シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 44〜250 万円 (920物件) シャトル 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 8 | 2015年11月1日 13:39 |
![]() |
47 | 7 | 2015年11月6日 21:28 |
![]() |
5 | 6 | 2015年10月27日 20:54 |
![]() |
31 | 7 | 2015年10月25日 19:36 |
![]() |
34 | 14 | 2019年4月15日 20:08 |
![]() |
7 | 4 | 2015年10月22日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
スズキソリオでも同じ質問をしたのですが。
子供が出来たため、現在のインプレッサからの乗り換えを考えています。
当初は、スライドドアが便利ということで、Mクラスのミニバンを探してましたが、試乗したセレナの全長の長さがネックで嫁が難色。一応候補には残ってますが、違うサイズ、タイプのものも探してみようということになりました。
現在は、スバルのXVなどのミドルサイズのSUVやワゴンなども調べています。
シャトルも燃費の良さから魅力を感じています。
そこでお聞きしたいのが次の内容です。
・メインカーとして十分か?
当方3人家族、6ヶ月の子供がいます。運転は私がメイン(ただし、休日ドライバー)ですが、嫁も買い物などで使用しています。
ドライブが好きで遠出も多く、年に数回は遠距離のドライブ旅行も行います。
こういうライフスタイルですが、本車はメインカーとしては十分でしょうか?
・坂道での走行性は?
家が高台にあり、坂道での運転が日常的です。坂道自体は、カーブは比較的緩やかな2キロ弱ほどの距離です。
現在のインプレッサは、加速は十分ですが、アクセルの踏みこみが必要なのと、ギアチェンジの衝撃があります。本車はCVTのようですが、この点はいかがでしょうか?
・車内の広さは?
特に気になるのは、運転席の高さで、インプレッサだと少し低く、もう少し高いものが良いですが、本車はいかがでしょう?
また、荷台スペースの広さの印象は?
・安全装備の評価は?
スバルのXVに興味があるのは、アイサイトに魅力を感じているからです。本車にも色々と安全装備が付いているようですが、十分使えそうなものでしょうか?
購入する車は少なくとも7-10年くらいは使用するつもりです。
まだまだ興味を持ち始めたところで、車の知識もありませんが、参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。
5点

「買わない。」
現状維持って言う選択肢も正解だと思うよ。
レッサからxvに乗り換えても
居住容積は大した変わらんだろ?
で、300万円のローン組んじゃって
身もココロも疲れちゃうんじゃね?
オカンが欲しい言ってんなら
話進めても良いだろうけど
旦那が勝手に妄想してんなら
ちょっと余計な買い物だろね。
書込番号:19270771 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

横スライドがいいなら、FREED (フリード)はどうでしょう?(´・ω・`)
とにかく一度ホンダへ実物を観に行ったらよいと思います。
書込番号:19270839
3点

タイロッドザドリームさん
前回同様、シャトルも同じで買い換えるメリットは無さそうです。
同じタイプの車に乗り換えても浪費するだけです。
XVもステーションワゴンも同じですよ。
またSUVこそ小さな子供を持つ家庭には全く向きません。
シートポジションが高く、またリアドアの開口部が狭いので、乗り降りや
チャイルドシートに子供を乗せたり、世話するのがやり難いです。
経験上で申しますと、買い替えるなら、ミニバンでないと意味がないです。
ミドルクラスで十分です。
背が高いので大きく感じるかもしれませんが、全長も1mも違う訳ではありませんし、
1ヶ月も経てば慣れてしまいます。
書込番号:19270840
6点

なるほどー。やっぱり、違ってましたか。
買い換える理由としては、子供が出来たこともありますが、現在の車が10万キロを超えて、そろそろ、くたびれ気味なことと来年車検で、タイヤの交換など高額になりそうなこと、もあります。
とりあえず、Mクラスのミニバンをターゲットに、シエンタ、フリードなんかを調べてみようと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:19271002
0点

