シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜250 万円 (962物件) シャトル 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 9 | 2021年6月28日 13:54 |
![]() |
36 | 20 | 2021年6月4日 15:40 |
![]() |
32 | 9 | 2022年8月28日 18:54 |
![]() |
71 | 15 | 2021年2月8日 17:18 |
![]() ![]() |
24 | 1 | 2020年11月7日 22:56 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2020年8月18日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルの新型情報出ませんね。
今年で6年目、14万キロを超えてきたのでそろそろ買い替え時かなと考えています。
新型の情報が無いので新型VEZELにしようかと思ったりカローラクロスに目が行ったり。
でもVEZELは少し大きいし、ホンダ好きとしては他社は・・・だし、ちょうどいい感じの
対象車がないのでこのまま後2〜3年乗り続けようかなと思ったりしています。
そこで質問ですがタイミングベルトって皆さん交換してますか?
前に乗ってたオデッセイは13年で17万キロ乗っていて11万キロ時点で交換していました。
オデッセイは車検以外の点検は受けたことが無かったのですが、シャトルは6か月ごとの点検と
オイル交換をディーラーで実施しています。
先月の点検時に14万キロでしたが、ディーラーからはオイルフィルター交換以外は何の指摘もありませんでした。
最近は部品の耐久性が良くなっているんでしょうか?
書込番号:24172268 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

初代アリストターボで約20万キロで交換しました。
まだまだ使える状態だったそうです。
書込番号:24172284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

忍者ライダーさん
シャトルハイブリッドのエンジン形式はDAA-GP8ですね。
DAA-GP8はタイミングベルトでは無く、タイミングチェーンです。
タイミングチェーンなら、タイミングベルトのように走行距離10万km辺りで交換する必要はありません。
書込番号:24172297
29点

上記にワープロミスがありましたので下記のように修正致します。
誤:シャトルハイブリッドのエンジン形式はDAA-GP8ですね。
正:シャトルハイブリッドの形式はDAA-GP8(エンジン形式L1EB型)ですね。
書込番号:24172324
2点

その昔に回帰して チェーン って
ご存知で無い?
伸び摩耗はする様ですが、
切れるまでは聞いた事無いです。
欧州車のオイル使い倒し系? か直噴スス絡みか?
チェーンでも近年問題あるらしいけど。
オイルの SP 規格で考慮が追加されてます。
日本車の場合は、その前に廃車でしょうけど。
書込番号:24172795 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>麻呂犬さん
おおっ、20万qでしたか!
それならまだまだ行けそうですね
ありがとうございました。
書込番号:24175049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
チェーンになってるんですか!
有用な情報ありがとうございました。
まだまだ安心して乗れそうです。
書込番号:24175056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>anptop2000さん
ベルトからチェーンに変わってたんですね。
知らなかったです。
書込番号:24175063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイミングチェーンも伸びますよ。
ガシャガシャした異音に悩まされます。
経験したから解ります。
交換に確か20万円程度必要と言われたと記憶してます。
粘度が柔らかいオイルを入れてる方は要注意です。
書込番号:24211252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

経験したと言ってもシャトルの話ではありません。
書込番号:24211255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
その節はありがとうございました。こちらのサイトでの皆さんのアドバイスで無事に購入し、5年乗ったシャトルです。
今回、点検に出した際にディーラーのミスで、ドアミラー、前後ドア、ドア周り上下の広範囲にオイル系の汚れが付着し、別の工場での板金塗装とドアミラーなどの交換をすると言われました。全て片側だけの予定です。
謝罪もあり、ミスなので仕方ないとは思いますが、今後乗り続けるにしても、いずれ買い換えるにしても、片側だけ修理して変ではないのか?塗装の劣化が早やまるのでは?とか、下取り額や何かしらに不具合が生じるのではないか、不安を感じています。
運転者は主に自分で、状況を確認したのも今のところ私だけですが、主人に経緯を報告したところ、ただただ憤慨していて、私はショックで落ち込んでいます。
納得しないといけない案件だと思われますか?片側だけでなく両側とも交換してほしい、とか言うのは無茶でしょうか。皆さんならどうしますか?
書込番号:24165401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>杏仁とーふーさん
板金塗装なんて、どんなミスなのか不思議ですね。薬品でもかけたのでしょうか?前後ドアなんて、誤って何かをぶつけたんじゃないですか?
5年乗られたのでしたら、何かの縁と思って正常の状態の査定額で下取りしてもらい、最大値引きで新車を売ってもらったらどうでしょう?
書込番号:24165432
5点

