シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜249 万円 (929物件) シャトル 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シャトル 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全372スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 108 | 39 | 2020年4月13日 19:47 | |
| 8 | 7 | 2020年4月13日 13:34 | |
| 53 | 6 | 2020年2月26日 10:15 | |
| 154 | 24 | 2020年2月16日 17:04 | |
| 107 | 13 | 2019年12月26日 16:35 | |
| 30 | 6 | 2019年11月24日 19:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
現在ハイプリット]を納車待ちです。
今になってディーラーオプションのアンテナ?(担当さんが勧めてくれたんですが)はいらないなぁと思いました。だってTVは見ませんから。でもいまさら断るのが怖い・・。でもいらない。
納車も私の都合で9月末なんですが、契約書には8月登録となっていて、一か月分のお金は?とか素人考えながら
疑問が浮かんでいます。
さらに、納車待ちの間にいろいろとネットで情報収集。ホンダさんの不具合についてフィットの不具合について、そして誤作動?
雨漏り?そんな記事ばかり目について不安がいっぱいです。
不具合や故障はどのメーカーだってあり得る、と思っても私にとっては初ホンダ車。怖いなぁ・・。
マリッジブルーのようなものなのかもしれないけど不安がいっぱいです。
シャトルにお乗りの皆様、ホンダ車にお乗りの皆様、こんな私を励ましてください。 「ホンダ、長く乗ってるよ!」「シャトル、調子いいよ!」というご意見、お願いします。(もちろん本音で)
4点
>ドラスキーさん
いらないものは断って良いかと思います。それもなるべく早くです。装着してからならディーラーから返品できませんからね。
ずっとホンダ車に乗っていますが、これまでにホンダにして後悔したことはありません。
現在の SHUTTLE HYBRIDで7台目です。
書込番号:22853571
9点
>今になってディーラーオプションのアンテナ?
ただなら付けてもらえばいいけど費用がかかるなら必要のないと思ってるものを付ける必要はないでしょう。
>フィットの不具合について、そして誤作動?雨漏り?
なんの不具合の事かわかりませんがSPORT HYBRID i-DCDのリコール騒ぎの事なら現行FITの初期型の話で現行型は安定してるはずです。
自分はFIT HVLでもうすぐ一年点検ですが何事もなく乗っています。
リコールもサービスキャンペーンもありません。
お金の事が気になるなら間に合うようなら9月登録に変更できないか交渉してみてはいかがですか?
まあ今は余計なことを考えずに純粋に納車待ちを楽しめばいいと思いますけどね。
書込番号:22853591
3点
>ドラスキーさん
マリッジブルーみたいな感じですかね。
ネット上のネガティブな情報で、思わずキャンセルしたくなる衝動に駆られる日もあろうかと思いますが・・・。
不具合は潰されているだろうから、メカ的な心配は不要のように思います。
納車後の明るく楽しい生活をイメージを想像しながら、また故障しない当たり車になる事を祈りつつ、納車を楽しみに待つしかありません・・・。
ネット上の評論家の試乗記なんかは、大抵悪い事を書いていないだろうから、これを読み漁ることが良薬になろうかと思います。
書込番号:22853685
3点
>ドラスキーさん
はじめまして、9月末納車なら登録も9月でお願いしますといえばいいと思います。ただ、8月登録という条件で値引きとかがだされていたら無理の可能性があります。
あと、ディーラーオプションなら早目にキャンセルを申し出れば、キャンセルできるはずです。メーカーオプションなら無理かと思います。
とりあえず早く担当者へ相談してみてください。
書込番号:22853686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
テレビ見ないのなら断るのも可能と思いますが
8月登録ならもう手遅れの場合と、支払いがどの様な方法かにもよりますが面倒臭くなるかもです。
書込番号:22853931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何社か乗り継いできて初めてホンダ車を所有しましたが、ホンダのクルマはハイレベルです。
特に加速の速さと低重心設計による室内スペースの広さ、ハンドリングの安定感には感動しました。
また、シャトルはこの価格では得難い名車だと思います。私はこのクルマを買った後も色々と試乗していますが、
この価格でこれよりいいと思えたクルマは、今のところないです。
i-DCDの不具合については、シャトルが2015年に発売される時点ですでに解消されています。
そのために、「フィット」の頭文字を取ったという噂もあります。これは同時期に発売された「ジェイド」でも同様です。
ちなみに、「ジェイド」のi-DCDは驚くほどなめらかで、HVとは思えないような仕上がりでした。
i-DCDはHVシステムとしては中・高速域に強く、幹線道路や高速道路なら、トヨタのTHS 2より低燃費で走ることもできます。
シャトルなら、EV走行をしなくても、7速までシフトアップすれば、25km/Lくらいの燃費がキープできてしまいます。
とてもいいシステムを搭載したいいクルマなので、特に不安になることはないと思います。
書込番号:22854185
11点
>ドラスキーさん
私はグレイスですが,9月末ごろ納車予定です。私の場合は,注文したのは7月で,登録の日を何日にしてほしいと指定しました。ドラスキーさんの場合どのように注文なさったのかは分かりませんが,登録日についてはお店にお任せだったのでしょうか? いずれにしても,今になって気づいたということですから,お店の立場に立って考えれば1ヶ月分の保管料を請求したいというところのような気がします。 保管料はともかく,お気になさっている1ヶ月分のお金は,1000円に近い方の数千円だと思います。税金が1ヶ月分安くなると思います。アンテナは,テレビを見ないならなくても良いというのは間違い無いですが,あっても特に困るものでは無いのでは無いかと思います。外から見て目立つ物の場合は嫌な思いをする可能性があるとは思いますが,どんなものか,発注前に説明はなかったですかね?
