シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜249 万円 (941物件) シャトル 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 81 | 20 | 2016年5月22日 11:32 | |
| 14 | 2 | 2016年5月18日 23:24 | |
| 62 | 6 | 2016年5月15日 22:47 | |
| 22 | 0 | 2016年5月15日 19:20 | |
| 50 | 18 | 2016年5月14日 19:43 | |
| 614 | 65 | 2016年5月8日 20:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
3月31日、納車でした。
初めて書き込みさせていただきます。スレ、寂しいので、納期や感想など書いてみます。
注文日:2月17日
納車日:3月31日(納期:約一カ月半)
タイプ:ハイブリッドX スタイルエディション Zの標準装備の良さにひかれましたが、ルーフレールいらない、低燃費でXに。
カラー:クリスタルブラックパール ネイビーにもひかれましたが、前車もネイビーだったのでブラック。カッコイイと思います。
内装:ブラック 落ち着きがあって良いですね。
メーカーオプション:
Hondaインターナビ タッチパネルの感度が良くないか?まだ慣れません。
15インチアルミホイール シンプルでブラック塗装部分もあってカッコイイと思います。
ディーラーオプション:
フロアカーペットマットプレミアムタイプ 長く使うものなのでプレミアムに。
ドアプロテクションフィルム 前の車が傷だらけだったので...
トノカバー 無いと困るが、安っぽ...高くてももっと良いのが欲しかった。
迷って、パスしたのが、ウルトラガラスコーティング(7万円)。前車で効果を感じなかったので。
かわりに、シュアラスターゼロウォーターを洗車後マメにしようと思っていますが、他に、簡単で効果的なお手入れがあったら、教えてください。
最後に、街乗り20qくらいですので、たいしたことは書けませんが、少しインプレッションです。
まず、前車フリード(ガソリン車)と比べて、両親が乗るプリウス2009年モデルと比べても、かなり静か!
前車ではノイズが大きくて聞きたくなかったカーステレオも聞いてみたくなり、USBメモリーにダウンロードしています。
足回りも、フィット3、ヴェゼルと研究された後だからか、しなやかで良いと思います。
悪い点は、ブレーキペダルの遊びが少なく、カクッと効いてしまいます(慣れれば大丈夫か?)。
また、書き込むこともあると思いますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
26点
こんにちは!
晴天に誘われて、仕事前に少しドライブ、撮影してきました。
当地は少し山に登ると、まだ桜が満開です。
感想を追加します。
検討中の方、少しでも参考になれば幸いです。
エクステリアの評価が芳しくないようなレビューもございますが、私は気に入っています。
サイドのプレスラインもフィットではややうるさい気がしますが、シャトルの全長で生きてきたような。
デザインの強さを優先して、ドアバイザーをつけませんでした。
ハイブリッドZも検討したけど、ルーフレールがいらないのでXにしましたが、スッキリしたと思います。
(全く個人的な感想です。)
人気のない山道でパドルシフトやSモードも初使用です。
普段はE-COMモードで、発進にもたついたり加速が鈍かったりしますが、Sモードにすればかなりきびきびします。
パドルシフトも面白く、登りの加速、下りのエンジンブレーキもしっかり使えます。
インテリア、納車までの一カ月、代車にフィットを借りていました。
インパネ、シート、基本はフィットと同じものです。
ただし、ソフトパッドをステッチ(縫い目)を見せて取り付けたりして、結構頑張って差別化しています。
「ずっと触っていたくなる」のコピーも、あながち嘘ではありません。
ここからは、前回の投稿でも書いたことの繰り返しですが、画像を添えました。
15インチアルミホイールは、ブラック光沢塗装が、良い味を出しています。
デザインもやりすぎず地味すぎずで好みです。
残念なのは、純正のディーラーオプションのトノカバーですね。
シワシワ、ぺなぺな...
強度もないので、ジャケットをぱっと乗せるのも無理ですね。
折角、頑張ったインテリアも、これでかな〜り安っぽくなります。
ホンダさん、別のオプション考えてください。
高速道路を使ったりして、走行距離が1,000km超えたくらいで、レビューします。
書込番号:19781036
8点
kojin2014さん
コーティングのお話しですが、私は納車1か月くらいで
ペルシードナチュラルガラスエッセンスという商品を使いました。
購入はオートバックス、価格は3000円ちょっとだったかと。
被膜を作るのではなく、塗装面の超微細な凹に入り込んで
塗装面自体を「ガラス化」する・・・みたいな宣伝文句でした。
その結果として・・・これはイイ!
深めの光沢をもった仕上がりです。
1週間おきで合計3回の作業となりますが、
毎回スプレーして専用クロスで拭くだけなので楽ちんです。
(もちろん、その前に洗車はしました)
商品には「半永久的」って書いてあり、額面通り信じてる訳じゃないですが
半年たった今でも効果は持続してます!
コーティング後の具体的に普段の手入れとしては
・家庭用のホースの強めの水流で表面のホコリやゴミを洗い流す。
・タオルで水気をふき取る。
・ウェットティッシュタイプの「拭くピカ」的なもので軽く拭きあげ。
これでまた光沢がよみがえりますよ!
