ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
1135
ステップワゴン スパーダの新車
新車価格: 272〜368 万円 2015年4月24日発売〜2022年5月販売終了
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 14 | 2019年9月11日 23:41 | |
| 4 | 4 | 2019年8月31日 13:49 | |
| 69 | 18 | 2019年8月22日 06:54 | |
| 85 | 42 | 2019年8月28日 22:05 | |
| 43 | 20 | 2019年8月8日 22:29 | |
| 150 | 24 | 2019年8月10日 01:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
はじめまして、当方8月にスパーダハイブリッドG.EXが納車されたものですが、ディーラーオプションでラゲッジルームの天井にプラズマクラスター付きのLED照明を付けたのですが、同時にドライブレコーダーの前後タイプを付けようと思ってディーラーにお願いした所、プラズマクラスターとドライブレコーダーの後方カメラは同時に装着できないとの返答がありました。
配線がどちらかにしか持っていけないという事でしょうか?
同時に装着する方法は無いのでしょうか・・・
現状は、プラズマクラスターを優先してカメラは前方のみに装着し、後方は保管してある状態です。
1点
>すてぃるパパさん
取り付けたのは,
https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/equipment/equipment/
のページの中程にある「プラズマクラスター技術搭載フルオートエアコンディショナー」ではないですよね。どのページの製品か教えていただけないでしょうか?
書込番号:22901990
1点
ご返信ありがとうございます。
↓こちらの天井に付けるタイプです。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/stepwgn/interior/plasmacluster_ledrooflight/
バックドア開けた所の天井に付いている純正のルームランプと交換になります。
書込番号:22902073
1点
>すてぃるパパさん
そのページには制限事項が書いてありますが,それには引っかからないようですし,取り付けは,すでにあるものを取り外して装着と書かれていますのでケーブルの問題ではないような気がします。ドライブレコーダー のリア用は
https://www.honda.co.jp/ACCESS/stepwgn/security_support/driverecorder/
に記載がありますが,そこに書かれている制限事項にも入らないようですし,もう一度頼んでみてはいかがでしょうか?
というか,もしかしたらドライブレコーダーは別に購入なさって持ち込まれたのでしょうか? そうであればそのドライブレコーダーの制限事項に引っかからないかどうかを確認する必要があるような気がします。
書込番号:22902122
0点
>梶原さん
ドライブレコーダーは社外品の持ち込みです!
なるほど、確かにドライブレコーダー側での制限に引っかかってるのかも知れませんね・・・
(そこまで想定していなかったです)
一度確認してみます。
ありがとうございます!
書込番号:22902214
0点
>すてぃるパパさん
持ち込みということは多分やりたくないだけだと思います。
私は,9月末にグレイスが納車予定で,それにドライブレコーダー を取り付けようかどうか考えている最中なのですが,ネット等で色々調べてもどれが良いかわからず,結局ホンダ純正にしようかと思っています。 ホームページでは,ナビ連動型でリヤ用まで込みにすると5万何千円かの価格が書いてあるのですが,今日販売店に電話して安くならないか聞いたところ,取り付け工賃まで含めたら実は7万何千円かになるそうで,しかもそれ以上安くするのは難しいようなことを言われました。
取り付け自体は納車前に済ませておこうが後でやろうが変わらないということでしたので,今まだ考え中です。工賃をそんなにとるとは,かなり大変な作業になるのだと思います。持ち込みの製品に対してその料金を請求することができないだけではないでしょうか? おそらくですが,純正のリヤ用は発売が最近のようで,配線の取り付け作業は天井の内張を剥がすか,ボディの下の方を通して途中で上に上げるか,するのではないかと思います。グレイスは天井が小さいですが,ステップワゴンは室内が広いですし,リヤまでとなるとかなり大変な作業になりそうです。
お買いになった製品には取り付けの説明書のようなものや配線がついていなかったでしょうか。また,ネットで調べている時,グレイスにドライブレコーダーを取り付けるという作業を動画で紹介しているものを見つけました。ステップワゴンでもそのような動画がないですかね。
書込番号:22902302
1点
>梶原さん
ドライブレコーダーは前後2カメラタイプのを買いまして、フロント側は普通に付けて頂けました。
ただし、作業はディーラー内では無くて委託業者に持ち込んでの様です。
前車からの引継ぎでカロッツェリアのナビを移植、ドライブレコーダーは新たに買って持ち込み一緒に付けて頂くという流れでした。
ディーラー内では社外品を付けるのを嫌がるのでしょうか?
(他にもフリップダウンモニターなどお願いしたので納車までのリミットの都合上委託したのかも知れませんが)
委託業者が後方カメラは手間が掛かりすぎて拒否したんでしょうか・・・
ただプラズマクラスターかドライブレコーダーかどちらか片方しか付けれませんと連絡はありました。
プラズマクラスターを既にディーラーオプションで購入済みだったのでそちらを選んだのですが。
まだ説明書確認できていないのですが、電源の取り回し等確認してみます。
書込番号:22903626
0点
>すてぃるパパさん
最近はネットの影響で,皆悪いことを書かれないように防衛する傾向にあると思います。
昔鉄工所に物の製作を依頼した時,こちらが提示した価格に対して「そんな速い仕事はできません」と言われたことがありました。 車も含めて人が作ったものは,大抵の場合人の力で何とかできると思いますが,それに費やす時間にみあう賃金を払ってもらえるかどうかで実際にできるかどうかが決まるのではないでしょうか?
