シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜249 万円 (955物件) シャトル 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 9 | 2021年6月28日 13:54 | |
| 36 | 20 | 2021年6月4日 15:40 | |
| 27 | 5 | 2021年3月13日 08:31 | |
| 71 | 15 | 2021年2月8日 17:18 | |
| 165 | 27 | 2020年12月2日 23:11 | |
| 24 | 1 | 2020年11月7日 22:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルの新型情報出ませんね。
今年で6年目、14万キロを超えてきたのでそろそろ買い替え時かなと考えています。
新型の情報が無いので新型VEZELにしようかと思ったりカローラクロスに目が行ったり。
でもVEZELは少し大きいし、ホンダ好きとしては他社は・・・だし、ちょうどいい感じの
対象車がないのでこのまま後2〜3年乗り続けようかなと思ったりしています。
そこで質問ですがタイミングベルトって皆さん交換してますか?
前に乗ってたオデッセイは13年で17万キロ乗っていて11万キロ時点で交換していました。
オデッセイは車検以外の点検は受けたことが無かったのですが、シャトルは6か月ごとの点検と
オイル交換をディーラーで実施しています。
先月の点検時に14万キロでしたが、ディーラーからはオイルフィルター交換以外は何の指摘もありませんでした。
最近は部品の耐久性が良くなっているんでしょうか?
書込番号:24172268 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
初代アリストターボで約20万キロで交換しました。
まだまだ使える状態だったそうです。
書込番号:24172284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
忍者ライダーさん
シャトルハイブリッドのエンジン形式はDAA-GP8ですね。
DAA-GP8はタイミングベルトでは無く、タイミングチェーンです。
タイミングチェーンなら、タイミングベルトのように走行距離10万km辺りで交換する必要はありません。
書込番号:24172297
![]()
30点
上記にワープロミスがありましたので下記のように修正致します。
誤:シャトルハイブリッドのエンジン形式はDAA-GP8ですね。
正:シャトルハイブリッドの形式はDAA-GP8(エンジン形式L1EB型)ですね。
書込番号:24172324
2点
その昔に回帰して チェーン って
ご存知で無い?
伸び摩耗はする様ですが、
切れるまでは聞いた事無いです。
欧州車のオイル使い倒し系? か直噴スス絡みか?
チェーンでも近年問題あるらしいけど。
オイルの SP 規格で考慮が追加されてます。
日本車の場合は、その前に廃車でしょうけど。
書込番号:24172795 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>麻呂犬さん
おおっ、20万qでしたか!
それならまだまだ行けそうですね
ありがとうございました。
書込番号:24175049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
チェーンになってるんですか!
有用な情報ありがとうございました。
まだまだ安心して乗れそうです。
書込番号:24175056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>anptop2000さん
ベルトからチェーンに変わってたんですね。
知らなかったです。
書込番号:24175063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイミングチェーンも伸びますよ。
ガシャガシャした異音に悩まされます。
経験したから解ります。
交換に確か20万円程度必要と言われたと記憶してます。
粘度が柔らかいオイルを入れてる方は要注意です。
書込番号:24211252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
経験したと言ってもシャトルの話ではありません。
書込番号:24211255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
その節はありがとうございました。こちらのサイトでの皆さんのアドバイスで無事に購入し、5年乗ったシャトルです。
今回、点検に出した際にディーラーのミスで、ドアミラー、前後ドア、ドア周り上下の広範囲にオイル系の汚れが付着し、別の工場での板金塗装とドアミラーなどの交換をすると言われました。全て片側だけの予定です。
謝罪もあり、ミスなので仕方ないとは思いますが、今後乗り続けるにしても、いずれ買い換えるにしても、片側だけ修理して変ではないのか?塗装の劣化が早やまるのでは?とか、下取り額や何かしらに不具合が生じるのではないか、不安を感じています。
運転者は主に自分で、状況を確認したのも今のところ私だけですが、主人に経緯を報告したところ、ただただ憤慨していて、私はショックで落ち込んでいます。
納得しないといけない案件だと思われますか?片側だけでなく両側とも交換してほしい、とか言うのは無茶でしょうか。皆さんならどうしますか?
書込番号:24165401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>杏仁とーふーさん
板金塗装なんて、どんなミスなのか不思議ですね。薬品でもかけたのでしょうか?前後ドアなんて、誤って何かをぶつけたんじゃないですか?
