ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
1135
ステップワゴン スパーダの新車
新車価格: 272〜368 万円 2015年4月24日発売〜2022年5月販売終了
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2020年1月28日 12:23 | |
| 23 | 12 | 2020年7月24日 14:55 | |
| 37 | 16 | 2020年2月3日 09:15 | |
| 271 | 43 | 2020年1月28日 11:39 | |
| 8 | 2 | 2019年12月26日 13:08 | |
| 7 | 12 | 2019年12月25日 11:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
今日品川で左ミラーを当て逃げされました。
小擦り傷が付いたのでミラーカバーで隠そうと考えているのですが中々付けれそうなものを見つけられません。
因みに私のrp5はマルチビューが付いているのもあってほとんどのミラーカバーが使えない?かもしれません。
マルチビュー付きのものでも使用できるカバーをご存知の方、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:23195019 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みーほたんかさん
ホンダ純正のドアミラーカバーを購入すれば良いのではと思いますが如何でしょうか。
下記のステップワゴンスパーダハイブリッドのドアミラーに関するパーツレビューのように、片側なら8000円位で純正のドアミラーカバーが買えそうですよ。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/step_wagon_spada_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.12995&bi=5&ci=75&srt=1
書込番号:23195048
2点
>スーパーアルテッツァさん
片側からでも買えるのですね。
ありがとうございます。
書込番号:23195856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
私はGEXに10インチプレミアムインターナビと11インチ純正フリップダウンを取り付けています。
先日音の匠設定をしたのですが、
音の匠設定前の純正版と聞き比べてみたいです。
設定の戻し方をご教示頂けないでしょうか?
書込番号:23189379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
単に音の匠をオフにすれば良いのではないですか?
書込番号:23189410 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
サウンド設定みたいな名称からいけませんかね?
余談ですが、こちらは別の車になりますが、音の匠セルフインストール方法になります。
こちら7/8を見るとヒントになりそうです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/292311/car/2660846/5257572/note.aspx
書込番号:23189427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>迷探偵困難でーすさん
ありがとうございます!
音の匠というボタンはなく車種別設定(ステップワゴン)から設定しました。
書込番号:23189448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DSPとかエフェクトをOFFにするだけです。
書込番号:23189570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>音の匠というボタンはなく車種別設定(ステップワゴン)から設定しました。
それは先のURLにもあるように、音の匠セルフインストール時のことですね。
その画面からはサウンド設定にはいけませんよ。
一旦、戻るを押して通常の画面(オーディオ再生できる)等にしてください。
そうすると僕の知っているナビでは画面内にサウンドという項目が画面に出ます。
サウンドというところを押すと音の匠やDSP等をオンオフできる画面になります。(URL内7/8の画面)
そこで各オンオフすればいいだけです。
ナビにより操作方法や名称に違いがある可能性もありますので、その時は失礼致します。
書込番号:23189629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も以前、同様の設定をした後に元に戻そうと試みたことがあるのですが、自分では元に戻せず、ディーラーに問い合わせしたところ、ナビのソフトウェアをディーラーで初期化するしか方法がないとのことでした。
書込番号:23190055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かず@きたきゅうさん
sound settingsからですかね。
確かめてみます。
ありがとうございます!
書込番号:23193215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>迷探偵困難でーすさん
ありがとうございます!
早速試してみます!
書込番号:23193222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ふ>ゆきち-comさん
そうなのですか・・・
それしか方法ないのならお金取られそうですね。
書込番号:23194904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、色々な情報ありがとうございました。
ディーラーを通してメーカーに確認したところ、本体を初期化しても元に戻せないとのことでした。
元に戻すためには本体を取り外し三菱に持っていくしないと言われました。
諦めます・・・
書込番号:23222692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
諦めます。。。
音の匠を、設定しても、DSPをオフにすれば、設定していないのと同じですが、それではダメなのでしょうか?
書込番号:23554859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
以前から運転席の窓を少し開けて(3〜5センチぐらい)走る際に、少し路面が荒れていると窓がガタガタいいます。先日、1年点検のときにディーラーで見てもらったら、特に問題はないと言われました。今まで他社の色んな車に乗ってきましたが、このような症状が出たことは記憶にありません。ホンダの車の特徴なのでしょうか?皆さんのはこのような症状はありませんか?
