんなミスなのか不思議ですね。薬品でもかけたのでしょうか?前後ドアなんて、誤って何かをぶつけたんじゃないですか?

5年乗られたのでしたら、何かの縁と思って正常の状態の査定額で下取りしてもらい、最大値引きで新車を売ってもらったらどうでしょう?

書込番号:24165432

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5984件Goodアンサー獲得:1972件

2021/05/31 20:53(1年以上前)

オイル系の汚れで板金塗装が必要になるってのがイマイチ状況が分からないのですが、この場合は残念ながら片側だけの治しになるでしょう。

こちらの落ち度がないのなら気持ちは分からないでもないのですが、何とも無い側を修理してもらうってのはちょっと無理な話です。

今回の修理により塗装の劣化や査定が下がってしまうといったスレ主さんの心配する件は、相手側との話し合いで妥協点を見つける他ないのでは。



書込番号:24165460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2021/05/31 21:03(1年以上前)

まぁ、修理の出来上がり具合を見てから判断されてもいいんではないのですか?

僕も部分的に板金交換の修理をしてもらったことありますが、綺麗に直してくれました。

書込番号:24165483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2021/05/31 21:24(1年以上前)

どこがどうなったのか、実物を確認しなかったのですか?

いずれにせよ、フレーム修正をしなければ査定が落ちることは稀ですし、今回の修理に起因する不具合はディーラー持ちのはずですし、今の技術ではきれいに直りますし、ここは丸く収めて大人の対応をしておけば、後々よろしいかと。

書込番号:24165532

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1313件

2021/05/31 21:26(1年以上前)

時系列がよーわからんですね。
オイル系の汚れで板金塗装?
塗装が変色したのかな?

でスレさんは気持ちスッキリしないで、ゴネたそうですね。

取り敢えず気持ちをぶつけて見れば良いんじゃ無いかなぁって思う。

書込番号:24165538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/05/31 21:27(1年以上前)

以前、助手席側ドアに追突され、完全に開かなくぐらいへこみました。

新車特約で新車になるかと思いましたが、修理代金を半額に数千円足りないように抑えてました、その時車体の半分だけ塗装されてました。

ディーラー出入りの板金屋は腕がいいので、まったくわからないように塗装されてました。

書込番号:24165541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:593件

2021/05/31 22:00(1年以上前)

いわゆるブレーキオイルが広範囲に飛び散ったのを拭き取り忘れでもしたんかな?

書込番号:24165606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2021/05/31 22:26(1年以上前)

ありがとうございます。最大査定で新車購入。。考えはよぎりましたが、もう少し長く乗ってあげたいので、無事にきれいになるのを信じて修理を頼もうかと思います。

書込番号:24165688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/05/31 22:33(1年以上前)

ありがとうございます。隣で作業していた車のオイルが、飛んできてかかって固まったそうで。状況的に今ひとつハテナなんですが、(コメント入れながらますますハテナになってきました)塗装については、色が特殊みたいなので元通りになるのかは不安です。

書込番号:24165704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/05/31 22:36(1年以上前)

ありがとうございます。そうですね。戻ってきてから判断、が妥当かもしれませんね。ミラーは片方交換、ボディは塗装、何だか事故を起こしたような気分で気持ち的には悲しいです。

書込番号:24165709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/05/31 22:42(1年以上前)

>Berry Berryさん
実物、確認しました。透明ではあるのですが、ボンドをたらして固まったみたいに、あちこちボコボコしていました。飛び散ったらしいので。
いずれは別のメーカーの車に買い替えたいので、フレーム以外は、ミラーやゴムみたいな部品は、交換しても査定などには響かない、修理歴にはならないのか、気になっています。
心は泣いてますが、大人の対応、出来るようにがんばります。

書込番号:24165721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/05/31 22:46(1年以上前)

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
点検に出してるときに、隣で作業していた車のオイルが飛び散って、うちの車の片側にぶしゃーっとかかって、固まった、ということでした。まだ、ゴネてはいません笑 主人が、ゴネるかもしれない、とは伝えました。

書込番号:24165731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5 花鳥風猫ワン 

2021/05/31 22:49(1年以上前)

