シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜250 万円 (929物件) シャトル 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
107 | 13 | 2019年12月26日 16:35 |
![]() |
33 | 8 | 2017年10月17日 21:17 |
![]() |
44 | 8 | 2017年2月6日 14:32 |
![]() |
23 | 14 | 2017年1月27日 17:42 |
![]() |
33 | 9 | 2017年5月26日 09:49 |
![]() |
16 | 3 | 2017年1月24日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
バッテリーの容量アップを目的として、バッテリーを交換したいと思っています。
パナソニックのカオス N-60B19L/C5というバッテリーに交換可能ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:20644618 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

スペースさえあれば載ると思うが、意味ないと思う。
書込番号:20644752
16点

車の充電は、ダイナモの性能により
充電出来る容量は、初期に搭載されている
バッテリー容量迄なので、容量を大きく
しても、最大値まで充電する事はありません
書込番号:20645222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

VEZELですが、先日補機バッテリーが上がってしまい、60B19Lにサイズアップしました。
カオスも良かったのですが、あえてboschのシルバーバッテリーに。安かったし。
シャトルの純正は38B19Lのようですので、60B19L入ります。17Lサイズであれば要注意、入るかよく調べて下さい。
容量も5時間容量値で27AHから36AHまでアップできるので、条件の悪い時期、例えば氷点下などでは起動力に優れます。
現代の車は起動さえしてしまえば、発電する電気で走れるので、結果として寿命が長くなります。
書込番号:20645284
10点

>赤サーモンさん
容量アップの目的は?
書込番号:20645304 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうだったのか?未だにホンダはダイナモなんですね…
それはさておき、元のサイズは?
Bと19を基本に選択すれば良いです。
B前の数値は容量ですね。
Bは端子のサイズです。
19はバッテリーそのものの外形サイズです。
Lはプラス、マイナスの位置です。
オルタネータは車のセルモーターと消費電力加味して決定しています。
バッテリーそのものが電力消費しないので容量増しは可能です。
電気食いの物を別途搭載するのならばオルタネータの強化がお勧めです。
寒冷地仕様で別規格のバッテリーが搭載されているなら寒冷地仕様サイズも可能な時が有ります。
容量増しでの恩恵は長持ちは元よりエンジンの掛かりやすさが一番かな。
そして、何故かエンジンの調子が良い…
この辺りはプラシーボかもね。
書込番号:20645754 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

HV車の電力源はダイナモではありませんよ。
高電圧バッテリーから電圧をさげて供給されます。
12Vバッテリーも起動時と非常時に使われるだけなので容量を大きな物に交換しても意味はありませんよ。
書込番号:20645822 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

補器バッテリーは、HVシステム起動と電装パーツに供給される位です。
HVシステムが起動できれば高電圧バッテリーから電源供給されるのでエンジンが始動できます。
従来の車は冬季や、夜間使用が多くてバッテリー消費が多い場合や、オーディオや電飾パーツの追加でバッテリーに負荷がかかる場合がありますが、HVでは無用だと思います。
書込番号:20646450
7点

一応、補足しておきますが、バッテリー容量を上げる必要があるのは、
アイドリングストップ機能が付いたガソリン車です。
アイドリング停止時に電装機器を維持する電力を確保する必要があるためガソリン車では容量が大きくなります。
書込番号:20651120 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「起動時、非常用」たけてはないでしょ。
マイナス20度になる寒冷地ですが2年でかなり劣化してますよ。
交換不要でもないてすよね。普通より長く保つとは思いますますが。
わたしはcaos60Bに替えました。
今はc5から新しくc6になっています。
半分は自己満足ですか、替えたらいいでしょう。ネットで買えば5000円くらいてすし。
書込番号:20651164 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

交換する理由としてはサブウーファー2つ積んでいたり、デイライトやらフットライトやら追加しているからです。後は音質がよくなるみたいなことが書いてあったからですね。
ちなみにバッテリーは変えてみましたが何の変哲もなく動いてます。
書込番号:20660904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>交換する理由としてはサブウーファー2つ積んでいたり、デイライトやらフットライトやら追加しているからです
エンジン始動中は発電したいるのでバッテリーは働いていない
エンジン停止中の使用であれば多少有利だが限界はある
サブウーハー鳴らしたりデイライトやフットライトを点灯する時は
エンジン始動した方が良い
と思います
書込番号:20661166
8点