5年乗られたのでしたら、何かの縁と思って正常の状態の査定額で下取りしてもらい、最大値引きで新車を売ってもらったらどうでしょう?
書込番号:24165432
5点
オイル系の汚れで板金塗装が必要になるってのがイマイチ状況が分からないのですが、この場合は残念ながら片側だけの治しになるでしょう。
こちらの落ち度がないのなら気持ちは分からないでもないのですが、何とも無い側を修理してもらうってのはちょっと無理な話です。
今回の修理により塗装の劣化や査定が下がってしまうといったスレ主さんの心配する件は、相手側との話し合いで妥協点を見つける他ないのでは。
書込番号:24165460 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まぁ、修理の出来上がり具合を見てから判断されてもいいんではないのですか?
僕も部分的に板金交換の修理をしてもらったことありますが、綺麗に直してくれました。
書込番号:24165483
4点
どこがどうなったのか、実物を確認しなかったのですか?
いずれにせよ、フレーム修正をしなければ査定が落ちることは稀ですし、今回の修理に起因する不具合はディーラー持ちのはずですし、今の技術ではきれいに直りますし、ここは丸く収めて大人の対応をしておけば、後々よろしいかと。
書込番号:24165532
3点
時系列がよーわからんですね。
オイル系の汚れで板金塗装?
塗装が変色したのかな?
でスレさんは気持ちスッキリしないで、ゴネたそうですね。
取り敢えず気持ちをぶつけて見れば良いんじゃ無いかなぁって思う。
書込番号:24165538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前、助手席側ドアに追突され、完全に開かなくぐらいへこみました。
新車特約で新車になるかと思いましたが、修理代金を半額に数千円足りないように抑えてました、その時車体の半分だけ塗装されてました。
ディーラー出入りの板金屋は腕がいいので、まったくわからないように塗装されてました。
書込番号:24165541
0点
いわゆるブレーキオイルが広範囲に飛び散ったのを拭き取り忘れでもしたんかな?
書込番号:24165606
4点
ありがとうございます。最大査定で新車購入。。考えはよぎりましたが、もう少し長く乗ってあげたいので、無事にきれいになるのを信じて修理を頼もうかと思います。
書込番号:24165688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。隣で作業していた車のオイルが、飛んできてかかって固まったそうで。状況的に今ひとつハテナなんですが、(コメント入れながらますますハテナになってきました)塗装については、色が特殊みたいなので元通りになるのかは不安です。
書込番号:24165704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。そうですね。戻ってきてから判断、が妥当かもしれませんね。ミラーは片方交換、ボディは塗装、何だか事故を起こしたような気分で気持ち的には悲しいです。
書込番号:24165709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Berry Berryさん
実物、確認しました。透明ではあるのですが、ボンドをたらして固まったみたいに、あちこちボコボコしていました。飛び散ったらしいので。
いずれは別のメーカーの車に買い替えたいので、フレーム以外は、ミラーやゴムみたいな部品は、交換しても査定などには響かない、修理歴にはならないのか、気になっています。
心は泣いてますが、大人の対応、出来るようにがんばります。
書込番号:24165721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
ありがとうございます。
点検に出してるときに、隣で作業していた車のオイルが飛び散って、うちの車の片側にぶしゃーっとかかって、固まった、ということでした。まだ、ゴネてはいません笑 主人が、ゴネるかもしれない、とは伝えました。
書込番号:24165731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは、
私も二回車検を済ませたばかりのシャトルHV乗りです。
お気持ちをお察しします。
ディーラーの一方的な落ち度ですね。
まず両側をという点はやめておきましょう。
素の状態が望ましいので触らない方がいいと思います。
一番懸念されるのが事故車認定による査定落ちです。
買取業者も把握すれば値を下げます。
ここで事故把握がされないかもという仮定に立つ必要はありません。
「把握される可能性がある」との一点張りでよろしいです。
そのディーラーの買い替え時しか便宜をえられないとなると
選択肢が大きく狭められてしまうのが残念です。
さて、私ならどうするかを考えました。
事故落ち見舞金としてまず20万円を要求します。
落としどころは最低でも10万を得るという腹積もりです。
裁判になっているわけではないので、
金額の根拠や妥当性をこちらから示す必要はありません。
『将来発生するものをここでを素人が立証できるはずがない。
誠意を示してほしい』の一点張りがよろしいかと。
大変だと思いますがどうぞ頑張ってください。
書込番号:24165739
0点
>写画楽さん
アドバイスありがとうございます。
事故認定。衝撃的な可能性です。でも、次回は出来ればホンダ車以外を考えており、可能性がある、のであれば予め準備が必要だと思いました。金銭的な保証の請求が難しくとも、万が一のときの保証は約束していただこうかなと思います。
書込番号:24165775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>茶風呂Jr.さん
