ホンダ シャトル 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル

シャトル 2015年モデル のクチコミ掲示板

(1317件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャトル 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
シャトル 2015年モデルを新規書き込みシャトル 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
117

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

ホイールキャップのコーティング

2018/12/02 08:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

防汚目的でホイールキャップをコーティングしたいのですが、どのようなコーティング剤を使えば良いでしょうか?樹脂コーティング剤なのか、ボディコーティング剤なのか。

書込番号:22294426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:120件

2018/12/02 10:32(1年以上前)

ゼロウォーターみたいな万能コーティングでいいんじゃない?
てか、コーティングいる?
汚れても外して簡単に洗えるし。

書込番号:22294677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2018/12/02 10:41(1年以上前)

ホイールコーティング剤がよろしいかと。
ホイールとホイールキャップは素材は違えど表面との親和性は変わらないと思います。
例えばこれとか。
http://amzn.asia/d/1KV8kvp

ただボディコーティング剤の方が持続性は上でしょうね。その分高価ですけど。

書込番号:22294697

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/12/02 11:26(1年以上前)

ホイールコーティング剤がいくつかのメーカーから出てるので通販サイトの
クチコミを頼りに悩んでみるのも良いですよ。

自分はワコーズのバリアスコートを洗車の時に塗り込んでます。
バリアスコートは他の樹脂部分などにも使えるので高いですが良いですよ。

書込番号:22294772

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2018/12/02 12:58(1年以上前)

ボディ以外にも使える万能型のボディコーティング剤をマメに施工するだけでいいと思います。

私のオススメはミラリード ペルシードです。

http://www.mirareed.co.jp/products/detail.php?id=PCD-01
私自身ボディにスプレーして塗るついでに色々な箇所を塗り込めるので重宝してます。


書込番号:22294976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2018/12/02 15:20(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。色々あって悩みますが、おすすめいただいたどれか購入したいと思います。

書込番号:22295247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

リアカメラの角度(表示)について

2018/11/05 13:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 通行人Gさん
クチコミ投稿数:133件

こんにちは。先日、購入時にリアワイドカメラシステムに、リアカメラ de あんしんプラスを追加しました。アップした画像は、追加後です。カメラ角度2パターンをアップしました。ナンバープレートの写り込みが、追加前に比べると大きくなった気がします。バックギアの時、黄色い車幅線?が、真っ直ぐなのに少し傾いてる気がします。皆さん、バックギア入れたとき、これくらいの写り込みですか?あんしんプラスは、斜め後方を検知するために、カメラ角度を少し変えたのか、もしくは、あんしんプラスの設定にすると、デフォルトでこういう確度になるのでしょうか。
また、リアカメラの取り付け位置は、そもそも固定で微調整なんかできない嵌め込み取り付けなのでしょうか。教えて下さい。

書込番号:22232038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:31件

2018/11/10 07:57(1年以上前)

ナビ側で多少は調整できるはずなのと不満があるならディーラーに相談などどうでしょうか?
私も納車した時多少左側よりだったので相談して調整してもらいました

書込番号:22242858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 通行人Gさん
クチコミ投稿数:133件

2018/11/10 08:32(1年以上前)

>ともかずあるふぁさん
回答ありがとうございます。ナビ側の調整って、メニューからありましたでしょうか?調整はディーラーへ相談してみます。
ちなみに私のアップしている写真と、皆さんの取り付けられてる角度の比較意見を参考に聞きたいです。ともかずあるふぁさんの取り付け角度と同じくらいですか?

書込番号:22242918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:31件

2018/11/10 11:37(1年以上前)

>通行人Gさん
車種が違うので取り付けの感じがどうかと言うのは比較できないのでなんとも言えないのです
記憶が曖昧ですが185にもナビの販売店設定項目があるのでその中にリアカメラの設定があったかと思います

書込番号:22243310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

後部座席のドリンクホルダーについて

2018/09/02 18:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 通行人Gさん
クチコミ投稿数:133件

こんにちは。後部座席でコンビニコーヒーどこに置いてますか?ドアポケットは深すぎで、嵩上げを考えたが蓋あたりで引っかかるので×。ドアの窓の戸袋にステーを引っかけるのは傷つきそうで×、前席のアームレストの後ろ側の側面に、折り畳み型のドリンクホルダーを一個だけ粘着テープで固定する方法しかないかなぁと。皆さんどうしてますか?

