ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
1135
ステップワゴン スパーダの新車
新車価格: 272〜368 万円 2015年4月24日発売〜2022年5月販売終了
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 6 | 2018年6月21日 23:17 | |
| 10 | 3 | 2018年5月25日 02:09 | |
| 54 | 10 | 2018年6月1日 12:38 | |
| 67 | 13 | 2018年6月17日 12:42 | |
| 12 | 3 | 2018年7月15日 21:37 | |
| 51 | 9 | 2018年5月16日 07:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
現行型で、3列目を格納後に出てくる、座面を支える為の金具2箇所を隠す(フラットにする、足で踏んでもつまづかない)カバーのようなものを探しております。
ネットで調べても出てこないので誰か知っている方いないでしょうか?
フラットに出来ると、ラゲッジスペースを安心して子供の小さい遊び場として活用出来るので。
2点
福祉車両、スロープ仕様にカバープレートがあります。自分で加工できれば流用できるのでは。
書込番号:21880945
6点
専用品でなくても、カーペットやラグマットの
重ね敷きでいいと思います。
汚れてしまえば、一番上の物だけ交換でいいので
書込番号:21903433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヌマッチョさん
荷台下にラゲージアンダーマットを敷いていまして、釣道具など荷物沢山積むときに凹みが邪魔になるときはそのラゲージアンダーマットを使用して凹みを塞ぎ、その上からビニールシートを敷いています。使用しない時のマットの収納にも困りません。
:新型ステップワゴン ステップワゴンスパーダ PR系 ラバー製ラゲッジアンダーマット YMT
子供の小さい遊び場として活用とのことなので停車中の仕様だと思いますので、「えくすかりぱさん」の仰るように通常は2、3列目のラグマットと使用して停車時には凹塞ぎとして使用するのも有りかと思います。
雨降りに孫を抱っこして乗り降りさせるのに大きなバックドアが屋根代わりになって濡れずに便利です。わくわくゲート共々お気に入りです。
書込番号:21903856
3点
>ヌマッチョさん
こんばんは。みんからに参考になるパーツレビューがありました。ご参考までに。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2987418/car/2599006/9274281/parts.aspx
書込番号:21912640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
恐れ入ります。純正ナビVXM-185VFNiにアルパインのリアモニターSSA9Tは取り付け可能でしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:21848828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アルパインの取り付け方対応にRP4が入っておりますので問題ありません
そのかわりアナログRCAの変換アダプタ(AVC19が必要となりますので一緒に購入の必要がありますよ
書込番号:21849066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。もし取り付けたときに、メインのナビはナビ画面表示でリアモニターのみdvdの映像を表示させたりできるものなのでしょうか?
書込番号:21849089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>レヴォーグ大好きさん
ナビ画面でもリアモニターはDVDが映りますよ
しかしながらRCA出力になるため画質は多少ナビの方が綺麗かと思われます
書込番号:21849355 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
購入を検討しておりますが、両者で迷っております。
外装や内装の違いは理解しているつもりですが、
走り、乗り心地、取り回しについて比較の記事、サイト等がありませんでしたので、ご意見いただければ幸いです。
市街地、高速、ワインディング等でそれぞれの特徴、長所、短所等教えていただけますでしょうか?
7点
>新課長さん
ハイブリッドユーザーです。
個人の主観ですが市街地、高速道路での乗りやすさはモーター+直結駆動のハイブリッド、最高速、ワインディングでは軽量、ターボエンジンのモデューロが良い思います。
ハイブリッドは重いせいか乗り心地に重厚感があるのと引き換えにハンドリングに軽快感が薄いですが総体的に一クラス上の乗り心地を実現していると思います。
いずれにしても求める物が違うから試乗して判断して頂いた方が間違いないでしょうね。
パフォーマンスダンパーが何処まで作用しているのかハイブリッドのベースグレードと比較試乗してみたいのですが、ベースグレードの試乗車が無く実現出来ていません。
モデューロXの外装は今年の秋頃現行スパーダ顔に変わると予想しているので、現行モデューロXが良ければお早目に、現行スパーダ顔が良ければ少し待って情報収集に注力した方が良いと思います。
書込番号:21840186 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
追記ですがハイブリッドの場合はパフォーマンスダンパーはありのモデルで検討しております。
>tsuka880さん
早速のご意見ありがとうございます。
参考になります!
