ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
1135
ステップワゴン スパーダの新車
新車価格: 272〜368 万円 2015年4月24日発売〜2022年5月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全316スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  見積り評価お願い致します。  | 59 | 5 | 2018年12月13日 00:49 | 
|  暖房ONでエンジン始動、でも充電はされないのはなぜ? | 34 | 14 | 2018年12月14日 01:03 | 
|  見積もり評価お願いします | 12 | 3 | 2018年11月29日 07:48 | 
|  見積もり評価お願いします。  | 12 | 1 | 2018年11月24日 22:49 | 
|  みなさん教えてください。  | 114 | 24 | 2018年11月22日 11:34 | 
|  アイドリングストップ時の振動 | 103 | 14 | 2018年11月19日 21:27 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
お初です。
色々有りまして、急ぎ見積もり評価とアドバイスをお願いいたします。
実は16年乗ってきた愛車を手放す事となり、新車を探しております。
簡単に時系列で述べますと
2ヶ月前 ミッション故障
↓
ディーラーよりリビルト品の修理方法と金額をざっくり20万ー30万と聞き、その金額ならば修理の方向で考えると伝える
↓
見積りの提出依頼になかなか対応してもらえず、1ヶ月前にようやく受けとるも、まさかの45万の修理代
↓
説明を求めに店舗へ伺と、さらにリビルト品を発注済みの為、キャンセルも出来ませんと言われる始末
↓
散々やりとりした結果、非を認めキャンセルは出来るとなり、廃車にする事に・・・。
っとまぁー愛車の故障から廃車まで2カ月かかり、無駄な時間を費やしましたが、前向きに新車を探す事に
前振りが長くなってしまいましたが、1日でも早く新車を手に入れたい気持ちで下記の通りの見積もり状況です。
スパーダCS2wd
車両値引▲\200,000
OPS値引▲\283,470
上記の理由で下取無し
ガラスコートは外すと、値引きはここまで出来ないと言われ、今現在は高いと思いながらも付ける方向では思っております。
書込番号:22318500 スマートフォンサイトからの書き込み
 13点
13点

ガラスコートは利益率が極めて高いですからね。無料サービスにすることも多いです。
いいかげんな事をやってもわからないのもこれです。
外す事で支払額が増える事はないと思うので不要と思えば外してもいいのでは。
値引き額を多くして満足感を得るか、支払額を下げて身をとるかです。
私のところは田舎なので余程の事がないと出ない値引きかと思いますが他の方の意見は違うかもです。
書込番号:22318504
 9点
9点

>価格HEROさん
ほぼ同じ内容ですが、県が違うのでナビプレなどなくナビ10万クーポン、車体20万引きでした。380万辺りが限界値の田舎です。
羨ましい値引き額と思いますが…
書込番号:22318536 スマートフォンサイトからの書き込み
 12点
12点

価格HEROさん
値引き前のDOP総額が約75万円と高額ですね。
それでも実質値引き総額が約48万円なら、良い値引きを引き出されていると思います。
このような良い値引きが引き出された理由には下記のような事が考えられます。
・原材料費が安くて利益率が高いボディコーティングを施工している
・ディーラーでローンを組んでいる(ディーラーでローンを組むとローン会社からディーラーにバックマージンが入るので値引きを引き出しやすくなる)
・点検費用の前払いである点検パックに加入している
ボディコーティングなんかは営業担当者からも説明があった通り、利益率が高いから外すと値引きが減ってしまうのですよね。
ただ、ボディコーティングを外す事で値引きが減ったとしても、支払い総額も下がるなら外すのも一つの方法です。
それとディーラーで組むローンについては上記の通りですが、利息が年率1.9%低い点は魅力ですね。
それと今回の見積もり内容なら、別系列のホンダディーラーで見積もりを取れば値引きの上乗せが引き出せる可能性はあるかもしれませんね。
という事で価格HEROさんのお住いの地域に現在交渉中のホンダディーラーとは系列の異なるホンダディーラーがあれば、そちらでもステップワゴンスパーダの見積もりを取ってみても良いでしょう。
このような系列の異なるホンダディーラーでもスパーダの見積もりを取って同士競合させる事は大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられるからです。
何れにしても現状の見積もり内容でも前述の通り良い値引き額だと言えそうですから、急いでいるなら現状の内容で契約しても良いのではと思いますが如何でしょうか。
書込番号:22318587
 9点
9点

