シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜250 万円 (935物件) シャトル 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 4 | 2018年2月1日 17:34 |
![]() |
44 | 13 | 2017年10月7日 00:48 |
![]() ![]() |
14 | 2 | 2017年7月5日 18:39 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2017年6月23日 17:28 |
![]() |
86 | 31 | 2017年10月8日 07:58 |
![]() |
54 | 8 | 2017年8月10日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
インチアップをしたいと思います。
ここで質問したいのですが205/45r17サイズのホイールをはきたいのですがこれをはいた場合、ボディとタイヤとの間が広くなり、ダサくなってしまうなんてことはないでしょうか??今は純正アルミタイヤホイールをはいてます。今より間が広くなることはあるのでしょうか??よろしくお願いします。
書込番号:21188814 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

赤サーモンさん
シャトルZのタイヤサイズは185/55R16で外径は609mm程度です。
これに対して205/45R17の外径は616mm程度ですから、純正タイヤよりも外径が大きくなります。
つまり、フェンダーとタイヤの隙間は純正タイヤよりも狭くなります。
しかし、ホイール径が大きくなり、タイヤが薄くなりますので、フェンダーとタイヤの隙間が目立つようになるのです。
以上のように実際にはフェンダーとタイヤの隙間は狭くなっても、視覚的にはフェンダーとタイヤの隙間が広くなったように感じるのです。
これを改善するにはローダウンを行う事になります。
個人的にはインチアップとローダウンはセットで行うものだと考えています。
書込番号:21188881
14点

ホイールに合わせるタイヤサイズを記載頂いているんですよね?
純正16インチに比べてタイヤ幅が2cm広くなりタイヤ直径は約1.6cm大きくなります。
チェーンなどを巻く余裕まで計算されていることを考えると大丈夫な範囲かと思われますがホイールのオフセットはいかがでしょうか?
書込番号:21188934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オフセットは特にこだわりはありません。
また質問なんですが、215/45r17ははくことができるでしょうか??また17インチのホイールをはくなら、205/45r17か他に最適なサイズがあるなら教えてもらえると幸いです。。。
書込番号:21206552 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

シャトルに205/45/17履いてます。
外径が大きくなりフェンダーの隙間がなくなるのでいい感じですよ。扁平率が下がるので薄くなるとのコメントがありましたが、10ミリ以上の外径変化なのでバランス良く隙間が埋まります。おススメサイズかと思います。
ノーマル車高が低いのかボディ形状なのか、低い印象がありますので、インチアップした姿を見てからローダウンの検討をされてはどうでしょうか。
書込番号:21560860 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
ハイブリッドXが納車されて一週間が経ちました。
概ね気に入っているのですが、FMがすごく聞きづらいのです。
今日ディーラーで見てもらいましたが異常なしだそうです。
クリアになったと思えば極端にこもった音になったりしています。テレビはバッチリ映るんですけど。
シャークフィンはあんまり感度良くないとは聞きますが、皆さんどうでしょうか?
ナビはギャザズ175VFIです。
3点

確かにシャークのせいだと思います。
リアーガラスにプリントでいいのに何故にあんなノータリンにするかね〜?
シャークが欲しけりゃプリントはそのままでシャークだけ着けりゃいいのにね。
アンプが入っているそうですが、入力が悪いので雑音ばかり増幅してどうするね?
メーカーよ、もっと考えれ
書込番号:21180034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

聞きづらいのはあまり変わらないないかもしれないけど、DSP でSRS CS AUTOに設定して定位置を変えると少しは良くなるかもしれないですね
書込番号:21180188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

USBの充電機器を付けていないよね??
ノイズの出る機器もけっこうあるよ。
書込番号:21180802
6点

全く問題無いですよ。
綺麗に入ります。
社外オーディオですが。
書込番号:21181053
3点

>Ballistick102さん
別車種別メーカーですが天井アンテナでアース不良がありました。
アンテナ側は確認されているのでしょうか?
波長は位相コイルで合わせていると思いますのでシャークアンテナがラジオ入力如きが受信不良になりません。
書込番号:21181228 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

