ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
1135
ステップワゴン スパーダの新車
新車価格: 272〜368 万円 2015年4月24日発売〜2022年5月販売終了
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 7 | 2019年3月31日 22:23 | |
| 69 | 14 | 2019年4月9日 06:58 | |
| 2854 | 102 | 2019年6月22日 16:41 | |
| 8 | 9 | 2019年3月5日 00:53 | |
| 5 | 1 | 2019年2月24日 22:07 | |
| 142 | 23 | 2019年5月10日 23:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
ハイブリッド仕様のBLACK STYLE特別仕様車の購入を検討しています。
外装色は白にする予定ですが、内装色が迷っています。
通常でしたら黒にしたいところ、シートの紫ステッチが嫌いで、
アイボリー色にしようか(撥水シートも魅力的)、特別仕様車をやめるか検討しています。
WEB上に実物の写真があまりないもので、
どなたか購入した人がいれば、感想をお聞きしたいと思います。
3点
あくまでも主観ですよあくまでも…自宅近くのディーラーにガソリンブラックスタイルが試乗車であったので試乗しました。雨の日の試乗でした。乗ってみての視覚的な感想は、なんとも不釣り合いな気がしました。運転席パネルの色と合わないように思うのですが…
書込番号:22564053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ゆきちゃんかわいいさん
お近くにアイボリー色内装仕様の試乗車があるんですね。
不釣り合いという感想でしたか。統一感がないんですかね。
差支えなければ教えていただきたいのですが、何県でしょうか?
書込番号:22564239
5点
https://shopsearch.honda.co.jp/democar/area/car_stepwgn/
こちらで各都道府県の試乗車検索できます
これでザッと大きい都市部の試乗車を見ても東京・神奈川・大阪ですらアイボリー内装仕様は有りませんね。
愛知・福岡で各2店舗見つける事が出来ました。
実車確認出来ると良いですね。
書込番号:22564375 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私は妻のゴリ推しに負け、紫ステッチに恐怖を感じながらホワイトのブラックスタイル納車を待ちました。
何せブラックスタイルの実車は、何処のディーラーにもなかったので。
いざ納車されると、写真よりも若干濃い目のパープルで、個人的には許容範囲で安堵しました。
見慣れてくると、むしろパープルステッチが少しずつお気に入りになってきました(笑)
私的には、グリルとホイールのブラッククロームメッキの方が問題あると思います。ブラックというより、ブラウンメッキです。これが一番好きになれないです…他のステップとの差別化には貢献してはいますが、かなりこげ茶です。
ただ、ヴェゼルのグリルや他メーカーのノアやアル・ヴェルなども茶ぽいので、濃いメッキはそういうものだと諦めるように自身に言い聞かせています。
書込番号:22564681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>イロハスいろはすさん
ご丁寧にありがとうございます。
私は東北なので残念ながら近くには無さそうです。
>あんぱパンまんさん
パープルステッチは許容範囲内でしたか。
黒メッキの方がイメージと違っていたのですね。
私も確認してみます。
書込番号:22564775
3点
シートのステッチ私は全く気にした事がないですが、ピンポイントで気にされているなら、気になって仕方ないと思いますよ。
書込番号:22568941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ガソリン車ですが、先週BLACK STYLE納車されました。ボディーカラーは白です。
内装色は黒で、私もシートの紫部分が納車前に気になりましたが、
他の方の意見と同様、実車では濃いめの紫で全然気になりません。
素のスパーダにするか迷いましたが、BLACK STYLEにして良かったと思ってます。
黒いホイールとリアコンビネーションランプがクリアなところが一番気に入っています。
まあ慣れるまでの最初だけの自己満足かもしれませんが、
高い買い物ですからね、妥協しない方がいいと個人的には思います。
書込番号:22571641
5点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
ホンダで新車を購入した際に定期点検パックも契約しました。
こまめにオイル交換や傷がついてしまったバンパーを交換しましたが、その際に定期点検パックとして支払った費用からお取り崩し金というものが領収書に何かするたびに差し引かれていっています。
その際にそのお取り崩し金について全く説明もありません。
5Tというコースで契約したのですがお金が不足し途中で追加でおかねがひつようとかないですかね?
当方は一度5Tの契約として代金を支払ったので
それに含まれる点検、オイル交換やオイルフィルター交換はお金払う必要ないと考えています。
ディーラーでのメンテナンスについて
詳しい方ご教示頂けないでしょうか?
書込番号:22525766 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>その際にそのお取り崩し金について全く説明もありません。
なぜその際に説明を求めないのですか?