個人で交換する場合は後で不具合が出る場合がありますので要注意かもですね!
ディーラーではコンピューター診断かけながらやるようなので(その分工賃が高い)
後でアイドリングストップ後エンジン始動しなかったり極稀ですが起きてるようです。
勿論何事もなくスムーズに行く場合もあるようですが、自分もどうしようか思案中です(笑)
書込番号:23130275
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
1月中旬に「HYBRID X(FF)」が納車になり、純正鉄ホイールにスタッドレスを装着して納車してもらいました。
まだ1か月程先ですが、夏タイヤとアルミの購入を検討しています♪
標準装着の夏タイヤ185/60R/15(横浜BluEarth E50)に15inchアルミを購入するか、inch upして外形がほぼ同じ195/50R16のタイヤ+アルミを購入するか、至極悩んでいます。
気持ちは乗り心地や燃費が悪くなるのも承知で、inch upに心が動いています。
勿論、かみさんには内緒です(笑)
タイヤ選びは重要な要素だと思っていますので、皆さんにお勧めのタイヤを教えていただきたく…
重要視するのは、低燃費&静粛性&国内産(ブルジストン、横浜、ダンロップ)です。
価格.comで低燃費のタイヤで検索すると、9製品がヒットしました。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_ma=6020,6050,7107&pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=50&pdf_kw=%92%E1%94R%94%EF
価格と評判から「ダンロップ LE MANS4 LM704」がいいかなぁ〜と思いましたが、「LE MANS5」も発売になるみたいですね。
新モデルは価格も高くなるでしょうし、皆さまのクチコミを拝見しても中々踏ん切りがつかず…
宜しくお願い致します。
PS:
inchに関わらず、アルミは中々決まりません(苦笑)
当初決定的だった「KYOHO VI-R」は安くてデザイン的にもいいんですが、こちらも踏ん切りがつかず…
http://www.kyoho-corp.jp/products_a/vi-r/
タイヤとアルミ、長年お世話になる物なので、悩みもまた楽しですかね (^_-)-☆
4点

私もスレ主さんと同グレード、ほぼ同様の理由で、そのくらいのインチアップを考えています。ローダウンもしたくなりますが、雪国なので難しいかな??
役に立たないコメントで申し訳ありません。良いお返事が頂けますように。
書込番号:20635356 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たけ2号さん
その条件なら、転がり抵抗係数AAのコンフォートタイヤであるLE MANS Vで決まりではと思います。
LE MANS Vならウエットグリップ性能bとウエット性能も高いですしね。
ただ、たけ2号さんのお考えの通りLE MANS Vは今月発売という事で価格が高い点が難点です。
それでもフジ・コーポレーションさんの通販ではLE MANS VとLE MANS4 LM704の価格差は↓のように8500円です。
http://www.fujicorporation.com/shop/g/gW48116~osetgoods~i0x703731b86d31ebb5b84178ff3b01d40e~n0~h16.00~u~F~T~D~K/
この8500円という価格差なら、私なら新発売のLE MANS Vの方をお勧めしたいです。
LE MANS Vが価格的に厳しいようなら、旧モデルとなるLE MANS4 LM704になるでしょうね。
この旧モデルとなるLE MANS4 LM704でも、転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能bのコンフォートタイヤですから、不満を感じる事は少ないと思います。
ただ、タイヤが大きく破損して履き替えが必要となった場合は、製造中止となったLE MANS4 LM704では入手不可能となる事も予想されます。
この辺りの点も考慮して、やはり新発売のLE MANS Vをお勧めしたいのです。
書込番号:20635810
6点