>タイロッドザドリームさん
>買い換える理由としては、子供が出来たこともありますが、現在の車が10万キロを超えて、そろそろ、くたびれ気味なことと来年車検で、タイヤの交換など高額になりそうなこと、もあります。
そういうことなら間違ってないと思いますよ(^.^)
確かに利便性を考えればミニバン、奥様の使用も考えればシエンタ、フリードスパイクが良いと思いますが、今までインプレッサを乗ってきたのなら、同じワゴンタイプの方が運転が楽かも知れませんよ(^.^)
別スレでも書きましたが、主人の車がインプレッサです。3年前に買い替える時にフリードスパイクと迷いました。運転しやすさを取ってインプレッサにしてしまいましたが、なんとかなりますよ。利便性は落ちても、長距離運転の楽さは価値ありですよ。
まして、シャトルならフィットベースなので、インプレッサよりは室内空間はかなりの広いと思います。
フリードを見に行かれるなら、シャトルもチェックされれば良いと思います。
それと、フリードも、3列目を使用されないならフリードスパイクを見た方が良いと思います(^.^)
書込番号:19271490 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カルポーさん
インプレッサ自体には不満はないですね。というか、もう7年間も乗ってて、苦しい地方暮らしの3年間を乗り越えた相棒って感じで愛着が不満を勝ってます。
まあ、嫁は座席が低いとか最初言ってました。それまではビッツとかデミオしか乗ってなかったらしく、本人は低いと感じていたようで、乗る時は必ず硬めのクッションで高さを取ってます。
私は乗ったことないのでよくわからないんてますけど。
ただ、もう慣れてしまったので、どうしてもダメというわけではなさそうです。
家族が増えたことで、大きさやスライドドアという選択肢がありましたが、自分や家族の身を守るという意味で、段々、安全装備の充実に興味が変わってきました。
となると、XVかJADEあたりがいいのかなぁ。セレナはその点、少し古いような気もするので。
書込番号:19271673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タイロッドザドリームさん
試乗に行かれる時は、面倒ですが自分の車のチャイルドシートを付け替えさせてもらって、乗せ下ろしのしやすさも確認してください。
あと、ベビーカーも積んでみて、スペースの確認もお忘れなく(^.^)
うちは3年前にインプレッサに決めたのは、運転フィールが気に入った事もありますが、実際にチャイルドシートを付けてみて、前車(2代前のインプレッサ)に比べて格段に乗せやすくなった事が決め手になりました(^○^)
書込番号:19273164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チャイルドシートの事で、
シャトル(フィット3も含めて)のシートベルトにはALR機構がないのでレンタルや古いタイプのチャイルドシートを使う場合は取付け方を確認しておいた方がいいです
書込番号:19277963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
N-ONEを所有していましたが、身長179cmの私だと窮屈で買い替え。
結論から言うと最高です。
最初はモーターとエンジンによる独特の加速に戸惑いましたが、慣れると非常に運転が楽です。
アクセルの重みとエンジンブレーキのかかり具合が私好みで運転していて本当に疲れません。
運転席の広さもグッド。ハンドルを上にあげて前に引き寄せると、私の体がすっぽり入りハンドルがベストな位置に。
大きな道路の運転は本当に楽ちんです。
後、期待していなかったのですが、スピーカーの音がいいです。私はピュアオーディオオタクでもあるのですが、ナビのアンプかスピーカーかそれともシャトルの車体がいいエンクロージャーの役目を果たしているのかわかりませんが、音の低位や低域のバランスもよく非常に気持ちよく音楽をならしながら走ることができます。
ナビの音声が入ると右チャンネルの音楽が消える親切仕様!
ナビですが、ちょっと目的の階層が深い気がします。これは慣れかな?
いやー、ドライブがものすごく楽しくなりました。外車にもいろいろ試乗させていただきましたが、これは本当に大正解でした。
17点

UNYORA君 さん
もう納車になったのですね、おめでとうございます。
自分も来週末にはシャトルライフを復活できそうですし、1台目は16日しか乗れませんでしたが、再度納車になった後は今度こそ満喫したいと思っています。
あと、今回の記載内容も含めてぜひレビューも書いてみてください。
書込番号:19262417
3点

ありがとうござます
さかし、かっこいいわ、内装広い、後部座席はN-ONE譲りの変形
いやー、もう大正解でした
あー、どっかのどかなところで車内でいっぱくしたいですねー
書込番号:19262448
7点