その他の不安は,車が来れば全て解消すると思いますが,こればかりは何とも言えないです。励ましてほしいということですが,他人の事例が全部自分に当てはまるというわけではありません。無責任なことを言って欲しければそうしても良いですが,意味はないでしょう?
とは言っても,私の事例は書いておきます。我が家では,30年間とちょっと,私の車と家内の車を合わせて全部で5台の車を買っていますが,全部ホンダ車です。すべて無故障で絶好調だったというわけではありませんが,調子はすべて良かったです。この辺は所有者の性格によると思います。ちょっとでも自分の意に沿わないところがあれば気に食わないという性格の人だったら,そう言い切ることはできないかもしれません。 ちなみに走行距離は,私の車が17万キロちょっと,23万キロちょっと,10万キロちょっと(今の車),家内の車が11万キロちょっと,12万キロちょっと(これがもうすぐグレイス になります)です。
シャトルハイブリッドは,家で購入した車には入っていませんが,代車で借りて運転したことはあります。結構良かったです。そのほかにヴェゼルのハイブリッドを最近1泊2日借りて,数10kmだったか,運転しました。その結果グレイス を買うことにしましたが,グレイス とシャトルハイブリッドは駆動機構は同じですから多少の励ましにはなるかもしれません。ヴェゼルにしなかったのは,乗り心地がグレイスの方が良いと思ったからです。シャトルにしなかったのは,家内がシャトルの形よりグレイスの形の方が良いと言ったからです。シャトルにしなかった理由は個人の好みの問題ですから気になさらないでください。
逆に,納車を待つまでの間,ドラスキーさんがシャトルになさった理由をお書きになってみてはいかがでしょうか? 良いところがいっぱいあるのではないですか?
書込番号:22854264
8点
登録がひと月違えば、自動車税が1300円(1500cc)安くなりますね!
私の場合も「1月末登録2月納車」と言われ、それだったら2月登録に欲しいと変更してもらいました(2月に変更すると登録が直ぐにできないと嫌がっていましたが、実際には即座に登録できました)
もちろん、税金の差額分は返金してもらいました。
ディーラーの休み明けに直ぐに申し出てみて下さい。間に合うといいですね!
書込番号:22854382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
台風や地震など車を使って避難することもあるかもしれませんので
保険の為に車でTVが見れる環境を用意しておくのも良いと思います。
書込番号:22854431
4点
一般的にネットの情報は、悪い事は書いても、いい事はあまりクローズアップされないものです。
気にしない方がよろしいかと思います。
フィットについては、その車種特有の情報であるため、ホンダ車全てに当てはまるものではないので、気にしだすとキリがないと思います。
アンテナの件は、本当に入らないのであれば早めにキャンセルしましょう。
私はステップワゴンでTVをよく見るので、いろんなオプションの中で一番実用的なオプションが追加アンテナでしたね。
書込番号:22854868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
すみません。
ところで、アンテナというのは、外付けのルーフアンテナのようなものではなく、
もしかすると、ベーシックインターナビ以上の価格のナビに搭載されるワンセグ機能を有効にするための、
シャークフィンアンテナのことでしょうか?
もしそうだとすれば、これはあったほうがいいと思います。また、ナビのグレードはなるべく高いほうがいいです。
つけたところでそんなに目立たないですし、災害時にテレビがあるのとないのとではかなり違います。
また、あったほうが、リセールバリューもちょっとだけよくなると思います。
あと、私もネットの情報はよく見ますが、シャトルについてはそんなにネガなものを見た記憶はないですよ。
フィットHVの7速DCT(デュアルクラッチトランスミッション)の件は当時騒がれましたが、
部材の調達先を変えたり、調整を施すことで解決されています。
2015年に登場したシャトルやグレイス、ジェイドではすでに対策後のものになっていますので、心配は無用ですよ。
書込番号:22854878
5点
納車は、出来れば
9月末が良いかと
引き渡しが10月になれば
消費税が10%に…なってしまいます。
消費税が乗っかるのは、
契約日では、無く
引き渡し日なので。
ホンダは、良い車ですよ!
書込番号:22855411
3点
>ドラスキーさん
私前車がトヨタ車で今ホンダ車に乗ってます。
シャトルではなくオデッセイですがすごく気に入ってます(^ ^)
用品の取り付け時や点検時に出される代車が毎回シャトルのハイブリッドなので何回か乗ってますが良い車だと思いますよ!