フジ・コーポレーションさんのタイヤサイズは185/55R16ですね。
タイヤサイズが195/50R16になれば8500円よりも価格差は大きくなるかもしれんません。
書込番号:20635910
5点

weroさん、ありがとうございます♪
インチアップしてタイヤを薄くすると、どうしてもタイヤハウスとの隙間が大きく見えてしまいますよねぇ。
ローダウン出来ればカッコよくなりますが、シャトルは下を擦りやすい車のようです。
・最低地上高 FF 130mm 4WD 145mm
・アプローチアングル FF 13.5°4WD 15°
・デパーチャーアングル FF 14.5°4WD 16.5°
年甲斐もなく妄想してしまいましたが、ローダウンは断念します(笑)
又、タイヤサイズですが"HYBRID Z"は185/55R16なんですよね。
185/60R15 外径 603mm
185/55R16 外径 609mm(車高3mmアップ)
195/50R16 外径 601mm(車高1mmダウン)
なので、1インチアップは 195/60R16で決まりです。
アルミのリム幅/インセット寸法(ノーマル鉄ホイールは 6J +50mm)にもよりますが、引っ込み気味のリアにはホイルスペーサーを入れようか思案中です。
でも、ホイルスペーサーって タイヤの片減り等の弊害はないんでしょうかね?
書込番号:20637315
3点

スーパーアルテッツァさん、いつも大変参考になる返信 ありがとうございます♪
「フジ・コーポレーション」通販サイトで、195/50R16の価格を調べてみました。
LE MANS4 LM704 11,400円/本
LE MANS V 13,900円/本
1本あたり +2,500円の価格差で、4本で +10,000円の価格差ですね。
LE MANS Vは、乗り心地・静粛性・耐摩耗性が大きく進化しているようで価格差を考慮しても大変魅力的なタイヤですね。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/
デザイン的には、サイドウォールが「4」の角ばった感じから「V」では乗り心地確保の為か丸っぽくなった感じです。
個人的には、角ばった感じが好きですが(笑)
>タイヤが大きく破損して履き替えが必要となった場合は、製造中止となったLE MANS4 LM704では入手不可能となる事も予想されます。
確かにそうですよね。
ただ、自動車所有歴 34年でそういった経験が一度も無いので、あまり心配しなくてもいいかも?です。
近々に近くの「フジ・コーポレーション」に出向き、アルミとタイヤの現物確認と価格確認に行こうと思います。
書込番号:20637570
1点

遅ればせながら、先日「LE MANS V」を購入しました(195/50R16 84V)♪
「フジコーポーレーション」さんでアルミと一緒に購入し、コミコミ 116,000円 程でした。
(ナット 2,160円、ハブリング 4,320円、黒ウエイト 1,080円、取付費含む)
タイヤの空気圧は、基準値の 220kPaに対し 240kPaに充填。
窒素ガスは興味がないので、普通のエアーです(笑)
50扁平のタイヤなので突起乗り越し時をを含めた乗り心地に一抹の不安がありましたが…
予想以上にソフトな乗り心地です。
元々静かな車ですが、静粛性も素晴らしいの一言 (^_-)-☆
新車装着時のタイヤ(横浜BluEarth E50J 185/60R15 84H)は納車時に外して売却してしまったので単純比較は出来ませんが、
納車時に装着したスタッドレス(DUNLOP WINTER 01 185/60R15 )より乗り心地が良いと感じました。
「LE MANS V」の謳い文句は「長持ちする低燃費タイヤに、良質の快適性能をプラス。」
省燃費性能は今からの確認ですが、軽量アルミも相まって楽しみです。
書込番号:20813714
5点

解決済みに
横から失礼します、自分もタイヤ+アルミで悩んでいます、できましたら購入したアルミのサイズとインセットを教えていただけませんか
自分は 16x6J インセット+50のアルミに195/55R-16をつけようかと思っていますが、現車を見るとフェンダーからはみ出しそうで
踏ん切りがつきません、ぜひアドバイスをお願いします。
書込番号:21285456
2点