皆様、返信アドバイス頂き有難うございました。
1人でアーだコーだっと考えてたものが、すっきりしました。
ステップワゴンCSは良い車ですし、このまま話を進めようと思います。
M MOTA様、確かにコーティングは見えない部分なので自分が納得出来るかどうかですね。
黒烏龍茶を下さい様、値引額は購入時期なども多少影響するでしょうし、今回は前途のトラブルからの流れもあり、車を即決する空気を組んでもらえた部分が大きいかもですね。
スーパーアルテッツァ様、金利1.9は残クレ限定だったので、もう少し低い金利のマイカーローンを組む事にします。その場合でも値引き額はそのままでいけそうです。
あと、こちらの営業さんは2回の商談で、この見積り額を提示して頂き、皆様の評価も良さそうでしたので
、他ディーラーとの競合はしない方向でいきます。
kakaku.com神降臨様、年末年始もありますし、なんせ今現在足も無いため、このままいってみます。
有難うございました!
書込番号:22320514 スマートフォンサイトからの書き込み
 14点
14点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
ディーラーで聞けと言われそうですが、知っているかたいたら教えてください。
私も同じステップワゴンハイブリッドに乗っています。一つ不思議に思うことがあります。
最近寒くなってきたのでシートヒーターだけでは暖まらず運転席・助手席のエアコンをAutoで入れるのですが、
そうするととたんにエンジンがまわり始めます。
エンジンを動かし水温を上げて暖気を送っているのはわかるのですが、停車している時はインフォメーション
ディスプレイに表示されるエネルギーのマークはエンジンだけが動いているマークがでており、バッテリーに
充電されているという表示ではないのです。
(車を始動したばかりの時とかは、エンジンマークがついてグリーンのラインが電池へつながっていると思いますがそれではない)
折角エンジンを動かして熱を作るのであれば、バッテリーに充電すればいいのにと思うのですが、何か別のことに
電力を使っているんでしょうか。
車が動いているときは、エンジンからタイヤへブルーのラインがつながり、エンジンの電力で走っているというマークとなります。
ということは、暖房用に動いているエンジンでも発電はしている(当然のことだとは思いますが)ということになるのですが。
 6点
6点

>トリ333さん
私の車はアコードハイブリッドの初期型の方ですが,充電している表示にならなくてもバッテリーには電力が溜まっているようで,しばらくするとEV走行になるということが時々あるような気がします。
また,停車中の充電については,十分な発電を行うためにはエンジン回転数が高くなり騒音の問題が考えられるので控えめにしているということではないかと思います。
最後に質問ですが,「最近寒くなってきたのでシートヒーターだけでは暖まらず運転席・助手席のエアコンをAutoで入れる」というのが,もし燃費を向上させるためであれば,電力だけで温めるヒーターよりは通常のエアコンの方が省エネ効果は高いのではないかと思います。順序を逆(エアコンAutoでは十分温まらない時にシートヒーターを入れる)とした方が燃費のためにはよくはないでしょうか?
書込番号:22313578
 1点
1点

優先を表示しているのでは?
書込番号:22313689 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>トリ333さん
同様の事を思いますがバッテリー残量に応じての動作かと思われます
去年の真冬の経験ですが前の日にEVモードでバッテリーを減らした状態で帰宅し朝エンジンをかけてエアコンを入れると充電のパワーフロー表示になります
恐らく停止時のエンジンからの充電は残量的に7割くらいにまでにとどめておく制御なのではないかな?と思います
夏場でも停止状態でエンジンが回ると7割くらいでエンジンが止まる様になってますし
書込番号:22314018 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>トリ333さん
今朝出勤時に改めて見てみましたが,発進してすぐ信号待ちで停車したところ,エンジンはかかりっぱなしで,エネルギーフローは全く表示されないという状態でした。その時バッテリーの充電状態を示すバーは3つ付いていましたが,その信号待ちの間に4になりました。エネルギーフローの表示は全く何も表示されていない状態でした。
その後走り出すと,エンジンとバッテリーの両方からタイヤの方へエネルギーは流れているようなアニメーションとなり,しばらくはあまりエンジン回転数が上がらずバッテリーの方は残り2まで減ったところで,おそらくエンジンが少し温まったためではないかと思いますが,エンジン音の方は少し大きくなり本格的な充電が始まったような感じでした。ちなみに外気温は3度Cで,シートヒーターはついていませんが最初のアイドリングの時はエアコンはオフで,次にエンジンがかかったときにオンにしています。 これは,購入してすぐの頃少しでも燃費を良くしようと持って,エンジンが温まるまでエアコンを切っていたことの名残で,今ではあまり意味はないのではないかと思っていますが,どうせ暖かい空気は出てこないのでそのまま続けています。
書込番号:22314044
 4点
4点

すみません上記の投稿で間違いがあったので訂正させてください
7割ではなく半分の状態で充電のパワーフローは消えました
ついでに先程試したのですがエアコンオフでEV走行をし充電が入った状態で停止しエンジン停止まで待つとバッテリーは半分でした
改めてエアコンオフから充電開始まで持っていき
その後停止状態のままエアコンを入れるとバッテリー半分までは充電状態になりその後エンジンが回り続けてもメモリは増えることがありませんでした
バッテリー充電は勿体無いですが停止状態では半分までのようです
走るともっと充電してくれるのに勿体無いですね
書込番号:22315753 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

返信頂きありがとうございます。
実際にステップワゴンで実験されたともかずあるふぁさんの結果は、私が感じた状況と同じ状況なので
このような制御が入っていると考えるべきなのでしょうね。ホント、充電できるのであれば充電する制御に
した方が燃費も良くなるのにもったいないですね。それと、テスト方法も書いていただいていたので、
私も自分で試してみたいと思います。
アコードでは、表示は出ないものの実際には充電されているとのことでしたが、ちなみにバッテリーバーの本数が
4本というのは全体の何パーセントになるか気になるところです。半分を超えているのであれば、もともと半分以上
の充電がある状態でも暖房用に回すエンジンで充電される仕様だったのにわざわざ制限をかけたことが不思議で
なりません・・・・・。
最後に、シートヒーターについてですが、どこかの動画にこうすることで燃費が良くなると書かれていたことを
実施し続けているだけで、エアコンONとの比較を実際にしたことはありません。考え方としても、エンジンがかからない
シートヒーターの方がエンジンがかかるエアコンONよりは燃費が良くなるというのは納得できると感じています。
(エンジンのかかる頻度がシートヒーターの方が極端に少なく感じます)
尚、設定としては2列目以降用のエアコンは常にON(なぜかこれではエンジンはかかりません)、運転席・助手席はOFF、
シートヒーターONで、それでも寒ければ運転席・助手席をONにするという方法で乗っているので車内がまったく暖まらないという
ことでもないですし、エンジンのかかる頻度も少ないからよいかなと。
書込番号:22316038
 1点
1点