書込番号:22525785
22点
Honda Loveさん
我が家のフィットを購入した時に加入した点検パックで、点検を実施した時に「定期点検パック残高確認書」という書類をもらっています。
この「定期点検パック残高確認書」には、やはり「お取り崩し金」と記載されています。
この「お取り崩し金」とは点検パックに加入した時に前払いした金額が、点検を行った事で減ったという意味です。
つまり、最終的に不足金が生じて、追加でお金を支払うような事はありませんのでご安心下さい。
書込番号:22525812
6点
>Honda Loveさん
お取り崩し金・・・ってのは、例えば車の売却や引っ越しなどで、買われた販売店の点検パックのサービスが受けられなくなった時に、払い戻される金額の事だと思います。
でも全額払い戻される訳ではなく、点検パック解約時に、お取り崩し金残金から1割の手数料を差し引いた金額の払い戻しを受けられる事になるはずです・・・。
書込番号:22525824
2点
コメントありがとうございます。
決まった点検を実施してのお取り崩し金なら良いのですが、全く関係の無い作業でもお取り崩し金が発生しているので気になったので質問しました。
書込番号:22525941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
5Tコースというのは、車検の前までの、6ヶ月点検3回と12ヶ月点検2回の費用ですね。
http://dealer.honda.co.jp/hondacars-chichibuchuo/ja/service_ciao/index.html
オイル交換が半年ごとなら、その費用は定期点検パックの費用で賄われるでしょう。
それ以上の回数オイル交換したとか、バンパー交換は別費用になりますね。
バンパー交換のついでに、定期整備もやってその分を精算した、といううことではないですか。
書込番号:22525965
6点
保険代いう、解約返戻金みたいなものですね。
お取り崩し金が引かれても最終的にコース内容を施工してもらえれば良いのですが。ふと気になったので
質問させていただきました。
少し謎が解けました。ありがとうございます。
書込番号:22526032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Honda Loveさん
「お取り崩し金」の中からバンパー交換代を捻出したのなら、当然ながら最後は足りなくなります。
つまり、5T(点検回数5回)の最後の点検に到達する前に、点検パックで前払いした金額が底をついてしまいます。
これが嫌ならバンパー代を現金で支払い、点検パックの残高を元に戻しましょう。
ただ、一旦取り崩した点検パックの残高を、元に戻す事が出来るかどうかは営業担当者にご確認下さ
書込番号:22526039
5点
>Honda Loveさん
自分は3Tだったかな?次回車検時までのオイル交換6回分とエレメント3回分後は一年点検の費用が含まれてたはずです。
よく走る方は年2回のオイル交換では間に合わなくなるので、もし2年目に6回分、3回分それぞれ使い切った場合は、その後は自費になると。また、点検時に交換した部品などで点検パックに含まれないものも自費と聞いています。
先払いして預けている状態なので取崩しって表現なのでは?
自分のディラーはチケットのようなものをもらってますが。店舗によって異なるんでしょうね。
書込番号:22526064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
消耗品の代金(オイルフィルタ、ドレンボルトのワッシャリングは裏表で2回使える)は入っていません。
HAMP製を用意して持ち込みます。
ワイパーブレードは自分で交換すると言ってあるので、勝手に交換請求されることはないです
書込番号:22526138
2点
不明なことはしっかり業者に分かるまで聞きましょう。今回は、ここで分かられたようなので良かったですが、今後、何かにつけて分からないことは遠慮せず業者に聞きましょう。
今後の人生で、例えば分からないまま契約したりすると取り返しができなくなりますよ。
書込番号:22526211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Honda Loveさん
お取り崩し金というのには気づきませんでしたが,私の場合は,全く関係ないというか,最初の契約に含まれていない分についてはその都度現金で支払っています。 あとで足りなくなった分が生じた時に現金で支払うのと総額は同じになると思いますが,確かに,全く関係ないお金はその都度請求された方がわかりやすいと思います。 というか,別のことに使うのは確かに変ですね。 これからはその都度支払うと言った方が良いのではないでしょうか。
書込番号:22526339
2点
まず、ディーラーに聞く事が一番です。
書いてる内容がよくわからないのですが
実際に請求されたのは何ですか?
バンパーの交換費用は請求書はどうなっているのでしょうか?支払ったのではないのですか?
「何かするたびに差し引かれていっています。」の何かって何ですか?
定期点検以外のの事ですか?
とにかくわからないならディーラーに聞きましょう。
こんな内容ならわざわざ行かなくても電話で答えてくれますよ。
まあ営業時間外なのでこちらに書き込んだのでしょうけどね。
書込番号:22526431
5点
>Honda Loveさん
まかせちゃおというプランに私は入れてますがその際に取り崩しという記載かは忘れましたが残金の説明があります
必ず定期点検でのオイル交換などの時のみ引かれております
よくある事としてはタイヤ交換等の依頼の際に合わせて定期点検をしてしまいましょうという場合は依頼の工賃の明細に合わせてオイル交換の記載がありその部分に関しては残金から引かれているという具合です
スレ主さんのバンパー交換ですがその時にバンパー交換の工賃は支払っているのでしょうか?、オイル交換も定期点検のペースと同様にやっていれば定期点検として扱っている可能性があります
例えば1ヶ月ごとにオイル交換していて毎回取り崩し金となっていれば確認した方がよろしいかと思います
書込番号:22528536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取り崩しは規定の点検以外ではできないと思いました。
点検パック加入者の明細伝票には
パックに含まれる点検以外の伝票にも
お預り金の明細が出るはずです。
ご心配ならディーラーで聞かれるのが一番ですが、
過去の伝票を見比べてみて、
パック点検後の残高と
そのあとのパック以外の整備で
残高がどう減っているのかよく見てみてはいかがでしょう?