sakai_rvrさん
装着しているアルミ(LEONIS NAVIA 02)は、16x6J インセット +45。
フロントは限りなくツライチ(タイヤ装着時 約3mm位?引っ込み)で見た目はいい感じです(笑)
>16x6J インセット +50のアルミに195/55R16
問題ないと思います♪
念のため…私の場合もそうでしたが、タイヤ&アルミ専門店で確認されると良いと思います。
因みにタイヤサイズ 195/55R16を選ばれたのは何故ですか?
HYBRID_X標準 185/60R15 外径 603mm
HYBRID_Z標準 185/55R16 外径 609mm
195/55R16 外径 621mm…
かなり腰高になってしまいますよね?
お勧めサイズは 185/55R16 か 195/60R16です。
書込番号:21286055
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
以前こちらで値引き目標について質問させていただいた者です
悩みに悩んで、HYBRID X 4WDを一昨日契約してきました
あの手この手を使い、ずいぶん長い期間交渉をしてきましたが、やはり田舎のディーラーでは都会程の値引きは引き出せませんでした
ですが、この車が1番自分のライフスタイルに合っていると判断して、納得の上で購入することにしました
購入と内容としては、
メーカーオプションは追加なし、ディーラーオプションにはスタッドレスタイヤとナビを加えないことにして、フロアマットとマッドガードとノックスドールの3点のみにしました
値引きとしては車体価格から5万円、オプションから5万円の計10万円です
合計は諸経費を含め、255万円となりました
あとは、ナビを自分で購入して、工賃を支払って、ディーラーでナビの取り付けをしてもらうことになっています
おそらくナビと工賃を含め10万円くらいになるかと思います
255万+10万円で乗り出す感じになりますね
それと今年の冬にはスタッドレスタイヤを購入しなきゃですね
予算としては250万円だったので、少し足が出てしまいましたが、納得の上でのことなので、満足しています
こちらでたくさんのアドバイスをもらい、また鬼のような値引きを見させてもらいましたが、そういう夢のようなことにはならない、私のような者も居るということを参考にしていただければと思い、投稿させていただきました
皆様のお役に立てれば幸いです
後は、お金の話しは考えず、3月末に納車予定のシャトルを心待ちにしたいと思います
それとオートバックスとかでゴミ箱とかぐらいは買って置こうかなと考えていますが、それより納車されてから購入した方がいいかなとも思っています
今度は嬉しい悩みを抱えながら、1カ月ちょっとを過ごしたいと思います
もし、良ければ皆さんが納車前後にカー用品店で購入された物で買って良かった物等がありました、お教えいただければ嬉しいです
書込番号:20631585 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>yoshi3787さん
つけてよかったなと思っているのは、
セリア(¥100ショップ)のシート隙間埋めクッション、カーメイトのCZ370-純正カップホルダー用M、エンラージ商事_オートドアロックなどですね。
書込番号:20631766
7点

多分、こういう物は期待する回答ではないんだろうなぁ、とは思いつつも。
マサダの油圧式シザースジャッキ、とそれ用のラバーアッタチメント。
早回しクロスレンチ。
前から欲しいと思いつつ、買うの忘れる->タイヤ交換しようとして思い出す->次回でいいや、の繰り返し。
納車待ちの時に何揃えようか?で思い出して購入、でした。
年に2回程度しか、出番ないですけどね…
書込番号:20632491
5点

>のんびりじじさん
カップホルダー!
早速Amazonで欲しいものリストに入れました
実際に試していませんが、よくコンビニコーヒーを飲むので、使いづらいということを聞いて、気になっていたところでもありました
他の商品もチェックしておきますね
返信いただきありがとうございました
書込番号:20634217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ついつい後回しにして、なかなか購入に至らない物ってありますよね
タイヤ交換はいつもディーラーにやってもらってしまっていて、いざパンクとかしたら、タイヤ交換の経験あるなしでかなり違うだろうな〜と思っています
でも無料でやってくれるので、つい甘えてしまうんですよね
返信いただきまして、ありがとうございました
書込番号:20634221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yoshi3787さん
ご購入決定おめでとうございます。
私の車はアコードハイブリッドなのですが、この前車検で、SHUTTLEハイブリッドを代車で借りました。その時の燃費がすごかったので、写真をアップします。4WDではないですが、84km走ってその間の燃費が約28km/l、すごいですよね。
お車が納車されるのが楽しみですね。
書込番号:20634682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