まずはネットで,ステップワゴンのリヤ用ドライブレコーダー の取り付け作業がアップされていないかどうかを探してみてはいかがでしょうか。私が見つけたのはグレイスのフロント用でしたが,ダッシュボードの一部と右側前方のピラーの内張とを外して配線を通していました。フロントガラスの上は隙間を通すだけということで素人でもできそうでしたが,それ以外は車いじりが好きな人以外は敬遠するような作業だったように思います。
書込番号:22903725
2点
>すてぃるパパさん
プラズマクラスターは付けていませんが社外品の前後ドラレコを自分で取り付けました。
後はカメラ配線だけなので当該ランプ周囲に配線を通すこともありませんし、関係ないと思いますよ。
配線を通す為に三列目の天井から出ているシートベルトバックルの受けを一旦外す必要がありますが。
リアハッチの配線ダクトが運転席側(右側)にある関係で運転席側に配線を通していくのですが、わくわくゲートの関係でちょっと面倒くさいです。
リアハッチからわくわくゲートまで配線を通すのに、ワイヤーとシリコンスプレーが無いとまず無理です。
当方も素人ですので、ご自分でやられても何とかなるレベルではあると思います。それかカー用品店で相談だけでもしてみては?
私が言ってるのはリアカメラをリアのナンバー灯横に取付けるタイプで、室内に取付けるものではありません。
室内に取付けるタイプならもしかしたら配線関係の取り回しで干渉するのかも知れませんけど、それも加工すれば出来ないことなんて無いですよ。ディーラーとしてやらないというだけかも知れませんね。
書込番号:22905728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kusakawainuさん
ステップワゴンは室内が広いですから,天井を剥がさなくて良いなら作業はしやすい方に入りそうですね。配線を通すためのダクトがあるなら,プラズマクラスター用に配線があらかじめ通っておりそれを使ってしまったということかもしれませんが,それが電源配線であれば,分岐すればなんとかなりそうな気もします。 ただし,それがキーのオンオフと連動していると駐車中のモニターができなくなるかもしれませんので,ドライブレコーダー側の取付説明書に従う必要があると思います。この話の流れは,それがないということかもしれませんが,ネットで型番を入れて検索したら見つからないですかね。
書込番号:22905845
1点
自分もGEXです。
同じくドラレコの取り付けを考えています。
以前、LEDルームランプを増設したときに、天井のランプの配線を確認しておきました。
バックドア上のルームランプは、プラスは常時12V、マイナスはバックドアを開くとアースに落ちました。
「天井で12V必要なときはここから分岐を取ろう」と思いました。
前席のルームランプから、2列目の照度調整ボリュームまで天井裏にコードを引きました。
前席ルームランプ、リアエアコンSW、2列目照度調整ボリューム、バックドア上ルームランプ、の4つを外せば天井が少し下がってワイヤーが通ります。
バックドア上から2列目上までは、簡単に通せると思います。
2列目上から前席ルームランプまでは、ワイヤー通しでは弾力があり過ぎて、引っかかりました。
それで、太めのアルミ針金を探りながら押し込んでやったら、適度に曲がって前席上に出てきました。
そこからルームミラー裏までの数センチに障害物はありません。
このときの様子はみんカラにあります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2958398/car/2566299/4729449/note.aspx
書込番号:22906276
2点
>梶原さん
説明書を見たらリヤカメラへはカメラ接続端子のジャックしかありませんでした。
なので、リヤカメラはカメラ端子にフロントカメラのケーブルをつないであげれば電源も同時にとれるという事なのでしょうか。
取付で拒否されたのはカメラ端子のケーブルを何処から室内に持ってくるか分からなかったのかもしれません。
再度ディーラーに確認して詳細を聞いてみたいと思います。
ディーラー曰く、現在リア天井内のプラズマクラスター照明器の辺りでケーブルを置いてあると話していましたので。
色々ややこしくてスミマセン、電源とかど素人なもので全く分からなくて・・・
書込番号:22910664
1点
>kusakawainuさん
私の買ったのは、コムテック「ZDR-015」という商品です。
リヤカメラは室内に付けるタイプなのですが、現状天井のプラズマクラスター辺りまでフロントカメラとの接続ケーブルが来ている状態です。
それをどこから室内に持ってくるかディーラーでは出来なかったという事になるので、もう一度詳細をディーラーに確認してみることにします。
素人的な考えですが、ケーブルを出すくらい出来ないこと無さそうな気はするんですが・・・
書込番号:22910696
2点
>すてぃるパパさん
ケーブルが近くまで来ているんですね。
多分,家のエアコンを壁に取り付ける時と同じ方法(穴を開けて隙間は粘土で塞ぐ)でケーブルは配線できそうな気がします。エアコンが大きすぎるなら,光ファイバーを家に引いた時と同じやり方(同じく天井に穴を開けてファイバーを通す)という言い方でもいいです。近くまでケーブルが来ているなら,あとは決心するだけでしょう。
書込番号:22911099
0点
>出辛子さん
自分で配線等をDIYされるの凄いです!
