シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜250 万円 (941物件) シャトル 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 4 | 2018年7月6日 23:51 |
![]() |
6 | 2 | 2018年6月28日 08:25 |
![]() |
10 | 7 | 2018年6月26日 22:48 |
![]() |
33 | 4 | 2018年6月10日 18:11 |
![]() |
25 | 4 | 2018年5月28日 08:45 |
![]() |
8 | 3 | 2018年5月7日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
2世代、約16年乗り続けた「ウイングロードの生産中止」が決まったため、
「後継車」を約半年迷った結果、この「シャトル」を購入しました。
今回の購入条件は
・「5ナンバーサイズ」で荷物が詰めること(スキー板を中に詰める程度)
・「安全装備」「自動運転」がそれなりについている
・「ナビやフロアーマット等コミコミで300万円程度」
というモノでした。
当初は「カローラフィールダー」も候補だったのですが、
「安全装備との比較」で、「HONDA SENSING搭載車」から選ぶことにしました。
ディーラーへ行って「FREED+との比較」で迷ったのですが、
試乗してみて以下の理由で、こちらに決めました。
・「加減速のレスポンスが良い」
・「トランク構造上、荷物の出し入れがしやすい」
「2018年4月契約」で「5月納車」だったのですが、
約2か月経過しての感想を記入します。
【走行性能@(加減速)】
DCTとモーターの低中速チューニングがしっかりしていて、
首都高速の短い加速レーンでもラクに加速できます。
また加減速時ともに「ダンパー」がしっかりしていて、
「地面をしっかりとらえている感じ」が分かります。
サスペンションは固めですが、乗り心地が悪いほどではありません。
ホンダしかできないVTECエンジン特有の「高回転域の伸び」と、
「センタータンク設計」により「重心位置が真ん中」にあるため、
「高速でも安定した走行」が出来ます。
「120KM/H設定でACC(自動運転)」をかけても、加速・減速時ともに、
ハンドルのブレ等なく、とても安定していました。
【走行性能A(操舵性・コーナリング)】
ホイールベースが短いおかげで「最小回転半径が少な目」であるため、
「車庫入れがとてもしやすい」です。
「ホイールベースが短い」状況でも「ダンパー」や「センタータンク」
「VSC」のおかげで、「コーナリング」でも安定走行できます。
【外装】
シャープな感じが、かなり気に入っています。
以前乗っていた「インテグラ」で「ホンダは塗装が柔い」のは知っていたので、
「ガラスコーティング」をつけましたが、メタリック系の色が「さらに映えている」
感じがします。(10万以上するので、悩みましたが..。)
これで、以前のような「洗車キズ」は少な目にできるハズ、と思っています。
【内装】
インパネは「青色中心」でとてもキレイです。
右側にある「サブディスプレイ」は「いろいろな画面切り替え」をしながら、
「重心位置」や「燃費状況」、「エンジン/モーターからの伝達状況」を
見ることができるため、「自分の運転」を評価できて楽しいです。
外装含めて「LEDづくし」ですので、「白い」(黄色くない)感じに
慣れるのには少し時間がかかりましたが。
【燃費】
日常通勤では「15KM/L」程度、首都高利用では「20KM/L」程度、
一般高速道路利用では「25KM/L」程度です。
私の場合、日常通勤は「通勤経路に橋があり坂道が多い」ので、
「平地だけの経路」なら、もっと良いと思います。
カタログ値からは少し離れていますが、ガソリン車と比較して、
スタンドへ行く回数が「半分」に減ったので、個人的には満足です。
【カーナビ】
ディーラーオプションの「VXM-187VFEi」(8インチ プレミアムナビ)を付けました。
「インターナビ契約」で「3G電波」を使った「HONDAサーバーとの双方向通信」により、
(他車からの提供情報含んだ)「最新渋滞情報」や「到着地天気予報」を
得られるのは◎です。
ただ経路誘導が「あまり賢くない」場合がありますので、注意が必要です。
「音声での命令」ができるのは楽しいですが、
「音声認識の程度」が「それなり..」であるため、
「ハキハキ」としゃべらないと「変な認識」をされます。
(androidやi-osよりも、認識度が低いです。)
【オーティオ】
上記ナビのオーディオ機能利用です。
「子供向けの音楽」を聴くことが多いのですが、標準音質のバランスが
「低音域ボリューム高め」だったため、当初は子供がイヤがっていたのですが、
「高音域パワーをあげる」ことで、子供も納得の音質になりました。
【総合評価】
いろいろな意味で、とても気に入っています。
オプションだけで「50万円近く」かけたものの、
(コーティングとナビで約30万円、定期点検パックで約20万円)
「HONDA SENSING標準装備」のおかげで、それ以外のオプションは、ほぼ不要で、
「コストパフォーマンスはとても高い」と思います。
あとは「冬場」を迎えて、「雪道性能がどうか..」ですが、
今回も「スタッドレス」と「タイヤチェーン」の双方を購入/準備して、
「ブレーキ性能」をいろいろと試しながら、「ウインタースポーツ」の
アシとして活躍してもらおうと思っています。
9点