オイル系の汚れで板金塗装が必要になるってのがイマイチ状況が分からないのですが、この場合は残念ながら片側だけの治しになるでしょう。
こちらの落ち度がないのなら気持ちは分からないでもないのですが、何とも無い側を修理してもらうってのはちょっと無理な話です。
今回の修理により塗装の劣化や査定が下がってしまうといったスレ主さんの心配する件は、相手側との話し合いで妥協点を見つける他ないのでは。
書込番号:24165460 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まぁ、修理の出来上がり具合を見てから判断されてもいいんではないのですか?
僕も部分的に板金交換の修理をしてもらったことありますが、綺麗に直してくれました。
書込番号:24165483
4点

どこがどうなったのか、実物を確認しなかったのですか?
いずれにせよ、フレーム修正をしなければ査定が落ちることは稀ですし、今回の修理に起因する不具合はディーラー持ちのはずですし、今の技術ではきれいに直りますし、ここは丸く収めて大人の対応をしておけば、後々よろしいかと。
書込番号:24165532
3点

時系列がよーわからんですね。
オイル系の汚れで板金塗装?
塗装が変色したのかな?
でスレさんは気持ちスッキリしないで、ゴネたそうですね。
取り敢えず気持ちをぶつけて見れば良いんじゃ無いかなぁって思う。
書込番号:24165538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前、助手席側ドアに追突され、完全に開かなくぐらいへこみました。
新車特約で新車になるかと思いましたが、修理代金を半額に数千円足りないように抑えてました、その時車体の半分だけ塗装されてました。
ディーラー出入りの板金屋は腕がいいので、まったくわからないように塗装されてました。
書込番号:24165541
0点

いわゆるブレーキオイルが広範囲に飛び散ったのを拭き取り忘れでもしたんかな?
書込番号:24165606
4点

ありがとうございます。最大査定で新車購入。。考えはよぎりましたが、もう少し長く乗ってあげたいので、無事にきれいになるのを信じて修理を頼もうかと思います。
書込番号:24165688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。隣で作業していた車のオイルが、飛んできてかかって固まったそうで。状況的に今ひとつハテナなんですが、(コメント入れながらますますハテナになってきました)塗装については、色が特殊みたいなので元通りになるのかは不安です。
書込番号:24165704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。そうですね。戻ってきてから判断、が妥当かもしれませんね。ミラーは片方交換、ボディは塗装、何だか事故を起こしたような気分で気持ち的には悲しいです。
書込番号:24165709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
実物、確認しました。透明ではあるのですが、ボンドをたらして固まったみたいに、あちこちボコボコしていました。飛び散ったらしいので。
いずれは別のメーカーの車に買い替えたいので、フレーム以外は、ミラーやゴムみたいな部品は、交換しても査定などには響かない、修理歴にはならないのか、気になっています。
心は泣いてますが、大人の対応、出来るようにがんばります。
書込番号:24165721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
点検に出してるときに、隣で作業していた車のオイルが飛び散って、うちの車の片側にぶしゃーっとかかって、固まった、ということでした。まだ、ゴネてはいません笑 主人が、ゴネるかもしれない、とは伝えました。
書込番号:24165731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、
私も二回車検を済ませたばかりのシャトルHV乗りです。
お気持ちをお察しします。
ディーラーの一方的な落ち度ですね。
まず両側をという点はやめておきましょう。
素の状態が望ましいので触らない方がいいと思います。
一番懸念されるのが事故車認定による査定落ちです。
買取業者も把握すれば値を下げます。
ここで事故把握がされないかもという仮定に立つ必要はありません。
「把握される可能性がある」との一点張りでよろしいです。
そのディーラーの買い替え時しか便宜をえられないとなると
選択肢が大きく狭められてしまうのが残念です。
さて、私ならどうするかを考えました。
事故落ち見舞金としてまず20万円を要求します。
落としどころは最低でも10万を得るという腹積もりです。
裁判になっているわけではないので、
金額の根拠や妥当性をこちらから示す必要はありません。
『将来発生するものをここでを素人が立証できるはずがない。
誠意を示してほしい』の一点張りがよろしいかと。
大変だと思いますがどうぞ頑張ってください。
書込番号:24165739
0点

>写画楽さん
アドバイスありがとうございます。
事故認定。衝撃的な可能性です。でも、次回は出来ればホンダ車以外を考えており、可能性がある、のであれば予め準備が必要だと思いました。金銭的な保証の請求が難しくとも、万が一のときの保証は約束していただこうかなと思います。
書込番号:24165775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>茶風呂Jr.さん
ズバリそのようです。うちと別の車のオイルが飛んできたらしいのですが、かなり広範囲です。どんな飛び方したのでしょうね。。
書込番号:24165779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

