シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 44〜250 万円 (904物件) シャトル 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 9 | 2016年2月15日 20:31 |
![]() ![]() |
35 | 6 | 2016年2月26日 09:30 |
![]() |
9 | 1 | 2016年2月4日 22:26 |
![]() |
614 | 65 | 2016年5月8日 20:21 |
![]() |
7 | 3 | 2016年2月2日 17:59 |
![]() |
4 | 0 | 2016年2月1日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
昨日、洗車をしていた所リア内部の塗装部分にコーキング剤が飛散しているのが見つかりました。
コーキング剤を取ろうとしましたが、へばりついており無理をすると塗装部分を傷めかねないと思い断念しました。
又、その部分に 少し塗装が剥がれているのも見つかり明らかに製作段階の施工不良に思いますが…
ディラーには連絡し後日伺いますとことです。
このような事象を経験された方おられますでしょうか?
又、こういう場合どのような処置をしていただけるものなのでしょうか?
書込番号:19568585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ル・ゼルさん
リア内部とは何処の部分でしょうか?
書込番号:19568617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ディラーには連絡し後日伺いますとことです。
ディーラーに連絡しているんだったら、お任せすればいいのでは?
>このような事象を経験された方おられますでしょうか?
同じような方が居たとして、さて、スレ主はどうされたいのか・・・
雨どい部分なので、汚れが溜まりやすい位で、他に機能的には何ら問題無いでしょ?
コーキングがパッキンに触れて雨漏りするとかなら別だけど。
自分なら何もしませんけど。
見た目に気になるのなら、削り落として再塗装すればいいでしょう。
書込番号:19570820
7点

くらなるさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
価値観の違いですね。
この様な事は初めてでしたので、皆さんから色々聞ければと思い投稿しました。
塗装も一部剥がれていますし、何もしないと言う選択肢は自分にはありません。
目立たないのでいいのではなく、あってはいけない場所にある事又これが新車である事に問題があると思っている次第です。
書込番号:19571061 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ル・ゼルさん
はじめまして。
付着しているものが何であるにせよ、あってはならないことだと思います。
自分の車でも感じていることですが、ホンダの品質管理は相当低いと思われます。
このような車がそのままユーザーの手に渡るなどあり得ません。
走行距離がそれほどでもなく、走行系の支障であれば新車交換もあり得ますし、
トヨタ車では実例も経験しておりますが、この例だと付着物を除去して、必要に応じて
部分的な再塗装というのが現実的なことと思います。
後はディーラーに何らかのサービスを要求するくらいですか。
自分の車で施工ミスによりフロントバンパーを交換した時は、こちらからは何も言いませんでしたが、
かなり大きなコーヒーの詰め合わせを持ってきてくれました。
ディーラーにはある程度強く要求した方が良いかもしれません。
書込番号:19571134
8点

>honi03さん
はじめまして。
貴重なお話ありがとうございますm(_ _)m
色々かけあってみます。
書込番号:19572770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホンダだけでなく、トヨタでもこういったことがあるのですね!>honi03さん
>ル・ゼルさん
結果はどうなったのでしょうか?
書込番号:19588593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ル・ゼルさん
エンジン下ろして、塗装周りを確認されてみては・・・
タイヤハウスのカバーの中も同じようなものです・・
どこのメーカーも、下地程度でずさんな感じです。
ただし、塗装が剥げているのいただけませんので、即刻Dに相談して、何らかの措置をしていただくべきですね。
書込番号:19593557
0点

>cementさん、>ラーメン大好き娘の父さん
今、ディラーに持ち帰りいただき当該部の再塗装を行ってもらう事となっています。
その他気になるところも伝えてこの際色々見てもらう事になっています。
書込番号:19593628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
Z-FFの納車後間もないですが、問題なく大満足、燃費も前車より好調なので良かったと思っています。
ひとつだけ、これまでの車と違っているのはオートドアロック/解除機能がないことです。
アフターマーケットにSL30Hのようなもので、皆さんが装着されているおすすめ品があったら教えてください。
車の状態をモニターするつもりは全くないので、オートドアロック/解除機能に限ってお願いします。
まだつけると決めたわけではないので参考にさせていただきます。よろしくお願いします。
9点