納車から1年以上経ちますが、そういった症状はありません。MOPナビです。
レーダー探知機とか、hvモニターとか周辺にあるわけではないですよね?
書込番号:21181495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>空飛ぶ乗り物大好きさん
レーダー探知機やモニターがイタズラするのはもっと高い周波数機器だと思います。
FM放送は1番上でも99MHz位です。
レーダー探知機波等GHzです。詳しく書かれていらっしゃる方がいらっしゃいました。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20550403/
TVは450MHz位〜550MHz位なのでドラレコやレーダーがイタズラします。
何故イタズラするか調べると色々出てきます。ノイズの不具合は色々要因がありご自分で調べてください。
書込番号:21181622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
>レーダー探知機やモニターがイタズラするのはもっと高い周波数機器だと思います。
そうとは限りませんよ。
そういった機器の電源回路や周辺回路からノイズが出ることも多々あるので、疑いから除くのは原因究明を遅らせます。
書込番号:21181669
2点

>槍騎兵EVOさん
そういった機器の電源回路や周辺回路からノイズが出ることも多々あるので、疑いから除くのは原因究明を遅らせます。
>言葉足らず申し訳ありません。m(_ _)m
色々取付てわかってきたのはやはり?メーカー品では槍騎兵EVO様が言っていらっしゃる通りの事が良くあります。(ドラレコは何処の物を取付ても地デジには少なからず影響がありますが…)
今回のBallistick102さんの案件はクリアに聴こえる事があるとの事ですので…
ノイズはあまり関係無いと判断しました。
また他の方が特に影響が無く納車1週間だと新車の不具合もありますので…
ディーラー判断は1人のメカ任せになる所が多くクレーマーに扱われる事があります。
点検後異常無しとの事ですがおそらくナビ側のみの点検だと思います?
AM、FM放送は車輌側の不具合が多く見られます。(タイヤでもありましたが…)
不具合があると色々な物を取付るにしても参考になる事が沢山あり勉強になります。
書込番号:21181808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F 3.5さん
>今回のBallistick102さんの案件はクリアに聴こえる事があるとの事ですので…
>ノイズはあまり関係無いと判断しました。
スレ主さんの症状はノイズによって受信感度が落ち、ステレオとモノラルがしょっちゅう切り替わる為にクリアになったりこもった感じになったりするのだと思います。
したがって受信感度を落とすノイズは常時出ているのではないかと推察します。
どうでしょうか?
書込番号:21181968
3点

たくさんのレスありがとうごさいます。
ノイズに関してはほとんどありません。
よってドラレコやスマホの充電は関係無いと思われます。もちろんその辺は検証しています。
とにかく聞きずらいのです。
キレイに聞こえたり音が小さくこもったりを繰り返しているのです。
ディーラーではナビ本体を外し確認したそうです。
アンテナの接続もです。
ここまでして異常ナシということなので受け入れるしかないです。
他のシャトルはどうなのかな?と思ったのですが自分だけっぽいですね。
書込番号:21182467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

地域によっても電波状況違いますから、ディーラの試乗車など借りて同じ地域で聞き比べるとかしないと何とも言えないかも。
逆に、営業の方と一緒に乗ってもらって、不具合の様子を体験してもらわないと、電波が受かっているから問題無しとされかねません。
書込番号:21183679
2点