お奨めです♪
書込番号:19784753
5点
>ta-desuyoさん
ご返信ありがとうございます。
価格、施工の簡単さ...両方ともに理想的です。
効果が半年以上持続も良いですね。
深めの光沢というのも、私のブラックボディには合っているかもしれません。
シャトルオーナーの先輩から、アドバイス、ホント助かります。
是非、購入して、試してみます!
書込番号:19787393
2点
>kojin2014さん
アルミホイールが標準で付いていて羨ましいです。
僕の車は、7月契約、9月納車ですがDOPのアルミが10月になるとのことで、社外品を付けました。
塗装については、ペイントシーラントにしてます。度重なる洗車で、くすぶった感じになりますが、ケア用品(液体ワックスのようなもの)が付いているので、それを使用すると輝きが戻ります。
3年だったか5年だったか保証と言ってますが、部分的な保証はなさそうです。
ブレーキについては、すぐになれると思いますが、困ったことに社用車等他の車に乗った場合に、ブレーキの踏みしろが大きくとっても怖いです。他の車を運転する際はくれぐれもご注意を!
ダーク系は汚れが目立ちますが、洗車後の輝きも納得がありますので、お互い頑張って洗車しましょう。
すれ違うシャトルをみると、白がとってもセンス良く見えるのは僕だけでしょうか・・・
書込番号:19792705
3点
>kojin2014さん
アルミホイールは、MOPだったんですね。
失礼しました。スタイルエディションをよく理解しておりませんで・・・
書込番号:19792713
3点
>ラーメン大好き娘の父さん
ご返信ありがとうございます。
アルミホイールはメーカーオプションです。リーズナブルで良いと思います。これから、悩まれている方にはオススメです。
ブレーキ、慣れました。
前車のフリードと設定が違ったのでとまどいましたけど、一度ロングドライブすると慣れますね。
実は、熊本が実家で、両親が高齢で私が住む関東へ来てもらいたいのですが、空港も閉鎖され、シャトルで熊本へ向かっています。静かで、ダンパーの効果か路面の継ぎ目も良い感じでおさえてくれて、ロングドライブ(今日は900キロ)も疲れが少ないです。
明日、熊本入りして、両親をピックアップして、家族へ支援物資を届ける予定です。
関東へ戻ったら、洗車して、コーティングするつもりです。
書込番号:19794245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kojin2014さん
熊本ですか!それは、心配ですね。今日は雨らしいので更に災害連鎖が起きそうです。
地震が落ち着くまで関東にいらしたら良いと思うんですが、ご両親も思うところがあるのでしょうね。
今後更に震源が動いたりしますから、気をつけて行ってらしてください。
僕も、シャトルは疲れにくい車だと感じます。シートは意外にペラペラですけど、ホールド感があって背中が少し前に丸まっている感じなので、シートを倒し気味にすると楽なポジションで運転できますね。
書込番号:19794817
4点
>ラーメン大好き娘の父さん
ご返信ありがとうございます。
シャトル、関東⇔熊本、全2,500キロ走破しました。
両親も一緒に関東へ来ました。
片道1,250キロを一日半のドライブですので、高齢の両親の疲れを心配しましたが、すごぶる元気です。
シートは、フリードに比べると、座りやすいと感じています。
高速道路のカーブ少ないところでは、ラーメン大好き娘の父さんの書かれたように、シートを後にして倒し気味で運転しました。
(一番長い山陽自動車道はだいたいこのシートポジションです)
三日で2,500キロで、翌日にも疲れや腰の痛みもないので、合格点です。
ご心配いただきありがとうございました!
書込番号:19801595
2点
フィットシャトルからの買い替えで私も4月29日に契約し、納期は7月上旬の予定です。
グレードはXのスタイルエディションです。
納期はGWの影響か、チョッと延びてますね〜 でも、一週間位は短縮する可能性もアリ?
との事でした。
それと、7月いっぱいで現行モデルのスタイルエディションは生産終了のようで、生産調整もしているようです。
ようは、マイナーチェンジの時期になったということのようです。
約2ヶ月先とは、忘れはしないけども待つにはチョッと長いですね〜、でもプリウスより納期は早いと聞いてます。
楽しみだけど、まだまだ先です(^_^;)
書込番号:19849519
1点
初めて書き込みするので、失礼があればすいません。
私も4月28日に購入しようと思いディーラーに行ったのですが、25日付けで受注停止で、
6月半ばにMCの発表なので急いでいないのなら待った方がいいと言われ帰されました。
どちらで購入したのてずか?
こっちは大阪です。
書込番号:19850067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>梅安さんさん
>●ずんだ餅●さん
もうMCの時期なんですね〜早いな・・・
待っている方もいるのでしょうが・・・・
安全装備の充実とか、内装の変更とか、はたまたリアにエアコン装備とかいいですね!