8点
さすがに窓ガラスがガタガタいうクルマは経験ないですね〜(^^;)
すべての窓で音が出るのですか?もしそうならそれが仕様かもしれません。
でも例えば運転席だけ、とかでしたらそこだけ建付けが悪いわけですから、「他の窓と同じようにしてくれ」と強く調整依頼しても良さそうな気がします。
書込番号:23183742
3点
ディーラーは実際の走行中のカタカタ音を聞いているのでしょうか?ただ静止した状態で窓を軽く揺すった程度では表現できないのかもしれませんね。無償とはならないかもしれませんがこちらからドアのモールを交換して欲しいと要求しましょう。ドアの内張を剥がすのが面倒だからそのように異常無いよと言ったのかもしれません。
書込番号:23183744
3点
>ぶたすけさん
ウチのも同じ症状出ますね。
ガラスが大きいので、ガラスが揺れて、内部の昇降装置などがカタカタいってるんだと思ってて、
そういうもんだと思ってました。
ちなみに、言われてみれば、前車では無かった気がします。
運転席以外はちょっと気がついていないです。
点検のときに聞いてみようかな。
書込番号:23183790
4点
私もカタカタ音がストレスになっています。
外部音を聞くために窓を少しあけて走るので
あまりにカタカタ音が気になります。
ディーラーに聞きましたが、窓の頂点が角ばってるので
振動が伝わって窓が震えるとのこと。
たしかに、前のノアは角が丸くて振動がなかったので
なんとなく納得w(力の法則力点やらなんやらでどうやらこうやら
言ってましたが・・・旨く伝えれずすいません・・・w)
ディーラー曰くたまに客からいわれるらしいです。
フリード、NBOXも同じ形状らしいです。
あと、助手席と運転席では窓の内部の作りと装置が違うらしく、
運転席側は余計に鳴るようです。
これは仕様と片づけられてしまいましたが、来週の1年点検で
再度なんとかならないか対応策がないか確認を依頼しています。
点検時なにか打開策があればまた報告します。
スレ主さんだけではないのでご安心を。
書込番号:23183796
3点
皆さん、コメントありがとうございます。自分の車だけではないようなので少し安心しました。
書込番号:23184083
3点
スレ主さん。
こんばんは。
私のRP4前期で先月に初めての車検でした。
運転席の窓を少し開けるとグラグラ揺れますがカタカタ音は鳴りません。
書込番号:23185500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めましてですm(_ _)m
私のも鳴りますね。緩衝材みたいなのを貼ってみようなかとか思っています。
書込番号:23185532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶたすけさん
ステップワゴンに限らずどの車でもある一定のポイントで開閉を止めるとカタカタ鳴りやすいように感じます。
私は車内でもよく喫煙をする際は窓を少し開けるのですが自分の中で無意識にパワーウィンドウスイッチを押す時間が決まっているようで大体同じ位置で止まった時がたまたまカタカタ鳴りやすいポイントだったことがよくあります。
その際はスイッチに触れる程度の開閉で収まるので特に気にしていませんでした。
どの位置でも鳴らないのが理想だと思いますがディーラーに持ち込んで長い時間かけて対策するより、ガラスが落ちるとか開閉しないとかの大きなトラブルではないので一瞬で対策する方を私は選びましたよ。
書込番号:23185534
5点
カタカタは、個体差があるのかも知れないですね。
前期のスパーダですが、窓を開けて走るとカタカタまでは鳴らないにしても安定しては無いですね。
ウインドウガラスはそんな感じではないでしょうか?
しっかり閉まっている時に鳴るのであれば問題だと思うのですが、そんな感じなんだと思います。
書込番号:23192647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶたすけさん
うちのも窓を少し開けて走ると、ちょっとした段差でカタカタといいます。
これまで乗った車ではなかったことです。
最近は慣れてしまいました。
書込番号:23192867
0点
皆さん、書き込みありがとうございます。
ガタガタいうのはいいかんじはしませんが、この車の特徴なのだと思って割り切るしかないようですね。
書込番号:23192926
1点
今日一年点検行ってきました。
ウインドのカタカタ音の事を再度伝えましたら、
やはり同じような声がたまにあるようですが、
対策部品は無いようです。
ただ、ドア内のウインド周辺のゴム?を
交換してみると言われました。
ゴムを厚みのあるものに交換して、
隙間を埋めて振動を減らすようです。
それで収まるかはわからないですが、
サービスの方がなんとかしたいんですと
誠意ある対応いただき、次回試して
みます。
パーツ取り寄せなんで次回連絡をもらって
から入庫しますが、保証期間内なんで
費用はかからないそうです。
また結果はご報告しますが、もう一度
ディーラーにご相談されてみては?