事の顛末が気になる…
又、教えてね。
書込番号:24165821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

塗装を塗りなおしても事故車にはなりません。
事故車になるのには、修理内容に決まりがあります。
例え全塗装しても事故車扱いにはなりません。
片側のみ塗装でも、塗装業者がベテランで手抜きなし作業を行っていれば素人では判らないレベルに仕上がると思います。
塗装面は、キズも消えますので5年の中古車が片面だけでも新車並みな塗装になると思えば良いと思いますよ。
書込番号:24166071
2点

>ヒグマの父さん
ありがとうございます。
塗装は安心して任せていたら良いかもですね。片側だけでも新品になればラッキー、と、気持ちを切り替えるのが正解でしょうかね。ミラーの丸ごと交換はどうなるのかなぁ、と気になります。
書込番号:24166136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>杏仁とーふーさん
ごねるって、法的には現状回復が基本ですので逆側も交換修理しろと言ったらイチャモン付けてる(不当要求してる)だけになってしまいますよ。
ディーラーには法的に逆側も交換修理する義務はありませんので。
裁判してもユーザー側が負けます。
書込番号:24166609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドアの交換や塗装じゃ事故車扱いにはならないでしょうから、治して綺麗になればいいのでは?と思いますが。
今のコンディション判りませんが、5年も乗っていれば細かい傷や塗装の劣化など有るはずです。
治した所は新品並みに綺麗になりますから、全体をポリッシングしてもらって、コーティングでもかけて頂いたらどうですかね?
あと、代車は勿論、慰謝料も幾らか請求してみたらどうですかね?
書込番号:24171765
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
車内に鍵があるのに、鍵がありませんというオレンジ色のメッセージがたまに出ます。運転席右側の、おそらく鍵専用のポケットに入れていてもエラー出ます。電池は変えたばっかりです。皆さん、どうですか?これは仕様ですかね。
書込番号:23953936 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>通行人Gさん
ホンダ車では聴いたことがありませんがスズキ車でドラレコを取付したらスマートキーが使えなくなったのは聴いた事があります。
トヨタ車でも近くに空港がありレーダーでスマートキーが使えなくなったのも聴いて事があります。
全てでエラーが出るのでしょうか?
特定しないと判断は難しいと思います。
書込番号:23953952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>通行人Gさん
>皆さん、どうですか?これは仕様ですかね。
自動車購入した時からですか?もしそうなら仕様かもしれません。
(ディーラーに聞きましょう)
一度予備のスマートキーで試してみたら良いのではないでしょうか。
(同じようになるなら仕様、もしそうでは無いなら故障かも知れません)
どちらにしても、ディーラーに聞いて安心しましょう。
書込番号:23953957
3点

通行人Gさん
シャトル ハイブリッドの取扱説明書には下記のような場合、スマートキーが正常に作動しなかったり、不安定な動作となったりする事があると記載されています。
・強い電波を発する機器や設備が近くにあるとき
・携帯電話や無線機などの通信機器やノートパソコンと一緒にスマートキーを携帯しているとき
詳しくは下記からシャトル ハイブリッドの取扱説明書をダウンロードして129頁に記載されていますのでご確認下さい。
https://www.honda.co.jp/SHUTTLE/
このような強い電波を発する機器や設備が近くに無く、携帯電話等の通信機器と離しても症状が改善されないのなら異常の可能性がありますから一度ディーラーにご相談下さい。
因みに私の場合は以前近くに自動ドアがあると、この自動ドアのセンサーによりスマートキーの動作が不安定になった事があります。
書込番号:23953976
2点

当方はエスティマですが、同じような症状が出ます。
車のバッテリーとスマートキーの電池に異常は無いのですが、症状が出ます。
エスティマの場合は、ドアの開閉時にキーを探す見たいで、エンジンをかけたあと、ドアの開閉をすると、キーが見つかりませんとなります。
11年も乗っているので、原因は追及出来てません(ディラーに相談しても、キーの電池やバッテリーはとありきたりの事しか言ってこない)が、もしかしたらドラレコをヒューズから電源取り出しで付けたので、それが影響しているかもです。
何かあと付けしたものは無いですか?
書込番号:23954009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車内でスマホなどの充電をしてませんか?
私もホンダ他車に乗ってますが、2年ぐらい前にスレ主さん同様スマートキーを携帯していても「キーが見つかりません」とたまに表示されるようになりました。
電池を新品に交換しても変わらず。
ディーラーでは原因分からず。
みんカラでホンダ他車の同様の症状をチェックしてたら、ドアの開閉後にスマートキーを認識しなくなるようで、原因はスマホの充電器だったとの事。
私も常日頃シガーソケットに安物の充電器を挿してスマホの充電をしていたため、試しに外してみたら「キーが見つかりません」とその後表示される事が無くなりました。
原因としての一例ですが参考にしてみて下さい。
書込番号:23954176 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