ズバリそのようです。うちと別の車のオイルが飛んできたらしいのですが、かなり広範囲です。どんな飛び方したのでしょうね。。
書込番号:24165779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
事の顛末が気になる…
又、教えてね。
書込番号:24165821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
塗装を塗りなおしても事故車にはなりません。
事故車になるのには、修理内容に決まりがあります。
例え全塗装しても事故車扱いにはなりません。
片側のみ塗装でも、塗装業者がベテランで手抜きなし作業を行っていれば素人では判らないレベルに仕上がると思います。
塗装面は、キズも消えますので5年の中古車が片面だけでも新車並みな塗装になると思えば良いと思いますよ。
書込番号:24166071
2点
>ヒグマの父さん
ありがとうございます。
塗装は安心して任せていたら良いかもですね。片側だけでも新品になればラッキー、と、気持ちを切り替えるのが正解でしょうかね。ミラーの丸ごと交換はどうなるのかなぁ、と気になります。
書込番号:24166136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>杏仁とーふーさん
ごねるって、法的には現状回復が基本ですので逆側も交換修理しろと言ったらイチャモン付けてる(不当要求してる)だけになってしまいますよ。
ディーラーには法的に逆側も交換修理する義務はありませんので。
裁判してもユーザー側が負けます。
書込番号:24166609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドアの交換や塗装じゃ事故車扱いにはならないでしょうから、治して綺麗になればいいのでは?と思いますが。
今のコンディション判りませんが、5年も乗っていれば細かい傷や塗装の劣化など有るはずです。
治した所は新品並みに綺麗になりますから、全体をポリッシングしてもらって、コーティングでもかけて頂いたらどうですかね?
あと、代車は勿論、慰謝料も幾らか請求してみたらどうですかね?
書込番号:24171765
0点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
>エログラ8さん
車高をどうされますか?
それにより設定が変わってきますよ。
書込番号:20036421 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>エログラ8さん
私ならビビり気味にプラス45でスペーサー調整ですかね(^^;
書込番号:20038145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます
色々検討してみます
書込番号:20056053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お尋ねします。
ずいぶん前の書き込みなのでもうお忘れかもしれませんが215/45/17でオフセット+45にされたのでしょうか?
その時、フロントはハミタイになりませんでしたか?
教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24018094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
車は2016年3月登録のハイブリットXです。今月初めにインフォメーション画面に「トランスミッション点検」の表示が出たためディーラーに行ったら、「コンピューター診断して表示されたエラーの種類がこの番号(詳しくは言いませんでした)の時はミッションを全て無償交換する様にホンダから指示が出ている」と言われ先日交換終了しました。原因についてディーラーのメカニックの人(そこの工場長)にも詳しいjことは言ってくれなかったそうです。これまで特に不具合は感じていなかったので(低速時のギクシャク感は最初からあり)得をしたような気もする反面、何かいかがわしい不信感も感じました。ホンダのHPにも今のところ該当する情報は出ていません。結果プログラムも併せて更新したのもあってか、交換後は低速時のギクシャク感が結構改善されました。
12点
>何かいかがわしい不信感も感じました。
人は変えられないけど機械は換えられる、良かったぢゃないか
書込番号:23876899 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
色々と不具合のあったミッションだし、このミッションを継続せずシリーズHVへ移行したのにはユーザーには言えない理由があったんでしょう。
書込番号:23876990 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
これ原因が不明だから全交換って流れ…メーカー保証期間内で良かったね♪って話じゃないのよ。
原因を特定して再発防止する気がない証なのです。ホンダの現在のミッションはCVTに戻ったよね。DCTはもう先を見据えないの。だからDCT車は保証が過ぎるといつ壊れるかわからない爆弾を抱える事になる。騙し騙し乗るミッションに成り下がったのです。
ホンダが本気で直す気があればリコールするでしょうがDCTを一代限りで諦めているのが実情では…現オーナーは気の毒だけど早めの買い替えをお勧めします。
書込番号:23877034 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>くらなるさん
>フィットも、ブレーキが効かないという致命傷があって、暖気しないとそうなるって話で。
>その後プログラムの書き換えで直りましたが、公表されていません。
初耳ですが何処情報でしょう?