書込番号:22589530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
今トヨタのプリウスに乗っています。今後、ミニバンを検討中です。
人気の高いスパーダに試乗しに行きました。
まず、エンジンがかかっている時の音の静かさにびっくりしました。プリウス乗りですので、そこはあまり気にしてませんでしたが、ミニバンでこんなに静かなだと感動しました。
ただ、アクセル踏むとエンジン音が耳障りで、特に高速道路などで、あの音が鳴り続けると思うと残念です。運転席と三列シシート共に乗ってみましたが、あのエンジン音は結構、会話の妨げにもなりました。1人で乗るケースはほぼ無いの次期モデルで改善して欲しい部分です。
また、観音開きのバックは、残念過ぎました。安っぽい感じと観音開きという古臭さが一度気になるとずっと気になります。
正面はガンダムを思わせる造りでスタイリッシュでは無いですが、安心感はありました。でも黒を選ぶべきだなと思いました。
次期モデルでは、エンジン音と観音開き、エクステリアの改善を希望しています。次の車検まで次期モデルが出て欲しいのですが、1年半以内には厳しそうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22506092 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
トヨタにしましょう。
あなたを満足させるにはホンダでは無理だと思います。
書込番号:22506116 スマートフォンサイトからの書き込み
111点
コメントありがとうございます。
トヨタは盗難情報が多いので、次回の候補から外しています。確かにトヨタの方がラインナップは多いでが。
書込番号:22506128 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ステップワゴン選択ってことは、VOXY、NOAH辺りでしょ?
需要も無いので盗まれませんよ。
書込番号:22506134
71点
>コテンdogさん
初めに、ワクワクゲートと呼ばれるバックドアは観音開きではありません。
見た目がダメなら早々に候補から外した方が良いですね。
使い勝手が抜群に良いので次期モデルではデザインが左右対称になり継承されると思います。
ただ、開閉量まで左右対称になると現行のメリットが少し減ると思います。
モデルチェンジは2022年まで無いと予想します。
書込番号:22506136 スマートフォンサイトからの書き込み
52点
コメントありがとうございます。観音開きでは無いんですね。後ろの左右非対称が受け付けられず黒でも目立つので、気になってました。強度も気になります。
次期モデルで是非とも改善してほしいところです。ホイールなどのように交換出来ない部分ですので。
書込番号:22506149 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
|
|
|、∧
|Д゚ スライドドア必須でなければ、
⊂) CX-8も候補にしてみては?
|/
|
書込番号:22506171 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
左右非対称は賛否両論ありますが、使い勝手は凄く良いと思ってます。
荷物を入れる時や雨の日の子供の乗り降りは、わくわくゲートからしてます。パワースライドドアの開け閉めを待つのは焦れったいです。
強度は問題ないと思いますけど…そのかわり、リアハッチがばかデカイです。
トヨタのノアヴォクは静かなんですかね。静かさを求めるなら、Lサイズミニバンに行くしかないと思います。
書込番号:22506199 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
コメントありがとうございます。cx8は三列シートなんですね。三列シートを希望してましたのでcx8良さそうですね。軽油なので燃費も良さそうです。少しウオッチしてみます。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22506217 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
今年はオデッセイがフルモデルチェンジされると思いますので、おすすめです。天井は現行より少し高くなると思いますが、セダンの走りになれた方なら違和感無いと思います。
Mサイズミニバンより高級感もありますし。
書込番号:22507101 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>コテンdogさん
観音開きって(笑)
本当に試乗したの?
只のネガキャンにしか見えないけど。
エンジン音が静かだの煩いだの意外に何もない訳?
気に入ったところが無いのだとしたらこの車にモデルチェンジ望むより何故他のミニバンを候補にしないの?
書込番号:22507139 スマートフォンサイトからの書き込み
71点
現行モデルの特徴をほぼ否定して改善求める内容を現行ユーザーが多いこの口コミで聞かれても、残念ながらいいは返事貰えないでしょうね。
モデルチェンジの時期はディーラーに訊くのが早いですよ。
書込番号:22507153 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
やはりカタログスペックや画像だと分からないですよね。正面も他のミニバンと比べるとブチャイクな感じで白だとガンダムのジムみたいな、黒だと犬でいうところの黒パグのように思えました。黒だとあの背面が誤魔化せないかと思いましたが、実物は残念でした。売りのエンジン音は個体差があるのかもしれませんね。私が試乗した車がトラブルあったかもしれません。家族乗せて長時間は結構厳しいと思えるほどでしたので。ただ、街中の低速時は本当に静かでプリウス三代目より全然良かったです。
勿論、他メーカも候補です。SUVで三列シートありと思っています。たまたま試乗したのがこの車だったので。
書込番号:22507216 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>コテンdogさん
ステップワゴンスパーダのカタログを入手してお読みになりましたか?
試乗はされているのかもしれませんが、プリウスを遙かに上回る加速感などお感じになりませんでしたか。
次期モデルについての情報も未確認ではありますが、色々とあります。
しかしながら、現行モデルの印象をかなり批判的に述べられているようなので提供することに抵抗がございます。
ご自分でお調べになってください。
書込番号:22507246 スマートフォンサイトからの書き込み
54点
不満なところがあるのでモデルチェンジの次期を聞いてるだけですが?
あなたの書き込み見てみましたが最近買われたようですね(笑)
書込番号:22507272 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>スマフォ最高〜さん
コメントありがとうございます。
雑誌では確認しました。
確かにプリウスより加速性は良かったです。
力強い加速感でした。それがこの車のエンジンの良さだと思っています。プリウスは加速性が弱いと実感しました。
書込番号:22507322 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
まぁまぁ…
良いではないですか
主さんが試乗されたというのが本当でも嘘だとしても、見た目の良い悪いは主観の部分が大きいですし。
むしろプリウスに好んで乗っている方に格好悪いと言われたら何故だがわからないけどホッとする部分もありますね。
書込番号:22507324 スマートフォンサイトからの書き込み
71点
試乗しての感想なのに試乗して無いと言われるとどうしようもないですが。。。高い買い物なので買ってしまったから良い評価するような事が多いと思いますので、、、真実を聞きたいなと思っとります。あと、私は全否定などしてません。良いところは良い、私が残念と思ったことは残念と感想を述べて、悪いところは改善したら良いな、と思っているだけです。
書込番号:22507437 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
自分が所有している車の事を不細工だのエンジンがうるさいだの言われれば気分が悪いのはあたりまえ、少しは考えてコメントしたらどうですか?