>トリ333さん
FIT乗りです。
その暖房時アイドリングですが、FITと同じ制御であれば暖気時や充電アイドリングの半分の燃料で回っている超省エネアイドリングになっていると思います。
レーダー探知機の情報表示では燃料噴射時間が半分になっていますから。
因みに暖気時のエネルギーフローはバッテリーに充電しているように表示してると思いますが、実際には充電していません。
以外にあのフロー表示は嘘付きます。(苦笑
書込番号:22316097
 5点
5点

>トリ333さん
確かに。ステップワゴンはアコードより室内が広いため、エアコンよりはシートヒーターの方が効率が良いのかもしれません。私の車でも、エンジンが温まる前にエアコンをオンにすると、熱を発生させるためだけにエンジンがかかっていると思われる時間があるような気がして燃費に悪影響を与えるような気がしていました。そのため、一旦エンジンが温まってから、次に充電のためにエンジンがかかるのを待ってエアコンをオンにするようになってしまいました。繰り返しになりますが、どうせエンジンが温まるまでは暖かい風は出ないのでそれで実際的な問題はあまりないように思います。
ところで、シートヒーターで使う電力ですが、エアコンの送風機(ファン)に比べれば消費電力は大きいような気がするのですが、実際にはそれほど大きくはないのですかね? 家庭用エアコンの場合は、エンジンの排熱などないので完全に電力だけで熱を作り出しているわけですが、それでも電気ストーブよりはずっとエネルギー効率は良いと言われています。車の場合は、熱はエンジンが作り出すのでガソリンがもったいないというのはわかりますが、どうせ車を前に進めるためにはエンジンで発電せざるを得ないので、その排熱を使った方がよくはないですかね?
書込番号:22316316
 3点
3点

>梶原さん
走行する場所で変わると思います
住宅地や一車線道路などでは頻繁に信号待ちからの停止や、加速があります
そう行った場合はエアコンオフの方がやはりいいと思います
ある程度走行時間が経ったらエアコンを入れますが
逆にバイパスなど60キロ前後で巡航できる場合ではエンジンが稼働する比率が多くなるのでエアコンオフのメリットは少なくなると思います
なので私は駅への送り迎えなど短時間の場合はエアコンオフと使い分けております
書込番号:22316918 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ともかずあるふぁさん
私も短距離の場合はエアコンオフです。結構寒いですが,どうせ着くころに少し生暖かい風が出るくらいと,そもそもエアコンの暖房は効きが非常に悪いです。 燃費の方は普通の2000CC車くらいのリッター数キロ止まりとかで,良い時が良いだけに短距離だとかなり悪くなった気がします。
書込番号:22317192
 2点
2点

梶原さんの言われている通り、走行中のエンジンを使っている間は、エアコンONのがよさそうですね。
停車が多くなる場合は、無駄にエンジンを回すのでともかずあるふぁさんの使い方がON、OFFの切り替え手間も
含めるとよいように感じました。
そして、槍騎兵EVOさんのエネルギーフローの表示が正しくないというのが気になるところです。
レーダー探知機の情報表示でもしかしてバッテリーへの充電状況も表示できたりするのでしょうか?
もし、そうであればエネルギーフローと比較で簡単にわかりますね。
書込番号:22318360
 2点
2点

>トリ333さん
すみません。途中から燃料節約の話になって本題から逸れてしまいました。
暖房ONでエンジンが始動するのは熱を発生させるため,これは多分間違い無いと思いますが,それで充電しないのは多分速度が遅い時にはエンジン音が大きくならないようにエンジン回転数があまり上がらないような制御になっているからでは無いかという気がしています。
私のアコードハイブリッドは初期型のため,エンジンがかかるといきなりフルパワーで充電しているような感じで,それまで静かだったのが突然うるさくなって,慣れるのに結構時間がかかりました。 もう5年経つので慣れたのかもしれませんが,途中の整備のどこかで制御プログラムが変わり,必要がない限りあまり急にエンジン回転数が上がらないようになった気がします。 特に停車中や低速で走行中は,周囲へのエンジン音にも配慮したのではないかという気がします。
その時でも充電はしているようだと書いたことから話が逸れてしまいましたが,充電は多分されているのではないかと思いますが,フルパワーで充電しているわけではないのでインジケーターは動かない,そう考えて良いのではないかと思います。理由は先に書いた通りで,実際はバッテリーの充電量が増えたからです。 なお,途中でお尋ねのインジケーターメモリですが,多分全部で10,それを100%とすると,ゆっくり走っているときは,バッテリー残量が30%(3メモリ)まで減ってちょっとすると充電が始まり,3から4目盛くらいで充電は止まる。 比較的速い速度で走っているときはそれが上方へ広がる感じで,充電の終わるときの残量が多くなり,高速道路などでは8割くらいまで充電されてからエンジンが止まるような気がします。
回生ブレーキでできるだけエネルギーを回収するためには常にバッテリーが空の状態にしておくのが最も有利ですが,それでは加速時に電力で加速できないので,強力な加速が必要そうな走行条件では多めに充電,そうでなければ3割くらいまで充電,とそんな制御になっているのではないかと思います。
書込番号:22318732
 0点
0点