以前にレビューも投稿しましたが燃費も良いし加速も良かったです。グレードはおそらくハイブリッドXだったと思われますが個人的に内装もチープに感じる事も無く、この出来でこの価格であればお買い得だと思います。
皆さんも仰ってる通り、熟成されネガな部分はとりきれてると思いますので、メカ的な部分は何も不安要素は無く安心して大丈夫だと思いますからカタログでも眺めながら納車を楽しみにしていれば良いかと思いますよ〜d(^_^o)
書込番号:22856131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>汽車ポッポーさん
おそらくはナビ装着パケの2アンテナ標準なので、4アンテナ化する為のオプションの貼る2アンテナ分です
オプションを付けなくてもテレビは視れますが、感度を良くする為のオプションです。
書込番号:22856343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハイプリット]のディーラーオプションのアンテナはキャンセルされればいいと思います。
基本的には2アンテナは車体に標準で付いていますのでテレビを観る事は出来ます。
オプションは4アンテナにして受信感度を上げる為です。
8月登録の件ですが、車輛が店舗に来ないと登録とかできません。
また、登録も車輛がお店に来て諸々の点検やオプションの取り付けなどした後に申請をすると思われます。
税金とか自賠責保険とか1か月分違うので9月納車で8月に登録はしないのでは?と思います。
一応、お店に確認された方がいいと思いますよ。
ただ、9月納車って少し面倒なんですよね。
自分も9月登録ですが、点検や車検が1か月前から行えるんですが、丁度お店が夏休みになるんですよ。
そうするとその前後も含めて点検や車検の予約が一杯で都合を合わせるのが大変になります。
不具合はホンダに限らず各社あると思いますよ。
運転席シートからのギシギシ音→ボルトが長くて車体に接触→短い物に交換
ハンドルコラムからのカチカチ音→ハンドル内の電気スイッチ摩耗→テープで補修するが再発
左後ドアから雨漏り→防水シートの手直し
エンジンスタートスイッチのエラー→交換
左後シートのカタカタ音→シート固定金具にテープ貼り付け
i-DCDの不具合→治らず
細かい部分はすべて店舗で無料対応してもらっています。
i-DCDの不具合はミッション載せ替えましたが治らず(無料)。これは制御プログラムのバグだと思いますが、メーカが実車を確認しようとしないので治りません。
こういう対応がホンダのダメな所です。
Hondaの延長保証マモルに入っています。
エンジンスタートスイッチは3年車検の後に発症しましたが、延長保証に入っていたのでタダで済みました。
イモビライザー連動部分なので自費交換だと数万かかります。
距離を乗られるのでしたら入っていた方が良いでしょう。
書込番号:22856416
1点
アンテナ? いらなくなったなら、
いらないと言うだけ。俺なら付けるかもね。
8月は、稼働日が少ないので
Dラーの登録数が足らない月。単にDラーの思いだわ。9月登録にしてください!と言えば良いです。
相手が食い下がってお願いして来るだろうから、
そのバーターにすり合わせをするんだよ。
こういうのが、思いやりの交渉だよ。
8月のむとして、何付けるの?とか、
ガソリン満タン納車とか。←俺は過去にこれで8月登録のんだ。ハイオク50L満タンでした。
シャトルだと、レギュラー40L?くらいかな?
これじゃちと物足んないな。
納得するまで要求してやるべし。
書込番号:22857041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま沢山の返信を下さりありがとうございます。
>のんびりじじさま
とても速い返信をありがとうございました。ずっとホンダ車に乗られていて現在もシャトルハイブリットにお乗りとのこと。
ホンダで後悔したことはないとのお言葉、心強かったです。
>M_MOTA さま
ネットをにぎわしている不具合はもう過去のことと思っていいのですね。楽しく納車待ちをしていたつもりなのですが
悪いことばかり目についてしまいました。はぁ、気持ちを切り替えられそうです。
>伊予のDOLPHINさま
そうなんです。まさにマリッジブルー。決めちゃったけどいいのかな?いいのかな?という感じです。
悪いことばかりに目を向けず、楽しく納車を待ちます。
>RTkobapapaさま
ディーラーオプションです。変更できるのですね。
お盆中によく考えてみます。
>北に住んでいますさん
面倒くさくなるのですね。正直、これから長い付き合いになるので 担当者ともめたくないんですよねぇ。
>汽車ポッポーさん
この価格でこれよりいいと思えた車は今のところない うれしいです。
アンテナはフィルムタイプのもので。よくわからず、「つけておくといいですよ」という感じで「そうですか・・お願いします」と答えてました。
>梶原さん
ずっとホンダ車にお乗りなのですね。しかもいずれも10万キロ以上。とても心強いです。
アンテナ、確かに邪魔にはならないんですけど、心に引っかかってしまったもので。
登録についても お店の立場になってみれば保管料を というところ ドキッとしました。
私がシャトルを選んだ理由は まず、エクステリアに一目ぼれです。
>Shinsyudaisukiさん
同じ経験をされた方がいて、とても心強いです。
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
目からうろこでした。あったほうがいいという選択肢もあったか!です。
>かず@きたきゅうさん
本当に要らないのかどうかも、わからないんです。恥ずかしながら。でも確かに邪魔にならないしなぁとか。
そうですね、悪いことはクローズアップされてもいいことは それが普通ということで目につきませんよね。
>夢見るライダーさん
そうなんですよ、やはり増税前に何とかしたいと思っていて、契約日が区切りかとのんびりしていたら
納車日だということで焦り、いろいろ熟考もせず決めてしまったので後から後悔が来ているんです。
ホンダはいい車ですよの言葉 うれしかったです。
>こはく@まるさん
トヨタ車からホンダに乗り換えられたのですね。そのうえで シャトルはいい車ですよとおっしゃっていただき、うれしいです。
先日友人が新車を購入し、内装がとっても素敵だったので、シャトルの内装はどうだったかな?と気になりました。チープな感じがしないということで安心しました。
>くらなるさん
確かに不具合はホンダ車に限ったことではないですよね。
でも、でも、こんなに何度もあったんですかぁ? 正直 ひぇ〜〜!です。