スレ主様と同じ状況ではありませんが、私もMOPナビのFM受信には不満を持っています。
私の場合は自宅や勤務先周辺(ディーラーも近所)では概ね感度は良いです。
概ねというのは、たまに雑音が「ジャッ、ジャッ」と入るくらいだからです。
しかしそこから30分程度移動してみるともう「ザーザー」とアナログテレビの砂嵐のような雑音しか拾いません。
主な原因はFM電波の発信源から遠のいたか障害物があるからだろうと思います。
不満なのはシャトルのMOPナビでは殆ど雑音しか拾わない場所を会社の営業車で通るときに車載のFMラジオで聞けば雑音もなく綺麗に聞こえることです。
FMの感度に限れば、ホンダのMOPナビは商用バンのFM/AMしか聞けないラジオに劣る性能なのかと・・・
何度もディーラーにこのことを訴えても「異常ありません」としか返ってこないし、ナビの地図更新の際にもFM感度の不満を告げると「この更新で感度が良くなるかも知れません」と宣う始末です。
ほとほと諦めていたところにたまたまこのスレを見つけて、私みたいに(少し違うようですが)MOPナビのFMに不満をお持の方の存在に何だかホッとしたような、同時に再度ディーラーに検証をお願いしようかと思った次第です。
書込番号:21257422
3点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
ウインカーをLED化しようと、LEDライト、抵抗を買ったのですが、抵抗の取り付け方がわかりません。
すいません。どなたか教えていただけませんか?
書込番号:21021040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Crazy 7さん
↓の整備手帳でSHUTTLE ハイブリッド のウィンカーのLED化による抵抗の取り付けが説明されています。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/shuttle_hybrid/note/?kw=%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%80%80LED%E3%80%80%E6%8A%B5%E6%8A%97
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/shuttle_hybrid/note/?kw=%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%80%80LED%E3%80%80%E6%8A%B5%E6%8A%97
この整備手帳を見ても抵抗の付け方が分からないようなら、ショップに抵抗の取り付けを頼んだ方が良さそうです。
書込番号:21021070
4点

抵抗は何の為に付けるか理解出来れば簡単かと思います。
書込番号:21021096 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
現在乗っている車の車検が近いこともあり、マイナーチェンジがおそらく9月に予定されている事も知った上で先日シャトルハイブリッドXを注文しました。
ディーラーでガードコスメも勧められたので一緒にお願いしました。価格は72000円でした。シャトルで実際にガードコスメを行った方の生のご意見が聞きたく思いますが、如何なものでしょうか?72000円とけっこう高額ですがそれだけの価値はあるものでしょうか?
6点

別の車ですが・・・
契約のはんこ押す直前に、コーティングをしない交渉をしました。
ディーラーは、たぶん困ったかもしれません。
この部分、結構利益が出ていて、見かけ上の値引きに幾分か乗せられますから。
私の車は屋根付き車庫に入っていますし、車拭きも好きなので、キレイに乗ってます。
コーティングに価値を見いだすかどうかはユーザーさんの判断だと思いますが・・・
価格COMのノアのスレッドにガードコスメについてのスレを見つけました。
生のご意見に近いのかなぁ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000614628/SortID=17781482/
参考になりますか?
書込番号:20989501
1点

>myushellyさん
お返事ありがとうございます。
やっぱり原価(材料費)はかなり安くてほとんどが技術料(手間賃?)みたいですね。
高くてもそれなりの効果があるのなら嬉しいのですが。。。
書込番号:20989862
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
マイナーチェンジ後に、ハイブリッドXのミッドナイトブルーメタリックを購入予定です。
そこで、社外アルミを夏、冬の2セット購入しょうと思っています。
オプションアルミは予算的に厳しいので、価格帯の安いものをさがしています。
今のところ第1候補として、
夏用に
ライツレーMA
ライツレーJT
スマックバサルト
冬用に
ユーロスピードV25
バルミナTR10
スマックスパロー
等を考えています。
以上すべて15インチです。
車種とカラーからどれがよく合うものかを皆さんのご意見を聞きたいのですが、よろしくお願いいたします。
個人的な好みの問題でもあると思いますが、どうかご意見をお聞かせ下さい。
また、同様の価格帯でオススメのものがあれば、ご教示お願いいたします。
書込番号:20982451 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「和道」 桜 五分咲き (ブラックポリッシュ) っていう趣味性の強いホイールがあります。シャトルX購入予定だった3日前までの私が購入しようと思っていたホイールです。
はっきり言って、万人受けしないホイールだと思います。色は他にもあります。
書込番号:20982531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>冬将軍は雪だるまさん
買えば良かったのに、なぜ止めたの?
書込番号:20982588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

夏冬2セットのアルミが必要なのか理解に苦しみます。通常なら夏のみで十分な筈ですが・・・?
アルミ交換の醍醐味は、代り映えを愉しむ事に。
従って、インチ&カラーを変更した方がベターだと思います。
1インチアップ&ゴールドを推奨。
個人的にはヨコハマが好みです。
http://www.yokohamawheel.jp/
書込番号:20982630
3点