フィット/シャトル/ヴェゼルのHVは同じだと思いますが。
マルチインフォメーションディスプレイの車両設定で、ドアロック/アンロックが設定できないでしょうか?
書込番号:19559642 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは
私はSL30Hをつけた感想です。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000770924/SortID=19544262/
色々と調べて安いのは口コミ等の評価はよくなかったので
高いけどこれにしました。特にパーキングで解除されないとかの口コミが多かっただすね。
追加ですが、一応は、エンジン切るとLEDランプが消えてるので、マニュアルによればスリープモードに入ってるようです。ただ、エンジンオフ中どれぐらい電力消費してるか気になりますね。OBD2接続はエンジンオフにしても電力消費するのはよくある事で物によっては凄く消費が大きものもあるみたいなので少し心配です。
書込番号:19560580 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>サーフィン一筋さん
こんにちは。
取扱説明書に記載されている設定項目は次の通りで、残念ながらオートドアロックの設定はありません。
時刻調整、時計表示、シティーブレーキアクティブシステム、外気温度表示補正、TRIP A 自動リセットタイミング、TRIP B 自動リセットタイミング、アンビエントメーター照明色変化設定、交差点案内表示、アンサーバックブザー音量、ドアハンドル操作アンサーバックブザー、インテリアライト点灯時間、オートライト感度、キーレスアンサーバック、キーレスリロック時間、セキュリティー機能、設定の初期化、タッチパネルのタッチ音
また、ディーラーにも確認しましたがオートドアロックの機能は搭載されていないようです。
>二番目大好きさん
こんにちは。
情報ありがとうございます。
候補の一つとして検討いたします。
書込番号:19560806
3点

>サーフィン一筋さん、>二番目大好きさん
本日SL30Hを入手し、早速装着しました。
問題なく作動しています。
ありがとうございました。
また、前返信でニックネームと内容が間違っており大変失礼しました。 ご容赦ください。
書込番号:19596234
2点

>サーフィン一筋さん
おかげさまで、問題なくドアのロック/アンロックができていますが、ひとつ気づいた点がありますので書きこみます。
SL30Hを装着した状態でマルチインフォメーションディスプレイから車両設定しようとすると、
『車両設定は複数のディスプレイで同時操作できません』と表示が出て車両設定ができないです。
頻繁に行うものではないので、車両設定する場合はシステムをOFF(SL30HのLEDがOFFの状態)でSL30Hを外せば
問題なく車両設定できることと、システムONの状態でSL30Hを再装着すればドアロック/アンロックの機能が働くjことを
確認しました。
最初は『えっ!故障?』と思ったのでご参考になれば幸いです。
書込番号:19625384
6点

のんびりじじさん様
情報ありがとうございます。
大変ありがたい情報です。
なかなか設定変更はしないと思うので、暫くして気が付いた時に慌てないで済みそうです。
書込番号:19631233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
運転席側の窓を開けて〔半分以上〕閉めるときにモーター音とは違う、唸るような音が聞こえるんですが、同じ様な経験された方おられますでしょうか?
助手席側開閉時はモーター音しかしません。
書込番号:19556558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

窓稼働時に、ドア内で擦れたり、開閉機構に
ゴミが入り込んだりしている可能性があります。
ディーラーで確認、調整ですね。
書込番号:19557211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
あれから2か月がたちその後を報告させていただきたいと思います。
まず燃費ですが満タン法でここ3回は6.8キロ 6.7キロ 6.1キロとなってます。
ディーラーのほうで10日くらい預かってしっかりと検査したいということなので預けました。
その時に使用状況を聞かれましたが
1.出勤時は車庫なので暖気なしで5キロの通勤。
2.帰りはエンジンスターターで20分暖気してから5キロの帰宅。
3.休みの日は買い物などで15キロくらい(エンスタ使わず)
4.2か月に1回ほど高速で100キロくらいのドライブ
5.Sモードは使ったことなし
6.加速もメーターが緑の状態で
と、いった申告をしました。
それともう一つ
年末に郵便局の軽ワゴンに追突しそうになり(あと2センチで接触してた)
30キロ走行以下での自動ブレーキがついているのですが作動せず。
ディーラーに話したら性能がものすごく悪いので信用しないでくださいとのこと。
とのことで自動ブレーキも含め車が返ってきたらこの投稿で報告したいと思います。
13点