yoshi3787さん、購入契約おめでとうございます♪
納車が楽しみですね (^^)/
私も今年1月に「HYBRID X(FF)」納車になったばかりで、色々と小物を買い揃えています。
のんびりじじさん紹介のカップホルダー「CAR MATE CZ370」は、もはやシャトルオーナーの必須アイテムです(笑)
その他でお勧めは…
在庫限りで、近々に欠品間近?の「AZZURRI PRODUCE ゴムゴムマット」です。
車種専用設計ですので、シャトルのセンターコンソール部の物入れの滑り止めに役立つと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01HJCR3J2/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
参考までに、カップホルダーとゴムゴムマットの装着画像を添付します。
書込番号:20634782
3点

>梶原さん
ありがとうございます
納車の日が待ち遠しいです
すばらしい燃費ですね!
私が住む田舎もかなり良い燃費を出しやすいと思いますので、納車後はレビューで報告したいと思っています
とにかく早く乗りたい気持ちでいっぱいです!
返信ありがとうございました
書込番号:20635154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たけ2号さん
カップホルダーの詳しい装着画像を送っていただきましてありがとうございます
そしてこのゴムゴムマットもいい感じですね!
両方ともAmazonでポチることを決意しました!
かなり役に立つ情報を教えていただき本当にありがとうございます!
1月に納車されたばかりなんですね、私も早く手元に欲しい限りです!
お互い良きシャトルライフを送りましょう!
書込番号:20635165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
初めまして。
納車のタイミングがあまりに不確定で困っているので、こちらでご意見を伺いたいです。
シャトル(ガソリン車)を購入予定です。
担当者と平成28年12月25日に見積書をもとに話し合いをして購入を決めました。
それと同時に発注(?)をかけてもらい、平成29年2月1日が納車予定日だと伝えられました。
その後、平成29年1月9日に契約に行った際、納車予定日が2月8日になったと話がありましたが、契約書には2月5日と書かれました。(ここは大体なので、と)
また、最後に「おそらく1月中には納車ができると思う」と口頭で言われ、納車予定日だけで4つも候補があり非常に困っています。
この場合実際に納車となる可能性が高いのは契約書にある2月5日でしょうか?
書込番号:20594208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここに書いたままを担当者に聞けばいいだけでは?
書込番号:20594298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>らる5さん
今後もご担当と連絡を密に取って、納車日は貴方のご都合の良い日
(当然ながらその日までにディーラーに車が来ているとして)で決めればいいと思います。
書込番号:20594318
3点

ディーラーにわからない物わかるわけない
ディーラーも予定ではわかっているが、確定日を伝えてからもし遅れると
クレームされるのが嫌なので確定日は伝えないってこともあります
試しに、遅れても文句は言わないと伝えてから
製造される日などを聞いてみるといいと思います
私は中学生の頃から知っている営業マンと25年ほど付き合いがありますが
(車を買うとき親についていっていたので)
その人との付き合いでもし遅れや手違いが起こっても怒ったりしたことはないので
その営業マンはすべて正直に答えてくれますし、ほとんど友達のような関係になっています
ですので購入時などわがままも通るし値引き額なんて言えない金額になることがありますし
点検や車検は他の車を整備中でも真っ先にしてくれます
営業マンも人間ですもし
あなたがそのお店で初めて来店し始めて購入したとしても
なんに信頼関係もないので長くお付き合いして信頼関係を築くのも大事です
書込番号:20594450
0点

そんなのここで問われてもわからないでしょうね。
最後に伝えられた1月中(下旬)が妥当な納車日になるのでは?
最近は在庫を持たない車種やオプションの種類が多く、納車日が寸前にならないと分からない傾向があります。
自分も先週の契約時は2月中旬と聞かされましたが、1週間経った現在、3月上旬に変更となりました。
選んだグレードが計画より遅く生産になる為らしいです。
一応、1月最終週の週末の予定を空けといたらどうでしょう。営業マンにはそれより遅くなるとか、納車日がはっきりしたら連絡してもらう様に伝えておくといいですよ。
書込番号:20594456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