>ぜんだま〜んさん
3日前にホンダのディーラーに家族と行きました。事前の家族会議でシャトルハイブリッドXに決定したはずだったのですが、色々な車を試乗させて頂いた結果、妻が意見を変えそのまま押しきられました。注文したのはジェイドRSです。予算オーバーの為、ナビは冬のボーナスを貰ってから取り付けます。それまで配線丸見え状態です。
>マイペェジさん
夏タイヤ用のアルミホイールと冬のスタッドレスタイヤ用のアルミホイール。雪の降る地域では普通ですよ。私もそうしております。
鉄ホイールにスタッドレスタイヤをはめている人もいます。
とにかく、雪国ではホイールは2セット必要です。
書込番号:20982729 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いや、そういうことではなくて、、、、
冬にスタッドレス履いてアルミホイールでドレスアップしても仕方ないので、純正ホイールをスタッドレス用にして夏だけアルミホイールを奮発するのがよろしいかと、、、、
書込番号:20982752 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>冬将軍は雪だるまさん
ジェイドRSいいですね。
私も購入を検討しましたが「妻が運転するには大きすぎる」という理由により、
ボディの小さなインプレッサを選んだ経緯があります。
「和道」桜には17インチもありますよ(悪魔のささやき)
書込番号:20982795
1点

>ぜんだま〜んさん
五分咲きが4穴しか見当たらないのです。どちらにしろ、資金不足です。
>マイペェジさん
確かに、私も冬用は安い物を選びました、
書込番号:20982851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>冬将軍は雪だるまさん、個性的なデザインですね❗️初めて見ました😀
ただちょっと、僕には刺激的過ぎるよです。
>マイペェジさん、こちらは降雪地域ですので、スタッドレス用に2セット皆さん用意します。
タイプXは現行モデルでは通常鉄チンホイールなので、ホイールカバーが雪道のガタガタで飛んでいったりということもありアルミにしようと思っているんですよぉ。
インチアップいたいところなんですけど、燃費悪化やタイヤ代が高くなったりと維持費が増えてきますので、あえて15インチで我慢しようと思っています
。ヨコハマのアルミはノーマークでしたが、調べてみますね。
>ぜんだま〜んさん、2セットに振り分けるより、1セットに資金を集中投入しろということですね。
ただ、てっちんが…
うーん思案のしどころですね。
書込番号:20982906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まりりん2号さん
私もHYBRID_X「ミッドナイトブルービーム・メタリック」のシャトルに乗っています。(2017年1月納車)
スタッドレスタイヤをノーマル鉄ホイールに履かせ、1インチupですが夏タイヤ用にアルミを購入しました。
安価で軽量、且つ デザイン的にもスッキリしたアルミを探して悩む事 約3か月(笑)
結果「weds LEONIS NAVIA 02を購入しました。
http://leonis-weds.jp/navia02.html
車体色にマッチした、センターキャップとリムエンブレムの青色もお気に入りです。
15インチだと、5.5J インセット +50 4穴 P.C.D100が選択サイズとなりますね。(6Jはなし)
ノーマルの鉄ホイールが 約7.7kg、NAVIA 02は 約5.3kgと鋳造アルミとしてはかなり軽量で燃費に効果があると思います。
ネットでの価格は4本で、約55,000円。
アルミは個人の感性や趣向が大きく影響されると思いますので、一概には言えませんがご参考まで…
ps:自車の写真をupします。
書込番号:20982926
8点