書込番号:22507457 スマートフォンサイトからの書き込み
71点
次期型からわくわくゲートが廃止されたら買い替えをしない!
と決意してる人もいるかと。
オプションでも良いから残してほしいですね。
書込番号:22507623 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
>コテンdogさん
現在納車待ちの者です。
試乗をされたとのことですが、実際に高速道路でも走ったのでしょうか? また、エンジン音についてはエンジンが冷えていたとか、エアコンの設定温度によっては、エンジンの回転数が上がるので、うるさく感じるかもしれませんね。ただ、あれをうるさく感じるのであれば、排気量からも、ノアボク、セレナは、もっとエンジン音がうるさいと思いますので、ワンランク上の車しかないと思います。
観音開きのバックドアについては、皆さんのご指摘どおり、観音開きではありません、普通のヒンジドアです。
ミニバンの後ろはどれも同じデザインになってしまう中、あの左右非対称のデザインは高い実用性も相まって、私は素晴らしいデザインだと思います。感じ方はそれぞれです。トヨタのアルベルやプリウスのデザインは、私からしたらアクの強い実用性もない、つまらないデザインです。
コテンdogさんの求めていることが、次のモデルで採用されるかは、これからの開発になるので、予想がつきませんが、現ユーザーでいまのステハイを否定する人はごく少数だと思います。
一つ言えるのは、次のモデルでは、いまのインサイトに初採用された、エンジンが1500ccのi-MMDになる可能性があります。エンジンがコンパクトになるので、エンジンルームに余裕ができて、デザインや室内空間に変化が出るかもしれません。ただ、いまのステハイの特徴でもあり、このクラスにはない、圧倒的な加速性能は失われるでしょうね。
個人的には次のモデルでも、わくわくゲートはどんな形でもいいので、採用してほしいです。
書込番号:22507636 スマートフォンサイトからの書き込み
58点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
スパーダ4WD
オプション諸経費は添付のとおり
支払い方法についてはまだ決めてません
納期は二ヶ月ほどかかる見込みで納車は5月になりそうです。
添付の提示価格の総額から40万円引いてくれるそうです。
更なる値引きは期待できますか?
書込番号:22495209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
燕太郎!さん
DOP総額約3万円に約12万円の点検パックを付けて値引き額が40万円なら、かなり良い値引き額ですね。
支払い方法に関しても1.9%で60回払いの金利手数料が14.6万円と安いので、このままディーラーでローンを組むのもありでしょう。
現状の内容のままなら、上記のように良い値引きを引き出されていますから、大幅な値引きの上乗せを引き出す事は難しいかもしれません。
しかし、DOPを追加で付ける事で値引きの上乗せが期待出来ます。
つまり、必要なDOPがあるようなら、このDOPを付ける事で値引きの上乗せが引き出せる可能性はあると考えています。
今後の交渉ですが、燕太郎!さんのお住まいの地域に今回見積もりを取ったホンダディーラーとは系列が異なるホンダディーラーがあるのでしょうか?
ある場合、系列の異なるホンダディーラーでステップワゴン スパーダの見積もりを取って同士競合はまだ行っていないでしょうか?
系列が異なるホンダディーラーがあり、スパーダ同士の競合を行っていないのなら、同士競合を行う事で値引きの上乗せが引き出せる可能性はあるかもしれませんね。
何れにしても今回の値引き額なら、前述のようにDOPが小額な中で良い値引きを引き出されていると言えそうです。
書込番号:22495518
1点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
値引額の方は頑張ってくれてるようで安心しました。
点検パックについてもこのままつけておいた方が宜しいでしょうか?いまいち点検パックのメリットが良くわからないもので…
ちなみに点検パックを外すと値引き額は下がってしまうそうです。
別会社のディーラーは家から20q位のところにあるので、そこでも、見積もりを出してもらおうと思います。
あとは、買い取り専門店で下取り額と比べてみようと思います。
書込番号:22495712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
燕太郎!さん
ステップワゴン スパーダはターボですから、オイル交換には気を使いたいですね。
このターボ車に関してホンダは↓のようにオイル交換の目安を「5,000kmまたは6ヶ月ごと」と説明しています。
https://www.honda.co.jp/auto-parts/oil_basic/
このオイル交換の事も考慮して、半年毎のオイル交換が付いている点検パックに加入するという考え方も出来るでしょう。
又、タイヤの空気圧の点検等、ご自身で車の点検をあまり行わないのなら、半年毎の点検があった方が安心ですね。
つまり、車の点検をディーラーに丸投げに近い方なら、点検パックに加入していた方が良さそうです。
ただ、私なら私自身でタイヤの空気圧や灯火類の点検をそれなりの頻度で行いますから、半年毎の点検の必要性は感じませんし、事実点検パックにも加入していません。
書込番号:22495778
0点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
私は年間12000〜13000q程走行するので半年毎のオイル交換では間に合いませんね…
今まで新車を買ったことがなく、中古車をいつも車検をお願いしているお店で半年毎に無料点検をお願いしてたので、車検以外に有料で点検をやってもらったことがありません。無料点検と有料点検では点検項目に大きな違いがあるのでしょうか?