UNYORA君 さん
はじめまして
納車おめでとうございます。
シャトルの顔つき・サイドライン・ライトの形・リアの広さ等々・・・素晴らしいの一言ですね。
一言カッコイイが似合う車と信じ込んでいる一人です。
エンジン等はフィットハイブリットに比べ、最初は別物かと思いましたが・・フィットと同じ癖があるようです。
フィットハイブリットで運転の学習を積んていたためフィット板で話していることが起こっても別にという感じで
ディラーにもいかず、一緒にドライブを楽しんでいます。
昨年7月に購入したフィットハイブリットsパケ4wd(ブラック)を手離し、今年7月末にシャトルハイブリットx4wd(ホワイト)に乗りかえしました。フィットに使っていたスタットレスタイヤが合うxにしました。
私はステーションワゴンに11年間のってのフィットハイブリットでしたので
やはり、ステーションワゴンタイプのシャトルが発売され、一目ぼれで購入しました。
オプションは、自分が乗っていたフィットハイブリットSに近づけるため結構つけてしまいました。
・スポーツペダル
・フロワーマツト
・ドアバイザー
・リモコンエンジンスターター
・ライセンスフレーム
・フォグライト
・フロントビームライト
・ツィーター
・ナビ
・トノカバー
・テールゲートストライプ
・光のアイテム
・無限リアスポイラー
・おまけで4wdのエンブレム
・ドリンクのおくところはシャトル板の書き込みを参考にしました。
・シャトル板でいっていたシートが熱い・・実感(フィットより熱がこもると感じました。)白いエプロン型のシートをかけました。
今はアンダーカバーをつけるか悩んでいるところです。
7月末から乗り4500キロメートル走りました。体が大きくなっても
Sモードにすると加速はすごいです。・・・登りはちょっとつらくなるようですが、
加速にタイムラグがなくスーツと加速してくれます。
寒いときは登りではゴーという音もします。あとかちゃかちゃという音もします。傾斜のところに駐車しフットブレーキを解除する時も
なんか音はしますが、フィットで経験済み。
特性かなと思い運転しています。
シャトルに10年は乗りたいと思っている私です。
シャトルの顔に一目ぼれ!
毎日シャトルに乗り通勤することが楽しみです。私もシャトルが最高と思っている一人です。
どなたか無限のリアスボイラー付けている方はおられませんか?リアがしまった感じでいいなと眺めています。
書込番号:19265946
8点


北斗のくまさん
無限のグリルかっこいいですね。
私と同じホワイトです。
私も無限のグリルも考えましたが・・・
予算オーバー及びフロントビームライトも付けてしまったのであきらめました。
無限リアスボイラーをつけたシャトルを、ゆっくり制限速度内でEV走行していると
後続車は最初は追い越しかけませんが、我慢しきれなく追い越していきます。(笑)
速そうに見えるらしいです。
書込番号:19268393
3点

UNYORA君 さん
その後シャトルライフを満喫してますか?
自分は今日の会社帰り、シャトルの2度目の納車でした(^^;
1ヶ月半のブランクがありましたが、シャトルのある生活が復活です(^^)d
今度こそシャトルと通勤と週末のレジャーで楽しく平和に過ごせるように、明後日の日曜にはお祓いをしてもらいに行ってこようと思っていますf(^^;
書込番号:19293837
2点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
タイムズの金属の板スロープがついている段差で前バンパーを強くガリッとしてしまいました。
ノーマル純正だから市内すべてのタイムズにはムリなく入れると信じていました。
後日、気づいたのですがバンパーとライトの隙間が広くなっていました。
5〜7ミリくらいです。こする前はピシッと合っていました。
このライト下の隙間から雨や洗車などの水が入り、腐食しませんか?
車に詳しい人が居たらどうか教えてください!
1点

安物買いの銭失い7さん
その辺りの部品は元々雨水等で濡れる事を想定しており、多少水が浸入しても大丈夫なように作られています。
つまり、隙間が広くなって雨水等が今までよりも多く浸入しても特に問題は無いでしょう。
書込番号:19262172
2点

ノーマルだから純正だから擦らない保障なんて幻想ですよ。
キケンだと思ったら最徐行。キケン察知能力を持ちましょう。
隙間に関しては機能上問題無いと思われます。
ただ水平の出ていないバンパーは、ズレたメガネの様でカッコ悪いので早急に直しましょう。
クリップ交換でイケるかな?
書込番号:19262206
0点