書込番号:23878117
6点
>フィットも、ブレーキが効かないという致命傷があって、暖気しないとそうなるって話
私も初耳。
FIT3ユーザーとしては気になるところです。
ブレーキという事であれば重要保安部品でもあり気になるところです。
でも暖機が必要でプログラムで直るって?
>三菱のリコール隠しと同じ体質です。
RAV4の雨漏り問題も客相は知らぬ初耳で通してるのに対策部品を用意してるようだし、クレームをいったら実は裏で対策品がでてたなんて他メーカーでもよくある話。
ただしブレーキは重要保安部品です。軽視はできない。
DCTは日本の交通事情には合わないシステムだったようですね。
https://bestcarweb.jp/news/entame/99134
ただ自分のFIT3は後期モデルのためか今のところリコールもサービスキャンペーンもなし。
これは今まで乗ってきた来るで初めての経験。
まだ初回車検を向かえてないからこの先どうなるかわかりませんけど。
書込番号:23878202
1点
あれ、くらなるさんの書き込み消えたね。
間違い情報だったのかな?
何のプログラムを書き換えて何を直したんだろうね?
書込番号:23880074
2点
客相のオペレータさんは外注ですし、決められた資料の中でしか受け答えができません。
新しいクレームなんかはデータベースに登録後、管理者が取捨選択して他部署に流すことはありますけど、
オペレータ間で情報の共有なんてしていませんので、初めて受けたら初耳ですとなりますよ。
他部署に情報が流れた結果が対策品ってことでしょうね。
書込番号:23880160
1点
>オペレータ間で情報の共有なんてしていませんので、初めて受けたら初耳ですとなりますよ。
大手自動車メーカーの対応がそれで済んじゃうんだ?
>槍騎兵EVOさん
https://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/201309/p37.pdf
プログラムの書き換えで直るって電動サーボブレーキシステムの制御プログラムとか?
でもこの資料FIT3の事であってるのかな?
まあ間違いという事にしてFITに乗る事にします。
>ハッピー616さん
無償だし、それで交換後は低速時のギクシャク感が結構改善されたならよしとしましょう。
書込番号:23880321
2点
私はトランスミッション(iーDCT)の異音に悩まされました。 i-DCTのトラブルは過去にも書き込みがありますね。
シャトルはとてもいい車で気に入ってましたし、i-DCTのドライブ感もいいです。 ギクシャク感はありませんでしたが、異音・ノイズがでて、エンジンとともにミッションも換装してもらいました。 換装後も解消しませんでしたが、走行距離が延びるにつれて異音が徐々にマイルドになり、頻度も減りました。ホンダのメカニックさんもi-DCTはやめてCVTにして欲しいといってました。 当たりはずれがあるようです。 新しいフィットがCVTになったんで、次のシャトル、ベゼルも同様になるでしょうね。
トランスミッションの異音が理由ではありませんが、昨年キックスに乗り換えました。 ミッションがe-POWERですのでミッションはありません。 i-DCTもいいんですが、モーター駆動は滑らでトルクがありますね。 ベゼルがモデルチェンジされていれば、ベゼルも選択肢だったと思います。
書込番号:23934080
2点
シャトルは今時珍しくコスパがいい車だと思います。私の車も異音はたまにします。原因はミッションの構造からくるものらしく、対策でミッションを磁気化して改善しているとのことですがその対策後も相変わらずたまに異音はしてます。それほど気にはなりませんが、全体的にとても気に入っている車なので残念です。何かしらミッション関係にいつまでもトラブルを抱えている感じで、ホンダには出来れば根本的に解決してほしいです。DCTを新品に交換してお茶を濁して終わりではなく。DCTは当初は結構評価されてたはずなのに技術的に難しいみたいで普及してませんね。ホンダも匙を投げた様です。つくづく残念です。
書込番号:23938124
2点
何かみなCVTになって嫌だね・・・
どうにもあのかったるい感覚は好きになれない。
CVTを採用しないのはマツダくらいか。
しかしトルコンATを多段化すると大きく高価になるし
DCTがコンパクトで今の最新DCTだと伝達効率が97%とか達成している。
初期の出来が悪いのは仕方が無いけど
改良していけばDCTが一番良いと思う。コスト的にも。
トヨタが採用しなかったから日本ではCVTばかりになってしまうのかな。
書込番号:23938217
7点
電気式CVTとは何か
知らない方が、数名拝見されます。
書込番号:23954262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルを購入しようか迷ってます
現状 オデッセイ2代目 19年 12万キロ 車検 今年10月です。
幸いにもラジェーターとタイミングベルトを交換しただけで毎日の通勤に元気バリバリで動いてくれてます。
車検屋さんからは次回の車検は部品が無くなるから難しくなるかもと、車検費用は30万強になるかもと言われてます。
昔から乗っていて愛着がわき手放したくないのですが、後々のことを考えるとシャトルにしたほうがいいんでしょうか?