この前は営業に言ったのでこんなもんですと
言われて終わったのですが。
サービスは見解も対応も違いました笑
書込番号:23196333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このモデルのステップワゴンはボディ剛性が無いというか、よく言えばしなやかなので窓の立て付けが路面状態と走行状態により軋み、それが音となって聞こえてくるのかもです。
現行型はボディ剛性がはっきり高くなっているのを運転者が感じることができますが、逆作用として河川敷の荒れた道路や街中の通行制限を目指した隘路状道路などでは逆に激しくピッチングを伴いながらのローリングをするようですので良し悪しは一概には言えません。
一般にはボディ剛性強化はドライバビリティでは好評価の様ですが、日常の穏やかな運転ではボディ剛性の差を感じさせるのはこのようなところに共振となって出現したのかもでしょうね。
乱筆ですみません。
書込番号:23197879
1点
今日、窓のゴムを厚みのあるものに交換してきました。確かに、ディーラーからの帰りカタカタ音はだいぶんマシにはなりました。サービスの助言でかなり良くなりましたが、完全には無理です。だいぶんよくなるのでよければご相談されてみてはどうですか?
書込番号:23205249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おかっさん
情報ありがとうございます。
因みに、修理費用はいくらぐらいだったのでしょうか?
書込番号:23206277
0点
新車保証期間なので無料でした!
丁寧なサービスの方でした。
相談はしてみるものですね。
書込番号:23206975
3点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
突然の質問失礼します。
スパーダe-hevを検討してるんですがなんでこんなに売れてないんだろう?
好みの差っていったらそれまでなんですが、セレナe-powerとくらべると、個人的にはセレナはシートアレンジは魅力的だけど、三列目収納時の広さについてはステップワゴンが圧倒的にいい気がします。
試乗した感覚的にもセレナはエンジン音がうるさい気がしましたし、、、
金額的にもステップワゴンはかなり割引いてくれてるのでこれで決めようかとおもうのですが、セレナと比べて決定的に売れない理由ってありますか?
書込番号:23169253 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
わくわくゲートスレッドで書き込みが削除された御仁ですか?
自身が欲しけりゃ売れているいないなんて気にせず買えば良いだけ。
リセールまで気になるなら月刊自家用車でも読んで同ジャンルのリセールが良い車を選べば良い。
書込番号:23169279 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
ホンダの見た目が飽きられてるのもあるかも。
ホンダは、普通のやつにはHVの設定無いから。
相応なら、日産だと高速道路の星仕様です。
あとあっちは、JC08の燃費表示で
すごく良さげに見えるだけかもね。ごまかし。
実力は気持ちホンダが上っぽいけど。
書込番号:23169343 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
@クセの強いフロントデザイン
ステップワゴンのチョイ悪フェイスはすでに時代遅れ感が(笑)
無限にしてもほぼ見た目は変わらず微妙。
一方セレナはノーマル、ハイウェイスター、オーテックと選べる。
Aオプションの選択肢の無さ
全部入りだとセレナと値段的にもいい勝負のはずが、
ステップワゴンはグレードでしかオプションが選べない。
要らないオプション抱き合わせられると割高感は否めない。
欲しいオプション1つのためにグレードを上げるのはねぇ…。