自分も出来たらよいのですが・・・
今週に1か月点検を受ける予定ですので、再度ディーラーにて確認してみます!
書込番号:22916474
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
初めて投稿させて頂きます。
どうぞよろしくお願い致します。
ディーラーより本日納車して頂きました。
オプションでVXU-197SWiを付けたのですが、ナビ装着用スペシャルパッケージのUSB端子からiPhoneを繋げて音楽を聴こうと思ったのですが、充電すらされず CarPlay起動もしません。
取説を読んでも分からず、こちらに質問させて頂いた次第であります。
ディーラーに連絡しようとも思いましたが何か設定が必要なのかな?と思い原因を探っているところです。
別のオプションで2個口の充電用USB端子も付けてもらったのですがそちらも片一方しか充電されず戸惑っています。
当方、もう一台N-BOXでカロッツェリアの CarPlay対応オーディオを自分で取り付けて使用しているのですがLightningケーブル接続だけで CarPlayが起動したと思うのですがスパーダは何か設定が必要なのでしょうか?
ナビ装着用スペシャルパッケージのUSB端子の電源はナビからとってあると思うのですが、ディーラーで取り付ける際、電源に接続し忘れたなどのミスもあり得るのでしょうか?
2個口のUSB端子は電源は別のところからとってあると思うのですが、、、片一方だけしか充電できないのも気になります。
どなたかお分りになる方がいらっしゃいましたらご教授頂けたら幸いです。
書込番号:22890072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>demek1nさん
ご自分で作業なさるより,まずはディーラーにみてもらった方が良いと思います。故障であった場合当然保証の対象と思いますし,何もせずにみてもらうのが一番安全と思います。ディーラーに電話なさって,こうしてくださいと言われたらやっても良いとは思いますが...
書込番号:22890138
1点
私も同意見です。たとえディーラーであってもミスというのはあります。また、初期不良という場合もあるでしょう。
自分でいじってしまうとどの段階で事象が起こったかがわかりづらくなるので見てもらいながら解決するのがこの場合には一番いいと思います。
書込番号:22890146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>demek1nさん
皆さんの言われるように、何か車両側の問題があるかもしれないので一度ディーラーで見てもらったほうが良いです。車両側の問題でなくとも、ディーラーに行けばきちんと対応してもらえると思います。
私も一度ちょっとしたナビの不調があってディーラーで見てもらった事があります。その時は原因が判らず、後日ナビ交換という事になりました。
ちなみに私は187SWiですが、初めてiPhoneを繋いだ時は特に何も設定しなくても充電されましたし、CarPlayも起動したように思います。
ただ、オプションの2個口のUSB電源は所持しているケーブルでは何故かどちらも充電されず。。。
こちらはディーラーに他のケーブルを借りて試したところ、普通に充電できたので、ケーブルの相性とかの問題なのかと思い、結局無くても事足りているため、今は放置状態です。汗
書込番号:22890374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マジュニア君さん
>柊 朱音さん
>梶原さん
皆さま貴重なアドバイスありがとうございます。
本日ディーラーに電話してみます。
良い勉強になりました。
今後も何かあればよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:22890891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
そろそろタイヤ交換時期なのですが
レグノのGRVUかブルーアースのRV-02で迷ってます
重視は、燃費と静粛性です
よろしくお願いします
書込番号:22869037 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
両方とも使用歴があります。車種は違いますが。
個人的には「ブルーアースで十分」です。
でも予算に余裕があるなら、レグノの方がより良い、がその差は価格ほどではない、と思います。
レグノでスリップサインが出るまで使い切るくらいなら、ブルーアースで余裕を持ったタイミングで交換される方が満足度は高いんじゃないでしょうか。
書込番号:22869058
4点
>たもりかずよしさん
>レグノのGRVUかブルーアースのRV-02で迷ってます
コスト無視なら、間違いなくGRVでしょう。
RV-02では、勝てません。
予算も抑えて、そこそこと言うなら、RV-02も有るかと思うけど、純正レベル?かな。
強いて言えば、ウェットラベリングが a なのが、RV-02の強みでしょうか。
私は、純正16インチサイズを履いていますが、吐出した高級感は無いですが、そこそこかつ、雨の日の安定性が高いので満足しています。
燃費は純正Goodyear比、0.5〜0.8%増しか?
少し良くなったような気がするけど、それほどさが有りません。
RV-02は純正+αレベルなので、燃費+静寂性を実感したいならGRVだと思います。
書込番号:22869068
6点
内容がざっくり過ぎます。予算はいくら位にしたいかも必ず書いてください!