書込番号:22078310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2018/09/02 18:39(1年以上前)

通行人Gさん

↓のシャトルハイブリッドのドリンクホルダー「リア」に関するパーツレビューが参考になりませんか?

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/shuttle_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=23&ci=221&kw=%E3%83%AA%E3%82%A2&srt=1&trm=0


例えば↓の星光産業のEB-191リアドリンク&トレイ BKをヘッドレストのところに取り付けされている方もいらっしゃいます。

http://www.seikosangyo.co.jp/exea/sp/subpage3.php?no=7

書込番号:22078341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:12件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

2018/09/02 18:41(1年以上前)

>通行人Gさん
アームレストタイプはどうですか?
https://item.rakuten.co.jp/kmmotors/p00000cm/

書込番号:22078348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/09/03 00:09(1年以上前)

センター収納の蓋にバンドで取り付けるアームレストで
収納タイプと、後部座席用にカップホルダーを増設できるものがあります。

アマゾンや楽天で買えますので、気に入ったものを選んでみましょう。
KMMOTORS 後部座席への配慮.長距離ドライブの必須アイテム エッジアームクッション(人口皮革/ブラック)
KMMOTORS アームクッション、ドリンクホルダー、収納の3つの機能が1つに! マルチアームクッション(ドリンクホルダー型/レッド)

書込番号:22079250

ナイスクチコミ!3


スレ主 通行人Gさん
クチコミ投稿数:133件

2018/09/04 16:43(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。見た目が嵩むのは避けたいので、紹介いただいた商品を取り付けると嵩むのでやめときますね。改めて確認したら、後部座席のドリンクホルダーに角材を敷けば、何とか出し入れ出来そうです。よって、100円ショップで手頃な部材見つけて対応してみます。前席アームレストのドリンクホルダーはユーザーボイス反映したのに、前席サイドポケットも後部座席は手付かずで残念ですね。

書込番号:22083048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ128

返信28

お気に入りに追加

標準

表示燃費と実燃費の差

2017/03/31 12:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:13件 シャトル 2015年モデルの満足度5

買ってから三回給油しました。直近では表示燃費が26.5km 満タン法では23.3kmとかなりの差がありました。
前回は表示燃費が25km台なのに23.7kmで逆に燃費が悪くなってます。
車の表示燃費に狂いはないのでしょうか?例えば走行距離が実際より多く出る。あるいはガソリンの消費量を少なく感知しているとか。(ちなみに前回の給油と今回の給油の間でスタッドレスから夏タイヤに履き替えています。)
直近の給油では車の残量のメモリが真ん中よ一メモリ多く残ってたのに21.4リットルも入ったのも妙な感じです。
まさかスタンドの給油機のメモリが間違ってるわけないですよね。(これは犯罪です。)
考えられる理由として何があるか、どなたかご教示お願いします。

書込番号:20781662

ナイスクチコミ!8


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/03/31 13:48(1年以上前)

>日本海の幸さん

多分ですが,ガソリンスタンドでの数字はガソリンを入れた量をもととして計算した数字,車の方の数字はガソリンを使った量と走行距離で計算した数字,ということだと思います。

使った量より入れた量の方が多ければ(燃費は割り算なので,燃費としては悪くなっていれば)正常と思います。

その差はどこへ行ったのか。ガソリンを入れるとかなり強烈な臭いを感じると思いますが,それは人間が後からつけた臭いということですが,臭いのしない成分も含めて,気体となって消えて行っているとお考えになるのがよいと思います。

水槽で魚とかを飼っているとわかりますが,水槽自体には漏れがなくても,ふたに隙間があったり,そもそもふたをしていなかったりすると,水は結構減っていきます。 ガソリンの場合は,温度差によって内部の圧力が高まらないよう,どこかに圧力をバランスさせるための気体の通り道があり,そこを通って少しずつ外に逃げていっているのではないかと思います。

書込番号:20781776

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51391件Goodアンサー獲得:15402件 鳥撮 

2017/03/31 14:49(1年以上前)