>トリ333さん
>レーダー探知機の情報表示でもしかしてバッテリーへの充電状況も表示できたりするのでしょうか?
>もし、そうであればエネルギーフローと比較で簡単にわかりますね。
バッテリーへの充電状況はレーダーの方では分かりません。
私の場合はハイブリッドモニターと言うものをさらに別に付けていて、そちらで見ています。
このモニターはバッテリーの充電量も1%単位で分かりますし、充電、放電の状況も 99〜-99で表示してくれるので非常に便利です。
ただ、ステップにも付けられるか不明です。
書込番号:22322655
 1点
1点

>梶原さん
一応気になってホンダのお客様サービスに問い合わせしましたが
回答としては停止中一定の残量までしか充電はしませんとのことです
発電負荷を減らして燃料節約しているそうです
ただ走行中はスピードに応じて残量は変動するそうです
なので停止中は5割までで走行中はおっしゃる通り変動します
ただ経験で思うのは40キロ前後の低速だと水温が低い状態ではバッテリーに充電しながらエンジンが回るのでどうしても8割位まで増えてしまっているなと言う感じかと思います
たまる頃には水温が上がっているのでその後はEVで走るかなぁって感じです
書込番号:22322777 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

ara22さん
今回の見積もり内容ならDOP総額約47万円から2割引き9万円を引き出して、車両本体値引きと合わせて値引き総額36〜41万円程度が値引き目標額になりそうです。
これに対して見積もりの値引き総額は約47.5万円との事ですから、上記の値引き目標額を大きく上回り良い値引き額を引き出されていると思います。
又、ここまで良い値引き額を引き出せた理由には、下記のような事が考えられます。
・ディーラーでローンを組んでいる(ディーラーでローンを組むとローン会社からディーラーにバックマージンが入るので値引きを引き出しやすくなるのです)
・原材料費が安くて利益率が高いボディコーティングを施工している
・点検費用の前払いである点検パックが見積もりに入っている
気になる点として下取り額80万円が妥当な額かどうかという点があります。
これについては下取り車を買取専門店数店で査定してみれば、80万円という額が妥当な額かどうかある程度は分かると思います。
それと、ここまで良い値引きを引き出されているという事は、既にステップワゴン同士の競合は実施済でしょうか?
もし、まだ同士競合を行われていないなら、ステップワゴン同士の競合を行えば値引きの上乗せが引き出せる可能性はあると思います。
この同士競合を行うには、現在交渉中のホンダディーラーと別系列のホンダディーラーがara22さんのお住いの近くに存在する必要があります。
という事で同士競合をまだ行っていない場合で、ara22さんのお住いの近くに別系列のホンダディーラーがあれば、そちらでもステップワゴンの見積もりを取って同士競合させれば値引きの上乗せが引き出せるかもです。
書込番号:22286501
 6点
6点

下取りは他の業者に何社か査定してもらったうえで高い値段で下取りをしてもらいました
他のホンダとまだ競合させてないですがディーラーの方が良さそうな方なのでそのまま契約をしようかと思っているところです
書込番号:22287081 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ara22さん
了解です。
80万円という下取り額には問題が無いようですから、今回の内容で契約されても良いと思います。
書込番号:22287111
 4点
4点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
本日、大阪のホンダでの見積もりです。
見積もり書には、最終値引きは書いてませんが、55万値引き+ペットシート約2万円+ガソリン満タンで最終契約前です。
いかがですか?ナビーポン込みで55万円引きです。
写真が見にくくてすみません。
グレードは、スパーダクールスピリット、FFのプレミアムスパークルブラックパールです。
個人的には、まだ少し行けそうな気はしたのですが、限界でしょうか?同じグレード、オプションで私以上の値引きがあればご教授ください。
出来れば、値引きの方法、話の詰め方も教えて下さい。
書込番号:22277158 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

よしざるさん
DOP総額約66万円で実質値引き総額が57万円なら、十分な値引き額だと言えそうです。
更なる値引きが引き出せるかどうかは何とも言えませんが、この辺りで契約されれば如何でしょうか。
書込番号:22277201
 8点
8点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
以前からステップワゴンスパーダ購入を考えているのものです。
先日、ディーラーに行って新車の見積もりをしていただきました。(8月ですが。)
本体価格283万円、(ガソリン車)
諸経費の中に検査代行+納車費用の約3万、点検パック+延長保証マモルの約6万を入れた総額28万円
オプションでドアバイザー、フロアマット、ライセンスFセット、9インチナビ(取り付けキット込)で約33万
総額が約345万なんです。
検査や自分で、納車は店で受け取ろうと考えているので3万は浮かす気持ちですので約342万ですかね、、、。
後々リアモニターや、コーティングは自分でしようと思っています。
オプションでつける気は正直ありません。
下取りは10万キロ走ったニッサンキューブです。自走可能ですが、車体横に大きな凹み擦った跡があります。
買取専門のお店でもいいと思っていますし、下取り車があると値引きが大きくなると言われれば、ディーラーでもいいと考えています。
このような条件だとどのくらいまで値下げ可能だと思いますか?
個人的には300万以内でおさめることができたらものすごく嬉しいのですが、、、。
またもしくは300万が叶わないのなら、現実いくらぐらいまでがギリギリのラインでしょうか。
さらに質問なんですが、
300万以内が厳しいのなら
新春初売りセールのようなものを購入するか、
もしくは年度末の決算期に勝負したほうがいいのか、
もしくはいつでもあまり関係ないのか、
どうしたらいいんでしょうか。
多岐にわたる質問ですが先輩方、ぜひ教えください。
よろしくおねがいします。
 4点
4点