モバイルバッテリーでスマホを充電しているとなることがあります。
書込番号:23954280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スタートスイッチの故障と思われます。
最近サービスキャンペーンがありました。
ホームページ又はディーラーにご連絡を。
頻繁に出るようになったら、ご注意を
書込番号:23954897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>switchiさん
これかも知れませんね。ディーラー行ってきます。他にもサービスという名の下のアップデートやってもらえるのならやってもらいたいしですね。ありがとうございます。あと、沢山の方々にアドバイス頂きありがとうございます。充電中も怪しい、周りの自動ドアは、自宅前でなるので違うかもです。
書込番号:23954919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今更ですが、解決しましたので、閉めときます。
kmfs8824さんの言う通りです。スマホ充電が原因と思われます。
書込番号:24897653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
車は2016年3月登録のハイブリットXです。今月初めにインフォメーション画面に「トランスミッション点検」の表示が出たためディーラーに行ったら、「コンピューター診断して表示されたエラーの種類がこの番号(詳しくは言いませんでした)の時はミッションを全て無償交換する様にホンダから指示が出ている」と言われ先日交換終了しました。原因についてディーラーのメカニックの人(そこの工場長)にも詳しいjことは言ってくれなかったそうです。これまで特に不具合は感じていなかったので(低速時のギクシャク感は最初からあり)得をしたような気もする反面、何かいかがわしい不信感も感じました。ホンダのHPにも今のところ該当する情報は出ていません。結果プログラムも併せて更新したのもあってか、交換後は低速時のギクシャク感が結構改善されました。
12点

>何かいかがわしい不信感も感じました。
人は変えられないけど機械は換えられる、良かったぢゃないか
書込番号:23876899 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

色々と不具合のあったミッションだし、このミッションを継続せずシリーズHVへ移行したのにはユーザーには言えない理由があったんでしょう。
書込番号:23876990 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

これ原因が不明だから全交換って流れ…メーカー保証期間内で良かったね♪って話じゃないのよ。
原因を特定して再発防止する気がない証なのです。ホンダの現在のミッションはCVTに戻ったよね。DCTはもう先を見据えないの。だからDCT車は保証が過ぎるといつ壊れるかわからない爆弾を抱える事になる。騙し騙し乗るミッションに成り下がったのです。
ホンダが本気で直す気があればリコールするでしょうがDCTを一代限りで諦めているのが実情では…現オーナーは気の毒だけど早めの買い替えをお勧めします。
書込番号:23877034 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>くらなるさん
>フィットも、ブレーキが効かないという致命傷があって、暖気しないとそうなるって話で。
>その後プログラムの書き換えで直りましたが、公表されていません。
初耳ですが何処情報でしょう?
書込番号:23878117
6点

>フィットも、ブレーキが効かないという致命傷があって、暖気しないとそうなるって話
私も初耳。
FIT3ユーザーとしては気になるところです。
ブレーキという事であれば重要保安部品でもあり気になるところです。
でも暖機が必要でプログラムで直るって?
>三菱のリコール隠しと同じ体質です。
RAV4の雨漏り問題も客相は知らぬ初耳で通してるのに対策部品を用意してるようだし、クレームをいったら実は裏で対策品がでてたなんて他メーカーでもよくある話。
ただしブレーキは重要保安部品です。軽視はできない。
DCTは日本の交通事情には合わないシステムだったようですね。
https://bestcarweb.jp/news/entame/99134
ただ自分のFIT3は後期モデルのためか今のところリコールもサービスキャンペーンもなし。
これは今まで乗ってきた来るで初めての経験。
まだ初回車検を向かえてないからこの先どうなるかわかりませんけど。
書込番号:23878202
1点