また、基本的なエンジンルーム内の点検や空気圧の点検は不定期ですが自分でやってました。
新車を買う際は保証の観点から有料点検を行った方が宜しいでしょうか?
書込番号:22497256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>燕太郎!さん
点検パックですが、自分も年15000近く走るのでタイミング合いませんが、6ヶ月点検の時に無理にオイル交換はしなくてよいと言われました。
5000か6ヶ月早い方が選べるので点検パックには年二回のオイル交換と一回のエレメント(部品代?工賃?は別だったかな?)が入っていだはずなので、不足した分は自費になりますが追加可能だったので、ざっと計算したらやすくなったので付けました。
書込番号:22498232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
燕太郎!さん
燕太郎!さんの走行距離で半年毎にオイル交換を行えば6000〜6500km程度の走行距離になりますから、半年毎のオイル交換でも大丈夫そうに思えますね。
それと無料点検とホンダディーラーの点検パックの点検内容にどのような違いがあるかは、無料点検の内容が分かりませんので違いも分かりません。
ただ、ホンダディーラーでの点検パックの点検内容は、下記のような点検になりそうです。
・法定12ヶ月点検
http://www.hondacars-hyogo.co.jp/mainte/legal12.html
・安心・快適点検(18ヶ月めや30ヶ月めの点検)
http://www.hondacars-hyogo.co.jp/mainte/anshin.html
この点検内容を見て、点検パックの加入をどうされるかの判断材料にしてみて下さい。
仮に点検パックの加入を止めて値引きが5万円減額されたとしても、支払い総額は7万円下がりますから、点検パックの加入を止めるのも一つの考え方です。
書込番号:22498240
1点
今の車は3000kでオイル交換じゃないですよ。
点検パックはもったいないと思います。
書込番号:22498806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>黒烏龍茶を下さいさん
ありがとうございます。
ディーラーでのオイル交換の料金はどのくらい掛かるのでしょうか?
書込番号:22510007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァさん
詳しい情報ありがとうございます。
点検パックと延長保証について調べてみましたが、今、提示されている点検パックは二回目の車検の半年前までの点検まで入っていて、保証を5年から7年に延長したい場合は2回目の車検をディーラーで受ける、若しくは五年目に延長保証に入れるかどうかの有料点検を受ける必要があるみたいですね。
点検パックを省いた時の割引金額を確認してみようと思います。
書込番号:22510013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
ステップワゴンスパーダをオーディオレスで購入しましたが、usbジャックについて質問です。
一応2個usbジャックを付けたいのですが
ホンダ純正usbケーブルがあれば付ける事が出来る状態でしょうか?
そうか、usbパネルを交換しないとダメなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22491074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ナビやオーディオを付けて配線しないと使えません。
書込番号:22491781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
初めまして、ステップワゴンハイブリッドの購入を検討しているものです。
現在2人目の子供を計画しており、今の車ではちいさいこともありミニバンを購入したいと思っています。
車種はステップワゴンで確定していますが、個人的にはハイブリッドG・EXが欲しいのですが、妻にはちょっと高いんじゃない?と言われております。
なので皆さんのここが良かった!買って良かった!と言う意見を聞いて、どうにか妻を説得したいと思いますので、買った理由や良かった点などを教えてもらいたいです。
それと合わせてオススメのオプションなどもあったらお願いします。
試乗は雪が溶けてから行こうと思っています。
よろしくお願いします!
書込番号:22487020 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>あいおいHVさん
こんにちは〜
うちは1500wが欲しかったので必然的にGEXになりましたが…
この車シートヒーターは必須かと思われます
特にエアコンのヒーターは温風が出るまでに時間がかかる気がします しかも冬場は燃費が悪化します
なのですぐに暖まるシートヒーターは重宝しております
2列目には小型のセラミックヒーター(600w)を持ち込んで足元を暖めるようにしたら快適になりました
うちはちょい乗りが多いのでエンジンが暖まる前に降りてしまうのでそういう使い方をされるのであれば色々使える1500wもおススメです
あと運転席のシートバックにつけるオプションの急速充電USBポートと助手席の急速充電USBポートもつけて良かったと思ってます
奥様を説得してよい買い物ができますように〜
書込番号:22487053
10点
>あいおいHVさん
前車がフィットシャトルHVだったのですが夏場の冷房が停止中にかかる事が必須だったのと安全装備が充実している車が選択候補になっておりフリードと違い後席の冷房や暖房が調整しやすいのが子供のためになると妻を説得するときに使いました
家族を連れて見に行った時に子供がわくわくゲートを使った時にこれが良いって言い出したのもありましたね
もしショッピングセンター利用が頻繁にあるのであれば荷物の積み込みでリアハッチ開けなくても良いのでそこもメリットですからディーラーで奥様にフリードのリアハッチの開け閉めとわくわくゲートの開け閉めをしてもらうのもアリかと思います
書込番号:22487062 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
G-EXでなければ、100V(1500W)が選択出来ない(本革シートと抱き合わせで17万円するが)
近年災害も多くあり、買い換えるのなら1500Wの付いたハイブリッドが望ましいのでは?と説得する
実際去年のブラックアウトを経験すると21日の地震でもしかしてこの冬にまた?と恐怖しました
まぁ、私はステップ買っていませんけどね。
書込番号:22487068
10点
>あいおいHVさん
ステップワゴン確定なのですね
少し先ほどの投稿で追加します
エアコンの部分がEXだと上から出てくる事がEXにした理由なのとガソリン車との比較だと停止中のエアコン及びブレーキホールドですね
子供の為になりそうな所が説得するのに良いのでは?