>oぷよさんoさん
購入おめでとうございます。
私はエアウェイブからの乗換えでしたので
同車格CVTと比べ7速i-dcdの面白さには
本当に驚いています。
チョイ乗りでは燃費恩恵受けられませんが
年1帰省の東京-福岡走行では30キロ近い燃費が
とても嬉しいです。
個人的にACC使わない時の方が燃費いいですが、
便利すぎて高速ではつい使ってしまいます。
有効な走行法なんかあれば教えてくださいね!
書込番号:21943976 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

シャトル購入おめでとうございます。
車載量も多くて、燃費もいいので、隠れた使いやすい車ですね。
ACC120q設定できるとは羨ましいです。隠し設定かなぁ?
このナビは狭路回避のオプションが無いので不便ですね。すごい道を指示してきます。
2度塗りのグランデコーティングは、自分の場合はシングルにしました。ガラスコーティングとか、趣味でやるんで( ´艸`)
タイヤ選びが悩ましい車種ですので、15インチが履けると良いんですよねぇ。フジでOZの安物ホイールとセット購入とか。
とりあえず、ピレリのチンチュラト オールシーズンプラスで16インチを用意、チェーンは追加購入する予定。
書込番号:21944676
5点

>緋色幻夢さん
自分のシャトルHVセンシングZはACC115キロです。
下りだと120くらい出てたかもしれませんが。
ACCとLKASについて発見したので少し報告。
ACCとLKAS併用中に手をステアリングに軽く添える
だけでハンドルが反力を検知しない場合、
「ハンドルを持て」と注意喚起されます。
無視するとLKASのみ強制解除されるのは周知ですが
路線逸脱抑制機能は働き続けるようです。
また、驚くことに路線逸脱機能でハンドルブルブル
→レーン中央にハンドルアシストで強制修正されると
その後、LKASが自動復帰しました。
極論、LKASは上記ループで仮に手を放し続けても
フラフラしながらも永遠キープされるということ。
これは仕様なのかな?あぶない?と疑問に。。。
皆さん、どう思われますか?
書込番号:21944824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エアころさん,緋色幻夢さん,
早速のコメントありがとうございました。
「レビュー」と「クチコミ」を間違えて記入したのは、内緒です。(笑)
シャトルの車載量は、ウイングロード比”約4割増し”(412L : 570L)ですので、
3人乗って「荷物多め」でも余裕があり、とても満足しています。
ACC設定ですが、おそらく私の勘違いです。設定(表示)は「115KM」だったかもしれません。
東北自動車道で100KM/H以上設定できて、「何キロまで行くのだろう?」と思っていたら、
(緩い)下り坂で速度メーターが「120KM」表示になったため、慌てて「速度設定を下げた」のを記憶しています。
(混同したようです。すみません。)
「セレナのプロパイロット車」も運転したことがあるのですが、
「ACCの速度アップペースが早い」のは、シャトルのほうでして、
セットしたら、すぐその速度に上がってくれました。
LCASはハンドルを「弱めにしか握らない」と「ピンボール走行」してくれるので
「慣れないと怖い」ですが、「慣れると楽しい」です。
またタイヤですが「16インチの安定性」と「15インチの経済性」に迷いましたが、
私は「経済性」をとって「15インチ」にしました。
その分、高速安定性が低くなるかな?と思っていましたが、
(少なくとも私は)気にするほどではなくて満足しています。
ディーラーさんには
「空気圧だけは気をつけてください。ハイブリッド車は車重があるので」と言われたため、
そこだけは気にしようと思います。
シャトルは、とても良いクルマだと思いますので、大切にしたく、
今回も「長く乗るつもり」で、「5年点検パック」まで付けてしまいました。
(前車は8年半、その前は7年間乗り続けたので、今回の目標は10年間です。)
書込番号:21946099
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
今回シャトルHYBRID X・Honda SENSING をディーラー購入し社外ナビを取り付ける事になりました。
質問の前に、まず取り付ける予定のナビは
パナソニック ストラーダ Cn-f1xdです。
取り付けは納車前にディラー持ち込みです。
ディーラーにナビを提示してその他に必要なパーツ、オプションを確認してもらった所、
■ホンダ用 ステアリング変換ケーブル
■ホンダ用 リアカメラ変換ケーブル
■ストラーダ用 アタッチメント
の3つが必要だと言われました。
それで、ネットで調べたわけですが使用した実績の情報が見つからず、なにも必要なかったとの情報もありよく分からなくなりました。
1つ目の質問ですが、本当にこの3つは必要なのでしょうか?
また必要であれば品番やURL、参考サイト等を教えて頂ければ幸いです。
次にパナソニックのナビカタログにホンダ用として
■24P電源ハーネス CA-LHE024D
■アンテナ変換 CA-LHA002D
の2つが載っているのですがこれは必要無いのでしょうか?
最後に
ナビオプションのUSB接続用ケーブル CA-LUB200DはシャトルにあるUSBポートに接続又は付け替えできるのでしょうか?
これはやった人しか分からないかも知れませんが、情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:21923085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取り付けはできますが、エアコンの吹き出し口が画面で、塞がれますが、大丈夫ですか?