ロールが少ないのはモデューロx ですかね?
書込番号:21840249 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>新課長さん
うちのはパフォーマンスダンパー付いているやつなので先のコメントにもある通り、アリとナシで比較試乗してみたいところなんですよね。
ハイブリッドもロールは少ない方だと思いますが、それよりも車重が(特に前側)軽いモデューロXの方が少ないと思います。
室内前席の下にバッテリーがあるので運転席と助手席の床が若干高くなっていてトレーが設置されているのもハイブリッドとガソリン車の違う所なので注意してください。
書込番号:21840319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>新課長さん
モデューロX、地域によっては試乗車が結構あるみたいですよ。
我が岡山県には、残念ながら展示車までしかありませんでしたが・・・
乗ったことがないので比較は出来ませんが、スレ主さんはスポーツ走行志向が強いかた、何ですよね?
価格的、内容的にモデューロXが視野に入るなら、モデューロのほうに一票です。
ハイブリッドもこのジャンルにしては相当走るクルマですが、足まわりは乗り心地含めてそうたいしたものではありません。
走り重視の選択で試乗しないで決めるのであれば、モデューロにしておいたほうが、あとでモデューロにしておけば・・・あちらならもっと良かったのかな・・・と、いう後悔の度合いが少ないだろうと思います。
ハイブリッドのメリットは?となると・・・
高速走行以外での圧倒的な低燃費(ただしチョイノリでは差はない)
モーターならではの低速トルク
ハイブリッドならではの継ぎ目のないアイドリングストップシステム
アイドリングストップ中でもガンガン効く冷房(ヒーターはダメ)
・・・ぐらいではないかと。
もしかしたらCVTがお嫌いかもしれませんが、ハイブリッドはCVT以上に車速と連動しないエンジンの動きをしますよ。
良い選択ができることを祈ってます!
書込番号:21840505 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>新課長さん
概ねお二方のレスの内容通りだと思います。
あと現状HVにしかない機能として、
・渋滞追従機能
・ブレーキホールド
があります。どちらも疲れやストレス軽減に役立つといった趣ですが、個人的にブレーキホールドは手放せないと感じています。
書込番号:21840562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ブッルクナンさん
>tokumori2さん
>tsuka880さん
ご返信ありがとうございます。
普段は街乗りが中心ですが、たまに高速を使ったり山道を走ることがあるんですよね。
普段使いでも乗り心地に差が出てくるものなのか、注目したいところです。
パフォーマンスダンパーは普段使いでのメリットになるということなのでしょうかね。
書込番号:21840655 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
HVのG-EXです。
パフォーマンスダンパーのおかげで街中等、普通に走っているときは
挙動がとてもスムーズで殆ど揺れず、まるで氷の上を走っている感じです^^
以前、モデューロXを試乗した事がありますが足は固く結構揺れました。
ワインディングでは良いと思いますが街中じゃあ乗り心地は悪くなります。
車高も若干低くなる程度でノーマルと殆ど変らなかったです。
あと、HVはめっちゃ早いですよ!!
速さだけならきっと1.5ターボより早いです^^
「ステップワゴンのすべて」でもゼロヨンはHVの方が早かったと書かれていました。
ただ、HVは坂道等すぐにエンジンが唸りまくります。
しかし、トヨタやニッサンのエンジンよりエンジン音が耳障りではないので
あまり気にならないですけどね。
HVのブレーキホールド機能は便利ですが
スイッチの位置が悪く使いづらいですね。
最後に燃費ですが
私は通勤(渋滞7割)で今のところ18Km/L前後です。
ただ、冬場はエアコンを付けるので1.5ターボ車とあまり変わらなくなります^^;
書込番号:21845260
4点
ガソリン車に渋滞追従機能 がつきますと
多くのデメリットが発生します
不快に思う人が 80%ぐらいになるのではと
書込番号:21849953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
街乗りがメインでたまに遠出だとそんなに変わらないという感じですかね。
営業担当には最小半径が30センチ違いますと指摘されました。
これって結構でかいですよね?
書込番号:21864012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>新課長さん
けっこう大きな差だと思いますね。
ハイブリッドのモデューロXが出たら迷うことも無いでしょう。
あと、モデューロXは未試乗ですが、パフォーマンスダンパーの有無で乗り心地が劇的に変わるので乗り心地求めるならハイブリッドのEXをオススメします。
書込番号:21866165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
現在、あんしんプラスキャンペーン実施中でオプション14万円クーポンを使用できるようです。
実質14万円引きなので、これプラス、本体・オプションからの値引きをどのくらいまで引き出せれば良しとしますか?