延長保証 マモルくんには 加入しました。
>anptop2000さん
8月登録にはそんなからくりがあったんですね。初めて知りました。
ガソリン満タン お願いしました。あ、これは契約日の翌日がキャンペーンで、「それはずるい」とごねたからです。
本当にみなさん ありがとうございました。
少し気持ちが前向きになりました。
まず登録の件は 金額よりも 9月納車なのに8月登録ということが気分悪いので
交渉します。
アンテナの件は 無知な私が招いたことですが、邪魔じゃなければあってもいいんじゃない?というのを読ませていただき
なるほどねと思いました。
確かにお金は大事だし、私にとっては大きな買い物なんですが
うーん、ま、いっかな?という気持ちになりました。
シャトル、いい車ですよね。取り回しがしやすいし かっこいいし、楽しみに待ちます。
当たりの車がうちの子になりますようにと祈りながら。
本当に 皆様ありがとうございました。
書込番号:22857664
6点
>ドラスキーさん
こんにちは。私もつい先週、シャトルハイブリッド契約しました。ずっとトヨタだったので、ついつい不安になり、このスレにたどりつきました。みなさんがいい車とおっしゃっているので、安心して納車待てそうです。増税前でやや焦りもありました。
ステーションワゴン探していて、なかなかなくて、(以前カルディナ10年のりました)。結局、トヨタでアクア購入しましたが、狭すぎるのと、なんだか、満足できずに、買い換え考えました。
ホンダ車は、初ですが、荷台も広く、犬がいるので、いろいろ重宝しそうです。試乗した感じも満足。
また、ディーラー営業さんが、いろいろ見た中で、一番でした。 トヨタでは、シエンタ勧められましたが、どうも納得できず、カローラフィルダーは、再来月に3ナンバーで豪華になるとか?価格も高いです。 ドラスキーさん、納車楽しみですね。よろしくお願いします。
書込番号:22892808
3点
>KAQILAN01さん
返信ありがとうございます。
同じです。同じです。私はずっと日産車に乗っていてウイングロードに12年半。一度ステーションワゴンの便利さを知ってしまうと替えられません。
同じです。同じです。私も増税前の焦りがあり、飛びついてしまった感じです。
運転は下手なので、3ナンバーサイズはちょっと厳しいです。
納車日が決まりました。楽しみです。小物など、増税前に揃えようと、楽しみにしています。
ここの掲示板で皆さんからいろいろ「大丈夫だよ」と背中を撫でられた気持ちで 安心していられます。
KAQILN01さんも 大丈夫ですよ。
書込番号:22894301
2点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
初めて書き込みします。
このたび現行モデルの一世代前を中古で購入しました。
ナビはVXM-194VFiになります。
ナビは4アンテナ仕様なのでDOPのデジタルTV用フィルムアンテナを
追加で付けようと思っています。
ディーラーに確認したところ、この年式の車体のTVアンテナは
ルーフアンテナのみで、フィルムアンテナは追加できないとの事でした。
もちろん、こちらの希望ならば装着は可能だが効果は保証できかねる
との事でした。
自分でもホンダのHPのナビゲーション&オーディオ適用情報を確認しましたが
適用車台番号がGP7-210となっており、自分の車台番号がGP7-200のため
これを根拠に装着不可と言っているようです。
どなたか同年式の車体でフィルムアンテナを付けた方がいましたら
アドバイスをお願いします。
0点
付けてもらいましょう。
追加できないなんてないと思いますよ。
書込番号:23335410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>セキセイミドリさん
ナビスペシャルパッケージ車なのでしょうか?
であれば左右サードガラスに1本づつあると思います?(シャトルHVは確認した事がありません)
2本分しかナビに接続されていなければあと2本分接続出来るはずです。
ホンダDOPナビなのでコネクターはGT13タイプなのでディーラーが受けてくれなければAmazon等でも社外フィルムアンテナケーブルセットが2千円以下であります。
書込番号:23335440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テレビのアンテナがルーフアンテナって聞いた事無い
一般的にルーフアンテナはラジオだけのはず
純正のナビ装着パケのアンテナならF 3.5さんの書いてる場所に付いてないですか?
そのディーラー大丈夫?って気が…。
書込番号:23335494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>セキセイミドリさん
SHUTTLEを発売初期の2015年発売のモデル次にホンダSENSINGが搭載された2017年発売のモデルそして昨年発売になった後期型と呼ばれるモデルを乗り継いでいます。このどのモデルにもDOPのナビをつけそのオプションとしてフロントガラスに貼り付けるTVアンテナを追加してきました。品名は"12セグ + ワンセグ放送用 2ch ナビスペ車(オプション用)"、品番は"08A227LOB10"でセルフ見積りでも選択肢として選べます(ナビを先に選ばないと出てこないかもですが)。
付けない場合に比べてどのくらい感度が向上するかはつけなかったことがないので比較はできませんが感度が悪いと感じたことはありません。
ちなみに今はVXM-207VFEiVFEiですが以前のものはVXM-185VFEiだったと思います。追加したアンテナは3台どれも同じものだと思います。
VXM-194VFiに同じアンテナが使えるのかは不明ですが"4アンテナ仕様"ならば付けられる可能性が高いと思います。
書込番号:23335720
1点
>この年式の車体のTVアンテナはルーフアンテナのみで
こういう事言ってる時点でセールスは判っていませんね。
メカニックを同席させて確認させましょう。
ルーフのアンテナはラジオ用です。
テレビ用はサイド後方ガラスに付いています。
(たしかオーディオレスやパッケージに関わらず付いている筈です)
そして4アンテナにする際にはフロントガラスに2アンテナを貼る仕様です。
>ホンダのHPのナビゲーション&オーディオ適用情報を確認しましたが
>適用車台番号がGP7-210となっており、自分の車台番号がGP7-200のため
>これを根拠に装着不可と言っているようです。
VXM-194VFiを付けようとしているが車体番号GP7-200には付かないって話ですよね?