ロック板の駐車場ではそんな勢いよく前向きに突っ込むものですか?
普通、後ろ向きか段差気にしてそんな勢いつけないものなんですが…
書込番号:19262321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フラップには当たらなくても横の機構部?箱みたいな奴は高さがあるからフロントからではキツイ車種は多いでしょうね。
隙間は気にならなければほっといても大丈夫でしょうが、ぐらついてたり外れそうになっていたりするなら早急にディーラー等でみてもらったほうがいいと思います。
書込番号:19262471
0点

教えてくれた皆さん、ありがとうございました。
安心しました!
ぶつけた場所はロック板ではありません。
タイムズに入る入り口のところに段差と歩道を繋ぐ
金属の鉄板でやってしまいました。
駐車場だから入れると信じたのが間違いでした。
車から降りて、段差を繋ぐ鉄板を見ると、沢山のぶつけた傷が有りました。
被害者は多数いるようです。
書込番号:19263390
0点

入り口の段差を越えるため鉄板でしたか…。
でも、注意することは同じです。
そういう所に敷いてある鉄板は1tを越える車を支えるようには出来ておらず、大抵変形してます。
(つまり、ロック板より弱いということ)
また、駐車場入り口だから擦らないと言うことはないので、注意は必要ですよ。
書込番号:19265132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
ドライブクルーズを40KMにセットして登り坂のカーブに差しかかった時、ブレーキを踏み込んだ時、急にエンジンの回転があがり、
加速しそうになりました。そのままブレーキを踏みこんだままでカーフ゛を曲がったのですが、こんな事は初めての出来事でしたので
たいへんあせりました。クルーズコントロールの特性でしょうか?だとしたら、ちょっと注意しなければいけないと思いました。
他のユーザーの方も経験された人はいますでしょうか?
7点

車種は異なりますが、定速のみのクルーズコントロールは登りになると設定した速度を維持しようと加速することがありますね。
直線であればあまり問題ないかと思うのですが・・・。
私の場合ですが、登り・下り・平地にかかわらずカーブの手前ではブレーキで減速およびクルーズコントロールを解除し、直線に戻ったところで再度設定するようにしています。
書込番号:19256761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど、今日の話は山道の一般道での出来事でした。基本、高速道で使用が前提ですので、タイトコーナーが続く所では
使用を控えます。
ありがとうございます。
書込番号:19256784
4点

元祖かれんさん
ブレーキペダルを踏み込んだ条件で、クルーズコントロールは自動的に解除されます。
よって、正常であれば加速するどころか減速するはず、御自身の記憶が正しければ
クルーズコントロールの制御に不具合があるという事になりますので、ディーラーに
相談された方が良いと思います。
書込番号:19256788
4点

通勤途中の道ですので、もし、おなじ症状が、確認されれば、ホンタ゛ディーラーに相談してみます。
書込番号:19256812
1点

元祖かれんさん
SHUTTLE ハイブリッドの取扱説明書の197頁に、ブレーキペダルを踏むとクルーズコントロールが解除されると記載されています。
この事からクルーズコントロールをセットした状態でブレーキを踏んだ時にエンジン回転数が上がり加速しそうになったのなら、SHUTTLE ハイブリッドのECU(エンジンコントロールユニット)のプログラムの不具合の可能性が高そうです。
という事で再び同じような症状が起きれば、ディーラーに相談される事をお勧め致します。
勿論、再び同じような症状が起きなくても、点検等でディーラーを訪問した時に今回の事例を説明しておいた方が良いのではと思います。
そうする事で不具合の事例がディーラーからメーカーに寄せられ、その結果、メーカーはECUのプログラム変更に着手すると考えられるからです。
書込番号:19257713
5点