こんばんは、
私も二回車検を済ませたばかりのシャトルHV乗りです。
お気持ちをお察しします。

ディーラーの一方的な落ち度ですね。

まず両側をという点はやめておきましょう。
素の状態が望ましいので触らない方がいいと思います。

一番懸念されるのが事故車認定による査定落ちです。
買取業者も把握すれば値を下げます。

ここで事故把握がされないかもという仮定に立つ必要はありません。
「把握される可能性がある」との一点張りでよろしいです。

そのディーラーの買い替え時しか便宜をえられないとなると
選択肢が大きく狭められてしまうのが残念です。

さて、私ならどうするかを考えました。
事故落ち見舞金としてまず20万円を要求します。
落としどころは最低でも10万を得るという腹積もりです。

裁判になっているわけではないので、
金額の根拠や妥当性をこちらから示す必要はありません。
『将来発生するものをここでを素人が立証できるはずがない。
誠意を示してほしい』の一点張りがよろしいかと。

大変だと思いますがどうぞ頑張ってください。

書込番号:24165739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/05/31 23:04(1年以上前)

>写画楽さん
アドバイスありがとうございます。
事故認定。衝撃的な可能性です。でも、次回は出来ればホンダ車以外を考えており、可能性がある、のであれば予め準備が必要だと思いました。金銭的な保証の請求が難しくとも、万が一のときの保証は約束していただこうかなと思います。

書込番号:24165775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/05/31 23:06(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
ズバリそのようです。うちと別の車のオイルが飛んできたらしいのですが、かなり広範囲です。どんな飛び方したのでしょうね。。

書込番号:24165779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1313件

2021/05/31 23:29(1年以上前)

事の顛末が気になる…

又、教えてね。

書込番号:24165821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2021/06/01 06:27(1年以上前)

塗装を塗りなおしても事故車にはなりません。
事故車になるのには、修理内容に決まりがあります。
例え全塗装しても事故車扱いにはなりません。
片側のみ塗装でも、塗装業者がベテランで手抜きなし作業を行っていれば素人では判らないレベルに仕上がると思います。
塗装面は、キズも消えますので5年の中古車が片面だけでも新車並みな塗装になると思えば良いと思いますよ。

書込番号:24166071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2021/06/01 07:49(1年以上前)

>ヒグマの父さん
ありがとうございます。
塗装は安心して任せていたら良いかもですね。片側だけでも新品になればラッキー、と、気持ちを切り替えるのが正解でしょうかね。ミラーの丸ごと交換はどうなるのかなぁ、と気になります。

書込番号:24166136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2021/06/01 13:35(1年以上前)

>杏仁とーふーさん

ごねるって、法的には現状回復が基本ですので逆側も交換修理しろと言ったらイチャモン付けてる(不当要求してる)だけになってしまいますよ。
ディーラーには法的に逆側も交換修理する義務はありませんので。
裁判してもユーザー側が負けます。

書込番号:24166609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2021/06/04 15:40(1年以上前)

ドアの交換や塗装じゃ事故車扱いにはならないでしょうから、治して綺麗になればいいのでは?と思いますが。

今のコンディション判りませんが、5年も乗っていれば細かい傷や塗装の劣化など有るはずです。
治した所は新品並みに綺麗になりますから、全体をポリッシングしてもらって、コーティングでもかけて頂いたらどうですかね?

あと、代車は勿論、慰謝料も幾らか請求してみたらどうですかね?

書込番号:24171765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

17インチホイルを履きたいのですが…

2016/07/13 22:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:14件 シャトル 2015年モデルの満足度4

215/45のタイヤが自宅にあるのですが
ツライチにしたいので ホイルは7Jのオフセットはどの位に なりますか?

書込番号:20035744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
kro_nekoさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:21件

2016/07/14 07:14(1年以上前)

>エログラ8さん

車高をどうされますか?