今が買い時なような気がします。
ご意見お聞かせください。
書込番号:21838302 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
先ずスレ主さんはいくらなら ヨシ と 考えていますか?
書込番号:21838337
4点
icecreamsodaさん
ステップワゴン スパーダ ハイブリッドなら車両本体値引き27〜32万円、DOP2割引き辺りが値引き目標額になるのでと考えています。
今回は車両本体値引き27〜32万円+DOP2割引きに更にOP14万円クーポンを使う事が出来れば良しとします。
ただ、今回のOP14万円クーポンのようなキャンペーンがあると、車両本体値引きやDOP値引きが渋くなる場合が多いのでご注意下さい。
つまり、OP14万円クーポンのようなキャンペーンは客寄せ目的で、実際の値引き額は普段とあまり変わらないなんて事も結構あるのです。
それと値引き額はDOP内容やローンの有無等々でも変わりますから、ご注意下さい。
書込番号:21838338
10点
ホンダディーラーはナビプレゼントとかも値引きに含まれるって感じみたいなので
普通の値引きが25万円とすると、14万円のクーポンで残り11万円が限界って言いそうです。
書込番号:21838358
12点
私自身現車を購入当時ナビプレゼントキャンペーンなるものが実施中購入しました。
ホンダディーラーではナビが値引きの中に入ってるので純粋な値引き自体は雑誌などの目標額の半額ぐらいでした。
キャンペーン期間中はディーラーもメーカーから販売奨励金が出るので損はない仕組みです。
前置きが長くなりましたが、クーポンの14万円を含めて総支払額の1割以上の値引きは欲しいですね。
書込番号:21838404 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>icecreamsodaさん
例えば、値引き交渉で頑張って30万の値引きをするディーラーだったとしたら
クーポンを足して30万、交渉での値引きは16万くらいになります。
後出しのクーポンなどの場合でも「これはクーポン無しでの提示なので・・・」という
話になる事が多いようです。
今が欲しい時でクーポンもあるから前向きに考えるなら全然、良いですが
クーポンがあるからいつもよりお得に買えるというわけでは無いのでお気を付け下さい。
書込番号:21838428
10点
ナビプレ22万込みで▲50万、即決価格でした。キャンペーンはメーカー補助が出るものと、ディーラー持ち出しだけのものがあるそうです。自分が買い時だと思ったら、それを信じましょう!
書込番号:21838741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>icecreamsodaさん
値引き交渉の上手い方なら、キャンペーンの有無は、あまり関係なさそうです。
値引き交渉が苦手な人にとっては、いきなり14万円値引きからのスタートですから、交渉上手な人レベルに近い金額まで持っていき易い・・・感じはします。
まあ、本気で購入を考えているなら客寄せパンダ的な販売店の戦略に、あえて乗るのも悪くないと思いますし、新車購入に関して家族内で抵抗勢力(嫁など)が存在するなら、積極的にキャンペーンは利用するべきです(笑)
書込番号:21838774
3点
販売がイマイチ伸びて来ないらしい。少し高いと言って他車に流れるケースが多いとのこと。
キャンペーンを利用してトータルで大きな値引きが出来ると良いですね。
でも、このキャンペーンが終わった頃に特別仕様車投入かな。ホンダのパターンだから。
書込番号:21838902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ナビプレ22万円もあるんですね。地域によって違うんですね〜。
早速ですが本日初回の見積もりをもらい、トータル30万円(14万円含む)引きでした。現在スパーダハイブリッドのトータル平均値引きが25〜30なので初回にしてはまずまずでしょうか。
皆さんのご意見ありがとうございます。
とても参考になります。
書込番号:21838974 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
2軒のホンダに競争してもらい、粘りに粘ってナビプレ込の45万円の値引きで本日ハンコ押してきました。
地域によって違うと思いますが、交渉中の方頑張って下さい!