それとも無制限でいいならそれでもいいですけど。
書込番号:22869135 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>柊 朱音さん
予算は関係なしです
すみません
>みどり4647さん
>ダンニャバードさん
やはり意見は別れますね…
書込番号:22869139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レグノをタイヤ館等でセンターフィットでタイヤの中心を車軸にとりつけましょう。ヨコハマはセンターフィットできませんので論外です。
書込番号:22869194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たもりかずよしさん
予算関係無しなら、100人中99人がレグノを推すと思われます(^^)/
書込番号:22869346 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
たもりかずよしさん
BluEarth RV-02とREGNO GRVIIで迷われていて、重視する性能が省燃費性能と静粛性という事ですね。
あとは予算も関係無いとの事。
この条件ならプレミアムミニバン用タイヤのREGNO GRVIIの方をお勧め致します。
やはり静粛性重視ならREGNOとなるでしょう。
BluEarth RV-02はウエットグリップ性能aとウエット性能を重視する場合に選択したいタイヤです。
あとは省燃費性能重視ならミニバン用タイヤで転がり抵抗係数AAのエナセーブ RV505という選択もありそうです。
エナセーブ RV505は2カ月前に発売された最新のミニバン用タイヤとなります。
最後に下記は上記3銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000722258_K0000731668_K0001151709&pd_ctg=7040
書込番号:22869470
6点
>たつや78さん
バランスは大事ですよね
>ぜんだま〜んさん
えらく極端ですね(^^;
>スーパーアルテッツァさん
最後の比較、助かります
レグノ派が圧倒的ですね
価格.comなので、お聞きしたいのですが、ランキング高かったり口コミが圧倒的にRV-02の方が多いというのは、何か理由があるのでしょうか?
レグノ派が回答では多いのに、余りにも口コミ数などに差があり困惑してます
書込番号:22870047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ランキング高かったり口コミが圧倒的にRV-02の方が多いというのは、何か理由があるのでしょうか?
だいたいのタイヤ購入者はコスパ重視だからっすよ。
きっと、静粛性よりもコスパ重視なんすよ。
そう考えたら、ウェット性能もいいヨコハマ選択が最良との判断す。
その結果レビューも多くなるんじゃないっすかね。
書込番号:22870111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぃちろぉさん
いちいち、いちゃもん付けるんじゃね
煽り運転と変わらんぞ
さて、ダンロップのRV505も静粛性、低燃費で価格も安いですから、一応、お勧めしておきます
書込番号:22870223 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
たもりかずよしさん
売れ筋に関しては下記の205/60R16というサイズの検索結果をご覧下さい。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=16
売れ筋はBluEarth RV-02は3位、REGNO GRVIIは20位です。
ただ、当該サイズだけで見てみるとBluEarth RV-02は1位、REGNO GRVIIは2位となりますから、このサイズではREGNO GRVIIも人気のタイヤと言えるでしょう。
口コミに関しては他のサイズも含めての件数となります。
下記のようにBluEarth RV-02は44サイズ、REGNO GRVIIは33サイズとBluEarth RV-02の方がサイズが豊富な点もクチコミ件数が多い一因となります。
・BluEarth RV-02
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_subse=1145
・REGNO GRVII
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_subse=710
勿論、価格面や性能面等を考慮してBluEarth RV-02は魅力的なタイヤだからクチコミ件数が多いのだとは思います。
書込番号:22870241
7点
>やっぱり生がいいさん
仮に同じ値段にしたらどうなるんでしょうかね
>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます(^^)
>スーパーアルテッツァさん
やはり値段で人気なのですかね
質問に質問を重ねて申し訳ないですが、
ウェット性能aとbの差は、平均してどのくらい違うものなのですかね?
書込番号:22871003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブリヂストンやダンロップなど、各タイヤメーカーのサイトにタイヤに関する知識情報がありますので一通り目を通されてはいかがでしょう。
知らない事もたくさんあるので参考になりますよ
書込番号:22871111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たもりかずよしさん
同じウエットグリップ性能bのタイヤでも、ウエットグリップ性能bの下限付近のタイヤとウエットグリップ性能bの上限付近のタイヤでは、かなりの差があります。
又、ウエットグリップ性能aの下限付近のタイヤとウエットグリップ性能bの下限付近のタイヤを比較した場合、100km/hという速度からのウエット路面での制動距離は1割前後の差が出そうです。
以上の事も踏まえてBluEarth RV-02はウエットグリップ性能aの下限付近のタイヤとなります。
これに対してREGNO GRVIIはウエットグリップ性能bですが、上限までは行かないまでもウエットグリップ性能bという基準のセンターよりは上のタイヤです。
つまり、REGNO GRVIIはウエットグリップ性能bの中でも比較的ウエット性能は高い部類に属するタイヤとなります。
以上の事からBluEarth RV-02とREGNO GRVIIの100km/hという速度でのウエット路面の制動距離の差は5%よりも少なくなると予想しています。
書込番号:22871169
3点
三代目(RG3)と現行型(RP3)のステップワゴンに乗り、現行型はトランザとか云うタイヤが二年目で全体に亀裂が入り始めたトコロでレグノに換えようかと考えていますなぁ。(苦笑)
RG3の時もレグノに換えていて、GG8フィットシャトルでもレグノに換えていましたがネ、静粛性はかなりイイかとは思いますが、燃費に関しては寧ろ悪化するような印象でしたな。(汗)
とはいえ、その静粛性、乗り心地等は非常に優れているタイヤかと思うので、ブルーアースと云うのは良く知りませんが、レグノを勧めますな。
書込番号:22871418
2点
根本的な話をしておく。
ラベリングの基準タイヤは、そのメーカーの近似性能のものになるので、メーカー間の比較は出来ない。
規格を読んでください。
また、エコタイヤのウェットAとスポーツタイヤのウェットBは基準が違うので同メーカーでもカテゴリ違いは判断材料には出来ません。
もう一つ、センタリングはホイールナットを緩める時の事で、タイヤの銘柄は無関係です。
書込番号:22871456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かず@きたきゅうさん
理解できる範囲で、一通りは目を通したことはあります(^^;
>スーパーアルテッツァさん
やはりaの中でも、bの中でも上位下位はありますよね
基準だけになりますが、その差が気になったもので
>馬鹿なオッサンさん
他のところでも燃費は悪化(めちゃくちゃとかいうのではなく)したというカキコミを見たことありますが何なんでしょうかね?