う〜ん、ハイブリッド車は詳しくありませんが一般的に車は短距離走行が多いと燃費は悪くなる傾向がありますね。
プリウスなんかでも似たような使い方で燃費が良くならないと言うのをネットで見たことがあります。
予想ですが結局5分暖気→エンジンが暖まりきらない可能性があるので発進してもエンジン始動したまま。
20分暖気→暖気の間に燃料消費になるのが冬場の燃費悪化に繋がるかと。
エンジンが暖まってもミッションが暖まってなければそれも燃費悪化の原因かもしれません。
あと皆さん気づかないのがエアコンの「A/Cスイッチ」。
冬場の時期はよほど目的がなければOFFにしといた方が低燃費によいです。
普通のガソリン車もこの時期にONにするとガクッと燃費が落ちます。
よく言われることだとは思いますがその2ヶ月に一回行かれるドライブの日だけで計ってみてはいかがでしょうか?
短距離はどんな車も燃費が悪くなりますが逆に長距離で燃費が悪くなる車はまずないと思うので燃費にとって好条件な日に計ってみるのも手かと思います。
書込番号:19551072 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>暖気なしで5キロの通勤。
多分?暖気マークは消えても、エンジンは完全に温まっていないでしょうから、この時期はダメでしょうね。
暖かくなるをお待ちください。 アクセルの踏む込みはなるべく避ける。 瞬間燃費計は、常に真上より右側に位置するようにアクセルワークしてくださいな。
私は、Fit3のガソリンで通勤で片道18kmで燃費は約15q/L程度ですが、1か月程度代車でお借りした3ハイブリッドは20q/Lは超えましたよ。(秋頃) 給油実燃費で。・・・簡単にモーター素行にはならない、加速時のモーターアシストも瞬間でしたので、結構悩みましたけどね。 モーター走行とさせるのは可能でしたが、実現性は路面次第に思われました。
2モーターのアコードハイブリユーザーの方は、暖気時間の後の通勤で、夏・冬場18q、春・秋は20q/Lはいくそうです。モーター走行の速度条件もかなり上の方で、高速でもモーター走行可能と申しておいりました。シャトルが Fit3と同じであれば、モーター走行可能な上限は60q/hまでだと思います。 それと、自動ブレーキは使わない事です。誤作動の方が多いと思いますよ。 注意してください。
チョイ乗りが多い場合は・・・お店の方もハイブリはお勧めしなかったようにも思いますが、シャトルはハイブリ仕様しかなかったのかな?
100km程度のドライブでしたら、その時だけ燃費計をリセットして計測してみてください。 寒くてもそれなりに伸びると思います。
書込番号:19551103
17点

前回スレの流れとしては
・暖機中暖房回さない
・暖機時間を半分にする
・暖房やめてシートヒーター使って
・暖機時間長すぎ
と散々書かれ
もはや原因はそこしかないわけですが、暖機無しで1週間計測してみたなどの話もなく相変わらず20分の暖機を繰返しディーラー預けの報告ではなにがしたいのかまったくわかりません
文だけ見たらディーラーが可哀相です
暖房回して長々暖機→エンジン止まる→水温すぐ下がる→暖機充電スタートの繰返しをしてようやく生温い風が出る
だから充電負荷のかかった無駄な暖機を20分もしているのでしょう
たとえば暖房は無しでエンジンが暖まるまでを逆算してスターターを使用し乗り込んだら暖房回して発車
出勤時も暖機終わるまで暖房回さなければもっと良くなります
フロントガラスが凍って見えないなら氷解スプレーもしくは−60対応ウォッシャー液でもぶっかけてやればいいんですよ
書込番号:19551181 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