>梅安さんさん
自分も昨年7月契約で、1ヶ月半以上待ちました。
MC前で、結構値引きとか気になります。
>●ずんだ餅●さん
待てるのであれば、MC後の1号車で気分良いのでは無いでしょうか。
欲しい時が買い時なんので、気分が盛り下がり別の車種に気が向いてしますかもしれませんが。
僕のはXですが不具合なく快適です。距離22,000km超えましたが、最近乗り心地がすこぶる良い感じがします。
足元がこなれて来たのですかね。
>kojin2014さん
遅くなりましたが、ご両親が関東へ来られて一安心ですね。
まだまだ余震が続いている状況なので、身内はおりませんが、熊本や大分の天気が気になる毎日です。
書込番号:19851366
1点
>●ずんだ餅●さん。
受注停止ですか?そこまでの話は聞きませんでしたけどね〜
ただ、納車の頃はMCの後なので、ご承知置き下さいという事でした。
私の場合、今乗ってるフィットシャトルの車検が7月中旬だった為、待つことが事実上不可能だったのです。
それともう一つ、低金利キャンペーンの最終日だったというのも事実です。
そのディーラーさんの仰る通り、急がないのであれば待たれた方が良いのかもしれませんね。
>ラーメン大好き娘の父さん。
値引きですよね〜私もそう思ってチョッと頑張ってみましたが、やはりそこまで甘くはありませんでした。
実質、今のフィットシャトルの契約がリース契約でしたので下取りもありませんでしたし、相場の14〜5万
の値引きと云ったところです。まぁ普通かな?と。(^^ゞ
書込番号:19851468
0点
shuttleのMCとは驚きです。4月の初めに契約しましたが、そんな話は一言も言っていませんでした。そんなこともあり、フィットと混同しているのでは?と一瞬思ってしまいましたが、そんなわけ無いですよね。
4月の初めに契約して、納車が6月初めなのでちょっと長いような気はしてました。売れなさ過ぎて生産調整かけているんだなと思ってました。
MCを知っていたらもう少し契約先延ばしにしてもよかったかも。。。笑
書込番号:19853806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>梅安さんさん
>空飛ぶ乗り物大好きさん
私の時は一か月半でしたので、納期二か月は少し長くなってきていますね。
ゴールデンウィークの影響もあるでしょうし、
当地では何より走っているSHUTTLEを見ることがメチャ多くなってきています。
販売台数も月5,000台前後をキープしていますので、売れなさすぎはないんじゃないでしょうか。
>●ずんだ餅●さん
マイナーチェンジは発売一年ちょいなので、思ったより早いですね。
インテリアやエクステリアは少し変更でしょうね。
そして、グレードによってはホンダセンシングの導入でしょうか?
先月の九州までの2,500qのドライブで、ホンダセンシングあったらより安全だな〜と実感しましたので、そうだったらうらやましいですね。
ま、僕も前車が故障してしまい、「待つ」オプションは無かったので仕方がないです。
>ラーメン大好き娘の父さん
余震が思ったより大きいのが続きますね。
実家は熊本市北西部で被害が少ない地区ですが、南東部や阿蘇の土砂崩れが多い場所がこれから心配されます。
梅雨がひどくならないように祈るだけです。
SHUTLLE、地味に人気になって欲しいと思う今日この頃です。
書込番号:19854817
3点
こんばんは。MC。ショックです。道理で、ホンダの月刊誌にシャトルが乗っていなかったのも頷けます。
さて、ガラスコーティング、ご存じでしょうか?
ピカピカレインプレミアムなんていうのが、ございます。
3年間、効果が持続しますよ。
書込番号:19855869
2点
>kojin2014さん
僕の周りは、最近シャトルオンパレードで、GW中も随分すれ違いました!
このあたり(利根川周辺ですが・・)では、かなり乗られているようです。
>元祖かれんさん
●●カラでも、いつも拝見させていただいてます。
これからも貴重な参考情報、よろしくお願いします。
書込番号:19858222
2点
今日販売店で聞いたんですが、
MCの内容は装備の見直しを含めた小変更みたいですよ。
センシングは今回は見送られて来年でしょう、とのことでした…。
詳細は蓋開けてみないとわからないでしょうが。
書込番号:19862804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
なかなか、ご返信ができておりません。
大変申し訳ございません。
>元祖かれんさん
ピカピカレインプレミアム、検討しましたが、ずぼらな私には施工が難しそうでしたので、ペルシードナチュラルガラスエッセンスで様子をみたいと思います。
>ラーメン大好き娘の父さん
私も「利根川周辺」近いです (^_^) かなり上流ですが。
当地では、この一週間でまたかなり増えたような気が。
ホワイトやシルバーが多く、どちらもいい色ですね。
>fumikun_sanさん
納車一か月半の身からすると、今回のマイナーチェンジは小幅にしてほしいような気も。
enjoy the life with shuttle !