書込番号:21924070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうたこさん
写真を見たのですが確かにその通りですね。
勢いで本体買ってしまったのでこのままいきます。
適合の文字にとびついちゃいました(笑)
他カテゴリにも規約を見らずに同スレ立ててしまったのでここは閉めます。
ありがとうございましたm(_ _)m
因みにcn-f1xdのカテに立てています。
万が一同じ質問がある方はそちらを見てください。
書込番号:21926983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルハイブリッドzに乗っています。
リアモニターを取り付けたいと思っています。
現在のナビがディーラーオプションナビの
VXM-164VFiです。
このナビには映像出力端子が無いとのことなんですが、ナビを変えるしか方法は無いのでしょうか?
書込番号:21922880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えなぞーさん
映像出力が無いナビだと手っ取り早い方法はナビ交換しかありません。
入力はある様なので別に地デジチューナー、DVDプレーヤー等を取付て後席モニターとナビに分配入力すれば出来ない事も無いですが操作性も金額も設置もデメリットばかりです。
社外ナビでも安かろう悪かろうでは後々面倒な事になります。
書込番号:21923065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
やはり無理ですか。。
ちなみに、社外ナビに変えるとして、必要なのは、ナビ、リアモニター、配線?
これ以外に何かありますか?
あと、バックモニター付いてるんですが、社外ナビでもそのまま使えるものなんでしょうか?
書込番号:21923142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビとの連動は必要ですか?
DVDの入れ換えや操作をナビからしなくてもいいのなら、DVDプレーヤー内蔵のリアモニターはどうですか?
SDカードやHDMI入力に対応したものもありますよ。
ナビと繋がるものにするなら、HDMI接続できるもので、リア席からもリモコンで再生や停止、早送りなどの操作ができるものがいいですね。中には、フロント席で音楽を聴いて、リア席でDVDを視聴できるナビもあります。
書込番号:21923363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えなぞーさん
ナビについておすすめはパナのストラーダ9インチ
https://panasonic.jp/car/navi/products/F1XD/
11万くらいしますが、純正ではラインナップ
されていない大画面なので優越感あり。
また、角度が振れるのでナビ使ってない時は
リア席からでも良く見えます。
必要なものはこの機種に限らず
ナビ、ナビ取付アタッチメント、車種専用ハーネス、
HDMIケーブル(リア席モニター用)とリア席モニターです。(モニタの付属品要確認!)
えなぞーさんの使い方なら
映像出力さえあれば充分かもしれませんが、
HDMI出力端子とブルートゥースは
スマホのミラーリングやナビコンなど
便利な拡張機能が使えるのでおすすめです。
書込番号:21923367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えなぞーさん
配線(車種専用ハーネス)について補足を。
社外ナビをホンダ車に接続する配線セットと
ステアリングスイッチやリアカメラに接続カプラを
合わせる変換用の配線が必要です。
お車がナビ取付スペシャルパッケージである前提ですが、ディーラーに主さまの車の仕様に合わせた
必要配線を書き出して貰った方が手っ取り早いですね。
書込番号:21923411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えなぞーさん
ナビにより配線キット、後席モニター、カメラ接続ユニット等も変わります。
オーディオレス車なら他にオーディオパネル(エーモン2278)、ブラケットが必要ですが現在DOPナビが取付られているので必要無いと思います?(現車を見ない?ですがパネルは必要かも?)
書込番号:21923660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
>エアころさん
>tametametameさん
皆様、いろいろと教えていただき、助かりました。
社外ナビ取付で検討したいと思います。
本当にありがとうございました!
最初に回答してくださった
F 3. 5さんをベストアンサーとさせていただきます。
書込番号:21924127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
こんにちは。エアコン使用時、オートを選択すると、内気循環ランプが点灯します。内気循環を押してオフ(外気導入)にするとオートのランプが外れます。取説では、オートのランプが消えても、押したボタン以外はオートで働いていると記載ありましたが、オートボタン点灯のままで外気導入にできないのは仕様でしょうか?もしくは内気循環も外気導入も自動制御で、たまたま内気循環が選択されているのでしょうか。
書込番号:21886133 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