値引き合格ライン -27万円
ただ、地域性もあり、
田舎のディーラーや、
北海道など移動費がかさむエリアだと
-27万円も夢の値引き額となります。
「乗り出し300万円なら買う」と言う希望を
最初からディーラーに告白するのも、
多少は頑張ってくれるのではないでしょうか。
https://stepwgn-maximum-discount.net/
書込番号:22263734 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>なむ76さん
先日クルスピで三月納車希望で見積り取りましたが、現在契約すると二月中旬頃の納車予定みたいですよ。
新春セールを狙うと四月納車になる可能性があるので年末までには話をまとめた方が良いかもしれませんね。
キューブの下取りですが、7年落ちで買取店で10万程度です。8万キロ傷アリの条件でしたが。以前ほど人気もなく良い条件の球数があり過ぎるようです。
書込番号:22263735 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

なむ76さん
>このような条件だとどのくらいまで値下げ可能だと思いますか?
>個人的には300万以内でおさめることができたらものすごく嬉しいのですが、、、。
345万円から車両本体値引き+DOP値引きの合計34〜39万円を引き出して、値引き後の支払い総額は306〜311万円辺りが目標額になると考えています。
支払い総額300万円に到達する事はDOP内容を考慮すると容易な事では無いかもしれませんが、少しでも近づけるよう頑張って交渉して下さい。
>新春初売りセールのようなものを購入するか、
>もしくは年度末の決算期に勝負したほうがいいのか、
年度末はメーカーから課せられた販売台数のノルマ達成目的で、値引き額は大きくなりやすいです。
このノルマは契約件数では無く登録台数でのすで、納期が掛かる車の場合は注意が必要です。
つまり、3月初旬に契約したけど納期が2ヶ月掛かり年度内に登録出来ないのなら、年度末決算期を逃した事になるからです。
ただし、納車は4月でも車体番号が分かれば先に登録だけを行う事は可能です。
例えば納車は4月下旬でも登録だけを年度末の3月に行う事は可能かもしれませんので、この納車時期や登録時期も含めて交渉してみて下さい。
あと大きな値引きを引き出す方法として競合があります。
特に系列の異なるホンダディーラーでスパーダの見積もりを取って同士競合させれば大きな値引きが引き出しやすいです。
という事でなむ76さんのお住いの地域に8月に見積もりを取ったディーラーとは系列が異なるホンダディーラーがあれば、そちらのディーラーでもスパーダの見積もりを取って同士競合させてみて下さい。
あとはライバル車種となるヴォクシーやノアやセレナ辺りと競合させてみる方法もあります。
それでは頑張って交渉してステップワゴン スパーダから大きな値引きを引き出して下さい。
書込番号:22263826
 10点
10点

300万円の
値打ちしか無いと
お考えでしょうか?
300万以上出せないとか
今
欲しいなら
気分良く
買っちゃて下さい!
ワクワクが待ってますよー
書込番号:22263984 スマートフォンサイトからの書き込み
 11点
11点

>ゴリラ自転車さん
いやいや,300万円,十分高価な買い物と思いますよ。ご自分でお金を出してあげるならともかく,他人に簡単に購入を勧められるような金額ではないと思います。
書込番号:22264114
 15点
15点

なむ76さん
>検査や自分で、納車は店で受け取ろうと考えているので3万は浮かす気持ちです
検査というのは、登録代行費用の事でしょうが、いわゆるユーザー車検とかとは全く違うものですし、
書類も多岐にわたります。
こちらの皆さんも、納車費用のカットや車庫証明を自分で、とかは普通ですが、
「新車の登録を自分で」するのはかなり面倒ですし、そんな方はほぼいないと思います。
実務的には新車登録は書類だけですので、頑張れば車検証とナンバーの交付までは可能かと思いますが、
現車へのナンバー封印手続きなどはどうするのか?など、まだハードルは残ります。
まあ逆から言えば、その登録代行費用もディーラーの利益の一部ですから、
そこを削った分、値引きが減るかもしれません。
結局、平日に仕事を休んで苦労しただけに終わるかもしれません。
素直に登録は任せて、値引きを頑張ってもらったほうが、と。
書込番号:22264132
 8点
8点

まず下取りを考えずに345万を300万にするには車両30万、op15万くらい値引きが必要と思われますので、車両1割超、op半額の値引きは厳しいのではないでしょうか
また日産車であれば以下のサイトに日産ディーラーが引き取る際の目安が調べられます。
年式、グレードのみでの簡易検索ですが残クレの基準の月1000kmくらいで事故・修理無しが上限で考えられていると思われます。
私はジュークを買い取り業者に売却しましたが、月1000km以下、事故・修理無しで検索結果上限+5万円くらいで引き取って貰えました。
http://tradein.nissan.co.jp/NISSAN/CUBE/
スレ主のキューブの年式、グレードが不明のため年10000kmと想定し2008年式で調べましたが最上位のライダーで10〜20万、他グレードは値が付かないようでした。
あとは納車費用、車庫証明などは自分でやり、点検パック等は外す、ドアバイザーなどのdopは後付とし一旦外す、ナビは納車後に社外品とするあたりで300万に納められるのではないでしょうか
書込番号:22264337 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>梶原様
その車に対して300万の値打ちと言う考えですよー
日本語下手で申し訳ないです
書込番号:22264341 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