それにより設定が変わってきますよ。

書込番号:20036421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件 シャトル 2015年モデルの満足度4

2016/07/14 20:30(1年以上前)

車高は、そのままですね

書込番号:20037895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kro_nekoさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:21件

2016/07/14 21:40(1年以上前)

>エログラ8さん

私ならビビり気味にプラス45でスペーサー調整ですかね(^^;

書込番号:20038145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 シャトル 2015年モデルの満足度4

2016/07/21 22:39(1年以上前)

ありがとうございます
色々検討してみます

書込番号:20056053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KカズMさん
クチコミ投稿数:5件

2021/03/13 08:31(1年以上前)

お尋ねします。
ずいぶん前の書き込みなのでもうお忘れかもしれませんが215/45/17でオフセット+45にされたのでしょうか?
その時、フロントはハミタイになりませんでしたか?
教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24018094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ128

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 冷房の効き目について。

2019/08/09 08:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
皆様に質問なんですが、2017年12月に新古車でシャトルハイブリッドを購入しました。
安心点検パックにも入っており毎回点検はしておりました。
今年は例年より非常に暑く冷房を付けるんですがLOにしても生温い風しか出ず車内が全然冷えません。
暫く走ってると少しだけ涼しくはなってきます。
元々シャトルがこんな物なのかどうなのか分からず。
友人の車の冷房はトヨタ車なのですが寒いくらい効きます。
シャトルに乗ってる皆様はどの様な感じでしょうか。

書込番号:22846570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/08/09 08:34(1年以上前)

駐車場は炎天下の屋外それともシャッター付きの屋内でしょうか?ボディが熱くなっていると冷えにくいですよ。また温度計で目線・足元・天井付近などを測定して設定温度とどの位かけ離れているか書くとアドバイスがしやすいです。

今年も猛暑ですので炎天下に保管していたクルマはどうしても室内温度が下がりにくいです。

書込番号:22846580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/08/09 08:41(1年以上前)

駐車場は炎天下の屋外です!一応フロントに日差しよけとサイドにも付けています!
一応18度とかに設定してても車内は走り出して15分位は28〜30度位です。
15分位走ると26度位まで下がりますがそれ以上は涼しくなりません。

書込番号:22846586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/08/09 08:48(1年以上前)

>アンポンレンさん

何らかの不具合が発生している可能性が高いので、先ずは購入店に相談ですね。

購入店が頼りない感じでしたら、最寄りの正規ディーラーでもOKです。

室内空間が広く冷えにくい車ではありますが、LOで生暖かい風しか出ないのは異常です。

書込番号:22846597

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6件

2019/08/09 08:55(1年以上前)

やはりその可能性はありますか。
LOにしたらかなり冷たい風が出る印象があったので…
前回の点検時に空調フィルターを交換した方が冷房の効きが良くなります!と言われて有償で交換はして貰ってはいるんですが…
まだ2年も乗ってないのにガスが減ったりする事はあるんですか?
因みに毎日乗るわけではなく週末だけチョコチョコ乗り走行距離は1万弱です。

書込番号:22846609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18966件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2019/08/09 09:04(1年以上前)

>アンポンレンさん

AUTO設定でLo(最低温度)にすれば、オートエアコンは最大能力で冷房運転するはずですので、それでも涼しくならなければ故障です。
新車一般保証は3年間ですから、まだ保証期間内です。今のうちにしっかりと直してもらいましょう。

でも、お書きの症状だとガス漏れのような気がしますね。
再充填して一時的に復調したとしても、漏れの原因がどこかにあればまた同じ症状になります。
再発した時点で3年を超えていれば有償になってしまいますので、しっかりとチェック、修理してもらうことをお勧めします。
(冷媒のわずかな漏れは原因を突き止めるのが案外難しいそうです...)

書込番号:22846622

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2019/08/09 09:06(1年以上前)

今年は猛暑だけど去年だってそこそこ猛暑だったはず。

まず聞きたいのは、去年はしっかり効いたが今年は効かないのか、去年も今年も効かないのか?

ガスはあるのか無いのか?

当然2年で無くなることは稀でしょうけど、症状から確認は必要です。
ガスが無いだけなら補充だけでいいですが、不具合で漏れてたとなれば修理ですからね。

故障は年数や距離関係ありません。

どのみち自分では確認や作業はできないでしょうからディーラーなど整備工事で見てもらいましょう。

書込番号:22846625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2019/08/09 09:10(1年以上前)

ガス漏れですか。
今度シャトルのアップデートがあるので持ってきて下さいとディーラーから言われたのでその際に伝えるつもりです。
もしガスを補充したので暫く大丈夫だと思いますと言われても漏れがないか点検して下さいと伝えた方がいいですかね?

書込番号:22846628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2019/08/09 09:14(1年以上前)

恥ずかしながら去年はしっかり効いてたのか覚えてないんですよね…
恐らく暑かったのであれば覚えがあるはずなので去年は涼しかったのではないか…と勝手に思ってます(^_^;)

修理の際はどの位修理費かかるものなんですかね?