書込番号:21839163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ステハイEXでナビ10インチ27万相当をプレゼントと言われて考えましたが、車両本体から値引きがないのでリアモニター付けてと言ったのですが、やんわり断られました。
ガソリンには10インチナビはナビプレゼントで15万引きリアモニター11インチかな9万はプレゼントしますと言われました。
ただ、ガソリンと同じ装備で出したら、価格差20万程度の差しかないことに驚きでした。
書込番号:21840378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
14万円キャンペーンはいつまででしょうか?
GW前にディーラーに行き、GW過ぎに連絡したらキャンペーンは終了したと言われました。
私は車体値引き11万円、キャンペーン14万の25万値引きです。
ハイブリッドG EXです。MOP5万
DOPなさ50万 です。
値引きどれ位目標でしょうか?
書込番号:21841425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、ご返信ありがとうございました(^_^)
契約済ませまして、トータル値引き43万円でした。
7月からナビプレ14万から23万に増額とのことで、こちらも対応していただきました。
もう少し頑張れたかもしれませんが満足しております。
書込番号:21902330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
リモコンエンジンスターターの購入を検討しています。
純正と社外品の比較をするため、他サイトで色々とレビューを見たのですが、新タイプ(液晶無しの丸型)になってからのものはあまり多く見つけることができませんでした。
・電波飛距離は社外品の方が長い
・社外品はスマートキーがもう一ついる場合がある
・社外品は受信機がインダッシュでないものがある
・社外品は車内の温度を確認できるものがある
・どちらも基本は乗車の際にエンジンをかけ直す必要がある
という点はなんとか把握できました(違っていたらすみません)。
主に暑さ対策に使用しようと考えています。
ガソリンがかなり減るのではと想像して 購入時には付けなかったのですが、今の季節でさえもチャイルドシートにたまった熱で暑くなってしまう子供の様子を見て「購入せねば」と考えた次第です。
(普段は大人一人で未就学児ふたりを見ているため、駐車場まで行って窓を開けてエアコンを付けて涼しくなったから乗せよう…といった作業ができません。)
純正を購入しようかな…と考えているのですが、実際に使っている方の感想をお聞かせいただきたく投稿いたしました。
「純正にはこんなデメリットもあるから気をつけて」「純正だからこそこんなこともできたよ」
など、感想をお聞かせいただけたらありがたいです。
書込番号:21822814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
純正品は、コンパクトでディーラーの保証があり
メーカーにある故障事例があれば壊れても直ぐに
修理が出来るのが強みです。
社外品では価格が安く、取り付けもメーカー別に
専用品が設定され簡易になっています。
書込番号:21822840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>m_jjさん
社外品のエンスタだと少し調べるとコムテックしか無さそうです?
http://www.e-comtec.co.jp/taiou/dat/wrs/w133.pdf
スペアキーも使わないタイプの様なので社外品で十分だと思います。
購入、施工は同じ店舗をオススメします。
書込番号:21823134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>えくすかりぱさん
>F 3.5さん
アドバイスをいただいたままになっており、申し訳ありませんでした。
あれから自分でも調べを進め、ホンダアクセスから説明書も取り寄せて検討したのですが、今回は装着を見送ることにいたしました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21965605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
新型のステップワゴンハイブリッドでホイールを無限の18インチのMDWに変更している方がいらっしゃいましたら、乗り心地、燃費等どのように変わったか教えていただけないでしょうか?やっぱり若干悪くなりますでしょうか?よろしくお願いいたします。インチアップしたことがありません。
書込番号:21819489 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
インチアップしたら大概乗り心地は悪くなります
燃費はタイヤにもよりますが、大差ないかと思います
すいません私はこの車には乗ってませんが・・・
書込番号:21819506
6点
燃費は、もともと純正のホイールが重いので
悪くはなりません。
乗り心地は、装着するタイヤによりますがこちら
もあまり変わらないと思います。
そのかわり、道路の凹凸度合いによりハンドルを
取られ安くなります。
書込番号:21819555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レヴォーグ大好きさん
インチアップすれば乗り心地は悪化傾向です。
ただし、タイヤ銘柄で乗り心地の悪化を軽減する事は可能です。
下記は18インチの無限ホイールを履かせた場合の推奨タイヤサイズである225/45R18を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=18
ステップワゴンなら偏摩耗やフラツキを抑制する為にBluEarth RV-02やTRANPATH mpZ等のミニバン用タイヤを履かせたいところです。
ただ、ミニバン用タイヤは、このフラツキや偏摩耗を抑制する為に剛性を高めています。
剛性を高めている事から、ミニバン用タイヤは一般的に硬めの乗り心地となります。
乗り心地を重視されるなら、多少は偏摩耗が発生する事は覚悟の上で乗り心地等の快適性能が良いコンフォートタイヤを履かせてみるのも一つの方法です。
例えばコンフォートタイヤのLE MANS Vなら、乗り心地や静粛性等の快適性能が比較的高く、転がり抵抗係数AAと省燃費性能も先ず先ずです。
書込番号:21819569
9点
>レヴォーグ大好きさん
インチアップで乗り心地が悪くなる?