書込番号:22487071 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>あいおいHVさん
女性は経済観念がしっかりしてますからね。
私は何を言ってもダメでした。
なのでGとの差額分を私のポケットマネーから出しました(笑)
ただ、サイドカーテンエアバッグなど子供を乗せるのだから必須だと思うのですけどね。
グレードは後でどうやっても変えることは出来ません。
ディーラーオプションは後からでも付けられるので、何とかG-EXにする事をオススメします。
というかG-EXにすれば必要なものは殆どついています。後は社外品でも後から取り付けできるものばかりです。むしろ社外品の方が安くて質が高いものがディーラーオプションには多いですよ。
書込番号:22487078 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>あいおいHVさん
うちも1500W電源が欲しくてG-EXにしました。
そもそも前車の車検が迫っていたためステップに買い替えは決まっていましたが、ハイブリッドかガソリン車かは決まっておらず、嫁さんに、1500W電源を付けるならハイブリッド、付けないならガソリン車の選択をしてもらいました。
その時点では見積りで100万円位差があったのですが、1500W電源があれば、近い将来予想される大地震の際に、クルマの原型を留め、エンジンが動けばとりあえずはしのげると提案したらすんなり決まりました。
なので今もメーターが半分になる前に常に給油しています。
書込番号:22487663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>あいおいHVさん
寒い地方に住んでいるので、リアの独立した暖房は必要でした。これがあるとないとでは大違いだと思います。
暖かい地方に住んでいるのであれば、無くても問題は無いと思います。
ワクワクゲートは乗り降りには使わず、荷物用ですがかみさんから好評です。何しろ使い易いです、使ってみないとわからなかったです。
私はGEXが高すぎたので、5000kmの試乗車上がりをかなり安く購入出来ました、試乗車でもとてもきれいにしてもらいました。装備も充実しているので満足でした、検討してみては?
書込番号:22488138
6点
>あいおいHVさん
私ガソリンステップの方にも試乗レビュー書いてますが、ガソリン車もなかなか走りも良く良い車ですよ。
ただ、何故私もハイブリッドにしたかといえば、日々の燃費もそうですが、やはり乗るなら一番良いグレードに乗りたいという欲求です。
ここは本当に価値観の問題なので何とも言えません。
セレナe-powerがCMで「ひと踏み惚れ」とか言ってますが、少しのアクセルワークで思い通りに車が動くと気持ち良いものです。ゆったりした気分になれます。
ガソリンセレナが超もっさりだから余計e-powerが支持されるのもわかります。
ただ、ステップワゴンのハイブリッドに一度乗ってしまったらセレナe-powerがガソリンセレナに感じるくらいのまさにひと踏み惚れします。
リンクの出足写真見てください。
https://bestcarweb.jp/feature/column/45214
それと、ガソリンステップとの違いはやはりブレーキホールドと全車速ACCでしょうか。
特にブレーキホールドは街中でとても便利でこれがない車には戻れません。
ステップワゴンハイブリッドは走りが良いから高速走行向きだと勘違いされがちですが、その動力性能と乗り心地がフルに発揮されるのは実は街中など普段乗りです。
少ない踏み込みと低いエンジン回転で走る快適さはミニバン随一だと思います。
ガソリンステップがかなり出来が良いので差を感じにくいかも知れませんが、とても乗り心地良いし運転しやすいですよ。他社ハイブリッドミニバンと乗り比べて見てください。
書込番号:22488523 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>あいおいHVさん
私の車は初代のアコードハイブリッドですが,kusakawainuさんのおっしゃる通りと思います。モーター駆動と低速走行(定速走行も含めて)は非常に相性が良いです。自分で買って初めて知りました。私の車は残念ながら時速40km以下になるとACCがオフになってしまいますが,最近の車は前の車が停車するまで効くようですね。また,前の車が発進すると,勝手に走り出すのでしょうか? あるいは教えてくれるのでしょうか? とにかく私の車とは変わっているようでその点が非常に羨ましいです。
上に書いたことは実はガソリンエンジンでもできるのではないかと思うのですが,ガソリンエンジンは回転し始めるまで駆動力を発揮できないのに対して,電気モーターは回転していない時から駆動力を発揮できる,しかもその部分が最大トルクでそれがしばらく続く,というのは,非常に都会の街中の運転とは相性が良いです。
後,価格が高いのは,車に対する価値観の違いでご家庭ごとに価値が変わると思いますが,もし今でもステータスシンボルのような考え方が残っているなら,買ってしまえば高い車の方が良いです。また,購入時に高いと,結果的に長く乗ることとなり,1回車検を多く通すようなことになれば,大抵の場合は1年あたりの価格に直せば,そちらの方が低い金額になるのではないかと思います。 10年近く乗る場合ステップワゴンクラスになると1年あたりの金額が40万円から50万円となりますので,1回多く車検を通して2年長く乗ると,数10万円の価格差なら逆転します。
書込番号:22489636
5点
>あいおいHVさん
お気持ちよくわかります。。。
あくまで仮にですが G・EXでは総額360万円支払い、奥様推しのグレードで総額340万円だったとして、5年乗車するとしたら、1日当たりクルマのギャラは、G・EXで1972円、奥様推しで1862円です。その差は110円。1日缶コーヒー一本我慢すれば取り返せます。もし、愛煙家ならばタバコをこの機にやめれば健康を取り戻せた上、経済的には逆転します。