日本海の幸さん

多くの車は満タン法による実燃費よりも、車の燃費計の方が良い値を示します。

私の車も↓のように街乗り時の実燃費は燃費計の90〜93%程度になります。

http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab


又、我が家のフィットも↓のように同様で、実燃費は燃費計の92%前後を示す場合が多いです。

http://review.kakaku.com/review/70100210088/ReviewCD=333124/#tab

という事で日本海の幸さんのSHUTTLE ハイブリッドの燃費計の値が実燃費よりも良い値を示す事は、異常とは言えないと思います。

書込番号:20781878

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2017/03/31 15:22(1年以上前)

ガソリンを入れるとかなり強烈な臭いを感じると思いますが,それは人間が後からつけた臭いということですが

ガソリンって付臭して有るとは知らなんだ…

書込番号:20781932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2017/03/31 16:38(1年以上前)

どれも正常とおもいますよ。
IMAのGP1でも、1.5km/L ぐらい実燃費は低かったです。

書込番号:20782071

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件 シャトル 2015年モデルの満足度5

2017/03/31 16:42(1年以上前)

>麻呂犬さん
何かとっても納得しちゃいました。勉強になりました。
>スーパーアルテッツァさん
車の表示と満タン法で差があるのは理解しているつもりですが、表示の90%にも届かず差がありすぎる気がして投稿しました。
燃料計の目盛(シャトルだとメモリが20個くらいあり、一つずつ減っていきますが、真ん中までいかなくても20リットル以上入るんですかね?全部で40リットルしか入らないのに?といった疑問もありました。すみません

書込番号:20782079

ナイスクチコミ!9


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/03/31 17:16(1年以上前)

>麻呂犬さん

もしかしたら都市ガスと混同していたかもしれません。

書込番号:20782137

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/03/31 21:27(1年以上前)

どちらも完全に正確ではない為、目安と考えれば良いんじゃないの? って思います。

書込番号:20782746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2017/03/31 21:52(1年以上前)

>気体となって消えて行っているとお考えになるのがよいと思います。
すごいですね。
5〜10%相当のガソリンが気化しているならば、大渋滞を起こしている所でタバコ吸えば一発で爆発事故を起こしますよ(>_<)

書込番号:20782835

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/01 00:40(1年以上前)

>日本海の幸さん
車のメーターは燃料計やスピード、オドメーター全て正確ではなく誤差ありますよ。
空気圧とかでなく、誤差の範囲が毎日車の気分で変わるというなら、私も悩んでしまいますが。
自分の今までの幾つかのメーカーの所有車の燃料計は、満タンの方は殆ど減らずメーターが半分になったら半分以上消費してました。
でも何処いったのか110番した事はありません。

タンク容量何リットルかは解りませんが、40だとして2リットルの容器が20本ぶんって、とんでもない場所とると思いませんか?
自分的にはマツコ・デラックス的なタンクは浴槽のような綺麗な形でなく、へんてこりんな形してるので量計る浮き輪がガソリン量に対して正確に反映されないのだと思いまっする北村。

書込番号:20783381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 シャトル 2015年モデルの満足度3

2017/04/01 00:51(1年以上前)

>日本海の幸さん
例えば燃料タンクの形が極端な話、すり鉢状的なかたちだとしたら、理屈が通りませんか?
残量は、おそらくフロート(うき)のようなものではかっているのだと思うのです
そしたら下の方に行くほど容量は減りますよね?
私はその様に解釈していますよ

書込番号:20783400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 シャトル 2015年モデルの満足度3

2017/04/01 01:19(1年以上前)

書き忘れました。
因みに、二回りくらい外径の大きいタイヤ履くと、燃費計と、実燃費が近い数値になりますよ。

書込番号:20783444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/04/01 06:26(1年以上前)

今日は皆様

「ガソリンの蒸発量」で検索して出てきたページに書いてあったことですが,

燃料温度:規制値内でやや蒸発量が多い場合:少ない場合
40℃:1g/分:0.2g/分
50℃:2.5g/分:0.5g/分
60℃:10g/分以上:2.5g/分
40℃以下では、ほとんど蒸発しません。65℃以上では、非常に多く蒸発します。