当然ながら現行品同士での組合せしか確認していないなら古い車体番号に新しいナビは適合には記載されないでしょうね。
それが付くか付かないかとアンテナの追加は別な話でしょう。
もうVXM-194VFiを購入されてしまったのでしたら仕方無いですが、正直言ってDオプションは社外品の2世代位前のスペックですから割高ですし、地図更新も純正価格ですし、操作性も・・・。
社外製品を付けた方が幸せですよ。
書込番号:23336315
1点
車種違いのFITですが、追加アンテナ2本フロントウィンドウの上部左右に着けてもらいましたよ。
暫く2アンテナのまま乗ってましたが県を跨いでの放送局の切り替え時などの遅さの改善を期待して追加しましたが、まぁつけないよりはマシかなぁ。程度でした。
書込番号:23336630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
貴重なアドバイスの数々、ありがとうございます。
今日、ホンダアクセスお客様相談室に電話したところ
取付可能とのことでした。
そもそもこの件について気になり、ディーラーに確認したのが
土曜日でした。
ディーラーでもHPでのナビゲーション&オーディオ適用情報しか
参照できず回答していたとの事、平謝りでした。
もやもやを払拭しきれずこちらでアドバイスをいただきましたが
疑問が解消されました。有難うございました。
納車時に取付を済ませる事が出来るようです。
納車が楽しみです。
書込番号:23336814
2点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
ちょっと荒い路面を走っているとどこからともなくビリビリビリとびびり音が聞こえてきます。どこから聞こえてくるかわからずに購入してから一年以上悩んでいました。だが、この前やっと音の発生源を特定しました。そこは前、真ん中、後ろにあるルームランプの真ん中の部分からでした。同じくびびり音に悩んでいる方は荒い路面を走っているときに真ん中なのルームランプを手で押さえるとわかります。(運転中に押さえると危ないので同乗者に押さえてもらいましょう)改善方法は真ん中のルームランプのカバーを外し、写真のように裏面に百均で買った厚さ3ミリの隙間テープを貼り付けました。これで音は全くならなくなりました。同じ悩みの方はためされてはいかがですか?
書込番号:20867794 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
ビビリ音ありますよね。
私の場合は、ダッシュボード運転手側付近からあり、ディーラーさんに話をしたら隙間にクッション材を入れてくれ消えました。が、間もなくすると対角線上の後部座席左側からするようになり諦めておりました。
最近は、タイヤをルマン5に替えた効果があったのか、ビビリ音はしなくなりました。
書込番号:20922043
4点
はじめまして 赤サーモンさん
私もビビり音で悩んでいます。
フロントバンパーを取り換えた途端
ハッチバックの方から聞こえてくるカタカタ音?(・・?
なんだこの音は・・・・
ディーラーに持ち込んで調べてもらったら、無限のリアスポイラーのねじが緩んでいる(・・?
買ったところに行き調べてもらいなさいと塩対応。
行きましたよ。すぐに結論でしたディーラーとは違い。1日以上も異音の場所や調べ上げてくれました。
なっている所はハッチバックのホンダマークの裏側からカタカタと音が聞こえるとのことで考えられる配線にクッションを
入れてくれました。
しかし・・・・なおらず。
懇意にしているホンダの整備士さんに相談したところ、フロントバンパーの下がりとともに異音も調べてくれるということで
17日にまたディーラーに持っていきます。今度は代車出してもらう予定です。
バンパーの方はバンパーを支える部品を入れるとのこと。なおるかな・・・
ハッチバックごと取り換えれば治りそうですが・・・事故車扱いになってしまうかも・・ここにきてちょっと不調なシャトル君です。
カタカタ音が聞こえてくるとイラっとする私です。いかんいかん冷静に運転しなくては…
書込番号:20965371
2点
>クロッチーさん
かたかた音はグローブボックス、または肘おきの収納ボックスの中に何か入れていて、それが原因でかたかた音が聞こえることもあります。今一度、確認すると改善するかもしれません。
書込番号:20979855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>赤サーモンさん
お返事ありがとうございます。
先週の土曜日から
フロントバンパー下がりの修理と
カタカタ音の再度の調査でディーラーに入院中です。
今日連絡あり
フロントバンパーの下がりは構造上の問題で、直すのであれば
板金屋に頼んで何かの部品を作り止めるということでした。
カタカタ音はハッチバックのドアの金具の部分が緩くなり
振動で道のでこぼこに反応して、ハッチバックドアの全体が動いて音を出していたとのことでした。
まあ。まだ2年もたっていませんがここにきて色々とあるなと思っています。
今代車で前に乗っていたフイットハイブリットに乗っていますが、
静かですね…
今更ですがシャトルに比べ良いかもと後悔しています。
書込番号:20980522
1点
>クロッチーさん
自分も最近後ろからカタカタ音が聞こえるな〜と思って、いろいろ後ろの方を触っていると原因が一つ分かりました。後ろの座席のシートベルトの位置が原因でした。シートベルトの金具をインパネと座席の間に押し込んで動かないようにしたらカタカタ音はしなくなりました。
書込番号:21088573 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私もダッシュボード右側付近のチリチリ音に悩まされ、2回ディーラーにみてもらい、ダッシュボードの内部にシートを貼ってくれました。