素朴な疑問ですが、リアモニってMOPじゃなかったですか?
後付け可能か確認された方が宜しいかと(^^ゞ
値引きについては、地域やタイミング等によりますので、一概には言えませんが、簡単に引き出せる額では無いかと(^^ゞ
書込番号:22264986
 2点
2点

リアモニは後々〜自分で
ということなので社外品を考えてるのかと思います
書込番号:22265070 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>なむ76さん
予算の上限が決まっていてこの車が欲しいというのなら、ディーラー試乗車等を購入するのはどうでしょうか?
中古車となりますが現物を見ることも出来、走行距離も行ってない車が結構あるかと。
納期も早いです。
浮いたお金で色々弄れますよ。カツカツの予算で買うよりも、色々楽しめるでしょう。
新車でも一週間乗ったら中古車だし小傷も付きますしね。
むしろディーラーで整備した試乗車ならハズレを引くリスクもないでしょうしね。
そういう選択肢もありますと言うことで。
書込番号:22265160 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>at_freedさん
乗り出し300万、勝負してみます。
>黒烏龍茶を下さいさん
結構納期かかるんですね、来週末動いてみます。
>revoreさん
>スーパーアルテッツァさん
他社の見積もり&親会社が違うホンダ系列に見積もり出してもらおうと思います。ありがとうございます。
>ゴリラ自転車さん
300万ぐらいがいいなぁ。と。すみません日本語伝わらなくて。
>ぢぢいAさん
登録は任せてみます。値引き頑張ります。
>kobo6さん
ナビはギャザズが収まりが良くて金額は高いんですけど純正がいいなぁと思ってるんです。
ドアバイザー、社外品検討してみます。
>kusakawainuさん
そうですねー。中古車も考えてはいますが、なかなかお目当ての品にありつけなくて。ありつけたとしても住んでいる地域から遠く陸送費なども考えるなら新車でもいいのかと。
みなさん、親身にありがとうございます。嬉しい、、、。
書込番号:22265211
 4点
4点

まず、交渉の時はいろいろ競合を作ることですね。
私はセレナとスパーダで比較検討しました。
今もスパーダを乗っているので、今のディーラーで新車と下取りの見積もりをしてもらったものを
別の各社ディーラーに見せると、限界値でない限り、比較的簡単にその見積もりより大きい
値引額はだしてきます。
ただ、奥の手は見せてきませんので、「これで決めてくれるなら」という言葉で出てくる
金額を必ず引き出しましょう。各ディーラーはその金額は書面では提示できないので、
口頭レベルの話ですが、これが他店での値引交渉できいてきます。
このときは「一度ゆっくり考えます」と引き下がりましょう。
「これで決めてくれるなら」は販売員の常套文句なので。
次の販売店で「ある店はこのくらいの金額を値引くって言ってきたよ」というと、同じ額もしくはそれ以上を
提示してきます。ある意味、この金額は実際言われた値引額より何万かふっかけても構いません。
証拠はどこにもありませんので。
下取り車がある場合は、中古車下取り店でも新車販売をやっているところがあるので、
そういうところで見積もりも作ってもらいましょう。
ここで、「新車を買う」ことと「下取り車を売る」ということは別で考えたほうがいいです。
一緒の店で下取り車を売って新車を買うと、新車の値引を抑えたくて、
下取り金額をあげてくるところがあります。
そうすると、新車の買値相場と下取り車の売値相場がよくわからなくなってきます。
あくまで、新車でいくらの値引、下取り車はいくらの売値、と分けて考えて、
最大の金額を出してくれたところで売買すればいいのですから。
下取り金額には、下取り車の引き取り手数料や名変料などが含まれてしまっているところがあるので、
その辺もどの費用が下取り車の費用なのか見積もりの中でちゃんと明確にしましょう。
下取り金額が100万と言われても、それらの手数料を引いたら
結局90万しか残らなかった、ということはあります。
こういうことを何回か繰り返していくと、希望の車の値引相場がなんとなく見えてきます。
そしてライバル車の相場も見えてきます。そして、各ディーラーの特徴も見えてきます。
そこからは買う熱意と他店への浮気心をチラつかせて、最大の値引額を引き出しましょう。
奥さんなどを購入反対者にしたてて、「この車よりあっちの車のほうがいいんじゃない?」
なんて言わせるとディーラーもやっきになって頑張ってきますよ。
今は、日産も他社からの乗り換え強化で下取り価格+10万の値引キャンペーンとかやっています。
(車種とかに制限があるかもですが。あと、11月末までの期限だったような・・・)
あと、通常のセレナで30万、ハイウェイスターで40万の値引と最初の交渉で言ってきた
ディーラーさんもいました。下取りもホンダよりも日産のほうが高く提示してきたくらいです。
逆に別系列のホンダディーラーは早々に向こうが諦めました。
こんなにうちは値引できない、と・・・
対象が一緒なので露骨に利益率とかが見えて来るからでしょうね。
無駄な勝負や手の内はみせない感じでした。
あとは、交渉の術的なところでいうと、下取りと新車を同じ店で売買する場合は、
まず、本体の値引交渉のみをします。
これは下取り金額で新車の値引額を相殺させないためです。
このとき、他社での下取り金額を先に言ってはダメです。
まずは、本体+オプションでの最大値引を引き出す努力をします。
で、限界というところまで引き出せたら、下取り車の話をします。
下取りが希望金額へ行かなければ、他の下取り店で売ればいいので。
だいたいそこも頑張ってきてくれますけど。
私はセレナは日産2店舗(系列違い)、スパーダはホンダ2店舗(系列違い)、別新車ディーラー2店舗(下取りもやってる)、下取り車は4店舗で相見積もりをとりました。
結果、新車に関しては、スパーダSENSINGにオプション25万くらい(コーティング込み)+点検パック7.5万+諸費用で総額340万くらいのものを、40万越えの値引くらいまで引き出せました。
(下取り金額はこの中に入っていません)
もう少し日産と行ったり来たりすれば、もう少し値引額を引き出せたかもしれないですけど。。。
日産は「もう少し頑張れたんですけど・・・」って言ってましたしね。
まぁ、これも常套文句だとは思いますが。
>なむ76さん
300万以上の買い物です。
労力をけちらずに頑張ってください!
私よりもオプション金額は高いので、うまくすれば300万切れると思いますよ。
あと、在庫車じゃない場合は、現状納車まで2ヶ月くらいかかりそうですので、
その辺も踏まえて考えてくださいね。
書込番号:22265821
 5点
5点