あれ、くらなるさんの書き込み消えたね。
間違い情報だったのかな?
何のプログラムを書き換えて何を直したんだろうね?
書込番号:23880074
2点

客相のオペレータさんは外注ですし、決められた資料の中でしか受け答えができません。
新しいクレームなんかはデータベースに登録後、管理者が取捨選択して他部署に流すことはありますけど、
オペレータ間で情報の共有なんてしていませんので、初めて受けたら初耳ですとなりますよ。
他部署に情報が流れた結果が対策品ってことでしょうね。
書込番号:23880160
1点

>オペレータ間で情報の共有なんてしていませんので、初めて受けたら初耳ですとなりますよ。
大手自動車メーカーの対応がそれで済んじゃうんだ?
>槍騎兵EVOさん
https://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/201309/p37.pdf
プログラムの書き換えで直るって電動サーボブレーキシステムの制御プログラムとか?
でもこの資料FIT3の事であってるのかな?
まあ間違いという事にしてFITに乗る事にします。
>ハッピー616さん
無償だし、それで交換後は低速時のギクシャク感が結構改善されたならよしとしましょう。
書込番号:23880321
2点

私はトランスミッション(iーDCT)の異音に悩まされました。 i-DCTのトラブルは過去にも書き込みがありますね。
シャトルはとてもいい車で気に入ってましたし、i-DCTのドライブ感もいいです。 ギクシャク感はありませんでしたが、異音・ノイズがでて、エンジンとともにミッションも換装してもらいました。 換装後も解消しませんでしたが、走行距離が延びるにつれて異音が徐々にマイルドになり、頻度も減りました。ホンダのメカニックさんもi-DCTはやめてCVTにして欲しいといってました。 当たりはずれがあるようです。 新しいフィットがCVTになったんで、次のシャトル、ベゼルも同様になるでしょうね。
トランスミッションの異音が理由ではありませんが、昨年キックスに乗り換えました。 ミッションがe-POWERですのでミッションはありません。 i-DCTもいいんですが、モーター駆動は滑らでトルクがありますね。 ベゼルがモデルチェンジされていれば、ベゼルも選択肢だったと思います。
書込番号:23934080
2点

シャトルは今時珍しくコスパがいい車だと思います。私の車も異音はたまにします。原因はミッションの構造からくるものらしく、対策でミッションを磁気化して改善しているとのことですがその対策後も相変わらずたまに異音はしてます。それほど気にはなりませんが、全体的にとても気に入っている車なので残念です。何かしらミッション関係にいつまでもトラブルを抱えている感じで、ホンダには出来れば根本的に解決してほしいです。DCTを新品に交換してお茶を濁して終わりではなく。DCTは当初は結構評価されてたはずなのに技術的に難しいみたいで普及してませんね。ホンダも匙を投げた様です。つくづく残念です。
書込番号:23938124
2点

何かみなCVTになって嫌だね・・・
どうにもあのかったるい感覚は好きになれない。
CVTを採用しないのはマツダくらいか。
しかしトルコンATを多段化すると大きく高価になるし
DCTがコンパクトで今の最新DCTだと伝達効率が97%とか達成している。
初期の出来が悪いのは仕方が無いけど
改良していけばDCTが一番良いと思う。コスト的にも。
トヨタが採用しなかったから日本ではCVTばかりになってしまうのかな。
書込番号:23938217
7点

電気式CVTとは何か
知らない方が、数名拝見されます。
書込番号:23954262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
【使いたい環境や用途】R2年に購入しましたが型式はT16でいいでしょうか?
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23605159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

時々販売員さん
下記の小糸製作所の車種別電球適合表での検索結果のように、シャトル ハイブリッドのバックランプはT16で正解です。
http://www.nissei-polarg.co.jp/koito/hyo/result.php?dc=12000294
書込番号:23605194
2点

>スーパーアルテッツァさん
いつも質問拾って頂きありがとうございます。
助かりました。
書込番号:23607012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (962物件)
-
シャトル ハイブリッドXスタイルエディション 本土仕入 純正ナビ TV バックカメラ ETC LEDヘッドライト クルーズコントロール ドライブレコーダー ハーフレザーシート
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 176.8万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 97.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 103.4万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.2万km
-
シャトル ハイブリッド ホンダセンシング ナビ Bluetooth バックカメラ 衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 141.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
14〜332万円
-
15〜407万円
-
60〜524万円
-
50〜1421万円
-
64〜181万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
シャトル ハイブリッドXスタイルエディション 本土仕入 純正ナビ TV バックカメラ ETC LEDヘッドライト クルーズコントロール ドライブレコーダー ハーフレザーシート
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 176.8万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 97.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
- 支払総額
- 103.4万円
- 車両価格
- 97.9万円
- 諸費用
- 5.5万円