というのがありました。この真偽はわたしにはわかりませんが,わたしの場合給油肌以外1ヶ月に一度です。

上に書かれている数字は燃料量1Lに対して,ということですが,給油量はわたしの場合大体54から55リットルです。燃費の差はカーナビと給油量とで2%くらい,ガソリン量にして1リットルちょっと分です。1分あたり,1リットル当たりの量にすると,

1.1L/55L/25日=1.1/55/25/24/60=0.0000006L/分 (1リットル当たり,1分当たり,0.0000006L)

途中の25日は,給油は1ヶ月よりはちょっと早いかな?というのでそうしてみました。リットルトグラムの関係はよくわかりませんが,きちんと給油キャップをした状態での蒸発量だとしても,そんなに不自然ではないような気がします。

書込番号:20783668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/01 09:07(1年以上前)

日本海の幸さん

いつもセルフで自分が一定のところまで給油していると、だいたい実燃費と燃費計の差は一定してます。
遠出して有人スタンドで給油すると、いつもより良かったり悪かったりするので、給油する人により満タンの加減が違うと思ってます。
20km/lの車で200km走ると10l入るはずですが、500cc少ないだけでも約21km/lになりますので。

書込番号:20783915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/04/01 10:00(1年以上前)

その程度は普通の誤差範囲です。今まで、燃費表示の車乗られてなかったのですか??

書込番号:20784040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/04/01 11:01(1年以上前)

今日は皆様

誤差の場合,どちらかが大きかったり小さかったりすると思いますが,今まで車の表示の方が燃費が良かったことはありません。そのため,誤差の他の理由があると思います。

蒸発がその理由だというのには確固たる根拠はありませんので他の理由で良いですが,誤差の範囲というのには同意できないです。かといって差があるといこと自体にそれほどこだわっているわけでもないのですが,わたしの場合は2%くらいだからかもしれません。 5%から10%も差があれば,確かに納得できないとは思います。

書込番号:20784170

ナイスクチコミ!5


kapax48さん
クチコミ投稿数:1件

2017/04/01 17:45(1年以上前)

車載燃費計はスピードメーターの情報を元に
計算した走行距離と燃料噴射量から表示されます。スピードメーターの表示と実際の速度には車自体では不可避な要素による誤差があり、安全の為に実際より速めに表示する様になってます。予め誤差を内含したデータだとお考え下さい。また燃料計の方も安全の為に残量が少ない時に精度が高くなる様に作られています。つまり半タン以上の時の表示は目安です。

書込番号:20785100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2017/04/03 16:10(1年以上前)

>日本海の幸さん
17ヵ月 約38000km 給油回数44回での実績と感想です。
ちなみにグレードはZでカタログ燃費は29.6kmです。
平均の実燃費は24.2km、表示燃費は25.6kmです。いつも1〜2kmの差は出ていますが、そんなものかと思って特に気にはしていまぜん。
燃料計については、最初の一目盛りでの走行距離が約130km。その後は1目盛りごとに50〜40kmとなり、残り走行可能距離が0の時点での給油量が37L位です。したがって目盛りの上下に3Lずつ表示されない分があると思っています。以上から1目盛りは1.7L位のはずですが、実際には2L位から1.5L位へと徐々に減っていってるのではと感じています。実際に残り半分の時点で22〜23L給油しています。

書込番号:20789866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/04 22:11(1年以上前)

シャトルも他のホンダ車同様に燃料タンクが薄型で座席下に配置してあると思います。薄型の燃料タンクは、エア抜きの関係でガソリンスタンドの舗装傾斜の影響をかなり受けます。同じスタンドでも車の向きが逆だと給油量に差が出ます。オデハイでも3L位の差が出ます。なので満タン法では、同じスタンドで同じ給油ポンプで車の向きも同じだと、ほぼ正確になります。車の向きが逆になると給油量にばらつきが出るので燃費計との差が大きくなります。
ただ、同じ向きでも車載の燃費計の表示はなぜか1km/L以上は良い数字が出ます。これには毎回燃費偽装いているのではないかと思いくらいです。

書込番号:20792938

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/06 02:32(1年以上前)