購入の理由は、国産1ボックス型ハイブリッド ミニバンでNo.1の走行性能、安全性能、乗り心地であること。ですね。単純に言えば、クルマとして基本的な出来が他社と比べて圧倒的に良いと感じたからです。10インチナビにすると運転席周りに物を置くスペースが少なくなるので、センターテーブルを設置しましたが、これかなり便利です。それから、ガジェットが多いので、助手席のUSB電源、後席のUSB電源を追加しましたが、特に助手席は使いやすいです。
書込番号:22489748
3点
>42kanaRさん
「G・EXでは総額360万円支払い、奥様推しのグレードで総額340万円」の2つの金額で,5年間という条件での比較なら,価格差20万円を5で割って年間4万円,これなら私の乗り方の場合ガソリン代の差額でお釣りがきます。 前の車がアコードユーロR,今の車がアコードハイブリッドで,車はステップワゴンのようなタイプの車ではありませんが,1年間に2万キロ近く乗るので,ガソリン代が前の車の時は月2万円を少し超えるくらい,今の車は,実はガソリンが少し安くなっているようなのですが,月1万円未満です。年間10万円以上の差額が出ています。
書込番号:22490071
3点
>あいおいHVさん
こんにちは
ステップHVを買う時に、いろいろな要素が人により違いますが、家族目線で良かった点は2つあります。
1つ目は、うちの子供が車酔いしやすいのですがステップHVにして大分軽減しています。
前車エスティマHVに乗っていた時は、助手席に座り2列目の席には座りたがらなかった子供が、ステップHVでは好んで2列目の席に座っています。
購入検討時にガソリン車も試乗しましたがHV車の方が車酔いしにくい自分は判断をしました。
2つ目は、わくわくゲートが便利です。
これは皆さんもいろいろなところで書かれています。
スーパーで買い物後に、カートで荷物を車まで運び片手でわくわくゲートを開けてトンと下ろすように荷物を置けます。
わくわくゲートというよりは、わくわくドアの方が軽く開けられるイメージですかね。
それくらい楽です。
付けて良かったオプションはセンターテーブルと
HDMI入力です。
家族が喜ぶ車選びができるといいですね。
書込番号:22492847 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>あいおいHVさん
こんにちは。ミニバンの購入でギリギリまでステップワゴンとセレナで悩んだ者です。
結果として妻が内装関係を気に入ったセレナを購入しましたが、ステップワゴンは未だに後ろ髪を引かれるほど良い車です。
奥様が運転する機会が多いのか、少ないのか、運転しないのか、内装の好みや今乗っている車の車種で良いと思う装備が違ってくるのですが、日常の使い勝手でオススメできる点があります。
わくわくゲートは良いですね。ミニバンのバックドアではセレナのデュアルバックドアもありますが、多くの駐車場ではフルバックドアを使用できないケースが大半です。使用できないときは2列目の足元に置きがちですが、お子様が2列目に乗るでしょうし、長い月日が経つと足元の食材を足で蹴ったりするので、バックドアが使用できるのであれば後ろに置きたいですよね。だから狭い隙間で使用できるバックドアが重宝します。また、カタログ等でおなじみですが、ベビーカーを畳まずに収納できるのはわくわくゲートだけです。子供が二人いるとベビーカーを畳む時間すら煩わしく感じます。暑い日や寒い日は尚のことです。バックドアの配慮についてはトヨタ車ミニバンに足りない所です。
他にはセンターテーブルは欲しいですね。セレナにはなく不便を感じることがあります。ちょっとした時に欲しいんですよ。
専用サスペンションで乗り心地も良いのですが、奥様にはあまり恩恵を感じないかもしれません。なぜなら、一度買ってしまうと他のミニバンと乗り比べる機会がないからです。最初は新鮮に感じるかも知れませんが、そのうち他の車でも同じじゃないの?と思うようになってしまいますので、乗り心地は良いのですが押すには弱いところです。
グレードがEX・Gでなければいけない良いところ・・・。やはり最初から欲しいものが全て装備されている所でしょうか。必要な安全装備は標準で搭載されていますし、機能的なものは付いてきますので、追加オプションはマット、ドアバイザー、ナビ、ETCくらいですね。余裕があれば小物類。
大事なところが不足していて申し訳ないです。
書込番号:22496245
5点
>あいおいHVさん
現在、ステップワゴンスパーダHV・GEX、に乗っています。
これを選んだ理由:
・まずステップワゴンを選んだのは、運転席の高い車は長距離に出ても疲れが少ないから。今まで主に1BOX・ミニバン系を乗り継いできて、今ので7台目になります。トラックの運ちゃんが言うには「運転席が高いから長距離を走れるんだよ」。
・HVを選んだのは、それまで3台のHV車に乗って、そろそろホンダのI−MMDに乗ってみたいと思っていたところに、スパーダHVが発売になったので迷わず注文しました。
・GEXを選んだのは、シートヒータが付いていたから。
・車体が高かったので、我慢できるところ我慢して、安くあげたと妻にPRしました(笑)。色はノーマル色、ナビはD専売用の楽ナビで線材取付込みで7万円。もちろん最後のセリフは「満タンで納車してね」。
良いところ:
・どこでもドア。登山へ行った時に狭い駐車場で登山靴など取り出すのに便利。ただしバックドアを跳ね上げたときは他車よりもスペースを取るようです。
・コーナリングランプ。低速でハンドルを切ると横を照らしてくれるので、夜の曲がった山道でも道を外しません。暗い駐車場でもまわりがよく見える。
・ACCと自動操舵(車線キープ)。高速道路を走るときにスピードやハンドリングをある程度任せられるので、その分の注意力を他車の動向や落下物の発見にあてることができるので、より安全運転ができ、疲労感も少ない。
これかちょっと・・と思う所:
・照度調整付きLEDルームランプ。LEDで照度調整が付いているから明るいだろう・・・なんて大間違いでした。普通の明るさから暗くなる方向は調整できますが、明るい方向には調整出来ません。しかもシートの色が黒なので、普通の明るさでも暗く感じます。また電球のように交換はできないので、車外品の明るいLEDに付け替えることもできません。
書込番号:22497473