無駄な暖気20分もして、非常ブレーキ作動させてしまうような人ならその燃費でも納得です。
片道5キロのチョイノリですし。
たまにいるんですよね。
車間距離殆ど取らないでパカパカブレーキ踏んでる人。
ディーラーの人可哀想。
完全なクレーマーですよ。
個人的な経験では、リッター7キロ弱って、Fit(ガソリン)で長時間のアイドリング、急発進繰り返した時の燃費です。
Fit3のHVなら大人しく走れば余裕で30キロ超えました。
書込番号:19551198 スマートフォンサイトからの書き込み
62点

燃費の話は既に多くの意見が出てるとおりなんですが、自動ブレーキの話は結局自分がブレーキ踏み遅れただけの話かな?という印象があります。
書込番号:19551323 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

「自動ブレーキ」は、非常時の補助機能であって、作動して当たり前で頼るのはやめた方が良いと思います。
書込番号:19551336 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

そもそも、前にも書きましたが、純正のスターターは10分で止まるので、
暖機や暖房に20分もいらないと言うことですよ。
書込番号:19551367 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

悪評価するようなクルマは売っちゃえ本田。
書込番号:19551379
7点

前回の教訓を生かせていない。
同じ質問を繰り返す。
自分に非は無いと考えてる。
ネタだよね?
書込番号:19551434
41点

もう少し、具体的な数値を示していないとコメントしようがないですね。
トリップAは満タン法の計測に使うとして、
トリップBを朝の通勤時に、○○km/L、△△kmを記録メモ、リセットして帰りも計測。
走行シチュエーション毎にリセットして計測する。
そういうデータの積み上げがあれば、色々考察できると思います。
書込番号:19552075 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

前回の投稿も拝見しましたが、書かれてる内容だけでもあまり燃費には良くないように感じました。
シャトルはよく知らないんですが瞬間燃費計はありますよね? 少し意識して運転してみてはどうでしょう? 加速しないようアクセルをコントロールしてるようでも案外加速状態になってたりしてるかもです。
書込番号:19552078
4点

まずは暖気運転を控えてみては?
書込番号:19552125 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

全体を通してのアベレージ速度は分かりますか?
書込番号:19552183 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありえないと思うけど‥
満タン法、計算の仕方‥正しいのかなぁ ^ ^;
書込番号:19552275 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

前回の質問は放置ですか?
20分も暖気して5Kmしか走らない、それは当然燃費悪くなりますわ。
実燃費では無く、車のメータの燃費は幾つ指していますか?
暖気の無い行きと、暖気をした帰りをメータの燃費計で比べるだけで何が悪いのか大体想像つくでしょ?
書込番号:19552294
23点

前スレでは
>現在メーターでの燃費が6.8km/Lです。
>走行70Kmでガソリン4分の1位減ってます。
>
>前回給油の時は12Km/L位走ってました。
ですが、70km走行にて1/4位(均一表示か?ですが)減るなら
Dさんが満タンにして走行2時間もすれば再現できると思えますし、
診断計器も接続すると思うので瞬間燃費も記録できるでしょう。
明日にでもDさんに状況確認されてみるとか?
書込番号:19552385
7点

現車スイフト買い換えでシャトルハイブリッド納車待ちです。
シャトルハイブリッドではありませんがエスクァイアハイブリッドも所有しています。
エスクァイアは主に中学生の息子の部活送迎に使っています、買い物や所用はスイフトで済ませています。
たまに往復150km程度の遠征の車出し送迎にも使いますが、その時の燃費は冬場でも17〜18km/Lです。
しかしお正月明けから3週間ほど遠征が無くその間は自宅と学校と練習の行われる体育館の往復(4〜5km)ばかりだったのですが、その時の燃費は5.6km/Lでした。
暖機無し1回数分の運転と、体育館で息子を待つ間暖房とシートヒーターを稼働させていたのでそんな燃費だったのかなと思います。
車種は違いますがハイブリッド車の燃費なんて乗り方一つでこうも違うものかと改めて気付かされました。
なのでスレ主様も他の方が言われているように、通勤や買い物の時と長距離ドライブの時に燃費計をリセットされて運転状況の違う場合の燃費を別々に確認されてはてはいかがでしょうか。
書込番号:19552592
8点