ガソリンスタンドの給油機は実際のガソリンの流量を測定しています。
計量法で検定が必要な計測器なので、精度は高いです。

自動車の燃費計では実際の流量を計測していません。
他の方のコメントにもありますが、燃料噴射装置の噴射時間だけが実数であり、
その噴射時間から燃料量を推測計算しているのです。

その推測値が誤差になっていると思います。

自動車に燃費計が純正装備化される以前から、いくつかのパーツメーカーから
燃費計が発売されていましたが、いずれも何度かの満タン法で計測したデータ
で補正するものでしたが、満タン法の値と一致することはなかったです。
ちなみに私が試した機器は、
ユニシアジェックスの「ビジュアル・パワー」
HKSの「CAMP」です。

書込番号:20795528

ナイスクチコミ!3


vaio555さん
クチコミ投稿数:38件

2017/04/09 12:08(1年以上前)

皆さん初めまして。

今年1月末にハイブリッドXを購入して、現在約2300km走っています。
前車は二代目プリウスでした。13年間申し分の無い走りをしてくれましたが、思い切ってシャトルにしてみました。

シャトルの走り、乗り心地は期待以上に素晴らしく、特に燃費はプリウスにも負けないのではと思っていました。
ところが2回給油してみて、「日本海の幸」さんと同じ疑問を感じるようになっていた、今日この頃であります。

表示は26kを超えていても、満タンにして計算すると、24.5前後です。

前車はどうだったかというと、今更馬鹿みたいなのですが、満タンにして計算したことがなかったのです。

それで、プリウスのページを見てみました。

やはり、ほぼ同様に満タンにして量ると、表示より多少劣るようです。ただ、2%程度という人がいましたので、
5%以上の違いは何とかならないかと思います。

ドレン(エイブ)さんの説明は勉強になりました。単なる直感ですが、運転の仕方(アクセルの踏み方など)で
誤差の数値は変わってきそうに思いました。

いずれにしてもインパネの表示でいい結果が出ても、あんまり喜べないのがちょっと悲しいですね。
メーカーには改善を望みます。

書込番号:20803709

ナイスクチコミ!6


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ105

返信10

お気に入りに追加

標準

ホイールのオフセットは?

2015/07/03 00:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:12件 Photo Gallery 

社外ホイールを装着されてる皆さん、ホイールのオフセットやリムサイズはいくつにしてますか?

書込番号:18930576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2015/07/03 00:58(1年以上前)

車のグレードやタイヤのサイズなどがわかりませんので
取り敢えず下記ご参考に。
http://spectank.jp/whl/sl0030098.html

書込番号:18930654

ナイスクチコミ!9


kz-007さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 シャトル 2015年モデルの満足度4

2015/07/03 01:15(1年以上前)

補足ですが…
オフセットがぴったりなホイールを選択するとなると、バリエーションが極端に少なくなります。
オフセットは、だいたいプラマイ3mm前後なら問題ありません。(もうちょっと差があっても問題ないかと思いますが、一応、安全圏内で)
また、インチアップすると、勿論の事ながら、タイヤもセットで購入する事になります。
逆にインチアップを考えているのなら、インチアップだけなら、ドレスアップとしては中途半端になるので、ローダウンも一緒にしてしまうのがオススメです。
上を見ればキリがないので、ある程度でおさめたいのであれば、純正タイヤを残し、ホイールを組み替えるのが、一番良いかと思います。

書込番号:18930682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

2015/07/03 06:13(1年以上前)

私はグレードがZなので16インチですが、スタッドレス用は社外ホイールの15インチを手配してあります。サイズは純正と少し違い、15×6J インセット53です。(純正は50)
インチダウンの理由は経済的なことで、16インチと15インチのスタッドレスで価格差が4万円あったためです(((^_^;)

上でもすでに出ていますが、±3くらいならインセットが違っても問題ないそうですが購入するショップに聞くのが一番です。

書込番号:18930885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/04 00:18(1年以上前)

私は、Xを購入して納車待ちですが、純正16インチの物をヤフオク等で購入して転用しようかと検討中です。15インチのスチールはスタッドレスに回して再利用。ローダウンは予定してないですね。

書込番号:18933362

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

2015/07/25 15:49(1年以上前)

相談です。

友人から「16インチ6.5J インセット+43」のホイールを安価で譲って貰えそうなのですが、トヨタのアクアに装着されていたものだそうでショップで聞くと取り付け可と言われました。しかしインセットの差が+10oもあり不安です…。

もし実際にホイールを換えた方がいて、トヨタサイズ付けたぜ!または詳しい方でホンダとトヨタじゃあ互換性無いぜ!と教えてくださる方がいたらお願いします。

書込番号:18997786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件 Photo Gallery 

2015/07/27 18:58(1年以上前)

moryさん。
私は16インチ6J+43ですが、ほぼ面一ですよ!
6.5だと、かなり厳しいかもしれませんよ!