>MiuraWindさん
なんか、ありがとうございます
基準だけになりますが、単純な比較としてお聞きしただけです
書込番号:22871916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たもりかずよしさん
下記のようにヨコハマはBluEarth RV-02とBluEarth RV-01のウエット路面での制動距離の比較試験を行っています。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_rv02/
この試験結果のように100km/hでの制動距離はBluEarth RV-02はBluEarth RV-01に比較して12%短縮出来たと説明しているのです。
このテスト結果の具体的な制動距離は下記の通りです。
・BluEarth RV-02:46.8m
・BluEarth RV-01:52.4m
又、両タイヤの195/65R15というサイズのウエットグリップ性能(G)は下記の通りです。
・BluEarth RV-02:15.5
・BluEarth RV-01:14.2
ウエットグリップの等級aは「155≦G」、ウエットグリップの等級bは「140≦G≦154」になります。
つまり、BluEarth RV-02はウエットグリップ性能aの下限のタイヤ、BluEarth RV-01はウエットグリップ性能bの下限に近いタイヤとなります。
これで上記のような制動距離の差となる訳です。
あとはREGNO GRVIIのウエットグリップ性能(G)ですが、やはり195/65R15というサイズで149となっています。
書込番号:22872117
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
以下って何?。
書込番号:22864197 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
おすすめは、無限のアンダースポイラーです♪
書込番号:22864200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>本運営さん
後は、コーティングくらいではないでしょうか?
書込番号:22864402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どうも。
ドコの地域に住んでいるのか知らないけど
取り敢えずスノータイヤ(チェーン)かな
それと、お守り。
ウチはね、青森県の恐山のお守りだよ
三途の川を渡って買ってきました
書込番号:22864441
5点
USBやリアのコンセント等の電装系は全部あると助かります。何処でも充電できるのは便利です。
書込番号:22864657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ドアハンドルプロテクションカバー地味に良い。
コンビニフックはサービスしてくれた。
書込番号:22864686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>めだか。さん
コーティングについてはコーティング専門店に依頼しようと思っています!
技術も高く、マージンも取られないと思ったので!
書込番号:22865331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>痛風友の会さん
神奈川県内なのでチェーンは必要ないかなと思っています。
書込番号:22865513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ririseniさん
ありがとうございます!見てみます!
書込番号:22865519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追加TVアンテナ
書込番号:22865773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ドアバイザーは不要
書込番号:22865775 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>かず@きたきゅうさん
ドアバイザー必要ないですか?
必要派と不要派に分かれる装備ですが、私は前車がバイザーレスだったんで激しく後悔しました。
エアコン入れるほどではない気温の雨天時とかで少し外気が欲しいとか、そんなシチュエーションで重宝してます。
書込番号:22865980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
非ハイブリッド所有ですが、我が家はわくわくゲートをフル活用するので、ラゲッジフロアカーペットマットは装着してよかったと感じてます。
わくわくゲートからの乗降時に3列目の背もたれの裏側に直接乗るのは躊躇しますが、ラゲッジフロアカーペットマット1枚敷くだけでシート裏の汚れも防止できてお勧めです。
書込番号:22866098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かず@きたきゅうさん
テレビアンテナは元々ついているのでは?
書込番号:22866223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kmfs8824さん
ありがとうございます。当方ハイブリッド車購入です。
ただの布を敷こうと思っているのですがそれだけでは足りないですか?
書込番号:22866233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
元々付いているのは、2アンテナです
更に2アンテナ追加で、4X4で受信感度が劇的に改善します。
一番、実用性の高いオプションとも言えます。
ちなみに、年中通してエアコンAUTOから動かすことがないので、バイザーは不要です。
洗車もしにくいことこの上ないし、風切り音は気になる、本来のデザインを崩している。バイザーにキズ付きやすいからね。
今まで付けていたことに後悔しました笑笑
3列目シートの裏側は、開きタイプのカバーが最初から標準装備ですよね?