確かにブレーキを踏んだのにクルーズコントロールが解除されなかったのであれば、制御プログラムの問題が考えられるためディーラーへ相談する必要がありますね。
私はスレ主さんの文面から、てっきり「登り坂になりブレーキを踏もうと思った→クルーズコントロールにて加速→ブレーキを踏みクルーズコントロールのキャンセル」という流れが瞬間的に発生し、意図せぬ加速になったのだと思いました。
書込番号:19258023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんありがとうございます。どうやらディーラーに言った方がいいですね。とりあえず、ドライブレコーダーにその時の映像、および
エンジン回転音が記録されていると、思いますので、探して見てもらいます。
書込番号:19259311
2点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
表題の通り停車中EVモードになっていても
ドアを開けると強制的に?エンジンが始動
してしまうのは仕様なのでしょうか?
この現象を回避することは出来ないのでしょうか?
書込番号:19254052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>停車中EVモードになっていてもドアを開けると
これはどういう状況でしょうかね?
Pに入れてサイドブレーキを引いているんでしょうか?
EVモードと言う事は、ギアがDになっていて、フットブレーキを踏んでいる状態なのでしょうか?
普通は走行できるモードで、ドアは開けませんから状況が読めません。
ドアが開くことで、ルームランプ等の消費電流が増えて、発電モードになってエンジンが始動する事は有ると思われますが。
少なくとも走行できる状況ならばエンジンは車両の状態に応じて自動的にエンジンスタートします。
EVのみの走行は任意で選択できませんから。
停車中でエンジンの始動を希望されないのであれば、ブレーキを踏まずにスタートボタンを押せばACCモードになりますよね?
それでは駄目なのですか。
書込番号:19254227
4点

バックしようとしてドア開けて後方確認とか?
書込番号:19254339
2点

フィットHVの方でも過去スレ(最初の方)出ていたのですが、
POWERスイッチの切り忘れ防止のためと思われます。
始動後、動かしてないとき時と、
運転席以外のドアではEVのままです。
また、シートベルトと連動しているらしく、
シートベルトをはめた状態でドアだけ開けても、そのままですし、
ドアを締めて、シートベルトをはめるとEVに戻ります。(自分ではないですが、シートベルトのカプラを外してしまった人もいますし…(^_^;))
書込番号:19254496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よっちこさん
SHUTTLE ハイブリッドの取扱説明書の9頁に記載されています。
つまり「シフトポジションがPのまま、運転席のシートベルトをはずし、運転席のドアを開けたとき」にはエンジンが自動的に始動する事があると記載されています。
書込番号:19254504
4点

おはようございます。
返信をいただいた方ありがとうございます!
質問が分かり辛くてすいませんでした。
ご推察通り状況としてはPにして停車中ドアを
開けた際の現象です。
バック中にドアを開けて後方確認しながらだと
エンジン始動の上強制Pになってしまうのも
安全上の仕様だと思うので諦めましたが、
取説によるとPの時にシートベルトを外しドアを
開けるとエンジンが始動する場合がありますとの
記載だったのでそちらももし条件があるのならば
知りたく思います。
書込番号:19254768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレの主旨とはずれてしまうかもしれませんが…。
今はもう無いのかもしれませんが、昔はニュートラルにして停めなきゃいけないタイプ(洗車機と共に車も前後に動くタイプ)の洗車機があって、そういうものがあると、この車はダメなんだなぁ。と思ったり。
ドア開けてバック出来ないのも、場所によっては結構ツラい時もあるなぁと思いますね。
書込番号:19254835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドアを開けてものバックについては、
キャンセルの方法があるように聞いてます。
自分はドアを開けてのバックはしないため、
真偽は分かりませんが、
ドアを開けてからRに入れて見ては?
書込番号:19255073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイブリッド車では停車中にエンジンかかってない状態でドアをあけると、エンジンがかかるのは常識ではないんですか??
エンジンがかかってないと静かすぎてそのまま離れるのを防ぐ為ですよ??
上記の事がないハイブリッド車もあるんでしょうか?
書込番号:19255919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドア開けバックをしたいなら、シートベルトをした状態ならば出来ます。
EV状態でもエンジンは始動しませんし、強制Pもありません。
スレタイについては、やはりシャットダウンしないで車を離れないようにする為の警告ですね。
前々車がアイスト車でしたが、同じようにアイスト中にベルトを外して運転席のドアを開けるとエンジン始動しました。
過去の経験では車庫入れ中に電話がかかってきたりして、
駐車完了後に即座に電話に出たりかけ直したりしたときはパワーオフを忘れた時があるので(エンジン停止で気付かない)、
個人的には結構重宝しましたね。
書込番号:19256628
3点