書込番号:19003783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

2015/07/28 14:33(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます!+43まで履けるんですね。参考にさせていただきます。

書込番号:19005976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

2015/08/24 12:54(1年以上前)

>カズズ.comさん
遅くなりましたが、ようやくホイールを決定し交換しました。意見を参考にさせていただいて違うホイールにしました。


人柱報告になります。

16インチ6J PCD100 インセット+45
WEDS レオニス ナヴィアシリーズは、メーカーにも問い合わせしましたがフェンダーから-9mmで履けるようです。
たしか重量6.25kg、走りが軽快になりました。燃費は改めて報告しますが、メーター読みでは良くなった気がします。残念なのは、後ろのドラムブレーキ丸見え(笑)盲点でした……。

書込番号:19079077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2件

2018/06/14 19:28(1年以上前)

はじめまして、みやっくんです。
私も新しいシャトルを乗っています。
アルミホイールを変えようと、思いながら、ホイールのサイズを悩んでいました。
6J+45なら、前も後もフェンダー内に収まりますか?
教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:21895653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2018/06/14 19:38(1年以上前)

はじめまして、みやっくんです。
私も新しいシャトルを乗っています。
アルミホイールを変えようと、思いながら、ホイールのサイズを悩んでいました。
6J+45なら、前も後もフェンダー内に収まりますか?
教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:21895670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ79

返信24

お気に入りに追加

標準

シャトルハイブリッドのブレーキについて

2018/02/27 11:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:12件

皆様こんにちは。
1月にシャトル納車し楽しんでます!
質問なのですが、ブレーキの効きが弱いと感じる方いらっしゃいませんか?私のシャトルはブレーキの効きが弱く結構怖い思いをします‥
今まで軽自動車しか乗った事無く、今回初のハイブリッドです。
@軽自動車より重いのでその分ブレーキが効きにくい
Aハイブリッド車はブレーキで充電してるみたいなのでそのせいでブレーキが効きにくい
Bシャトル全般効きにくい
C私のシャトルだけ不具合で効きにくい
Dその他
どれにあたるでしょうか(´・_・`)

書込番号:21634818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2018/02/27 12:03(1年以上前)

>リンハギ('o')さん

前にシャトルに試乗した時は特に弱いとは感じませんでしたね。

比較的ホンダのブレーキはリニアに踏んだ分だけ効く感じですが、軽とかトヨタ系は初期制動を強めにしているからそうした違いじゃないですかね?
私がそう言ったトヨタ系に乗ると慣れないうちはブレーキでつんのめります。(苦笑

書込番号:21634860

ナイスクチコミ!9


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/02/27 12:08(1年以上前)

シャトルは代車で借りたことがあるだけですが、特に不具合は感じなかったので、Cではないでしょうか。

ブレーキのあたりが付いていないだけかもしれませんが、販売店に相談してみてはどうでしょうか。

書込番号:21634872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件

2018/02/27 12:09(1年以上前)

ウチのはヴェゼルHV(←ほぼ同じシステムかと思われます)なので他の条件は判りませんが、Aだけは違うと断言できます。
むしろ他のクルマに乗ると焦らされるほど、ヴェゼルHVのブレーキはよく効きますから。←契約前に試乗した際は、同乗した妻子に叱られてしまいました;

ブレーキの感覚は慣れが解決してくれそうな気もしますが、どうしても気になるのでしたらディーラーに持込んで確認していただいた方が好いですよ。

書込番号:21634879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/02/27 12:35(1年以上前)

>リンハギ('o')さん

シャトルHVに乗ってますが効きが悪いとは思いません。ブレーキは車種等により相違します。
HV車はどちらかというと踏み込みが浅めですよ。

ブレーキは慣れもありますが、異常と思われるならDに相談してみるのがいいですね。

書込番号:21634956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2018/02/27 13:27(1年以上前)

皆様早いご返事ありがとうございます!
やはり私のシャトルだけなのかもしれませんね(´・_・`)
確かにブレーキを強く踏むとキュッと止まるのですが、普通に踏むだけだとあまり減速せずに前の車にぶつかりそうになってしましました‥
1ヶ月点検の時にでもディーラーに伝えてみます!