人気のあるオプションだけに絞った特別仕様車をだせばいいのにね。
BCMの仕方と数
日産ってプロパイロットやe-power等の機能を前面に押し出してCMしていますが、
ステップワゴンの新CM見ても何が売りかわからない。、
e:HEVの恩恵である圧倒的な加速力や静粛性をCMでも押し出していいと思うけどね。
てか、ステップワゴンのCMしてる??フリードとヴェゼルばっかりじゃない?(笑)
書込番号:23169363
7点
>売れてない理由
一番はこのクラスの購入決定権の有るママの
セレナ神話的流行りだと思いますね
じゃあパパ決定の場合boxyとどちらにするか
数字上の排気量ってのも原因かな
書込番号:23169386
6点
市場ニーズに合っていないから売れないか価格面で買わないかでしょう。
軽自動車がなぜ売れるか。上記の条件が満たされているからです。
ステップ一台所有していれば頻繁に買い替えるっていうことはないんじゃないかという気がします。古いタイプのステップも見かけますし。
書込番号:23169399
7点
>たーぼう2020さん
私はステップワゴンよりセレナの方が売れているということ自体を知りませんでしたが,人がなぜその製品を買うのかには色々な理由が絡み合っていて,それを分析するのは大変難しいことではないかと思います。
それ自体を楽しみとしてする人にとっては良い話題だと思いますし,私のように時間があれば何か書く人もあると思いますが,答えは出ないと思います。
たーぼう2020さんが売れていない車を買うのが嫌なタイプだったら,売れている方をお買いになる方が良いと思いますし,そうでなければ,理由をはっきりさせるのは諦めて,早く車を手に入れてカーライフをお楽しみになるのが良いのではないでしょうか?
もしかしたら,自分のものになってしまったら売れていない理由がわかるかもしれません。 それはそれで一つ疑問点が解決して良いことですし,やっぱりわからなければ,ご自分のお選びになった車の方がどう考えても優れているということで,これもまた良いことではないでしょうか?
書込番号:23169413
4点
三列シートが床下収納になるのでラゲッジは広く平らになりますが、その代わり3列目のシートがチープな造りになってしまいます。
オートハンズフリースライドドアやUSB電源、シートベルト内臓シート、などセレナは他社に先駆けた感じの装備があるように感じます。
(トヨタにコピーされていますが)
何かHV車のミニバン買いたいなら、セレナ、ヴォクシーって感じがあるのかな?
書込番号:23169458
3点
>たーぼう2020さん
走り好きのオジサンが購入時の主導権を握っている場合は、ステップワゴン スパーダ ハイブリッドが選ばれると思います。
標準エンジンにしても、ダウンサイジングターボの方が、オジサンの購入意欲をそそるかと。
ただし、5ナンバーミニバンという車の性質上、既婚女性が購入時の主導権を握っている場合が多く、その主婦層に訴える何かが欠けているという事になります。
その掛けている何かとは?外観なのか?値段なのか?使い勝手なのか?燃費なのか?は、オジサンには解りません・・・。
ただ、「お隣より立派(大きく高級そう)に見えない」という要素は、かなり重要な部分だと思います・・・。
書込番号:23169462
16点
ステハイもそこそこ売れていますよ。あまり売れ過ぎるのもどうかと思うけどね。前期型セレナは かなり売れたので、走っているとよく見かける。同じ色で、見かけた車の装備が高価な装備だと、軽く落ち込みます。
自分の身の丈にあった車が一番!自分の所有している車が一番!周りに惑わされずに、自分の愛車可愛がりましょう!
書込番号:23169482 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ホンダは下にフリードあるから、このコンパクトサイズで十分な人は無理してステップワゴンを買ってないだけだと思うけど?