書込番号:19873882
0点
初めまして。
フリードがモデルチェンジで12月の車検切れに間に合わなそうで、シャトルの乗り心地が捨てきれない?そんな私です。(汗)
さて、本日も地元のディーラーの営業サンと話して商談メモ頂いて来ました。
シャトルのMCは6月。7月に現行の受注中止は間違いなさそう。
現行の在庫は、今なら最速で7月に納車出来るが、在庫はグレードや色で残少な物も当然あるから気を付けて。で、MCの発表後になりますので…。(汗)と。
次期のMC後にホンダセンシングが付くかは微妙。
あと、地元のディーラーでは、シャトルの成約祝(オマケ)で、ナビとETCが半額で付くプレゼントが7月迄。車検迄の残日数に@300円の値引きが6月迄。です。(全国的か未確認)
以上です。
なんか、フリードよりシャトルになりそうな予感…。
書込番号:19894023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Special_Flag☆ミさん
私もフリード→シャトルです。
比較してみると、
フリードの○
背が高く開放感あふれる室内。
ウォークスルーで、路駐しても左側から出たり、後部から出たりできる。
電動スライドドアで、小さな子供でも安心。
立体駐車場×
シャトルの○
静か・乗り心地・ドライビングの安定。
落ち着きのある室内。
立体駐車場○。
燃費。
価格が若干安い。
結局は、背が高いミニバンか全高を抑えたワゴンかという違いです。
背が高いということは、室内は広くなっても、車自体には不利なことだと実感します。
風を受けるとあおられるし、高速道路では風切り音はうるさいし、燃費もしかりです。
私のイメージだと、小学校低学年以下の子供がいる場合はフリードが○
小学校中学年以上だとシャトルが○(三人以上だと、自動的にフリードですが)。
今回のMCでのセンシングは微妙な雲行きになってきましたね。
ま、片道300q以上のロングドライブが多い方以外には、安心パッケージでもOKでしょうが。
参考にしていただければ幸いです。
書込番号:19895740
2点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
フィットからの乗り換えです。フィットでは、補機バッテリーが軽自動車並みのチンケなものですので容量が大きいものに交換する人が多くいました。私も冬場はバッテリーが弱ることが多く交換しました。
今回のshuttleは補機バッテリーの容量はいかがですか?一冬越しましたので、特に寒冷地にお住いの方の意見をお聞きできればと思います。
書込番号:19882485 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
HV車のシステム起動時はガソリン車と比べて、
そんなに電力を必要としません。
(エンジンの始動は走行用バッテリーからおこないます。)
※但し、走行用バッテリーが空の時は非常用スターターでエンジンを始動しますのでその時のみ補機バッテリーの電力を必要とします。
なので、補機バッテリーの方はそんなに容量はいらないのです。ハイ
書込番号:19883491 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>機械オタクさん
なるほど!HVはそうなっているんですね。勉強になります。ガソリン車のそれとは負担のかかり方が違うんですね。ありがとうございます。
書込番号:19886830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルハイブリッドを購入しようか考え中で、ハイブリッド車はどうなのかディーラーでの試乗ではものたりないのでレンタカーを借りて、信州の上田まで往復200キロほどドライブしてきました、車はベースグレードでした、ドリンクホルダーが使いにくい、収納が少ないとかありますが乗り心地やSモードを使った時の出力などはとても満足出来ました、日中はエアコンも使い、満タン法でリッター30キロ近く走り驚きました。で一つ聞きたいのですが発進時のEV発進ですが、どんなにゆっくり発進しても(車の流れがあるのでそれなりですが) すぐにエンジン走行になってしまいました、自分が思っていたのは静かに発進すれば車速が30〜40位はEV走行で行くのかなと思っていたのでそこが気になりました(充電は貯まっていました)皆さんもそうなのかお聞かせ下さい。
書込番号:19876373 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
トヨタのようにEVモードボタンはないのでEVのみで発進から加速まで行うのは非常に難しいです。
EVのみで発進加速は可能なのですがかなりジワジワアクセルを踏まないとエンジンがかかってしまうので加速に時間がかかってしまい実用的ではありません。
後続車がいると迷惑レベルです(笑)
乗り方としては0発進から10〜15キロくらいまでEV走行。加速中はエンジンのみの走行。一定走行中はなるべくEV走行というのが効率がいいようです。
書込番号:19876448 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>フォークアイさん
こんにちは!