書込番号:21635101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:21件

2018/02/27 13:31(1年以上前)

Dその他 車も人もまだ慣れていないだけでしょう。

書込番号:21635115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2018/02/27 13:59(1年以上前)

>リンハギ('o')さん

>やはり私のシャトルだけなのかもしれませんね(´・_・`)

私を含めた返答者のレスをみて何故「やはり私のシャトルだけ」なのか不思議ですが。(苦笑
梶原さんだけですよ。
まぁ貰いたかった返答がソレ何でしょうけど・・・
文章を見る限りらいおんはぁとさんが言うように慣れて無いだけだと思いますよ。

書込番号:21635171

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6811件Goodアンサー獲得:119件

2018/02/27 14:27(1年以上前)

ハイブリッド車ですからブレーキバイワイヤのフィーリングだと思います

書込番号:21635218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/02/27 14:41(1年以上前)

確かにCと言うには早かったですね。
自然に慣れてくればいいと思うのですがもし慣れなかった場合、ディーラー等でブレーキの効きを強くして貰う事は可能なんでしょうか?

書込番号:21635245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:21件

2018/02/27 15:15(1年以上前)

踏み込みが足りないんだから踏み込めばいいのでは?
車に合わそうとせず、なぜ車を合わそうとするのか?

書込番号:21635314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/02/27 15:21(1年以上前)

>リンハギ('o')さん

シートを少し前にずらすと効果があると思います。

書込番号:21635328

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2018/02/27 17:17(1年以上前)

個体差無いと思います。
製造ラインで制動性能の点検項目が有りますからね。
車種違いの差は有りますから、慣れですよ。

書込番号:21635545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2018/02/27 18:47(1年以上前)

慣れていないのではないでしようか?

私は現在納車待ちで、
ハイブリッド Honda SENSING XのFF車を試乗しましたが
現在乗っている2台のものより踏み込みが浅くて効きが強く感じました。

また、会社の車を仕事で数台を乗りますが、
自家用車の2台を含めて全て効き具合は違いますね。

で、シャトルの試乗は30分程でしたが、
数回ブレーキを掛ければ、その後はある程度慣れましたので気にせず乗っていましたね。


シャトルの効き具合が
同じなのかもしれませんし、違うかもしれません。
運転者が比較するのは、今までの経験値からの判断でしか出来ません。
踏み込んできちんと効くのであれば、慣れの問題かと思いますが・・・
ただ、言葉だけでは状況の判断は出来ません。


一度気になったら、
そのことが気になって仕方なくなるのではないでしようか?
どうしても気になるのでしたら
買ったお店にみてもらった方が納得出来るのではないでしようか?

書込番号:21635803

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/02 05:51(1年以上前)

1ヶ月点検の時にでも、試乗車と比較してみては・・・

書込番号:21642376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/03/06 06:02(1年以上前)

うん、車間距離をちゃんと取っていないのが原因です。常に車3台以上開ける事を意識して下さい。

そうすると燃費も向上します。

書込番号:21653410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sakai_rvrさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/07 13:04(1年以上前)

>リンハギ('o')さん
シャトルハイブリッドに乗って3ケ月ですが、最初に乗った時は踏み込みが浅くて戸惑いました。
以前はスバルに16年ほどで何台か乗り換えましたが、踏み込みは普通とかんじていました、ダイハツの軽もありますがどちらも同じフィーリングでした。
ホンダは踏み込みが浅くてすぐに利く感じがして戸惑いましたが1か月ほどで慣れました。たまにダイハツのムーブカスタムに乗ると
踏み込みが深いので気になりますが、ブレーキの利きは同じようなもんです、やっぱり慣れの問題ではないですか?