私は、更にそこに付ける純正ラバーマットを付けました。これで十分機能的です。
書込番号:22866254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>本運営さん
まぁ何も敷かなくても問題はありませんよ。
うちはまだ子供達が小さいので純正マットの方が作りもしっかりしてますし、気分的には布より見た目なんかも含めて装着して正解だったと感じてます。
値段もそれほど高くはないのでお勧めです。
書込番号:22866513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かず@きたきゅうさん
エアコン常時使用ならバイザーなくても良いでしょうね。
私は冷房風が苦手なので、窓を開けられるなら極力開けたい。
ま、人それぞれですね。
>本運営さん
リヤモニタを付けるなら、HDMIコネクタをお勧めしておきます。
HDMIがあれば、スクリーンミラーリングやMHL直刺しでスマホやPCからの動画試聴が簡単です。
あとは・・・テーブルとか?
ナビが10インチだとナビ下のスペースが無くなっちゃいます。
スマホとかを転がしておくのに結構便利な場所なので、9インチナビなら不要派ですけど、10インチならばあると便利かも。
書込番号:22866562 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
バイザー付けるなら、無限バイザーです、車を間違えないでいいです。(価格も少し安い)
ただし、ガラス拭きはやリにくいです。
窓を開けていても、風切音はしません。
書込番号:22867706
4点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
おはようございます。
ひとつ質問です。
スパーダ、4WDで正規ディーラーさんにこちらの見積もりを出して頂きました。
結構頑張ってくれてるはずなんですが、他の方より価格が高いような気がして、、、オプションもたくさんつけてるからだとは思うのですが、、、。
あまり4WDの口コミを書いてる人がいないので、ご意見欲しいです!!
宜しくお願い致します。
書込番号:22841497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
分割払い手数料がすごい!!
金利はいくらですか?
もっと金利の安い銀行などを当たれば如何でしょうか?
値引は頑張ってくれてますね。
ローンを他で借りるなら値引きが渋くなるかもですが、、、
書込番号:22841534
1点
ああ、下に金利書いてありました。
最も安いところは探せますよ。
これだけ借り入れが大きいなら金利差もバカにならない金額になります。
書込番号:22841549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
てことは、やはり残クレじゃ高いですしょうか、、、?(´・ω・`)
書込番号:22841571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
だいたいどのディーラーもメーカー系クレジット会社とは別で、金利をある程度決められるクレジット会社も取り扱ってる場合が多いので、あとは値引きでなく分割金利を下げる交渉をした方が得するかもね。
書込番号:22841583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちょちーさん
DOP総額約90万円で値引き総額約50万円という事ですね。
このステップワゴン スパーダの値引も目標額ですが、車両本体値引き27〜32万円、DOP2割引き18万円の値引き総額45〜50万円辺りではと考えています。
これに対して見積もりの値引き額は約50万円ですから、目標に達しており良い値引き額と言えそうです。
ただし、このような良い値引き額が引き出せた理由には下記のような事がありそうです。
・ディーラーで分割手数料約50万円のローンを組んでいる
ディーラーでローンを組むとローン会社からディーラーにバックマージンが入るので値引きを引き出しやすくなる
・ボディコーティング、マフラーコーティング、抗菌チタニア、下回り防錆で総額13万円位になっている
このようなコーティング関係は、原材料費が安くて利益率が高くて値引きを引き出しやすくなる
・約12万円の点検パックが見積もりに入っている
点検費用の前払いである点検パックを見積もりに入れると値引きを引き出しやすくなる
・スタッドレス&アルミホイールが約19万円と高額
ローンについては分割手数料が約50万円と高額ですから、金利手数料が安い銀行等の金融機関で借りる事を検討されてみては如何でしょうか。
ただし、これを行うと値引き額が多少減額される可能性もあり得ます。
又、支払い総額が多いとお考えのようですから、ボディコーティングや点検パックを外す事も検討されてみては如何でしょうか。
ボディコーティングや点検パックを外すと、ローンと同様に値引き額が減額されるかもしれませんね。
あとスタッドレス&アルミホイールは、下記のフジ・コーポレーションさんの通販で買えば安上がりです。
https://www.fujicorporation.com/shop/
今後の交渉ですが、ステップワゴン スパーダを競合させれば値引きの上乗せが引き出せるかもしれませんね。
特に別系列のホンダディーラーでスパーダの見積もりを取って、同士競合させれば大きな値引きが引き出しやすいです。
ただし、同士競合を行うには今回見積もりを取ったホンダディーラーとは別系列のホンダディーラーがちょちーさんのお住いの近くに存在する必要があります。
あとはライバル車種となるヴォクシー、ノア、セレナ辺りと競合させてみても良いでしょう。
何れにしても今回の見積もり内容ではちょちーさんも支払い総額が高額とお考えですから、DOP内容等の再検討が必要のようですね。
それでは引き続きステップワゴン スパーダの交渉頑張って下さい。
書込番号:22841588
3点
皆さま、貴重なご意見をありがとうございます!!
高いかなとは思いつつも、割引はしっかりしてくれてることがわかったので良かったです笑
>スーパーアルテッツァさん
手数料を下げるようにすると、割引が悪くなるってことは、つまりトントンって感じなんですかね、、、
最終手段としては、仰ってたように
他メーカ、または他ディーラーとの比較交渉で
さらに値引きすることができる感じですよね!