たけ2号さん、レオニスいいですね!
僕もレオニス気になっているんでが…
そうですか、冬はてっちんで我慢なさっているんですね。
悩むこと3ヶ月ですか、笑。
わかります。
僕もいまはネットでアルミを探しまくり。
外に出ればいろんな車のホイールとそのマッチングばかりに目がいき、頭がいっぱいです。
ただ、先述の価格帯では、限界があるのかなぁ。
僕も3ヶ月ほど考える時間がありそうなので、みなさんの意見を参考に悩みまくります。笑
書込番号:20982996 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まりりん2号さん
上げられた候補の中なら個人的に、
スマックバサルト
バルミナTR10
でしょうか?
予算可能なら一番のオススメは、レイズCE28Nのチタニウムシルバーです。軽くて強くて非常にバランス精度が良いホイールです。
書込番号:20983648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トランスマニアさん、こんばんわ。
ありごとうごさいます。本日、隣の街にいったのですが、レイズが見当たらなかったです。
是非、実物を見てみたいですね。
たけ2号さん、レオニスのナヴィアの04があり、かなり気になりました。HSMCなどのあまりに光りすぎているようなものは、ちょっと派手すぎるので、DSMCという色の方が好みでした。
スタッドレス用を諦めて夏用に資本集中した方が良さそうです。
書込番号:20995921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんわ。
たけ2号さん、よろしければ、ナヴィア02装着シャトルを真横から写した画像をアップしていただけないでしょうか。
書込番号:21036420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まりりん2号さん
だいぶお悩みのようすね(^_-)-☆
真横からの画像が無かったので、今朝通勤途中で撮影してみました(笑)
最近、洗車してなくて汚い車でスイマセン。
参考になれば幸いです♪
書込番号:21037432
4点

たけ2号さん、
ありがとうございました。
さんざん悩んだ挙げ句、ナヴィア02とホットスタツフのラフイットle02の2つに絞られて来ました。
こちらの地方には、ナヴィアは04しか量販店に展示品がなく、困っていました。
商品画像ではナヴィア02はすごく高級感があるのですが、実物はどうなのか、ホイールのメッシュ部はスカスカで貧弱に見えないか等がきになっています。たけ2号さんのみんカラももちろん参考にさせてもらってます。(^ー^)
色はミッドナイトブルーかルーセブラックでも悩んでいます。
ディーラーでは
マイナーチェンジ後の9月納車分の枠を押さえてもらっています。
わざわざ写メを撮ってもらってありがとうございます。参考にさせてもらいますね。
書込番号:21037575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「ホットスタッフ ラフィット LE-02」
大手カーショップで見かける事が多い、人気のホイールですね♪
http://www.hotstuff-cp.co.jp/wheel/%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88-le-02/
私が「weds LEONIS NAVIA 02」に決めたのは、地元のオートバックスに展示されていて、いわゆる一目惚れです(笑)
色々調べてみると、軽量とENKEI製である事も決め手になりました。
こちらも軽量の「ENKEI PF01」と最後の最後まで悩みましたが、比較的地味なデザインで高価だったので…
http://www.enkei.co.jp/wheels/pl/pf01/
オートバックスで展示されていた時の画像もupしますね(^^)/
書込番号:21038277
1点

たけ2号さん、
重ね重ねありがとうございます。
ナヴィア02かっこいいですね!
ネットで4本で送料込みで5万円きる値段があったので、確認の問い合わせしたところ、数日後に相場の5万5千円ほどに値上げされました。(笑)
嫁さんがブラックポリッシュのホイールがいいというので、夏はナヴィア02、スタッドレス用をレオニスucの代わりにラフイットにしようかと、ほぼほぼ心の中では決まってきました。
ボディーカラーも僕はミッドナイトブルー、ここに来て、嫁さんがルーセブラックがいいと、先行予約まであと一月ほど悩みどころです(笑)
書込番号:21038430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【追伸】
「HOT STUFF Laffite LE-02」を観てふと思ったんですが、現行シャトルのMOPホイールにデザイン&色使いが似てますね♪
15inchのままであれば、 MOPホイールもありかな?と思います。
因みに、価格は +64,800円(現行モデル)、個人的に好きなデザインです。
マイナーチェンジ後で選択できるかどうか判りませんが、そのままMOPであればタイヤの入替工賃等を考慮すれば御買得かもしれません。
オークションで新車外しを探すのもありかも? (^^)/
書込番号:21038553
2点