営業の人とは話ができないの?
信用できないから信用できるクチコミで聞いているのでしょうか。
書込番号:20594622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>らる5さん
納車日については、最新の情報である1月末だと思います。
当初の予定日は、ディーラーで多少余裕を持たせたものだと思われますが。。
書込番号:20594630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
親からの付き合いでよく知っている人なので電話で確認すれば済むことなのですが、生産計画やら何やらで遅れているのであれば致し方ありませんし、何かしらこうなった情報をご存知であれば参考にしたい、それだけです。
書込番号:20594689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
やはりそうですよねぇ。
私も営業マンですので実際の日よりやや遅めに納期を伝えることはよくありますが、ここまで予定日が多いものなのか…と、気になりまして。
参考にさせていただきます。
書込番号:20594695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今週連絡が来なければ連絡してみます。
ありがとうございます。
書込番号:20594696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりここで聞いても…ですよね。
予定日がここまで増える理由(これが普通なのか否等)気になっていました。
担当者に電話で聞いてみます。ありがとうございます。
書込番号:20594699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予定日が増えてると思っているのはあなたの解釈ですよね?
最初は2月1日 8日 5日と最後は1月中には納車できる
増えたのではなく上書きされていったと解釈しませんか?
1月中に納車って思ってればいいのでは?
1月中に納車できますと言われたのになぜ以前の日にちを思い浮かべてるのでしょうか?
書込番号:20595327
3点

ありがとうございます。
確かに解釈の仕方で大きく変わってきますね。
なぜ私が幾つも設定してあると考えたかというと、口頭より契約書が効力は強いでしょうし、そろそろ休みを取らないといけず焦っているところ連絡がないため確認しても契約書の日付を言われれば何も言えないのではないか、と思ったからです。
なんせ新車の購入は初めてで、納期がここまで前後するのは普通なのか、と疑問に思っていたからです。
延期、延期ならまだしも行ったり来たりでは予定が立てにくくて…
火曜日にディーラーと電話で確認したところ、納車予定日は2月10日らしいです。
もうよくわからないので納車されればオッケーです。
解答してくださった皆さん、大変ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:20605862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

営業マンなら誰しも「ある程度の誤差」を見越して会話をするのでそれは常にあるのではないかと思っていたのもあります。
今回は口頭での微妙な解答と契約書で交わした日付、どっちに傾くのかというのも気になりました。
書込番号:20605873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

らる5さん こんにちは
>今回は口頭での微妙な解答と契約書で交わした日付、どっちに傾くのかというのも気になりました。
私も昨年2月末に登録したユーザーですが、一般的にメーカーからディーラーにフレームナンバー確定の連絡が入る時点にならないとユーザーとの納車日を最終確認が出来ません。
ですから契約書に書かれた日付はあくまで納車予定日であって取付が面倒なディーラーOPが多い場合等は納車日がずれる事もありますよ。
もう少しで納車されるんだと思いますので楽しみにしてお待ち下さい!
書込番号:20607382
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
たまーに豪雪になる地方でのお話です。
積雪路でスタックしたときに クルマを前後させて路面をつかめる所を
探って脱出することがあります これをやってる最中に表題の文字が
メーターに出ました。
で「しばらくお待ちください」+どこにもギヤ入らない クルマ動かせない
という状態に。。。道路の真ん中で
確かにしばらく(3分ほどでしたが)したら復活して動かせましたし
バッテリーも緑の表示はいつもどおり真ん中の上くらいでした。
エンジンのパワーだけで動かせないというのは仕様でしょうか?
どなたかお教えいただければ幸いです
6点

その警告表示とは関連性ないと思いますが、スタックしたらVSAをオフにするといいのかな?
降雪地域ですが最近の車でスタックした経験はないので、説得力はありませんが。
書込番号:20577606 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Sモード+パドルシフトがあればバッテリー残量がなくなる前なら、
2速発進(=エンジンでの発進)ができると思います。
書込番号:20579496
5点