3点
私はGを購入しました。
理由はGXと比べて単純に安いということです。
私の中でGとEXの大きな違いは二点だけで100V電源の有無と
サイドエアバックの有無の二点。
今まで何十年間か車を乗ってますが
事故になったこともないですし、電源を必要としたこともありませんでしたので
Gにしました。
災害時に車の電源が使えるのでEXという考えもありますが
そもそも災害自体ないと考えてはいますが、
実際に災害にあったとしても電源を使うシーンというのはスマホの充電くらいしか思いつきません。
それでしたらシガレットインバータでも十分だと考えました。
皆さん100V電源を非常に重視している方が多いのですが
本当に必要か??
というのが私の意見です。
もし金額でお悩みならGでも十分だと思います。
ベースはそもそも同じですしね。
書込番号:22497714
4点
自分はお金がないので少し前にフリードハイブリッド契約しましたが、お金に余裕があるなら間違いなくステップハイブリッドにしてましたね。
まぁ高くても自分ならEXで決まりでしたが。
結局その金額に価値が見出せのか?でしょう。
そんなに差がないなら最上級グレードにしておけば間違いは無いかと。
お金の価値観は人それぞれなので。
自分なら欲しいグレードが決まってたら嫁を頑張って説得しますね。
最低でも7〜10年位は乗るので妥協して低いグレードにしたら後悔しますね。
書込番号:22498206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
低いグレードのGに乗ってます。
後悔などしたことが無く、満足してます。
シートヒーター、カーテンエアーバッグ、リヤエアコン、パフォーマンスダンパー
乗り換えの前車には付いてませんでしたので・・・
まぁ、貧乏なのでGで我慢してます(笑)
ミニバンでハイブリットに乗りたい、マイチェンした姿に惚れて一回試乗しただけで欲しくなりました。
2回目の試乗で契約となりました。
書込番号:22498325 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>あいおいHVさん
>ほっぺ哲志さん
災害の備えとして考えるのであれば、電源でお湯を沸かせるということでしょうね。備蓄があればインスタント食品を食べられますし、お子様が小さければ粉ミルクや即席の離乳食も準備できます。電気容量ではケトルが使用出来るみたいですが、やったことがないので情報までに。ごめんなさい。
グレードに関係なくハイブリッドなら、ガソリンが入手困難でもそこそこ走れるので良いですよね。震災時はハイブリッドが羨ましかったです。
もちろん車を保有している間に停電災害に会わなければ、レジャー程度の使用でしょうし、お湯もガスボンベとコンロがあれば事足ります。災害や事故の備えとするなら予算やご家庭の考え方と判断です。不要なものはいらないといった考え方もスマートな判断です。
けど、欲しいステップワゴンHV EX・Gを買って、それが色々活用出来るなら嬉しいですよね。
書込番号:22498338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は、G乗りですが、ディーラーにお願いしてパフォーマンスダンパーをオプション扱いで付けてもらいました。部品代もたいしてたかくないです。
書込番号:22498786 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
価格が高いと言ってる場合、車の機能性を説明してもガソリン車でいいんじゃないとなると思います。
自分の小遣いを2年カットするとか、具体的なわかりやすい物でないと納得しないのでは?
何かインパクトのある約束が一番です。
買ってしまえば、こっちのもの
ふふふ笑笑
書込番号:22499821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,906物件)
-
- 支払総額
- 81.4万円
- 車両価格
- 74.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 13.2万km
-
ステップワゴンスパーダ スパーダホンダセンシング いまコレ+新品・フロアカーペットマット付 光触媒抗菌消臭施工済
- 支払総額
- 154.5万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 18.9万km
-
ステップワゴンスパーダ スパーダハイブリッドG・EXホンダセンシング 光触媒抗菌消臭施工済
- 支払総額
- 265.6万円
- 車両価格
- 256.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 11.9万km
-
ステップワゴンスパーダ S 片側パワスラキーレス ABSエアバックHIDフォグランプ電動格納ミラー
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 29.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 12.2万km
-
- 支払総額
- 175.1万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 12.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
20〜566万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
17〜499万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 81.4万円
- 車両価格
- 74.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 175.1万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 9.2万円

