19年も乗っているので当然無価値でしょうし、廃車にはお金もかかってしまいますでしょうしね。
皆さんだったらどのようにしますか?
このようなことを皆さんご経験されてると思うのですが、どうぞご意見のほど、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:22663430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>現代のクルマは13年経過しても毎年車検ではなくなり、2年に1回ですから30万円×4=120万円であと8年乗れると考えれば経済的ですね。
僕それ
ユザー車検で30万もかからないし
税金が燃費が修理がって言ったって買うより安い
但し車検以外の通常メンテナンスには鼻を利かせている
先にもコメントしたが古さでなく車が信用できるかどうか
(信用できなくなれば考える)
書込番号:22663616
6点
ディーラーで買い換えなら、割引きとして5万くらいで引き取ってくれるのでは?
書込番号:22663623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ペポちゃさん
私は,最初の車に17年乗りました。そのあとは11年だったと思いますが,その次に買った車が今の車で,5年経ちました。年齢を考えるとこれが最後の車になると思いますが,もしかしたらもう1台買うかもしれません。
今19年お乗りということは私の最初の車をすでに超えていますので,さらにその先を行くかということですよね。次の車も同じような乗り方をなさるなら,2台だけで40年近くということになりますが,それが人生設計にうまく合うかという考え方をなさるのが良いのではないでしょうか?
基本的には動くものは使い続けるのが経済的と思いますが,万一動かなくなって買い替え,ということになると,次にオデッセイクラスをお買いになれば400万円くらいの出費です。それをうまく使い切れるか?という観点でお考えになれば良いのではないでしょうか?
書込番号:22663738
10点
僕なら買い換えますね。今後のランニングコストがだいぶ変わると思います。税金面でも。
書込番号:22664233
3点
私なら2、3ヶ月前までは中古や新車を一通り検討しますね。
良いのがなかったら車検、良い車が見つかれば乗り換えで良いと思いますけどね。
ただ車検の場合でも、今後致命的に故障があるかもしれないのを、頭に入れておく必要がありそうに思います。
書込番号:22664299 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様 ご意見ありがとうございました。
桜.桜様
ご返信一番にありがとうございました。私も欲しい車もなく同じ車に19年乗ってます。車検の方は個人の方で通常の金額も安くとても信頼おけるかたです。桜様のご意見で「今回もおねがいしちゃおうかな」という気持ちになりました(笑)
コピスタスフグ様
メーカー様の供給部品年限わかりました。「無い部品は作るくらいの覚悟が必要」には、好きな車を乗り続ける覚悟が
よくわかりました。初代オデッセイを乗ってらっしゃる方をたまにみますが、凄い努力されていると今感じました。
ダンニャバード様
イプサムの記事 拝見させていただきました。
「クルマはあまり長く乗り続けるものではありませんね。別れがつらくなります」 よほど大事に乗ってらっしゃたのですね。
気持ちが伝わってきてお別れした時はさぞつらかったでしょうね。すこし泣きそうになりました(笑)
私も同じ気持ちです^^ノ 思い出深いこの車だからこそ永く永く乗り続けたいのです
gda_hisashi 様
「その車が信用できなくなった時が買い替え時かとおもいます」のご意見に、なるほど!目から鱗です!オデッセイ現在絶好調です!まだまだいけそうです!的確なアドバイスいただきました!ありがとうございます!
at_freed様
「あと10年はイケる・致命的に故障した時点で買い替えるかな」 そのご意見大好きです!ありがとうございます!