で、日産で室内の広いスライドドア付きコンパクトカーは無いからなぁ。
セレナが売れてるのは普及帯で出てるスライドドア車が日産には「セレナしかない」ためかと。
スズキのソリオを日産名義で出したらすっごい売れそうな感じがあるけど、セレナが食われるからやらないのかな。
書込番号:23169501
10点
啓介「売れないのはどうして?」
涼介「第3の勢力が安定して売れているからであろう。」
啓介「第3勢力?」
涼介「ルーミーやTANKやトールだ。」
啓介「?」
涼介「あの辺りが地味に安定している。完全にミニバン勢力を食ったと言ってよいだろう。」
啓介「アニキ、それは無いぜ。HONDAにも小型ミニバン(フリード)があるだろう。」
涼介「いや実質的には1000ccは無い。元来ミニバンにはコーナー性能や加速性能は多くは求めない。(世間一般として●●運転が少なくなっているなかで)ゆっくりゆったり運転する人が多くなっているんだ。1000ccで充分という声は大きくなっている。」
涼介「それと野球人口減少化(高校野球&中学野球&学童野球&リトルシニア)は普通の3倍加速している。」
涼介「その言葉の意味は、野球指導者で道具を多く積むミニバン購入者が減少している事も意味しており、指導者も高齢化しておりミニバンではなく、欧州車SUVを購入する人が多くなっている。」
啓介「アニキの意見は半分冗談だとしても、少子化は少なからずミニバン購入者を減らしているということか。」
書込番号:23169512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初代のステップワゴンが売れたのは、他社に同じような車がなくて、時代にマッチしたから。
ステップワゴンがだんだん売れなくなってきたのは、他社から同じような車が出ているから。
トヨタや日産がいまのステップワゴンを売ったら、ちゃんと売れると思います。
それぐらい会社のブランドイメージは強烈です。ミニバンなんて、売れる売れないに、車の出来不出来はあまり関係ないですよ。
書込番号:23169913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>その掛けている何かとは?外観なのか?値段なのか?使い勝手なのか?燃費なのか?は、オジサンには解りません・・・。
ママトモの噂(3代目め築いた評判)とTVCMでしょう
(3代目の評判を今でも引きずっている)
実際悪くないし
ステップワゴンも悪くは無いんだけどね
(こちらは3代目の不評で失ったユーザーを取り戻せていない)
書込番号:23170015
4点
乗り味をエンジン車に近づける味付けですからね。
e-powerの(見せかけという方もいますが)モーター感のある乗り味に新鮮味を感じている人もいると思います。
書込番号:23170093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ku-bo-さん
モーター感のある乗り味が分かるの、車好きのおじさんだけですね。
それに新鮮味まで感じるのは、車好きで新しもの好きのおじさんだけです、きっと。
書込番号:23170726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hitonami3さん
そうですかね?
アッキーナは気に入ってるみたいですけどねー。
まあ、彼女も車好きなんでしょうけど。
書込番号:23170799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ku-bo-さん
アッキーナが出てくるところなんか、おじさん的じゃないですか?
いずれにしろ、乗り味の違いは売れない理由にはならないと思いますね。
書込番号:23170940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://s.kakaku.com/bbs/K0000994728/SortID=21810092/#21810426
とりあえず過去スレを読んでみては?
車の良し悪しだけで語ればステハイは貴方が感じてるようにかなり出来は良いです。
でも販売はそれだけじゃないですよね。社内ライバルの存在、販売網、値引き、その他諸々。
特にセレナはガソリン車の登録未使用車の数が異常ですから察しがつきますよね。
書込番号:23171020 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
基本的に2列目のシート内臓のシートベルトがないことも原因ですよ。運転中のシートアレンジが減少しますからね。あと中央に寄せられない。
3列目の収納方法も原因がある。収納時に床下の収納力が減るって、かなり致命的な問題だと思うんだけど?
書込番号:23171110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
ラゲッジスペースをできるだけフラットにしたいと思っているのですが、
純正のラゲッジトレイ[08U45-TAA-000]の強度はどれくらいのものでしょうか?
現在3列目を収納してラゲッジスペースにコルクマット+ラグマットを敷いて
時々座ったりごろ寝することがあるのですが、すき間や水平ではない部分が座り心地に影響して非常に気になります。
型を取って木材加工できれば一番ベストなのですが、
それは難しいためラゲッジトレイで代用できないかな?と思っております。
できる限りすき間には詰め物をして安定補助をするつもりですが、
トレイの素材・厚みが一番の焦点で人が乗ってどれくらい歪むレベルなのかとお教え頂けますと幸いです。
5点
そう言う目的で作られてないからね
どこを妥協点にするかはあなた次第
トライアンドエラーで頑張ってくださいね
書込番号:23128596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
以前のスレッドで紹介されていたベットキットです。
https://item.rakuten.co.jp/mgr-customs/mbk4569/
自分は、こちらをいつか買いたいと思い、温めています。
レイナ017さんの要望と違っていたら、すみません。
書込番号:23129952
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
先日右後輪のリヤバンパーを擦ってしまいました。
がっつり擦ってしまったのですが、ここは樹脂製でしょうか?