雑音は少なくなりましたが、音は少ししていました。
最初の車検の時に、運転席右側ドアのスイッチ類から、ネジが緩んだか外れたような音がしているため、みてもらったところ、そこには問題は無く、運転席天井のサンバイザーに緩みがあり、そこから音が出ていたとのこと。
無償交換してもらったところ、元々のチリチリ音もきれいになくなりました。
異音の発生場所が自分の感じていた部分とは全く違っていたことに驚きました。
書込番号:23252876
1点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
安全度の高さを買うつもりで各種センサ−付のハイブリッド車を買いましたが,驚いたことにサイドブレーキがありません。運転者が発作を起こして運転不能になった場合,同乗者が車を減速あるいは停車させる方法を教えてください。ディーラ−とメーカ−の説明は,「始動ボタンを2秒押せばエンジンが停止するので惰力が無くなれば止まる」と云うのみです。「ブレーキを掛けた時の時速が 60km であった場合惰力で平坦路を走る距離はどれほどか」と質問したところ,「データはない」とのこと。
最先端の自動車技術を売るメーカ−にしては技術に心が添えられていないとがっかりし運転するのが恐ろしくなっています。
4点
逆に助手席からサイドブレーキの操作ができる車って最近あります?
足踏み式もダメですよね?
ディーラー、メーカーが無いと言ってる以外の方法があるとは思えません。
強いていうならば始動ボタンでエンジン切ってハンドル操作で路肩にぶつけながら走行停止させるしか無いのでは?
書込番号:23230972
11点
ドライバーの右膝を持ち上げてアクセルから足を離しつつ、ハンドル操作でガードレールに擦って減速。
書込番号:23230973
4点
その理屈だと電子式パーキングブレーキの自動車は全て落第になってしまう。
書込番号:23230981 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
今時サイドブレーキ(ハンド式)が有る車の方が珍しいのに、今更何言ってんの?と思うのは俺だけか?
書込番号:23230992
27点
>運転するのが恐ろしくなっています
教習車を買いましょう。
で、自分が運転するとき以外、他者が運転する車に同乗するのも
教習車以外にはタクシー等含め一切乗らないことをお勧めします。
助手席から引けるサイドブレーキが付いてたって、走行中いきなり
サイドブレーキを引いたら、状況によっちゃ挙動を乱し却って
大惨事になる可能性もあるしね。
貴方のお心に添う解決策はそれ以外ありません。
書込番号:23231017
12点
釣りですか?
書込番号:23231067 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
壁かなにかにぶつかる方向へハンドル切れば衝突回避の自動ブレーキが働くのでは?
書込番号:23231093
3点
>浪士さん
助手席は危険です。後ろに乗りましょう。
運転手が危険な状態になったらドアを開けて脱出!
車はそのまま、がけ下へ。テレビドラマでやっていませんでしたっけ?
書込番号:23231125
4点
>浪士さん
1 発作の気があるんだったら運転しないでください。
2 いつも必ず助手席に人を乗せて走るのですか。乗せない場合はないのですか。
書込番号:23231238
6点
ドライバーの心電図センサーと脳波モニターを付けて、メインスイッチと連動させる。
ただし、波形データーで判断するのは、Aiでもないと無理(実用されているか不明)なのでコドライバーが常時モニターして判断。
運転しないのが早い。
書込番号:23231295
1点
関係ありませんが 昔知人が乗っていたエスティマ は、サイドプレーキレバーが、右側にあったような気がします。
書込番号:23231386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20190607-00129220/
https://kunisawa.net/diary/%e7%b7%8a%e6%80%a5%e5%81%9c%e6%ad%a2%e6%a9%9f%e8%83%bd%e3%80%81%e3%82%b9%e3%83%90%e3%83%ab%e3%82%82%e5%ae%9f%e8%bb%8a%e3%81%a7%e7%a8%bc%e5%83%8d%e7%a2%ba%e8%aa%8d%e5%87%ba%e6%9d%a5%e3%81%be%e3%81%97/
https://kuruma-news.jp/post/189232
といったクルマを選択ですね。
>安全度の高さを買うつもりで各種センサ−付のハイブリッド車を買いましたが,驚いたことにサイドブレーキがありません。
こういう事を気にされるなら購入前に確認すべきではないかと思いますが...。
ホンダ車も可能のようですが新型のFITやN-WGNがどうなっているかは要確認ですね。
N-WGNの取説には記述は見当たりませんでいた。
書込番号:23231480
1点
ボルボ、ジャガーとかはセンターコンソール所に
電子パーキングブレーキ有ります
助手席の人が使えますよ
ランドローバー、アウディ、BMWとはもあったかな
運転不能になる心配でしたら
運転しちゃいけないよ
その前に免許返上しましよう
書込番号:23231531
2点
皆冷たい反応だな。
こういったスレも、皆に緊急時に如何に被害を最小化するかの啓蒙だと思えば良いのにな。
自分の後続車のドライバーが気を失ったら、仮に助手席に人が居たなら極力、安全に止まって欲しいもんだろ?違うか?