Z-FFに乗っていますが、お借りになったレンタカーとほぼ同じ状況と思います。
以前Accord HYBRIDに乗っていましたが、こちらはEVスイッチがあり、これをONにしても走り出して間もなく
Engineモードになっていました。
Accord HYBRIDもZ-FFとおおまかなモードの変化挙動は同様と思います。
実用燃費はAccord HYBRIDよりもZ-FFの方がよいと受け止めています。
カタログ値はAccord HYBRIDが30.0km/L、Z-FFが29.6km/Lですけどね。
走り出すときは止まっていた車の慣性を大幅に変える必要があるのでそれなりにモーターの負荷が高く
HYBRID用バッテリーの消費が激しいのだと理解しています。
書込番号:19876480
![]()
8点
そんなもんです。
フィットと同様のシステムのシャトル、ベゼル、グレイスはほぼ同じ挙動をします。
モーターが加速できるほどの力を有していません。
基本的に、速度維持の際にモーター走行になると理解した方がわかりやすいかも。
ハイブリッドシステムが、トヨタさんとも違いますし、アコードとも違います。
それぞれに、特徴があると思います。
i-DCD、モーターブーストでエンジンが6000rpmまで上昇して加速する感覚は、このシステムの魅力かも。
書込番号:19876513
6点
普通に乗れば、2速に上がった時点でエンジンになります。
全くのモータ出力だけの走行は選べません。
ただ、このクラスではかなり静かな方だと思いますので、エンジン始動しても気になるレベルでは無いと思います。
あと、登り坂が続く場合もエンジン廻しながらバッテリーを充電しに行きます。
満充電にしようとします。
なのでその後の降り坂で回生発電をしない場合が多いです。
勿体無いな!と思います。
ベースグレードで30km/lとはイイですね。
4WD車なので距離走って、実質20km/l位です。
でも従来よりも圧倒的な燃費で満足ですが。
書込番号:19876521
6点
みなさん早速返信していただき有り難うございます。そういうものと理解しました。でも今のハイブリット車にとても感心し購入意欲もわきまきた。
書込番号:19876571 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ハイブリッドモニターを付けている方だとお分かりになると思いますが、
1速だと放電電流30アンペアまでEV走行が維持されます。
2〜7速だと50〜60A程度までEV走行が維持されます。
発進からじわっとアクセルを踏み続けていると1速で引っ張り続けるので、
25km/hくらいで30Aを超えてしまいエンジンが始動します。
そこで、15km/hを超えたところで一瞬アクセルを戻してやると、
EV走行のまま1速から3速にシフトアップします。
3速だと1速のときの約倍、50〜60Aまで余裕がありますので、
もう少し強めにアクセルを踏んでもEV走行を維持できます。
そのまま60km/hくらいまではEV走行で加速できます。
書込番号:19878609
16点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
購入してしばらくしてから徐々に音が大きくなってきていたビビり音。。道の悪い所で、40k付近・エンジンかかってる状態・エアコン無し・この状態でよくデテイマシタ・・・鉄のバネが弾かれるようなビィィィンという感じの音です。
ディーラーにてハンドルの付け根部分アッシー交換、配線の縛り込み等で対応してもらいましたが直らず。。。
この度2回目の入院で解消いたしましたので、ご報告まで^^
シャトルのパーキングブレーキは足踏み式なのですが、その部分をアッシー交換して頂いたのですが、完全に音が無くなりました^−^
小さいバネの部分に個体差があるかもしれないとのことで、ホンダに送るそうです。同じ音で気になられていらっしゃる方は一度ディーラーに相談してみてください!
22点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
会社に出勤後、私用で中抜けして我が愛車に
乗り、エンジンを掛けメーターを見たら平均燃費、平均車速、経過時間、今迄のお花?マーク、トリップAとBがリセットされてました(T ^ T)
唯一残っていたのが、航続可能距離数だけ…
ボタン操作は何もしてません、操作したとしたらエアコンのオートボタンを押しただけです。
ディーラーに行けばいいのは分かってますが、8日〜13日迄お休み。
なのでこの様な事を経験された方いますか?
ちなみに、トリップAとB 航続可能距離がリセットされるのは給油した時で設定してます。
書込番号:19862565 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
購入したお店じゃなくてもみてもらえると思いますが。 全てのお店が休みなら仕方ないですが( ̄▽ ̄;)
書込番号:19862586
0点
会社の近くに、2店舗あり1つは「此方で購入されましたか?」「只今、詳しい者は接客中で、…」なので、困ってはいるけどパス!
もう一店は、今週末に空きが有るって事なので、パス!
経験ある方がいるのであれば、どう対処したか?原因は何か?それとも様子見って事になったか?それを知りたく質問させて貰いました!
書込番号:19862635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
説明書を熟読しましたか?
メーカー相談センターに問い合わせましたか?
ディーラーだけを頼りにするのはいけません
書込番号:19862856
6点
今どきの電子制御車は、びっくり事案が多いですからね(汗)
システムの立ち上がり時に、エラー因子が生成されてそれを解消する為に、当該データをパージ後アジャストなんて事も有りえるかも?
書込番号:19862886
5点
>貯め鯛さん
当たり前のご意見ありがとうございます。
でも素人が1番先に頼るのは、買った場所と思うので、何でも、ご自分で対処できる方には敵いません、ありがたく頭の隅にでも入れておきます。
>eofficeさん
ありがとうございます!
目が点になりそうでしたが、何が起きたのか素人には分かるはずもなく、客相では直ぐディーラーで、点検して下さいと言われ、ディーラーでは、走行には問題ありませんので、お時間の空いてる時にでも、ご予約して頂いてお越し下さい!と言われる始末(-。-;
電子部品の不具合って、本当よく分かりませんです。
書込番号:19863086 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
エコの葉っぱ(お花マーク)はパワースイッチをONにした後、しばらくおかないと、表示はリセット状態です。
平均燃費、平均車速、経過時間、はトリップがリセットされると消えます。
(航続可能距離は平均燃費で計算されてる訳ではないようです。)
ということで、トリップがリセットされた事が原因ですが、給油口の蓋(キャップではなく)を開けてしまってないでしょうか
書込番号:19863691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>機械オタクさん
こんばんは!