書込番号:22841829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大事に乗れば5年後100万以上にはなると思いますよ。
書込番号:22841855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちょちーさん
銀行でローンを組む事で減額される値引き額よりも大幅に金利手数料が減るのなら、検討してみる価値は十分あると思います。
例えば銀行でローンを組む事で10万円値引きが減額されたとします。
しかし、銀行でローンを組むと金利手数料が20万円減るのなら、そちらの方がお得だと思えるのですが如何でしょうか。
上記は仮定の話ですので、銀行でローンを組む事で実際にどの程度の額の金利手数料が減額出来るか確認しておきたいですね。
書込番号:22842028
1点
頭金ゼロで残クレですか?
月々の支払いも高いけど、ボーナスも相当充ててますね。
半分とは言わないまでも端数90万くらいは頭金入れた方が良いと思います。
金利五年で40何万は勿体ない。
下取りも考えるなら、自分ならオプション減らしてハイブリッドにしますね。
書込番号:22842884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実は、今月の9日に納車が決まってるんです、、、
みなさんごめんなさい。
でもネットで色々みてたらこの金額大丈夫か?って不安に思い投稿させて頂きいておりました、、、。
初めは免税などを考え、ハイブリッドを考えていましたが、北海道住みと言うこともあり冬に備えて4WDのほうが良いと言われたのでそうしました。
また、元々、展示車を安く売ってくださるという話から、新古車?が用意できたのでという話になりました。
残クレに関しても色々調べ、またディーラーさんにも聞いたのですが、最終的に支払う額は変わらなく、頭金を入れても入れなくても変わらないと伺ったので、あえて入れておりません。当初は40万入れる予定でした。
契約書にも捺印したあとでも、もしくは納車後でも
残クレ解除、または頭金を入れ月々の支払いを安くする事は可能なのでしょうか、、、
初の新車なので色々戸惑っており、皆様からしたら当たり前の事かもしれないですが、ご返答頂ければ幸いでございます。
宜しくお願い致します。
書込番号:22842905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょちーさん
>残クレ解除、または頭金を入れ月々の支払いを安くする事は可能なのでしょうか、、、
これについてはローン会社に確認すれば教えてくれます。
という事で一括返済や繰り上げ返済を行う事でどの程度分割手数料が減額出来るのかご確認下さい。
>実は、今月の9日に納車が決まってるんです、、、
三日後ですね。
とりあえず今はローンの事は忘れて、テンションを上げて納車を待ちましょう。
書込番号:22842931
2点
>ちょちーさん
9日ということはあと3日ですね。
残クレというものの仕組みをよくは知らないのですが,「最終的に支払う額は変わらなく」というのが,それで車が手元に残るならそれで良いと思います。車が自分のものになることは間違い無いのですよね。私のイメージだと,少なくとも金利・手数料分は高くなりそうな気がしますが,その分を特別に値引いてくれているということでしょうね。
書込番号:22842940
0点
残クレ改め
残念クレですね
残クレなんか正気の沙汰じゃない金利なのに
可愛そうだなと思いました
書込番号:22842963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちょちーさん
自分は4WDに乗っています。
9日にもう納車なんですね。(3日後)
それを隠して皆さんに意見を求めるのは、
真剣にアドバイスしてもらった方々に失礼では?
しかも意見を投稿してもすでに契約が終わっているならオプション等
変更できないのでは?
ローンのことは分かりませんが。
書込番号:22843015
6点
>ヴァリアシオンさん
隠していたわけではありません。
ですが、悪いなという気持ちがあるからこそ謝ったのです、、、。
書込番号:22843020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちょちーさん
自分もガソリン4WDでオプションも似た感じでつけました。
一言で言うと良い車だと思いますし、とても気に入ってます。
ただ自分は現金一括で買って残クレの選択肢はなかったからわからなかったけど、残クレの手数料やばいっすね。
銀行ローンとかにして総支払額を安くすることが大切だと思います。
書込番号:22845324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>1003SXXさん
コメントありがとうございます!
なかなか4WDの方いらっしゃらないんですよねー、、、笑
今回は残クレ解除もう無理そうなので、次の車購入の際にはそのようにしようかと思います(^ ^)
書込番号:22845331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
残クレはネットで登録すると、繰り上げ返済できるってホンダの人が言ってましたよ←
オプション沢山の車ですし!!残クレでも!!乗って後悔しない車なので、ご契約おめでとうございます
書込番号:22845937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
残クレでしたけど、一括返済しました。
トータルケアから一括返済計算を行って申し込みもできます。
ディーラーにお願いすれば、その時点の計算をいて頂いて振り込めば完了です。
一部繰り上げ返済とかも可能ですよ
書込番号:22846071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
皆さんに質問です。
ステハイ前の車で、アクセルをベタ踏みした事は、よくあったのですが、ステハイになってからベタ踏みしたことが無いことに気付きました。
皆さんはどうですか?
あれば、どんな場面でベタ踏みしたかも教えていただければ。
書込番号:22840125 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ちなみに、前の車ではどんな場面でベタ踏みしてたのでしょう?
書込番号:22840211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
通常ベタ踏みする場面など殆ど皆無だと思いますが?