樹脂製であれば、錆は心配いらないですかね?
書込番号:23124823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>謀反窓さん
プラスチックは錆びないですが、紫外線を浴びると脆くなったり、化学物質に弱いので、タッチペンなどで傷ついた部分を保護しておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:23124847
0点
謀反窓さん
その部分は樹脂製だとは思いますが、ここは念の為、擦ったバンパーのところに磁石を引っ付けてみて下さい。
鉄なら磁石が引っ付きますので錆びます。
しかし、磁石が引っ付かないようなら樹脂等で出来ていますので錆びる心配もありません。
書込番号:23124856
0点
謀反窓さん
追記です。
参考までにわくわくゲートの右側は下記の過去の書き込みのように磁石が引っ付かず樹脂製との事です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994728/SortID=21501383/
書込番号:23124869
1点
>スーパーアルテッツァさん
早速ありがとうございます。
磁石をつけてみたらうっすらくっついたので「?」と思いましたが、金属ネジに反応しているようで、パーツ進退は樹脂でした。
書込番号:23124975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
謀反窓さん
バンパー自体は樹脂との事、了解です。
書込番号:23124992
0点
バンパーは、バンパーと言う名の樹脂カバーですからサビの心配は要らないでしょう。
ですが内部の金属パーツが押されて塗装がハゲたり、バンパーとボディーが干渉し塗装がハゲたりすれば当然サビます。
キズの程度は不明ですが、一度点検&修理見積を受けた方が良いかもしれませんね。
書込番号:23125069
2点
>がっつり擦ってしまった
この表現からしてタッチペンでは厳しそうですね。
錆は心配ないので、ほっとくかプロに直してもらうかでしょうね。
あとはコンパウンドが入ったワックスなどの研磨効果が低いもので少しでも目立たなくするか。。。
間違っても素人(私もですが)が塗装することだけはやめましょう。
書込番号:23125159
0点
>マイペェジさん
ありがとうございます。
ディーラさんからは、修理よりも交換の方が安いとの案内を受けております。
>1985bkoさん
コンパウンド→深い傷口にタッチペンを塗布→コンパウンド
をしようと思っていましたが、やめた方がいいですかね?
書込番号:23125707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タッチペンは私はお勧めしませんが、やるなら、爪楊枝の先にチョット付けて傷に沿って何回にも分けて丁寧に。決して盛り上がるように厚く塗ってはいけません。後でコンパウンドで削ろうとしても十中八九うまくいきませんので。
書込番号:23125885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーメカは、チェンジニアなので交換するだけです。
ディーラーでは板金できないので下請けに丸投げです、バンパーは熱を加えると柔らかくなるプラスチック製です。
できれば、外して凹んだところを下にして、ポットで沸かした熱湯を入れて、重量で戻すとうまくいきます。
ドライヤーで熱して戻すのは難しいです、特に曲面は重力に任せるのが簡単です、水になって冷えれば拭いて戻せば終わりです。
傷は、3000番ぐらいの耐水ペーパーで磨いて(指で触ってつるつるになっているレベルまで磨く)、エアタッチすればいいでしょう。
やり方はYOUTUBEをみればいっぱいあります。
書込番号:23126343
0点
>1985bkoさん
ありがとうございます。
厚塗り→コンパウンドで平らに
のイメージをしておりました。
間違いなんですね。。。
>NSR750Rさん
ありがとうございます。そうなんですね。
今回は、幸い凹みはないため、タッチ補修をしたいと思います。
書込番号:23126634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>謀反窓さん
もし、バンパーが外せるなら、付けることも出来るんだろうということで、
オークションなどで、美品中古を探しても良いのかな。
書込番号:23127954
0点
ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,942物件)
-
- 支払総額
- 407.8万円
- 車両価格
- 398.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 235.3万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 111.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.3万km
-
ステップワゴンスパーダ Z Sキー ETC ナビ フルセグ CD DVD Bluetooth Bカメラ フォグ アルミ 両Pスラ
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 37.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.7万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
20〜566万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
17〜499万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 407.8万円
- 車両価格
- 398.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 235.3万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 111.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
