ありがとうございます。
当初、給油の蓋開けてしまったかな?って思いましたが、よくよく考えたらスタートボタンと窓の開閉ボタンに、エアコンのオートボタンしか、触ってないんです。(-。-;
蓋が原因なら良かったんですが(笑)
エコマークは、その場でエンジンを切った時
私もテンパってたんでしょう、動いてもいないのに、エコマークは出ませんよね(~_~;)
自宅に着いた時確認したら、しっかりエコマーク出てました(_ _)
書込番号:19863790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パンチセットさん
ステップ乗りですが、アイドリングストップボタンとメーターリセットボタンが、隣り合わせで、間違えて押してしまった事が、有ります。
初めは何で勝手にリセット? と、思いましたが、良く考えたら、間違えて押していたと思います。(その後リセットの症状が無いため)
シャトルはボタン配置が解りませんが、何度も症状が出ましたら、不具合でしょうね。
書込番号:19865466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>生まれたてパパさん
こんにちは。
トリップリセットのボタンは、メーター右上に有りますが、そこには手を触れてないんです。
友人の知り合いのディーラーの方に、症状を説明したところ、現車を診てないのでコレが原因だとは断言できないが、eofficeさんが言われてた様な現象もあり得るとの事でした。
昨日の今日ですが、同じ様な事も起こらず、他に不具合も無く楽しんで運転してますのでマイディーラーが営業した時に検査してもらいます。
後日、ご報告致します。
お騒がせしました、皆様ありがとうございました m(_ _)m !
書込番号:19865568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
消えちゃった理由は分かりませんが、給油口の蓋を開けてもそれだけではリセットされませんよ。
ガソリンが増えるなどの他の要因と合わせて判断しているようです。
書込番号:19865582
5点
>槍騎兵EVOさん
こんにちは。
えっ!蓋開けただけではリセットしないんですか?
確認もせず、試した事無かったもんで、情報有難うございます。(^ ^)
書込番号:19865606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トリップリセットのボタンは、メーター右上に有りますが、そこには手を触れてないんです。
リセットボタンはそこだけでなく、ハンドルを握ったときに、右手の人差し指〜中指〜薬指が触れるところに別にあります。
「SEL RISET」と書かれている部分です。無意識のうちにそこに触っていませんか?
そこを1秒間ほど触ると、リセットされます。
書込番号:19865675
3点
>リアル338さん
情報有難うございます。
無意識って行動は、本当に難儀なもんですね
意識してなく、覚えてもいない。
三文字ですが非常に重い言葉です(-。-;
なので、返事のしようがない事をお許しを!
書込番号:19866003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
FIT3HV ですが、最初はトリップAを「給油時リセット」にしていたのですが、
給油していない(開けてもいない)のにリセットされてしまう事が納車後
3ヶ月で3回あり、役に立たないので以後は「手動リセット」にしています。
手動にしてからは勝手にリセットされていません。
元々手動リセットにしているトリップBは勝手にリセットされた事はありません。
特にディーラーに相談もしていないので原因は解りませんが、
「給油時リセット」機能関係に何らかの問題があるのかもしれません。
一度トリップAがBのどちらかのみ手動リセットにしてしばらく様子を見られては
いかがでしょうか?
解決策でなくてすみませんです。
書込番号:19867366
3点
もし、給油リセットが蓋ではなくガソリンが増えた事を検知してリセットされるとしたら、原因は燃料計のセンサーと言うことになります。
ガソリンが増える?については自分も確認しています。
※実際は地面の傾斜でタンク内のガソリンが偏っているだけです。
走行している時はメモリが前後することはないですが、(減ることあっても増えることはない)
ガソリンが満タンに近い時に1メモリ減った状態から1晩たった翌朝みたら減った1メモリが元にもどってたいうのを確認しています。
自分はトリップBを給油時リセットにしてますけど、表示はトリップAにしていて殆どみませんからガソリンの残量表示が給油時以外で増えた時(傾斜で前後したとき)にトリップBを確認できればハッキリしますね。
書込番号:19867803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆづぽんずさん
お早うございます。
いゃ〜気付きませんでした(-。-;有難うございます!
FIT3HVでの経験談為になります。
給油時リセットを解除して様子を見る事、考え付きませんでしたよ、寝起きで一気に目が覚めました。(笑)
早速、設定し直して様子を見る事にします!
有難うございます。(_ _)
書込番号:19867806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>機械オタクさん
お早うございます。
私は給油時、AもBリセットに設定してます、其れが原因なのかコレから設定してみますが、確認方法として私もやってみます。
燃料計の事は、あまり気にして無かったもんで、この先気にして見てみます!
有難うございます。
書込番号:19867876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラーに行き、検査したところエラーログは、何もなしの結果でした!
ただ、同じ様な症状で(fit3)車を預かっての検査をした事があり、エラーログはないし
何が原因か分からなかったそうです。
検査員曰く、頻繁に症状が出てくれれば調べようも有るが、現段階では原因は特定できないって事でした!