temetametame様
車検を出された後に手放されたのですね。その考えはなかったです。もったいないですが最悪temetametame様と同じ方法でもよいかと思ってきました。最低限で車検を通してもらってからの買い替え・・・。もったいないですけどね^^;
新しい車のレビューもありがとうございます。やっぱり先進技術は目を見張るものがあるのですね!シャトルハイブリットもホンダセンシングはきっとすごいのでしょうね!19年前からの車からだと当たり前ですが・・・。下取りのお話もありがとうございました。
大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府様
8年間で120万円使う!そういうお金の使い方も「有り」
勉強になります! この車は後ろから2トン車に突っ込まれても大丈夫でした。稼いだ自分sのお金を大好きな車に使う!それも「有り」ですね(笑)程度にもよりますが・・・(汗
ちなみに私の車はボロボロなのでアクアコートはもったいないですね。隣の駐車中の車で子供にドアパンチされても平気なくらいですから・・・(汗)
エリズム様
無価値だとおもっていた車が交渉次第では5万円で引き取ってくれる可能性があるのですね!教えていただいてありがとうございます。先月ホンダディーラーにシャトルを見に行った時は、あっさり0円と言われてへこんでましたから^^;
買い替えるときはディーラー様に失礼のないようにがんばります(笑)
梶原様
「人生設計で買い替えた車をうまく使いきれるか。」
ありがたいアドバイスと観点をいただきありがとうございました。シャトルに300万・・・悩みます(汗)
お言葉を色々な意味でもう一度よくかんがえてみますね!(笑)
Milkyway1211様
税金面とか今後のランニングコストはあまり考えてませんでした。しっかり計算してみます!
c300ays様
アドバイスありがとうございました!
10月車検ですので期限まで中古と新車を検討します。
車は散々考えてシャトルハイブリッドXに決めてあります。
だけど今乗っている車の愛着が強すぎて・・・(汗)
車検屋さんにもう一度相談します(笑)
★結論はまだまだ出ておりませんが、皆さんのご意見を参考にしてもう一回だけこの愛着のある車を車検通したいのが頭のほとんどを占めてます。このようなご質問に対し様々であたたかなアドバイス、本当に感謝します!皆さまありがとうございました!
書込番号:22664457
8点
私の場合、エンジンも快調で特にトラブルもなかったので20年くらいは乗るつもりで17年目の車検に出したところ、そろそろ交換の必要な部品がいろいろあり、数十万円になると言われてしまったのですが、買い換えるとしてもそれまで車がないわけにもいかないので、取り敢えず車検に通した上で、どうするかを考えました。
場合によってはそのまま乗り続けて、不具合が出たら部品交換や修理で対応することも考えたのですが、いったん買い換えを考えていろいろと見てしまうと、もう、頭の中はそっちに行ってしまいました。
>先月ホンダディーラーにシャトルを見に行った時は、あっさり0円と言われてへこんでましたから^^; 
大人の事情でこれ以上値引きができないというところまでくると、下取り名目で何万円かをつけてくれるかも。
書込番号:22664730 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
tametametame様
貴重な体験談ありがとうございます‪!
今回そのご体験が私のオデッセイにも有りうる可能性がありますね!急に車が無くなるのも困りますしね。
同じことが起きたらtametametame様と同じ方法を取れば良い!という方法が出来た?ことが大変心強いです(笑)
先月シャトルXのお見積をしてもらったんですが、値引は5万円だけでした。オデッセイは査定0円でしたね。まあ私にもディーラー様の営業さんに対して「買うぞ!」という本気度が足りなかったのも事実です。「実際値引5万円程度ならば今の車乗ってようかな?」とか思っちゃった次第でしたね。しかしシャトルのことが頭をよぎってしまい皆様にご相談とご意見をお聞きする形となってしまいました。
アドバイス本当にありがとうございました(´▽`)
書込番号:22664793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様 たくさんのアドバイスありがとうございました。これにて受付を終了させていただきます。グッドアンサーを選ぶところですが3つまでしか選ぶことができず、あえて選びませんでした。答えて頂いた皆様全員にグットアンサー以上のお礼を申し上げて終了と致します。本当にありがとうございました!