パワーのない車でエアコンつけて余程の急坂を荷物満載にでもして登るのでしょうかね。
書込番号:22840228 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
通常、普通に運転していれば余程の急勾配を登らない限りアクセルをベタ踏みすることはないと思うのですが。
そんなに坂道の多い場所にお住まいなのでしょうか?。
もう少し、運転の仕方を改めた方が宜しいかと思います。
「急」の付く運転、急加速・急ブレーキ・急ハンドルは危険ですよ。
気持ちにゆとりを持って運転すれば、周囲の状況をよく把握でき安全運転に繋がるかと思います。
書込番号:22840232 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
夫婦喧嘩しなくなったからぢゃないか?
書込番号:22840257 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
もちろんサーキットとか公道以外での話じゃないと。
この車種には無縁だね
書込番号:22840387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アクセルとブレーキを踏み間違えてる人は、アクセルベタ踏みなんだろうね〜。
書込番号:22840426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
10年ぐらい前のNAの軽自動車に大人二人でも乗ると、高速道路の登り坂はベタ踏みしないと速度維持ができませんでしたわ・・・
(それ以降は軽自動車を所持していないのでわからない)
だもので、ベタ踏みは結構したことあります(^_^)ノ
書込番号:22840622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
仕事で使ってたバモスは夏場坂道で結構ベタ踏みしてました 笑笑
ステハイになってからは必要ないですね
坂道に入るとSモードにするんですがそれだけですごい加速です
econはまだ解除したことがないのでこれ以上どんな加速をするのか試すところが公道では無いと思います
書込番号:22840763
2点
>かず@きたきゅうさん
前車では、急な坂道の登り、
高速での追い越しとか でした。
書込番号:22840830 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kamoz8017さん
以前は何にお乗りでしたか?それがないと比較のしようがないと思いますよ?
書込番号:22840853 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
V6に引けを取らないパフォーマンスですからね。
1.5ターボでもベタ踏みは皆無かな
書込番号:22841212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kamoz8017さん
オデハイですが、一般道での追い越し時にベタ踏みを使う場面があります。
前車(ダウンサイジングターボミニバン)だと、加速距離が必要でしたが、オデハイなら30〜50キロからの加速は、楽にこなします。
書込番号:22841323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一般道路の追い越しでベタ踏みって、どんな運転なんだよって話
3年乗ってベタ踏みなんて皆無
要するにこのクラスでのベタ踏みは、車の問題ではなく、運転者の問題だと思います。
書込番号:22841561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
30年以上運転してますが、アクセルをベタ踏みしたことなど一度もありません。
そんな運転している人がいるなんて驚きです。ここで質問してないで、運転の仕方を改めた方が良いかと。
書込番号:22841614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かず@きたきゅうさん
都会だとイメージできないかもしれないけど、田舎道を走ってると50キロ制限の広域農道なんかを30〜40キロで走る軽が車列を作るんですよ。
見通しの利く直線区間で、後続車は続々と追い越しを始めますが、少しでも早く追い越しを終えるために、ベタ踏みしますよ。
そんなに危ない運転なんでしょうか?
書込番号:22841658 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
安全に追い越せる速度に状況まで待てるゆとりのある運転もできないのかな
書込番号:22841722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かず@きたきゅうさん
状況を見てる訳でもないのに、一般道の追い越し=安全じゃないと決めつける感覚に違和感を覚えます。
スレ主さんが求める情報は、ベタ踏み経験の有無とシチュエーションじゃないんですか?
書込番号:22841742 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
瞬間的にステハイでアクセルベタ踏みしても飛んで行くわけでは無いよ。
発進時にやると軽くホイールスピンはしますが暴走とまではならない。
そりゃベタ踏みを続けるとやばいけど
購入して初めてベタ踏みした時は驚いた
書込番号:22841862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
制限速度くらいで走行している車を追い越そうとすると、かなりの速度を出さないといけない状況になると思う。
早く追い越しを終えようと焦る訳だから、運転ミスを引き起こす原因にもなると思う。
もうちっとゆっくり行くかぁぐらいの気持ちを持って運転すれば、無理な追い越しをかけないと思いますよ。
書込番号:22841923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ステハイでは慣らし終わった後一度やってみましたがそれ以降はやってないかなぁ
一気に加速した時もベタ踏みまではいかない
前の車の時は1.3だったこともあって追い越しの時にしたかなぁという感じです
書込番号:22843041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,913物件)
-
- 支払総額
- 234.8万円
- 車両価格
- 226.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 374.0万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 228.8万円
- 車両価格
- 223.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 71.1万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 10.2万km
-
ステップワゴン スパーダS Z HDDナビパッケージ 車検2年付き☆4WD☆ホンダディーラー下取車☆純正HDDナビ☆地デジ☆パワースライドドア☆バックモニター☆ETC☆禁煙車☆
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 12.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
20〜566万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
17〜499万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 234.8万円
- 車両価格
- 226.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 374.0万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 228.8万円
- 車両価格
- 223.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 71.1万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
ステップワゴン スパーダS Z HDDナビパッケージ 車検2年付き☆4WD☆ホンダディーラー下取車☆純正HDDナビ☆地デジ☆パワースライドドア☆バックモニター☆ETC☆禁煙車☆
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 12.0万円



