書込番号:22846639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4000件Goodアンサー獲得:120件

2019/08/09 09:15(1年以上前)

とりあえずECONをOFFにしてみよう。

書込番号:22846640

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4000件Goodアンサー獲得:120件

2019/08/09 09:16(1年以上前)

まさかA/Cがオフになってるってことはないよね?

書込番号:22846642

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2019/08/09 09:23(1年以上前)

Eコンはオンにしてます、ACも勿論オンにしてます(笑)
Eコンオフで解決すれば最高です!!
因みに皆様は問題なく効いてますか??

書込番号:22846652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/08/09 10:49(1年以上前)

炎天下の日中に数時間駐車していると、車内のシート、ダッシュボードも触れないぐらい熱くなっています、もちろんガラス、屋根もです。

ガラス、屋根には、水スプレーして冷やしましょう(100均で、ペットボトルの蓋と取り替えるスプレーを売ってます)

冷房が効いているいないの判断は吸い込む温度と吹き出し口の温度です、、電動コンプレッサーでないとエンジンの回転数にも依存するのですが10度あれば正常です。

いまはサイトグラスが廃止されたので、ガス量の判断は難しい。

書込番号:22846746

ナイスクチコミ!4


masabou01さん
クチコミ投稿数:27件

2019/08/09 10:58(1年以上前)

シャトル ハイブリッド 4WD です。
昨年の夏ですが、アンポンレンさんと同様となりました。
走り出しは熱風が出て、30分程度経過するとようやく冷たい風が出るようになりました。
ディーラーに見てもらうと、ガスが抜けているとのことで、熱交換器の交換となりました。
無償修理でした。
今は快調です。

書込番号:22846757

ナイスクチコミ!9


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/08/09 11:46(1年以上前)

>アンポンレンさん

私も故障を疑うべきと思います。早く購入店にご相談なさってはどうかと思いますが,もうお盆休みですかね。

書込番号:22846802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6809件Goodアンサー獲得:119件

2019/08/09 16:48(1年以上前)

簡単な判断の仕方として、冷房マックスにして空調吹き出し口の温度が8度くらい以下が正常の目安だってモータースのかたが言ってました。

温度計で測ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:22847137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

2019/12/11 22:23(1年以上前)

グローブボックスにコンビニ等のビニール袋を入れたりしていたら、たまにそれがフィルターの上に乗っかり吸気の邪魔になることがあります。
去年、私もエアコンが全く効かずに「?」でしたが、理由は上記でした。

書込番号:23101774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18966件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2019/12/12 09:42(1年以上前)

エアコンの吸気口はグローブボックス内にあるのではなく、グローブボックスの奥にあると思いますが...
コンビニ袋などを足元に散らかしていると、うっかりふさいでしまうこともあるかもしれませんね。(^^;)

書込番号:23102404

ナイスクチコミ!2


every3643さん
クチコミ投稿数:2件

2020/06/21 21:28(1年以上前)

私もシャトルハイブリッドに乗ってます。まず、当方のクルマもエアコンは効きません。ちなみに、東北に住んでますが、暖房も効かずフロントガラスの凍りも解けません。
1年落ちの中古でしたが、買ったときからまったく効かず、ハイブリッドはこんなもんなのかな?
なんて思い、放っておいたんですが、なんとも我慢ならずにディーラーに。
そしたら、風向きを変える軸が破損して動かない、直すには10万円程かかる、とのこと。
冗談じゃない、と思い、少し交渉しましたが、ダメ。
「じゃあもうホンダ車買わないし、10万もかけてまでなおさなくていい!」とキレて帰ってきました。
そんなとこ壊れますか?普通。これがホンダクオリティなんでしょう、きっと。あ、何の参考にもならない話しでしたね。保証があればきっちり直してもらってくださいね。

書込番号:23483903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


trinity3さん
クチコミ投稿数:1件

2020/06/27 16:07(1年以上前)

私の車のエアコンは、昨年5月に(購入から2年11カ月で)効かなくなりました、
おかしいな冷えないなと思っていたら、助手席の吹き出し口から氷が飛び出してきました。
ディーラーへ持っていくと、コンデンサーからのガス漏れで、部品が来たら交換しますとのことでした。
営業の方も、HONDA車はちょこちょこあります、すみませんとのことでした。
今年も怖いので、エアコンをLoモードで、吹き出し口に温度計を当てて、12度以下まで下がればOKとしています。
12度はあくまでも私の勝手な判断基準です。参考になれば。