自分の家族がそういった暴走車の被害者にならないとも言えないだろうがよ?
書込番号:23231546 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
電動パーキングブレーキ、走行中に使えます。ブレーキ強度が2〜3段階に変更できるものも。
書込番号:23231568
1点
電子パーキングブレーキを助手席側から使えるかどうかは確認が必要。
車体が停止しないと作動しないかもしれないし、使用できるにしても同時にアクセルを絞ってくれるかどうかといった事も貼ったリンク先にも書かれている。
運転不能に陥る可能性は若い健常者だろうが誰にでもありうる事。
止まれるならより安全に止まりたいですよね。
レクサスとかみたいにここまでやってくるとありがたいですけどね。
「クルマがドライバーを見守り、体調急変などで運転を継続できない状態を察知できたときには、車線内の停止から救命要請までの支援を自動的に行います。」
https://lexus.jp/technology/safety/
書込番号:23231613
1点
免許返納されるのが一番安上がりかつ安全です。
書込番号:23231631
0点
自分は大丈夫だと過信してる奴ほど、脳や心臓病で発作や気を失ってしまうもんだ。
この飽食の時代、どんな年代でも突然死はあり得る。
人ごとでは無いな。
是非、運転者以外の同乗者でも安全に停止できる装置、手段をメーカーは情報を積極的に開示してくれ!
書込番号:23231707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
懐古セナプロ時代さんの言われる通り、啓蒙と捉えるべきではないですかね・・・
メーカーの言う「始動ボタンを2秒押せばエンジンが停止」をさせるか、ニュートラルに入れてハンドルを操作し、浅い角度でガードレールにこすって止めるぐらいしかないのではないですかね?
高速のトンネルでの緊急トラブル回避のため、非常駐車帯が750mごとにあるようです。
80km/hでニュートラルで惰性走行をすると、750mはいけるようです。
http://qa.jaf.or.jp/drive/highway/10.htm
裏を返せば、60km/hでエンジンを停止させエンジンブレーキを効かせた場合、750m以内に停止するのではないでしょうか。
また、ニュートラルに入れて何もしなければ、60km/hでも750mぐらいは進むのでしょう。
危険な作業の操作を行うには、ダブルスイッチみたいな面倒なことをさせて安全を確保させます。
まぁ、便利にしすぎたのでしょうね・・・
書込番号:23231976
0点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
バッテリーの容量アップを目的として、バッテリーを交換したいと思っています。
パナソニックのカオス N-60B19L/C5というバッテリーに交換可能ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:20644618 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
スペースさえあれば載ると思うが、意味ないと思う。
書込番号:20644752
16点
車の充電は、ダイナモの性能により
充電出来る容量は、初期に搭載されている
バッテリー容量迄なので、容量を大きく
しても、最大値まで充電する事はありません
書込番号:20645222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
VEZELですが、先日補機バッテリーが上がってしまい、60B19Lにサイズアップしました。
カオスも良かったのですが、あえてboschのシルバーバッテリーに。安かったし。
シャトルの純正は38B19Lのようですので、60B19L入ります。17Lサイズであれば要注意、入るかよく調べて下さい。
容量も5時間容量値で27AHから36AHまでアップできるので、条件の悪い時期、例えば氷点下などでは起動力に優れます。
現代の車は起動さえしてしまえば、発電する電気で走れるので、結果として寿命が長くなります。
書込番号:20645284
10点
>赤サーモンさん
容量アップの目的は?
書込番号:20645304 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そうだったのか?未だにホンダはダイナモなんですね…
それはさておき、元のサイズは?
Bと19を基本に選択すれば良いです。
B前の数値は容量ですね。
Bは端子のサイズです。
19はバッテリーそのものの外形サイズです。
Lはプラス、マイナスの位置です。
オルタネータは車のセルモーターと消費電力加味して決定しています。
バッテリーそのものが電力消費しないので容量増しは可能です。
電気食いの物を別途搭載するのならばオルタネータの強化がお勧めです。
寒冷地仕様で別規格のバッテリーが搭載されているなら寒冷地仕様サイズも可能な時が有ります。
容量増しでの恩恵は長持ちは元よりエンジンの掛かりやすさが一番かな。
そして、何故かエンジンの調子が良い…
この辺りはプラシーボかもね。
書込番号:20645754 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
HV車の電力源はダイナモではありませんよ。
高電圧バッテリーから電圧をさげて供給されます。
12Vバッテリーも起動時と非常時に使われるだけなので容量を大きな物に交換しても意味はありませんよ。
書込番号:20645822 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
補器バッテリーは、HVシステム起動と電装パーツに供給される位です。
HVシステムが起動できれば高電圧バッテリーから電源供給されるのでエンジンが始動できます。
従来の車は冬季や、夜間使用が多くてバッテリー消費が多い場合や、オーディオや電飾パーツの追加でバッテリーに負荷がかかる場合がありますが、HVでは無用だと思います。
書込番号:20646450
7点
一応、補足しておきますが、バッテリー容量を上げる必要があるのは、
アイドリングストップ機能が付いたガソリン車です。
アイドリング停止時に電装機器を維持する電力を確保する必要があるためガソリン車では容量が大きくなります。
書込番号:20651120 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
「起動時、非常用」たけてはないでしょ。
マイナス20度になる寒冷地ですが2年でかなり劣化してますよ。
交換不要でもないてすよね。普通より長く保つとは思いますますが。
わたしはcaos60Bに替えました。
今はc5から新しくc6になっています。
半分は自己満足ですか、替えたらいいでしょう。ネットで買えば5000円くらいてすし。
書込番号:20651164 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
交換する理由としてはサブウーファー2つ積んでいたり、デイライトやらフットライトやら追加しているからです。後は音質がよくなるみたいなことが書いてあったからですね。
ちなみにバッテリーは変えてみましたが何の変哲もなく動いてます。
書込番号:20660904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>交換する理由としてはサブウーファー2つ積んでいたり、デイライトやらフットライトやら追加しているからです
エンジン始動中は発電したいるのでバッテリーは働いていない
エンジン停止中の使用であれば多少有利だが限界はある
サブウーハー鳴らしたりデイライトやフットライトを点灯する時は
エンジン始動した方が良い
と思います
書込番号:20661166
8点
個人で交換する場合は後で不具合が出る場合がありますので要注意かもですね!