内気、外気も制御さてています。
たまたまで制御なんかしてません内気が必要だから内気にしてるのです。
AC使用時効率考えると外気の高い温度と湿度を入れることは常識的に有りえませんから。
それ以外の目的が有って初めて外気使うので。
書込番号:21886191
7点

外気温が低ければオートでも自動的に外気導入になります。
オートエアコンは内気循環も外気導入も自動制御ですが、外気温と室内の設定温度にもよりますね。
書込番号:21886224 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>通行人Gさん
こんにちは。上のお二方もおっしゃられていますが、
オートは外気に対する設定温度によって
風向(モード)、風量、風熱(温冷混合)、
内外循環を自動制御します。
制御の優先度は設定温度に早く到達するコトですので
到達後は内気循環が外気導入になり、風量が小さく、
コンプレッサーがオフされるなど温度維持となります。
オートランプは1つでもマニュアルの要素が入れば
消灯しますが、触ったところ以外は
内部的にオート制御のままです。
気になるA/C表示も内部的にオン、オフされます。
オートでの内気循環が気になる場合は
設定温度を上げると外気導入のままオート制御に
なったりします。
書込番号:21886446 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>エアころさん
詳しい回答ありがとうございます。
よく理解できました。
>kmfs8824さん
>AS−Pさん
回答ありがとうございました。よく理解できました。
書込番号:21886723 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
アイドリング音が無駄に大きい気がします。
皆さんのアイドリング音は大きくないですか?
ちなみに2年7ヶ月で走行距離は65000キロです。
書込番号:21814656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大きいかどうかは主観からなるものですから、
言葉だけでは比較判断はできないかと思います。
気になるなら、買ったお店に相談しましよう。
外気温等で条件は変わりませんか?
また、その時の回転数とかは・・・
書込番号:21815405
11点

6.5万キロだと今までのメンテとか扱いによって、千差万別ですね。
これが標準ってないですしね。
書込番号:21815943 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>赤サーモンさん
同感です、少しアイドリングの回転数高いですよね。
私もはじめて乗った時うるさいと感じました。
が、きっと好みのも話題です。
音楽でも、好きなアーティストの曲なら大音量でもうるさく感じないと思います。
逆ならうるさいですよね?
てなかんじだとおもいますよ。
書込番号:21822850 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんご返信ありがとうございます。
オイル交換時にワコーズのスーパーフォアビークル・シナジーというオイル添加剤を一緒に入れたら静かになりました。アイドリングも安定しました。
ご報告までに。
書込番号:21856837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

>kei8800さん
フリードの説明書見ましたがドア連動時はパワーオフでも室内灯が点く仕様ですね。
ホンダなのでシャトルも同様かと思います。
ところでエンジンオフに点くのは、なぜダメなんですか?自分は降りる前に室内確認するので点灯したほうが良い気がしますけど…
書込番号:21800951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはりパワーオフ時に点灯しない設定は無さそうですね。
夜にパワーオフにして暫く車内に居ることが多いのでルームランプが点くのが困るんですよねー
ありがとうございました。
書込番号:21800977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ルームランプのスイッチをオフオンしても点くので困ってましたが、良い方法を見つけました。
内側からドアロックすると直ぐに消える事が分かりました。
書込番号:21807777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (941物件)
-
- 支払総額
- 120.5万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 93.9万円
- 車両価格
- 82.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 221.0万円
- 車両価格
- 215.1万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 125.6万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
60〜633万円
-
45〜1421万円
-
62〜176万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 120.5万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 93.9万円
- 車両価格
- 82.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 221.0万円
- 車両価格
- 215.1万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 125.6万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 10.7万円