書込番号:21656572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2018/03/08 00:30(1年以上前)

自分も試乗車や納車後2週間位は、ブレーキの踏み代が浅いというか、アタリが出ていなかったせいか、ガツンと効いてしまい怖いぐらいでしたね。
過去何台も乗っていますが、こんなにブレーキの効くのは珍しいかと思いました。

今は慣れもありますし、アタリが付いてきて踏み代にも余裕が出てきたせいか、違和感は無くなりました。

軽って車重も軽いしコストも落としているので、ブレーキの踏み込み幅に関係なくキュッと効いてしまう傾向にあります。
ダンパーも含めてダイレクトな特性なので、ブレーキの効きが良いようにも感じてしまいますが、微妙な調整がしにくい面もあります。

シャトルの場合は、ハイブリットですから制動力は回生ブレーキと摩擦ブレーキの組み合わせになります。
回生ブレーキが効いている時は摩擦ブレーキの方を減力しています。
その感じが違和感を生むのかもしれません。
ただ、かなり良く出来ていて回生ブレーキと摩擦ブレーキのパワー比は違和感無く可変されます。
また、軽のようにガツンと効かなくても減速量に応じて強く踏み込めばちゃんと効いてくれます。

暫く慣れるまでは車間を多めにとって早めのブレーキを心がげてみてください。
感覚を覚えればきっと良く感じると思います。

書込番号:21658051

ナイスクチコミ!5


nabeshuさん
クチコミ投稿数:3件

2018/03/08 23:36(1年以上前)

ホンダ車ばかり30年で5台乗り継いできましたが、ブレーキの効きについては、乗り換えても常に違和感なくきています。「踏み込む」という感覚でなく、ジワーッと踏む感じですが、シャトルだけが効きが弱いと感じたことはありません。ホンダ車の効き具合が身に染み付いたからなのでしょうか。あるいは、車間距離をとって自分が早めにブレーキをかけているのかもしれませんが。わたしも慣れの問題ではないかと思います。

書込番号:21660377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/10 21:13(1年以上前)

リンハギ('o')さん こんばんは はじめまして
我が家には シャトルハイブリット4WD(今年7月に車検)のほかに
レボーグ2.0 セレポターボ4WD ビッツ プリウスがありますが、
シャトルハイブリットのブレーキの効きが一番です。レボーグに乗っている
息子がシャトルを運転するとブレーキが利きすぎて
前のめりになってしまうこともあります。
個体差なのかなと思いますが
ブレーキのことなのでディーラーにに見てもらった方がよいかと思います。


書込番号:21665321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:12件 シャトル 2015年モデルのオーナーシャトル 2015年モデルの満足度5

2018/04/02 21:50(1年以上前)

>リンハギ('o')さん
こんにちは、自分も2月に契約し先週納車されました。ここの口コミを見ていた頃は3月半ばに車検が切れて代車のグレイスHV(2015年モデル)に乗っていましたが、前車(エアウェイブ)よりもピーキーにブレーキが効くので、踏み過ぎてガクン!となることしばしば。1週間もすると慣れてきたので皆さんのレス通り慣れの問題だろうと結論付けていました。
しかし、先週納車されて暫く一般、高速を走ってシャトルのブレーキに若干の違和感を感じています。
踏み始め回生ブレーキはいい感じで効くのですが、前車に近付いて止まりかけるタイミングで、わわっ、止まらない!となる事が多く未だ慣れません。
通常ブレーキを一定の力で踏み続けると車速低下に伴って減速力が強くなる印象で停車直前には少し力を抜くのですが、シャトルは最後に踏み増して止まるイメージです。
電動サーボで油圧に切り替わるタイミングなのかとも思いますが、物理法則的な感覚を修正しなければならないのは少し怖いと感じます。
不規則ではないので仕様だと割り切ってますがDでの制御チューニングが可能なのか聞いてみようと思っています。

書込番号:21723781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シャトル 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
シャトル 2015年モデルを新規書き込みシャトル 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シャトル 2015年モデル
ホンダ

シャトル 2015年モデル

新車価格:169〜277万円

中古車価格:39〜250万円

シャトル 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <413

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (963物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (963物件)