みなさん、僕は現金一括で買おうと思ってるんですがやたらと残価設定をごり押しされるんですが、無駄な支払いはしたくないのですが、どうすればいいですか。そっちの方が値引きがいいですねー。とか言われて。正直困っています。
さらに質問してすみません。
書込番号:22267218
 1点
1点

さらに質問を、、、。
他社さんの見積もりを出した方がいいということですが、同じ(金額)で揃えた方がいいのか、それとも(グレード)で揃えた方がいいのか。どっちでしょうか、、、。もしグレードだとセレナやトヨタののどのグレード、オプションでしょうか、、、、。すみません、ケチなもので教えていただきたく。。。m(_ _)m
書込番号:22267262
 1点
1点

なむ76さん
ローンを組むとローン会社からディーラーにバックマージンが入るので、ローンを組まそうとするのです。
しかし、なむ76さんのお考えの通り、ローンを組む事で増える値引き額よりも、ローンで支払う金利手数料の方が多くなるのです。
つまり、ローンを組む事で支払い額が増える事になるのですから、キッパリと断るべきです。
書込番号:22267274
 3点
3点

>スーパーアルテッツァさん
そこで断りつつ、最大の値引きを目指すって難しいですねぇ、、、。
書込番号:22267328
 2点
2点

適当にしとかないと、他店でってことになりますよ。
ステップワゴンは価格以上の満足感はあります。
安く買いたいのであれば、トヨタには敵いませんよ
書込番号:22267375 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

残価設定で買って、翌月くらいに即座に全額一括で支払うとか
手間になるかもしれませんが、ローン組むことで加算される値引き額と一ヶ月分の金利を天秤にかけて、どっちが得かでしょうかね
書込番号:22267421 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

見積り出してもらい、値引きを聞いて、素直にこの内容で300万以下になるならすぐにでも決めたいのですが、厳しいですか?と聞いてみては?
厳しいと言われたら、どれくらいなら値引きできるかを聞いて、検討しますと店を出る。
経営母体の違うホンダさんに行き同じように聞いてみる。
これである程度の値引き額把握できるかと(^^ゞ
TVを視聴する事があるなら、OPのアンテナも見積りの中に入れた方が良いですよ(^^ゞ
書込番号:22267466
 3点
3点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
先週ステップワゴン・ハイブリッドGを我が家に迎え入れました。
早速ドライブに出掛けたのですが、一点気になる事が...。
信号待ちでアイドリングストップになった際、体が揺れている事に気付きまして、酷く酔った状態になってしまったのです。
走り出すと気にならないのですが、アイドリングストップする毎に気分が悪くなります。
試乗はG・EXで行っていて特に気になっていなかったのですが、ハイブリッドGで同じ症状の方はいらっしゃいますか?
パフォーマンスダンパーがあれば、この症状は出ないものなのですかね?
だとしたら非常に残念です。
書込番号:22248840 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

それってクルマのせいじゃなくてスキーなんかした後で感じる滑走感が残るような感覚(錯覚)だと思いますよ。
あまり身体の調子が良くないようでしたらお医者様に診てもらった方が良いです。
書込番号:22248850
 22点
22点

クルマがアイストで完全静止している状態でも揺れを感じるのであれば、三半規管の異常を疑います。
書込番号:22248873
 23点
23点

停車していてエンジン切れているのなら車が揺れるのは普通なら強風時だけです
車が本当に揺れ(振動)しているのでしょうか? 他の同乗者も同じ事を感じているのでしょうか? 。
書込番号:22249057
 9点
9点