書込番号:23496571

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ154

返信24

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 浪士さん
クチコミ投稿数:3件

安全度の高さを買うつもりで各種センサ−付のハイブリッド車を買いましたが,驚いたことにサイドブレーキがありません。運転者が発作を起こして運転不能になった場合,同乗者が車を減速あるいは停車させる方法を教えてください。ディーラ−とメーカ−の説明は,「始動ボタンを2秒押せばエンジンが停止するので惰力が無くなれば止まる」と云うのみです。「ブレーキを掛けた時の時速が 60km であった場合惰力で平坦路を走る距離はどれほどか」と質問したところ,「データはない」とのこと。
最先端の自動車技術を売るメーカ−にしては技術に心が添えられていないとがっかりし運転するのが恐ろしくなっています。

書込番号:23230962

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5695件Goodアンサー獲得:155件

2020/02/14 21:47(1年以上前)

買わなきゃイイでしょう

書込番号:23230971

ナイスクチコミ!35


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/14 21:47(1年以上前)

逆に助手席からサイドブレーキの操作ができる車って最近あります?
足踏み式もダメですよね?

ディーラー、メーカーが無いと言ってる以外の方法があるとは思えません。
強いていうならば始動ボタンでエンジン切ってハンドル操作で路肩にぶつけながら走行停止させるしか無いのでは?

書込番号:23230972

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9556件Goodアンサー獲得:593件

2020/02/14 21:48(1年以上前)

ドライバーの右膝を持ち上げてアクセルから足を離しつつ、ハンドル操作でガードレールに擦って減速。

書込番号:23230973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2020/02/14 21:51(1年以上前)

その理屈だと電子式パーキングブレーキの自動車は全て落第になってしまう。

書込番号:23230981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/02/14 21:54(1年以上前)

今時サイドブレーキ(ハンド式)が有る車の方が珍しいのに、今更何言ってんの?と思うのは俺だけか?

書込番号:23230992

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:164件

2020/02/14 22:07(1年以上前)

>運転するのが恐ろしくなっています

教習車を買いましょう。

で、自分が運転するとき以外、他者が運転する車に同乗するのも
教習車以外にはタクシー等含め一切乗らないことをお勧めします。

助手席から引けるサイドブレーキが付いてたって、走行中いきなり
サイドブレーキを引いたら、状況によっちゃ挙動を乱し却って
大惨事になる可能性もあるしね。

貴方のお心に添う解決策はそれ以外ありません。

書込番号:23231017

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:254件 シャトル 2015年モデルの満足度4

2020/02/14 22:29(1年以上前)

釣りですか?

書込番号:23231067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:570件 ちーむひじかた 

2020/02/14 22:38(1年以上前)

壁かなにかにぶつかる方向へハンドル切れば衝突回避の自動ブレーキが働くのでは?

書込番号:23231093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2020/02/14 22:51(1年以上前)

>浪士さん

助手席は危険です。後ろに乗りましょう。
運転手が危険な状態になったらドアを開けて脱出!
車はそのまま、がけ下へ。テレビドラマでやっていませんでしたっけ?

書込番号:23231125

ナイスクチコミ!4


熊翁さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/14 23:41(1年以上前)

>浪士さん

1 発作の気があるんだったら運転しないでください。
2 いつも必ず助手席に人を乗せて走るのですか。乗せない場合はないのですか。

書込番号:23231238

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/02/15 00:13(1年以上前)

ドライバーの心電図センサーと脳波モニターを付けて、メインスイッチと連動させる。

ただし、波形データーで判断するのは、Aiでもないと無理(実用されているか不明)なのでコドライバーが常時モニターして判断。

運転しないのが早い。


書込番号:23231295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/15 01:19(1年以上前)