皆さまお騒がせしました。m(_ _)m
御意見、体験談など本当に有難うございました。
書込番号:19875079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
あれから2か月がたちその後を報告させていただきたいと思います。
まず燃費ですが満タン法でここ3回は6.8キロ 6.7キロ 6.1キロとなってます。
ディーラーのほうで10日くらい預かってしっかりと検査したいということなので預けました。
その時に使用状況を聞かれましたが
1.出勤時は車庫なので暖気なしで5キロの通勤。
2.帰りはエンジンスターターで20分暖気してから5キロの帰宅。
3.休みの日は買い物などで15キロくらい(エンスタ使わず)
4.2か月に1回ほど高速で100キロくらいのドライブ
5.Sモードは使ったことなし
6.加速もメーターが緑の状態で
と、いった申告をしました。
それともう一つ
年末に郵便局の軽ワゴンに追突しそうになり(あと2センチで接触してた)
30キロ走行以下での自動ブレーキがついているのですが作動せず。
ディーラーに話したら性能がものすごく悪いので信用しないでくださいとのこと。
とのことで自動ブレーキも含め車が返ってきたらこの投稿で報告したいと思います。
13点
う〜ん、ハイブリッド車は詳しくありませんが一般的に車は短距離走行が多いと燃費は悪くなる傾向がありますね。
プリウスなんかでも似たような使い方で燃費が良くならないと言うのをネットで見たことがあります。
予想ですが結局5分暖気→エンジンが暖まりきらない可能性があるので発進してもエンジン始動したまま。
20分暖気→暖気の間に燃料消費になるのが冬場の燃費悪化に繋がるかと。
エンジンが暖まってもミッションが暖まってなければそれも燃費悪化の原因かもしれません。
あと皆さん気づかないのがエアコンの「A/Cスイッチ」。
冬場の時期はよほど目的がなければOFFにしといた方が低燃費によいです。
普通のガソリン車もこの時期にONにするとガクッと燃費が落ちます。
よく言われることだとは思いますがその2ヶ月に一回行かれるドライブの日だけで計ってみてはいかがでしょうか?
短距離はどんな車も燃費が悪くなりますが逆に長距離で燃費が悪くなる車はまずないと思うので燃費にとって好条件な日に計ってみるのも手かと思います。
書込番号:19551072 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>暖気なしで5キロの通勤。
多分?暖気マークは消えても、エンジンは完全に温まっていないでしょうから、この時期はダメでしょうね。
暖かくなるをお待ちください。 アクセルの踏む込みはなるべく避ける。 瞬間燃費計は、常に真上より右側に位置するようにアクセルワークしてくださいな。
私は、Fit3のガソリンで通勤で片道18kmで燃費は約15q/L程度ですが、1か月程度代車でお借りした3ハイブリッドは20q/Lは超えましたよ。(秋頃) 給油実燃費で。・・・簡単にモーター素行にはならない、加速時のモーターアシストも瞬間でしたので、結構悩みましたけどね。 モーター走行とさせるのは可能でしたが、実現性は路面次第に思われました。
2モーターのアコードハイブリユーザーの方は、暖気時間の後の通勤で、夏・冬場18q、春・秋は20q/Lはいくそうです。モーター走行の速度条件もかなり上の方で、高速でもモーター走行可能と申しておいりました。シャトルが Fit3と同じであれば、モーター走行可能な上限は60q/hまでだと思います。 それと、自動ブレーキは使わない事です。誤作動の方が多いと思いますよ。 注意してください。
チョイ乗りが多い場合は・・・お店の方もハイブリはお勧めしなかったようにも思いますが、シャトルはハイブリ仕様しかなかったのかな?
100km程度のドライブでしたら、その時だけ燃費計をリセットして計測してみてください。 寒くてもそれなりに伸びると思います。
書込番号:19551103
17点
前回スレの流れとしては
・暖機中暖房回さない
・暖機時間を半分にする
・暖房やめてシートヒーター使って
・暖機時間長すぎ
と散々書かれ
もはや原因はそこしかないわけですが、暖機無しで1週間計測してみたなどの話もなく相変わらず20分の暖機を繰返しディーラー預けの報告ではなにがしたいのかまったくわかりません
文だけ見たらディーラーが可哀相です
暖房回して長々暖機→エンジン止まる→水温すぐ下がる→暖機充電スタートの繰返しをしてようやく生温い風が出る
だから充電負荷のかかった無駄な暖機を20分もしているのでしょう
たとえば暖房は無しでエンジンが暖まるまでを逆算してスターターを使用し乗り込んだら暖房回して発車
出勤時も暖機終わるまで暖房回さなければもっと良くなります
フロントガラスが凍って見えないなら氷解スプレーもしくは−60対応ウォッシャー液でもぶっかけてやればいいんですよ
書込番号:19551181 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
無駄な暖気20分もして、非常ブレーキ作動させてしまうような人ならその燃費でも納得です。
片道5キロのチョイノリですし。
たまにいるんですよね。
車間距離殆ど取らないでパカパカブレーキ踏んでる人。
ディーラーの人可哀想。
完全なクレーマーですよ。
個人的な経験では、リッター7キロ弱って、Fit(ガソリン)で長時間のアイドリング、急発進繰り返した時の燃費です。
Fit3のHVなら大人しく走れば余裕で30キロ超えました。
書込番号:19551198 スマートフォンサイトからの書き込み
62点
燃費の話は既に多くの意見が出てるとおりなんですが、自動ブレーキの話は結局自分がブレーキ踏み遅れただけの話かな?という印象があります。
書込番号:19551323 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
「自動ブレーキ」は、非常時の補助機能であって、作動して当たり前で頼るのはやめた方が良いと思います。
書込番号:19551336 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
そもそも、前にも書きましたが、純正のスターターは10分で止まるので、
暖機や暖房に20分もいらないと言うことですよ。
書込番号:19551367 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
悪評価するようなクルマは売っちゃえ本田。
書込番号:19551379
7点
前回の教訓を生かせていない。
同じ質問を繰り返す。
自分に非は無いと考えてる。
ネタだよね?