書込番号:22664805 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ペポちゃさん
僕を含めまだまだ大丈夫だよ的流れですが
今、街で2代目オデはあれだけ売れたのにあまり見ませんね
同時期の2代目ステップワゴンを目にする方が多いかも
何かネック(ネガ)項目があるかアンテナだけは張っておいた方がよいかもしれません
書込番号:22665009
3点
すでにたくさんのスレがありますが、私の場合を記載します。
私のRB2オデッセイは11年19万キロでした。続けて乗るためディーラに相談したら、私のRB2は雪の降る地方なので4WDで、マフラー交換が必要で(融雪剤による腐食)40万円を超える整備費などがかかるため、シャトルハイブリッドに買替えました。
シャトルに乗って思うのは、つくづくRBオデッセイはいい車だったなぁ〜と感じることです。何がちがうかというと走行性能です。RBオデッセイのサスはダブルウイッシュボーンですよね、これは運転手にとってはとっても楽です。思ったとおり曲がり、4輪がしっかり路面をとらえてくれ、疲れにくかった。エンジンも2400ccで160馬力(アブソルートは190)ですから必要十分で、燃費も満タンで600km位は走ってました。車格も上の方でしたから内部も外部の塗装もしっかり作られていました。
今は、フィット派生のクラスで、安全装備を充実して価格を高くならない範囲で設定していますから、内装プラスティック一つ見ても「安さ」を感じますし、ドライブが前とくらべると・・・・。でも燃費は倍以上になり、とっても経済的です。(税金面なども)
あなたのRBオデッセイは私の距離数と比べたらまだまだ乗れますよ。ぜひホンダ渾身のRVらしからぬ背の低いオデッセイを乗りつぶしてください。ほんとにいい車ですよ、その車。
書込番号:22666935
7点
OD2代目様
投稿ありがとうございます!私が間違えていたのでしょうが、乗っているのはRA6(涙目タイプ?)です。初代からの続いての2代目だと思ってました。
RBと違って初代と同じもっさり型です(笑) でもこのもっさり型が気に入ってます
インテリアも今の車と違って豪華?ですしね(笑)
投稿の内容を拝見しておかげさまで決心が付きました!今年も車検通します(笑)
本当にありがとうございました!
>gda_hisashiさん
あれだけ売れたのにも関わらず、路上には確かにノーマルもアブソも走ってません(汗)
でも私は走り続けます〜(壊れるまで^^;)
ありがとうございました!
写真は息子が免許取って初心者マークつけて乗ってます。多少ぶつけても新車と違って精神的には軽いはず?です
本当はぶつけてほしくないけど・・・ね(笑)
書込番号:22667688
9点
>ペポちゃさん
>RBと違って初代と同じもっさり型です(笑) でもこのもっさり型が気に入ってます
あれだけ流行った(オデが日を点けた?)
このタイプの車 今少ないですよね
単に古くなったってだけで
見た目やサイズが今一の車に乗り換えないという現実は僕も避けたく
15年前の車に乗ってます
古いって言う以外不満?問題?はないんですがね
資源を大事に乗り続けると税金が高くなるって納得できません
書込番号:22667715
5点
大変失礼しました、19年落ちのRBはないですわ(笑) 勝手にRBが2代目と思ってました。m(。。)m
ただ、私、RB2の前はRA2だったんです(笑)。この車は13年で18万キロ乗りました。まだまだ乗れますよ、そのRA6。これを買い替えたのも腐食によるボディーのサビでした。替えたのはタイミングベルトとラジエーター(中古)でした。RAオデッセイの売りは運動性能ですよね、初代がUSアコードのプラットホームを使って、車高は当時、背の高いバンタイプを製造するラインをもっていなかったので、めー一杯の高さで、背の高い乗用車(笑)ができたのです。サスもダブルウィッシュボーンのハズです。なのでワイディングロードは楽しいと思いますよ。
エンジンはまず壊れないと思います。少し小回りが利きませんがいい車ですよ、RAオデッセイは。19年乗れるって、メンテナンスをまめにした(ボディを含め)からでしょう。大事にのってやってください。
書込番号:22673338
4点
>ペポちゃさん
7月に19年15万キロを共にした涙目オデ子を車検2ヶ月残して手放します。
散々悩んだ挙げ句、シャトルに乗り換えます。
RA7は良い子で、ラジエター パワーウインドウ 触媒のお約束3点セットとタイベルは交換しましたがそれ以外は問題が無く、20万キロまで乗るつもりでした。
今回の車検で夏タイヤの交換と冬のスタッドレスの交換が重なってしまうのと、フェンダーの腐食が酷くなってきたため泣く泣く手放す決心をしました。
車は油脂類の交換をまめにしていればエンジンが壊れる事はないですからペポちゃさんのRAもまだまだ乗れると思います。これから先は触媒とオルタネーターが壊れる可能性か高いと思われますがリビルト品なら安くあがりますよ。
オデッセイ、これからも大切に乗ってあげて下さいね。
書込番号:22674085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>OD2代目さん
返信ありがとうございました。メンテナンスは特にやってませんが、いつも車検を頼んでいる個人の方が一生懸命やって頂いていると思います。本当にサービス値段で前回は8万円強の車検料金でした。その方が今回は30万円とおっしゃるのですから私のオデ子も相当ガタがきているのかも知れませんね。
>ピ−モさん
ご返信ありがとうございます!