>gripen39さん
動かせなくなる状態の前に「性能が落ちます」みたいな警告があったと思うんだけど。
あと、バッテリー減れば勝手にエンジン掛かるから普通はそういう状態にならないはずなんだけどね?
FITで偶になる充電できない現象になったのかな?
因みに
>エンジンのパワーだけで動かせないというのは仕様でしょうか?
多分だけど高電圧バッテリーがミッション、クラッチ制御なども受け持っていて、有る程度容量低下すると回復するまで待つ必要があるんだと思います。
書込番号:20580032
4点

>masadonoさん
返信ありがとうございます VSAオフですか やったことありませんでした
ちょっとオフ状態で挙動をみてみます
>らいおんは‐とさん
ありがとうございます これもパニックっていたので思いつきませんでした
上記masadonoさんのと併せてやってみたいです まだ雪が要らないほど
ありますので
>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます ええ その表示が出ていました 直後にダウンしました
制御系も高電圧のほうのバッテリーに依存してるんでしょうかねぇ
表示がでたら ヤバイと思うべきなんでしょう 気をつけます
>くらなるさん
どうもです まぁディーラーでは聞いてみます
峠でフルブレーキングしたら ハザードついちゃって バトルオッケー?
みたいな恐ろしい機能があったり カメラ凍結したのでドア開けてバックしよう
としたらギヤ入らんとか ディーラーで聞いたけど解除不可みたいなのが多いので
今回も 仕様ですとか言われそう。。。
書込番号:20585639
1点

>gripen39さん
こんにちは。シフトをLポジションにした場合も、エンジンが起動して(平地であれば)2速発進になりますよ。
L→Rは直接シフト可能ですが、Rからは一旦DにしてからLに(つまりR→D→L)しないとシフト不可能なのと、Lだとレブリミットギリギリまでシフトアップしないので、脱出したらDにしてくださいね。
書込番号:20585664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遅くなり申し訳ありません
バックはモーターのみの駆動になるようなので多用すると
バッテリーが逝く模様です
そう言う仕様なので「カメ」になりそうな深雪の時は
やばい!!と思った方が賢明かもしれません
書込番号:20918997
0点

>gripen39さん
>バックはモーターのみの駆動になるようなので
FITの場合はバック中でもバッテリーが減れば自動的にエンジンが掛かります。シャトルでも同じではないかと思いますが・・・
書込番号:20919246
3点

>gripen39さん
おはようございます。シャトルの主要諸元でも「エンジン側で使用する」バックギヤの記載がありますし、同じ i-DCD を搭載する私の FIT3HV の場合ですが…
暖機中やバッテリー残量が2目盛以下になりエンジンが起動すると、Rでもエンジン駆動になりますが、動き始めが鈍い割にイザ動き出すと速いので、モーター駆動との違いが分かります。
計算上は 10km/h 以上ならばバック走行中でもエンジンを押しがけできるかもしれませんが、私もそんなに高速バックはしませんし、微速前進/後退中は起動せずに、止まった瞬間にエンジンが起動してエンジン駆動になる場合があります。
まあシャトルの制御はフィットとは異なる…のかもしれませんが、ご参考までに。
書込番号:20919343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
題名通り、エアコンをつけたときの音が気になります。風が送られるような音ではなく、少し甲高いヒュルルルルルといったような音です。どの方向にしても音はします。プラズマクラスターが原因なのかな??助手席側の前の方から音がするのですが他に同じ経験の方いますか??
書込番号:20526862 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

風量に合わせてヒュルルル音が高くなったり低くなるようならブロアーモーターの軸受けからしている可能性はあります。
そうなればモーターのオーバーホールか交換になると思います。気になるようでしたらディーラーか整備工場へ相談してみて下さい。
書込番号:20527418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エキスパンションバルブの音かな。
音の表現って難しいですよね。
書込番号:20528157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーに行ったところ風を送り出すモーターの不具合で交換になりました。
無事、直りました。気になった方はディーラーに行くといいかもしれません。
それでは失礼します。
書込番号:20599174 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (929物件)
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 173.7万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 110.6万円
- 車両価格
- 105.1万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 158.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
60〜633万円
-
59〜252万円
-
62〜173万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 173.7万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 110.6万円
- 車両価格
- 105.1万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 158.4万円
- 諸費用
- 11.5万円