>N.R.G.さん
いまいち状況が分からないのですが、エンジンストップする瞬間で酔わないですよね?
エンジンとまっている間ということなら強風で煽られたとか。陸橋とかの上に止まっているときとか状況は関係なかったですか?
ミニバンは重心高いので普通車より揺れやすいのは仕方ないですよ。
書込番号:22249083 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>N.R.G.さん
停車時、発電せずエンジンが止まっている際に振動を感じるのであれば、車のせいではなくスレ主さんの感覚の問題かもしれませんね。 モーター駆動によるリニアな独特の加速フィーリングのために一種の車酔い状態になっている可能性はあります。
小さな子供がハイブリッドで酔いやすいという話はよく聞きます。
後は、ハイブリッド車は大きなバッテリを積んでいるので、電磁波特に低周波の影響を指摘する声も聞こえますが・・・こちらの信ぴょう性は分かりません。
せっかくの新車、原因が特定されるなり、慣れるなり症状が治まることを願います。
書込番号:22249103
 7点
7点

アイドリングストップ「時」というのが上手く伝わってないのかもしれない。
アイドリング(エンジンが回っててt車は停止)→アイドリングストップ作業→アイドリングストップ状態
で、真ん中のエンジン止めるときの数秒の振動(?)で酔うって話なのかもしれないけど。
どうしてもその「作業(振動)」で酔うならアイストを止めてみるのも良いんじゃないかな?
(アイストを作動しなくする事は出来るよね?)それで原因の切り分けをしてみるのも良いですよ。
書込番号:22250492
 1点
1点

アイドリングストップは関係ないよね。
そもそもハイブリッドはアイドリングストップではなくエンジン停止です。
削除依頼して書き直した方がいいよ。
書込番号:22250597 スマートフォンサイトからの書き込み
 11点
11点

皆様、色々ご意見をいただきありがとうございます。
確かに体調万全とは言い難い状態ではありました。
今一度、落ち着いて検証してみるつもりです。
再度状況を整理してご報告させて頂きたいと思います。
書込番号:22250658 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

そう言われればHVですね。
それでアイドリングストップが例に出るという事は暖機やバッテリー残量が少ないので
エンジンを回している状態かもしれませんね。
また状況を整理して経過観察してみて、書き込んでみてくださいね。
書込番号:22250678
 3点
3点

G購入者です。
搭乗者から揺れたことがあり、
パフォーマンスダンパーを後からつけました。
つけるとGEX同等の足回りのようです。
書込番号:22258362
 1点
1点

>N.R.G.さん
まぁ確かにアイドリングストップってハイブリッドには無いのでよくわかりにくい主張ですね。
しかし、主さんが気分不良になったのは事実で、体調かも知れないし周囲の環境なのかもしれないし、そして車のせいかも知れないし。
色んな可能性は考えてあげるべきです。
もしかしたら、主さんの車固有の不具合が発生してるって事も可能性ゼロではないし、せっかく新車なのに楽しく安心して乗りたいですよね。
その後はどうなんでしょうか?
書込番号:22260675 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

スパーダHVの「アイドリングストップ」について。
ステップワゴンのカタログの「主要諸元」に、堂々と「アイドリングストップ装置」と書いてあります。
意味がわからなかったので、「HV車なのにアイドリングストップって何だ?」とディーラで聞きましたが、スッキリした答えは返ってこなかったです。
「HV車にアイドリングストップなんて書くとトヨタに笑われるぞ」と言ったのですが、
家に帰ってヴォクシーHVのカタログを見たら、同じく「アイドリングストップ」と書いてありました。(笑)
書込番号:22262683
 7点
7点

土日で状況を確認してみました。
睡眠不足気味であったので、この一週間は早目に寝て体調を整えてみました。
その上で信号待ちや静かな場所で停車して様子を見てみたところ、完全ではありませんが揺れを感じませんでした。
皆さんが仰る通り、風で揺れていたか、体調不良+車酔いで気持ち悪くなっていたのかもしれないですね。
(当方、ハイブリッド車は今回初めてで、停車からの急加速など慣れていないところがありました。)
様子を見ながら、もっと乗りこなして行きたいと思います。
書込番号:22265087 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

ハイブリッド車ってガソリン車と比較すると運転手的には走り出しのタイムラグが少ないのでズレを違和感として感じるみたいだと運転した親父が言ってました
私自身はそんな事なかったので個人差だとは思いますがね
書込番号:22265388 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点


ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,981物件)
- 
- 支払総額
- 277.7万円
- 車両価格
- 264.8万円
- 諸費用
- 12.9万円
 - 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.3万km
 
- 
- 支払総額
- 362.6万円
- 車両価格
- 349.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
 - 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.6万km
 
- 
- 支払総額
- 248.5万円
- 車両価格
- 238.7万円
- 諸費用
- 9.8万円
 - 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
 
- 
- 支払総額
- 339.8万円
- 車両価格
- 329.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
 - 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
25〜4862万円 
- 
24〜720万円 
- 
20〜566万円 
- 
19〜595万円 
- 
17〜581万円 
- 
17〜499万円 
- 
129〜516万円 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






- 
- 支払総額
- 277.7万円
- 車両価格
- 264.8万円
- 諸費用
- 12.9万円
 
- 
- 支払総額
- 362.6万円
- 車両価格
- 349.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
 
- 
- 支払総額
- 248.5万円
- 車両価格
- 238.7万円
- 諸費用
- 9.8万円
 
- 
- 支払総額
- 339.8万円
- 車両価格
- 329.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 

 
 
 
 


































 




 
 
 
 
 







 
 
 
 
 

 
 
 
 