シャトルのレビュー待ってます。ぜひ教えてくださいね(笑) 私も4ヶ月後の車検がダメでしたらシャトルに変えようと思います(本当は変えたくないですけどねw)
シャトルが来るまでは思い出のオデ子さんと楽しいラストランを!!
書込番号:22674527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
二代目オデッセイra6に現在ものっているものです。
今でも同じに車種をのっているかたがいるのかと検索して、こちらにたどり着きました。
今ものっておられるでしょうか。
新車購入で2002年のアブソルートにのってますが、タイミングベルト等のゴム類は劣化があると思い、一通り交換しましたが、大きな故障もなく、今に至ってます。
来年車検ですが、今のところ、エンジンが故障しない限り、通す予定です。
車検はイエローハットに出していますが、整備を追加しても20万を越えたことはないです。
二年ほど前に後輪一輪がブレーキの引きずりをおこしたので、前回車検では、全輪のブレーキをオーバーホールをしました。
現行のオデッセイは値段も高く、車体も大きくなり、今後はオデッセイへの乗り換えはないですね。
うっている車はいつでもかえますが、今のっているオデッセイはもう買えないので、今後も乗り続ける予定です。買う費用をメンテに充てれば、十分に安く乗り続けられると思いますよ。
書込番号:23775715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ばんばん200様
こんにちは!
未だに毎日乗ってます。
私のはMQパッケージですね
この車大きさや内装が、とてもいいので気に入ってます。
車検は来年9月で20年になりますけど、欲しい車がないので車検通してもらおうと思ってます(笑)
たまに道で同型を見ると元気が湧いてきます。
私も乗り続けますし、バンバン200様も愛車大切にされてくださいね!
書込番号:23775837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
返信ありがとうございます。
当方は乗りたい車はいろいろとありますが、やはり愛着があり、インパネ周りも古さを感じず、まとまって気に入っているので乗り続けたいと思っています。
同車種を見かけることは少なく無くなりましたが、近所では1台現役の方がいます。
さすがに初代は見かけないですが。
来年三月車検ですが、迷いなく、通します。
書込番号:23776676
0点
メーカーから部品供給終わっても、他の車種と共通部品で入手可能だったり、社外品もありますし、リビルト品(中古を再生したもの)や中古部品もありますから、最低限は何とかなるかと思います。
20年乗ればショックアブソーバやアッパーマウント、ブッシュ、タイロッドエンド等の足回り、ベルト類、ベアリング、ブレーキホースやドラムやディスク等々は交換必須でしょうか。
年数が経てばゴムのような自然劣化する部品の耐久性が来ますよね。
ドアのパッキンやガラスの周りの樹脂なども結構傷んできて、交換すると結構な費用が掛かります。
壊れたら乗り換えるって言うのは、いざ壊れた際に新しい車が直ぐに納車出来るのか?
代車が用意できるのかも考えておいた方がいいです。
自分は信号無視の爺さんに突っ込まれて、新型のシャトルが2か月以上先の納車でしたが、ディーラと付き合いが有ったのでその間ずっと代車を無料で借りていました。
リースで借りたりするとそれなりの費用が掛かりますから頭に入れて置いた方がいいでしょう。
19年 12万キロだと、月500キロ程度ですね。
正直この距離だとハイブリッドは勿体ないですね。
距離を乗らないと車両価格の高い分を燃費でカバー出来ません。
この車種はハイブリッドにしないと装備が落ちるのでその辺の兼ね合いがどうなのか?って思います。
書込番号:23825855
1点
SHUTTLE(シャトル)の中古車 (955物件)
-
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 169.6万円
- 車両価格
- 158.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 119.7万円
- 車両価格
- 109.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 179.2万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜305万円
-
12〜551万円
-
17〜581万円
-
65〜529万円
-
47〜268万円
-
53〜194万円
-
65〜484万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 169.6万円
- 車両価格
- 158.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 119.7万円
- 車両価格
- 109.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 179.2万円
- 諸費用
- 10.6万円
