こんばんは!
皆さま返信ありがとうございます!
どうやら考え抜かれた仕様のようなので
徐々に慣れていくほか無さそうですね!
初のハイブリッド車なので色々な発見の連続です。
と、共にハイブリッド車(最新の車?)は
良くも悪くも多岐に渡りコンピューター制御
されているのですね!
また何か質問ある際は是非よろしくお願いします!
書込番号:19256913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamato21さん
>ハイブリッド車では停車中にエンジンかかってない状態でドアをあけると、エンジンがかかるのは常識ではないんですか??
エンジンがかかってないと静かすぎてそのまま離れるのを防ぐ為ですよ??
上記の事がないハイブリッド車もあるんでしょうか?
→シャトルとは関係ありませんが、トヨタ式ハイブリッドの車種はパーキング状態でベルトを外しドアを開けてもエンジンは始動しませんよ。
書込番号:19280416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>秋風のアンサーさん
そうなんですか!
トヨタは乗った事なかったんでしりませんでした(>_<)
大変失礼しました。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:19316031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は対策法方見つけましたよ!
シートベルトキャンセラーをつければ解決します(笑)
↓のurlでみんからの方に詳細乗せてあるので参考にしてください👀
https://minkara.carview.co.jp/userid/2503542/car/2043003/9816240/parts.aspx
書込番号:22603893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
スタッドレスタイヤをホイルセットで購入予定です
HYBRID Zに標準装備されている185/55R16ですが
販売店では価格が安いので175/65/15のタイヤを進められています
185と175では雪道でのすべり等の安心性はどうなのでしょうか?
ホイールはアルミでタイヤはYOKOHAMAアイスガードファイブIG50プラスです
宜しくお願いします
0点

nobe33さん
↓のオートバックスの回答が参考になるのではと考えています。
http://www.autobacs.com/static_html/info/contents/7-4-17.html
つまり、雪上性能を重視なら、接地面積を少なくする事により面圧を上げて「雪中せん断力」を向上させるという考え方です。
この事からnobe33さんの場合は雪上性能重視のようですから175/65R15で問題無いと思います。
書込番号:19240578
3点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます
そういう風に考えるんですか
道路との設置面が広ければいいのかと思っていました
書込番号:19242983
0点

タイヤの接地面積はロードインデックスにほぼ比例するので185/55R16と175/65R15ならほぼ差が無いか僅かに175/65R15の方が広い傾向となります。
違いは接地形状で185/55R16は横長、175/65R15は幅と長さがほぼ同じとなります。
雪道を走行する場合はタイヤのグリップから雪を踏み潰す抵抗を差し引いたのが駆動力となるので、幅が狭い方が雪を踏み潰す抵抗が少ないので有利ですし、路面が凸凹に成るので乗り心地が柔らかい175/65R15の方が快適で操縦安定性も高いですね。
一方185/55R16の方がタイヤの変形が少ないですが、スタッドレスタイヤはトレッドブロックがサマータイヤに比べるとグニャグニャですからケース剛性が高くても乾燥路面の操縦安定性に寄与しないので全体的に175/65R15の方がお勧めです。
接地面積を少なくする事により面圧を上げるのは競技専用スパイクタイヤのセオリーですが雪柱剪断力については雪質によって様々なので面圧が高い方が有利とは一概には言えません。
書込番号:19244637
4点

猫の座布団さん
ありがとうございます
175/65/15の方がお財布にやさしいので これで決めようかと思っています
書込番号:19249008
0点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (920物件)
-
- 支払総額
- 162.8万円
- 車両価格
- 155.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 120.1万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 152.0万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
-
シャトル ハイブリッドX ワンオーナー/純メモリナビTV/バックカメラ/ビルトインETC/スマートキー/LEDヘッドライト/クルコン/CTBA
- 支払総額
- 167.5万円
- 車両価格
- 162.3万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜305万円
-
16〜306万円
-
14〜581万円
-
60〜633万円
-
50〜259万円
-
63〜173万円
-
63〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 162.8万円
- 車両価格
- 155.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 120.1万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 152.0万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
シャトル ハイブリッドX ワンオーナー/純メモリナビTV/バックカメラ/ビルトインETC/スマートキー/LEDヘッドライト/クルコン/CTBA
- 支払総額
- 167.5万円
- 車両価格
- 162.3万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 11.9万円