まず、エンジンスターター20分は純正のエンジンスターターでディーラーで最初から20分に設定されてます。
純正は10分で止まるとか書いてる人がいますが確認してから書き込みしてください。
私だって燃費良くなるようにエアコン切ったりスターター使わないで走ってみたりいろいろ試しています。
学習していないわけじゃありません。
もう、ここに報告することは何もないようなのでこのスレは閉じます。
書込番号:19552917
5点

>スターター使わないで走ってみたりいろいろ試しています。
結果も書かないなんて試してないのと同じです
スターター、暖房使わないで帰宅した時にリセットして帰宅して何km/L表示されたんですか
頑張っただけの自分褒めても意味ないですよ
書込番号:19552937 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>帰りはエンジンスターターで20分暖気してから5キロの帰宅。
んん?
たった5キロ?
原因はコレじゃね?
5キロの距離なら、
平均速度 20km/h の混雑状況でも 15分で到着してしまう。
平均速度 30km/h だと 10分ですよ。
10〜15分しか走らないのに、
20分も暖気運転(アイドリング)のまま放置していれば、
そりゃ燃費も悪くなるって。
走る時間よりも、
暖気運転(アイドリング)時間の方が長いんだから、
そりゃ、しょうがないよ。
書込番号:19553121
47点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

ル・ゼルさん
AUTOを押せば車内の温度等を判断して、内気循環と外気導入が自動で切り替わるようになります。
内気循環と外気導入が自動で切り替わるのが嫌なら、AUTOを押した後に内気循環ボタンを押せば良いでしょう。
又、デフロスターボタンを押すと強制的に外気導入に切り替わりますので、同様に内気循環ボタンを押せば良いでしょう。
この辺りの空調の制御はシャトルに限った事はで無く、オートエアコンを搭載した車なら同じような制御になっています。
書込番号:19547738
4点

取説によると
「フロントデフロスターを押すと自動的に外気導入に切り替わります。」
「急速に霜を取りたいときは内気ボタンを押す」
となってますね。
書込番号:19547767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、回答ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19549277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
キラメック(KIRAMEK) 緊急アンロック機能付き ホンダ車専用 車速連動オートドアロックシステム SL30Hを付けてみました。
少々高かったけど車速ロックとパーキングでアンロックともに正常に機能しました。
少し残念なのが車速が20km/hでロックなので直ぐにロックしない感じなのと、パーキングを押してアンロックするときにdopナビの画面が一旦、真っ黒になります。
その後、調べていたらgpsレーダーなど色々と面白そうなパーツがあることが分かりgpsレーダーとロックの両方が備わっているものってないですか?
ユピテルのトヨタ車けなどは両方備わっている上にミラータイプもあり、なかなかいいですよね!
皆さまは何をつけてますか。
最後に取り付けは凄く簡単でした。エンジン掛けて運転席の右下のobdプラグに差し込み十秒ぐらいまてば完了でした。
書込番号:19544262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (904物件)
-
- 支払総額
- 153.9万円
- 車両価格
- 146.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 102.9万円
- 車両価格
- 92.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 137.1万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 156.0万円
- 車両価格
- 144.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜305万円
-
16〜306万円
-
14〜581万円
-
60〜633万円
-
50〜259万円
-
63〜173万円
-
63〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 153.9万円
- 車両価格
- 146.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 102.9万円
- 車両価格
- 92.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 137.1万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 156.0万円
- 車両価格
- 144.8万円
- 諸費用
- 11.2万円