たけ2号さん、悩ませてくれますね(笑)
ポリッシュの面積が広いmopは迫力があってかっこいいので、僕も考えました。
重量が8kgオーバーと鉄ホイールより重いのですよね。
組み換え工賃等は、ディーラーでサービスしてもらう予定です。純正鉄ホイールは新車外しでオークションに出品しようかなと思っています。
僕も時々見ていますが、mopのアルミはさすがに新車外しでは、出ていないんですよね。
ディーラーにopアルミつけた場合、その分の幾らかの値引きができるか聞いてみるつもりです。
書込番号:21039493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日マイナーチェンジ後のシャトルハイブリッドXセンシングを契約してきました。
さんざん悩み、皆さんに意見を伺ったのですが、結局はMOPの15インチアルミにしてしまいました。
スタッドレス用にホットスタッフのラフィーナLE02にする予定です。
皆さん、貴重なご意見本当にありがとうございました❗️
書込番号:21097895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
エンジンノイズ、風切り音が静かなため、ロードノイズがとても目立ちます。
静音化された方、効果のあったデットニングの場所を教えていただけませんか。
書込番号:20977599 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レグノやルマンに交換してなおかつ窒素ガスを入れるとだいふ改善します、
私はカローラアクシオですが納車日にオートバックスでレグノとアルミを入れノーマルは2万円でヤフオクにて処分しました。
書込番号:20977629
9点

Crazy 7さん
↓のシャトルハイブリッドの静音に関するパーツレビューでは、効果が大きいという報告は少ないですね。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/shuttle_hybrid/partsreview/review.aspx?kw=%E9%9D%99%E9%9F%B3&srt=1&trm=0
ロードノイズを軽減するには、REGNO GR-XI等の静粛性の高いコンフォート系タイヤへの交換が最も効果的な方法かもしれませんね。
書込番号:20977655
5点

らきあフジUさん、はじめまして。
タイヤに窒素ガスを充填すると静粛性がよくなるんですか?
書込番号:20977820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

空気吸収による音の減衰って研究が40年前にあって
それによると可聴領域の振動は窒素分子の方が減衰しやすいらしい。
超音波領域だと酸素のが優秀。
でも空気は8割は窒素だし、そこから9割に持って行けたとして体感できるかは甚だ疑問。
(真空引きとかしない限り100%窒素充填は不可能)
空気圧管理できない人向けのネタアイテムなのが現状です。
書込番号:20978066
13点

悩ましいですね
キリがないですよ。
タイヤをレグノGR-XIにして空気圧高めの窒素ガス充填が一番効果を感じるかも知れません。
もともと静粛性を求める車ではないですからね。
高級セダンを選択するしかないかも
ほどほどで見極めしないと、車に乗る目的そのものを見失い兼ねませんよ
書込番号:20978187 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まりりん2号さん
初めまして
>ネシーエンゥさん
が答えてくれましたね、もっとお知りになりたければ「タイヤ窒素効果」で検索すると色々ヒットします。
最近はタイヤ専門店やカー用品店で安く充填でき3〜4ヶ月ごとの補充も大抵無料でやってくれるのでタイヤ交換時にぜひお試しください。
減少が少ないので省燃費と高速道路でのバースト抑止にも貢献します。
書込番号:20978285
5点

フェンダーライナーを外して、ホイールハウス内にラバーチッピングを多めに吹き付け、フェンダーライナーに制振材と吸音材を貼り付けて戻しました。
効果は結構ありましたよ。特に雨の日のシャー音はかなり軽減できました。
こちらを参考に。
http://minkara.carview.co.jp/userid/223257/blog/36398904/
書込番号:20978332
3点

タイヤに窒素を入れても、空気を入れているのと何ら変わりはありません。科学的根拠はありません。すべて気のせいです。レース時のブレーキ・エンジン等が高温時にガソリンが漏れ(または給油中)た時にタイヤがバーストした場合のために念のため窒素を充填しているものです。以下をご参考に。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1488714624
書込番号:21106993
3点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (935物件)
-
- 支払総額
- 139.3万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 98.9万円
- 車両価格
- 85.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 92.5万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 79.2万円
- 車両価格
- 69.2万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 178.1万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
60〜633万円
-
59〜252万円
-
62〜173万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.3万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 98.9万円
- 車両価格
- 85.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 92.5万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 79.2万円
- 車両価格
- 69.2万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 178.1万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 8.3万円