書込番号:19551434
41点
もう少し、具体的な数値を示していないとコメントしようがないですね。
トリップAは満タン法の計測に使うとして、
トリップBを朝の通勤時に、○○km/L、△△kmを記録メモ、リセットして帰りも計測。
走行シチュエーション毎にリセットして計測する。
そういうデータの積み上げがあれば、色々考察できると思います。
書込番号:19552075 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
前回の投稿も拝見しましたが、書かれてる内容だけでもあまり燃費には良くないように感じました。
シャトルはよく知らないんですが瞬間燃費計はありますよね? 少し意識して運転してみてはどうでしょう? 加速しないようアクセルをコントロールしてるようでも案外加速状態になってたりしてるかもです。
書込番号:19552078
4点
まずは暖気運転を控えてみては?
書込番号:19552125 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
全体を通してのアベレージ速度は分かりますか?
書込番号:19552183 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありえないと思うけど‥
満タン法、計算の仕方‥正しいのかなぁ ^ ^;
書込番号:19552275 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
前回の質問は放置ですか?
20分も暖気して5Kmしか走らない、それは当然燃費悪くなりますわ。
実燃費では無く、車のメータの燃費は幾つ指していますか?
暖気の無い行きと、暖気をした帰りをメータの燃費計で比べるだけで何が悪いのか大体想像つくでしょ?
書込番号:19552294
23点
前スレでは
>現在メーターでの燃費が6.8km/Lです。
>走行70Kmでガソリン4分の1位減ってます。
>
>前回給油の時は12Km/L位走ってました。
ですが、70km走行にて1/4位(均一表示か?ですが)減るなら
Dさんが満タンにして走行2時間もすれば再現できると思えますし、
診断計器も接続すると思うので瞬間燃費も記録できるでしょう。
明日にでもDさんに状況確認されてみるとか?
書込番号:19552385
7点
現車スイフト買い換えでシャトルハイブリッド納車待ちです。
シャトルハイブリッドではありませんがエスクァイアハイブリッドも所有しています。
エスクァイアは主に中学生の息子の部活送迎に使っています、買い物や所用はスイフトで済ませています。
たまに往復150km程度の遠征の車出し送迎にも使いますが、その時の燃費は冬場でも17〜18km/Lです。
しかしお正月明けから3週間ほど遠征が無くその間は自宅と学校と練習の行われる体育館の往復(4〜5km)ばかりだったのですが、その時の燃費は5.6km/Lでした。
暖機無し1回数分の運転と、体育館で息子を待つ間暖房とシートヒーターを稼働させていたのでそんな燃費だったのかなと思います。
車種は違いますがハイブリッド車の燃費なんて乗り方一つでこうも違うものかと改めて気付かされました。
なのでスレ主様も他の方が言われているように、通勤や買い物の時と長距離ドライブの時に燃費計をリセットされて運転状況の違う場合の燃費を別々に確認されてはてはいかがでしょうか。
書込番号:19552592
8点
まず、エンジンスターター20分は純正のエンジンスターターでディーラーで最初から20分に設定されてます。
純正は10分で止まるとか書いてる人がいますが確認してから書き込みしてください。
私だって燃費良くなるようにエアコン切ったりスターター使わないで走ってみたりいろいろ試しています。
学習していないわけじゃありません。
もう、ここに報告することは何もないようなのでこのスレは閉じます。
書込番号:19552917
5点
>スターター使わないで走ってみたりいろいろ試しています。
結果も書かないなんて試してないのと同じです
スターター、暖房使わないで帰宅した時にリセットして帰宅して何km/L表示されたんですか
頑張っただけの自分褒めても意味ないですよ
書込番号:19552937 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
>帰りはエンジンスターターで20分暖気してから5キロの帰宅。
んん?
たった5キロ?
原因はコレじゃね?
5キロの距離なら、
平均速度 20km/h の混雑状況でも 15分で到着してしまう。
平均速度 30km/h だと 10分ですよ。
10〜15分しか走らないのに、
20分も暖気運転(アイドリング)のまま放置していれば、
そりゃ燃費も悪くなるって。
走る時間よりも、
暖気運転(アイドリング)時間の方が長いんだから、
そりゃ、しょうがないよ。
書込番号:19553121
47点
SHUTTLE(シャトル)の中古車 (941物件)
-
- 支払総額
- 129.0万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 87.5万円
- 車両価格
- 82.5万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 179.6万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 178.8万円
- 車両価格
- 171.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜305万円
-
12〜551万円
-
17〜581万円
-
65〜529万円
-
47〜268万円
-
53〜194万円
-
65〜398万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 129.0万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 87.5万円
- 車両価格
- 82.5万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 179.6万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 178.8万円
- 車両価格
- 171.7万円
- 諸費用
- 7.1万円