関係ありませんが 昔知人が乗っていたエスティマ は、サイドプレーキレバーが、右側にあったような気がします。


書込番号:23231386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2020/02/15 03:17(1年以上前)


https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20190607-00129220/
https://kunisawa.net/diary/%e7%b7%8a%e6%80%a5%e5%81%9c%e6%ad%a2%e6%a9%9f%e8%83%bd%e3%80%81%e3%82%b9%e3%83%90%e3%83%ab%e3%82%82%e5%ae%9f%e8%bb%8a%e3%81%a7%e7%a8%bc%e5%83%8d%e7%a2%ba%e8%aa%8d%e5%87%ba%e6%9d%a5%e3%81%be%e3%81%97/
https://kuruma-news.jp/post/189232


といったクルマを選択ですね。

>安全度の高さを買うつもりで各種センサ−付のハイブリッド車を買いましたが,驚いたことにサイドブレーキがありません。

こういう事を気にされるなら購入前に確認すべきではないかと思いますが...。
ホンダ車も可能のようですが新型のFITやN-WGNがどうなっているかは要確認ですね。
N-WGNの取説には記述は見当たりませんでいた。

書込番号:23231480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2020/02/15 05:52(1年以上前)

ボルボ、ジャガーとかはセンターコンソール所に
電子パーキングブレーキ有ります
助手席の人が使えますよ
ランドローバー、アウディ、BMWとはもあったかな

運転不能になる心配でしたら
運転しちゃいけないよ
その前に免許返上しましよう

書込番号:23231531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2020/02/15 06:24(1年以上前)

皆冷たい反応だな。
こういったスレも、皆に緊急時に如何に被害を最小化するかの啓蒙だと思えば良いのにな。
自分の後続車のドライバーが気を失ったら、仮に助手席に人が居たなら極力、安全に止まって欲しいもんだろ?違うか?

自分の家族がそういった暴走車の被害者にならないとも言えないだろうがよ?

書込番号:23231546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2020/02/15 06:47(1年以上前)

電動パーキングブレーキ、走行中に使えます。ブレーキ強度が2〜3段階に変更できるものも。

書込番号:23231568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:233件

2020/02/15 07:39(1年以上前)

電子パーキングブレーキを助手席側から使えるかどうかは確認が必要。
車体が停止しないと作動しないかもしれないし、使用できるにしても同時にアクセルを絞ってくれるかどうかといった事も貼ったリンク先にも書かれている。

運転不能に陥る可能性は若い健常者だろうが誰にでもありうる事。
止まれるならより安全に止まりたいですよね。

レクサスとかみたいにここまでやってくるとありがたいですけどね。

「クルマがドライバーを見守り、体調急変などで運転を継続できない状態を察知できたときには、車線内の停止から救命要請までの支援を自動的に行います。」

https://lexus.jp/technology/safety/

書込番号:23231613

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/15 07:54(1年以上前)

免許返納されるのが一番安上がりかつ安全です。

書込番号:23231631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2020/02/15 08:48(1年以上前)

自分は大丈夫だと過信してる奴ほど、脳や心臓病で発作や気を失ってしまうもんだ。

この飽食の時代、どんな年代でも突然死はあり得る。

人ごとでは無いな。

是非、運転者以外の同乗者でも安全に停止できる装置、手段をメーカーは情報を積極的に開示してくれ!

書込番号:23231707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:105件

2020/02/15 11:23(1年以上前)

懐古セナプロ時代さんの言われる通り、啓蒙と捉えるべきではないですかね・・・

メーカーの言う「始動ボタンを2秒押せばエンジンが停止」をさせるか、ニュートラルに入れてハンドルを操作し、浅い角度でガードレールにこすって止めるぐらいしかないのではないですかね?

高速のトンネルでの緊急トラブル回避のため、非常駐車帯が750mごとにあるようです。
80km/hでニュートラルで惰性走行をすると、750mはいけるようです。
http://qa.jaf.or.jp/drive/highway/10.htm

裏を返せば、60km/hでエンジンを停止させエンジンブレーキを効かせた場合、750m以内に停止するのではないでしょうか。
また、ニュートラルに入れて何もしなければ、60km/hでも750mぐらいは進むのでしょう。

危険な作業の操作を行うには、ダブルスイッチみたいな面倒なことをさせて安全を確保させます。
まぁ、便利にしすぎたのでしょうね・・・

書込番号:23231976

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シャトル 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
シャトル 2015年モデルを新規書き込みシャトル 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シャトル 2015年モデル
ホンダ

シャトル 2015年モデル

新車価格:169〜277万円

中古車価格:39〜250万円

シャトル 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <413

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (955物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (955物件)