ディーラーではコンピューター診断かけながらやるようなので(その分工賃が高い)
後でアイドリングストップ後エンジン始動しなかったり極稀ですが起きてるようです。
勿論何事もなくスムーズに行く場合もあるようですが、自分もどうしようか思案中です(笑)
書込番号:23130275
1点
自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
H28年8月登録シャトルハイブリットのスペアキーを1個さがしてます。
型式はAA-GP7です、ヤフオクで見てますがGP7と書いてあれば会うのでしょうか?
それともGP6とかでも会うのでしょうか?
7点
プッシュスタート車のスマートキーだよね?
念のため書くけど、ヤフオクで売ってる品が同じ型番でも、買った品はそのまま使用出来ないよ。
暗号コード書き換え必要になる。
デイラーで書き換え出来るか確認した?
ヤフオクで買っても書き換え出来ないなら使えない。
また書き換えはデイラーでは出来ない、メーカーに送って行う必要ある。
書き換え費用それなりに高くなる。
ヤフオクで簡単にスペアー買えたらすぐ車盗まれる事になりますよ。
デイラーでスペアー買うのが一番安全で確実。
書込番号:23066215
7点
ちなみにGP6やRU3のスマートキーの純正品番は72147-T5C-J01です。
現在お持ちのGP7のメインキーの品番を確認して下さい。
スマートキー本体のメカニカルキーを抜いた箇所に書いてあるはずです。
キーが同じならディーラーの機器で設定してもらえます。
ただしヤフオク等での購入などの持ち込みキーの場合、登録を断られる可能性も稀にあります。
その場所は鍵専門業者さんにて対応してもらうしかないです。
書込番号:23066241 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
車の型式が同じでも鍵の品番が変わることも稀にあります
kmfs8824さんの言われるように鍵の品番で確認したほうがいいです
書込番号:23066266
2点
皆さん、ご丁寧にありがとうございました。走行距離が少ない中古車をオークションで取ってもらったんですがカギが1個しかなかったので用心のために買おうかと思ったのですが安く済ませようとするとやはり簡単にはいかないんですね〜(ーー;)
書込番号:23066786
2点
>haizukaさん
本来ならスマートキーは車両に対して2個付属するんですが、前ユーザーや中古車業者がスペアキーをオークションなどに流してしまうようです。
登録料だけなら2000円〜(税別)ぐらいです。
書込番号:23067172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kmfs8824さん
ありがとうございました。調べてみたら 72147-T5C-J01でした、同じのようです。
書込番号:23067454
3点
SHUTTLE(シャトル)の中古車 (929物件)
-
シャトル ハイブリッドZ 衝突被害軽減ブレーキ クルーズC VSA ワンセグ シートH リアカメラ キーフリ LEDライト アドバンストキー 禁煙 ナビTV DVD オートエアコン ABS エアバッグ
- 支払総額
- 98.4万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
-
シャトル ハイブリッド アルミホイール スマートキー AT 盗難防止システム 衝突安全ボディ ABS ESC CD ミュージックプレイヤー接続可 エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 54.0万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 4.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.3万km
-
- 支払総額
- 188.6万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
-
シャトル ハイブリッドZ LEDヘッドライト/クルーズコントロール/メモリーナビ/Bluetoothオーディオ/CD/DVD/バックカメラ/アクセル踏み間違い防止装置/4WD/
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜305万円
-
12〜305万円
-
17〜581万円
-
67〜529万円
-
50〜268万円
-
53〜194万円
-
65〜398万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
シャトル ハイブリッドZ 衝突被害軽減ブレーキ クルーズC VSA ワンセグ シートH リアカメラ キーフリ LEDライト アドバンストキー 禁煙 ナビTV DVD オートエアコン ABS エアバッグ
- 支払総額
- 98.4万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
シャトル ハイブリッド アルミホイール スマートキー AT 盗難防止システム 衝突安全ボディ ABS ESC CD ミュージックプレイヤー接続可 エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 54.0万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 4.2万円
-
- 支払総額
- 188.6万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
シャトル ハイブリッドZ LEDヘッドライト/クルーズコントロール/メモリーナビ/Bluetoothオーディオ/CD/DVD/バックカメラ/アクセル踏み間違い防止装置/4WD/
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 10.0万円

