これは正しくありません!乗り心地は、車体、サスペンション、ホイール、タイヤの全ての絶妙なバランスで決まります。
燃費は、ホイールの重さやタイヤでも変わります。
無限のホイールは、基本的に車種のハブ専用設計で軽くて強くてバランスが良く出来てます。
ミシュランのプライマシー3との組み合わせがオススメです。
https://m.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/primacy-3.html
世界のプレミアムコンフォートタイヤの最高傑作だと思います。
価格コムの特集記事です。
http://kakaku.com/article/pr/13/06_michelin/
関連記事です。
https://car.watch.impress.co.jp/topics/michelin1402/
こちらも参考になります。
http://japan.jdpower.com/ja/press-releases/2015%20Japan%20Replacement%20Tire%20Customer%20Satisfaction%20Study
あと、予算的に可能でしたら、無限のサスペンションもオススメします。
無限のサスペンションとホイールとミシュランのプライマシー3を組み合わせたら、純正ノーマルよりも乗り心地と走行性能が良くなります!
書込番号:21820255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>レヴォーグ大好きさん
18インチは下りで キャッツアイ踏むと
タイヤを リムで切りやすいです
タイヤをリムできると 修理不能なので
積載車を呼ばないと 自走できなくなります
空気圧を高めにするか工夫が必要となります
書込番号:21820288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まあ乗り心地はかなり 悪くなります
タイヤとホイールを守るために空気圧を高めにしてましたので
私のはねてましたよ
扁平45 は 空気の層が薄いので 仕方ないことかもしれません
今回のステップは 特に 荷重移動しやすいので..
書込番号:21820294 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
純正サイズの205/60R16から無限推奨サイズ225/45R18にインチアップになります(当然タイヤも交換なので30万円位は掛かります)
同じ銘柄のタイヤと仮定した場合には、確実に乗り心地と燃費の悪化や轍でハンドルを取られ易いとかはあります
タイヤを乗り心地に定評のあるレグノ等のコンフォート系にする事で悪化を最小限にする事は出来ると思います
またノーマル車高の場合には、タイヤとタイヤハウスの隙間が目立ち易くなり微妙にカッコ悪くなる事も考えられます
何cmかダウンの車高調(無限のサスセットとか)入れると改善されますが、これも乗り心地の悪化や使い勝手の悪化等のデメリットはあります
基本的にファッションなので、自己満足の為には何かを犠牲にする必要がありますね。
書込番号:21820311
9点
見た目良ければ多少の乗り心地の犠牲は気にならないのでは?
両立しようとすれば、底なし沼に引きずり込まれますよ。数百万の覚悟があれば止めません
書込番号:21820492 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>レヴォーグ大好きさん
タイヤが薄くなるので大概乗り心地は悪化します。
それ以外ですと、ホイールハウスとタイヤの隙間が目立ってしまうので車高を下げたくなります。
車高を下げるとまた乗り心地の悪化を招くので家族からは不満が出そうですね。
過去にステップワゴンで16インチから18インチへインチアップしていた経験談です((笑))
書込番号:21828030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/4,012物件)
-
- 支払総額
- 374.4万円
- 車両価格
- 358.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 62.6万円
- 車両価格
- 47.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 27.4万km
-
- 支払総額
- 114.5万円
- 車両価格
- 103.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 399.5万円
- 車両価格
- 385.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 289.6万円
- 車両価格
- 274.7万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
20〜566万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
17〜499万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 374.4万円
- 車両価格
- 358.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 62.6万円
- 車両価格
- 47.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 114.5万円
- 車両価格
- 103.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 399.5万円
- 車両価格
- 385.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 289.6万円
- 車両価格
- 274.7万円
- 諸費用
- 14.9万円
















