ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
1135
ステップワゴン スパーダの新車
新車価格: 272〜368 万円 2015年4月24日発売〜2022年5月販売終了
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 3 | 2018年1月23日 19:38 | |
| 46 | 8 | 2018年1月28日 10:35 | |
| 103 | 32 | 2018年1月19日 23:04 | |
| 77 | 17 | 2017年12月5日 22:30 | |
| 61 | 10 | 2017年12月2日 09:48 | |
| 9 | 2 | 2017年12月1日 16:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
レーダー用電源を配線する為に、、表示40 の〔インストルメントパネル側アクセサリーソケット〕から電流を取ろうとしたのですが、常に電流が通電しており、断念しました。名称てきには、シフトノブ下にあるソケットかな??と思っていたのですが・・・。どこで使用している電流か教えてください。
7点
Pwoerソケットが常に通電している???
そんなことはないような。。。
レーダー要ります???
書込番号:21534146
3点
> レーダー要ります???
田舎のヤンキー仕様のエアロや、悪趣味LEDフォグなんかもそれこそ要ります?って物ですけど、趣味に口出しは禁物じゃないですかね。
レーダーも需要があっての商品ですから。
書込番号:21535458 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
今日レーダー買いました(笑)
昔から必ず付けてます。
お店では工賃4千円で取り付け可能でした。
確かに最近は売れてないと店員さんが言ってました。
書込番号:21535620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
一ケ月ほど待ってようやくハイブリッドGが納車された者です。
昨日気付いたのですが、わくわくゲートの右側(開かない小さい方)に
息子の若葉マークを貼ろうとしたらマグネットシートが付きませんでした。
営業さんからは特に聞いてはいなかったのですが
軽量化の為に鉄板を採用しなかったのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。
8点
>namihey1173さん
今流行りの樹脂製です。
軽量化のためですね。
私もRP3を所有してますが、わくわくゲート採用にあたって重量増を少しでも避けるための苦肉の策じゃないですかね。
書込番号:21501431 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>茶風呂Jr.さん
>kmfs8824さん
そういうことだったのですね(^-^;
よく分かりました。ありがとうございました。
書込番号:21501653
7点
閉めるときは、触らない方がいいと言われました。
割れる可能性があるらしいです。
書込番号:21504256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
軽量化の為ではないと思います。
デザイン上の理由だと思います。
軽量化するのであれば、逆に鉄板だけで作るでしょうから。
なのでテールゲート4分割されたところ全てが樹脂じゃないでしょう?
樹脂でできているメリットは、ぶつけた時の修理が安くなることです。
場合によりますがポン替え可能です。
書込番号:21524935 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
コストとかいろいろあるんでしょうね
ちなみにステージアのリアゲートも樹脂です
デリカ エクストレイルのフロントフェンダーもです。へこんだらパーツ交換できるんかなー?
書込番号:21547488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
>自宅警備員 No.5さん
ほとんどがわくわくゲートしか開けないので、たまに全開した時は気使いました(^-^;
>アールズィーさん
なるほど、確かに板金だ塗装だよりは安価かも知れませんね
>またあかなやさん
交換出来て欲しいですよね(^^;)
D5のフェンダーは実車を見に行った時に営業さんに教えてもらいました。
衝突時の歩行者への配慮という話も聞いた事が有ります。
書込番号:21548087
1点
わくわくゲートはバンパーとなる部分もテールゲートの一部として開くため樹脂製になっているんだと思います。
わくわくゲートが装備されてないガソリンのBもテールゲートの下の部分は樹脂製だったと思います。
コストや軽量化って一面もあるかもですが、場所的にバンパーの部分にあたるので樹脂製なのかと思います。
書込番号:21548385
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
2年前CS購入し大きな不具合も無く、走行距離25000Km程になりました。まだまだ飽きませんね〜、良い車です(笑)
エンジンオイル交換ですが5000Km毎(フィルターは2回に1回)にディーラーにお願いしていたのですが、諸事情があり今回大手カー用品店にて行いました。オイルはセール中だったカストロールEDGE(全合成) 0W-20です。
乗り出して直ぐに、あれ?静か?滑らか?って感じました。ディーラーでの交換後は全く感じなかったのですが、これは錯覚なのでしょうか?
もし錯覚でないとしたら、オイルによってこんなにもエンジンフィーリングって変わるものなのでしょうか?それとも、RPのVTEC TORBOエンジンがオイル種類に影響されやすいのでしょうか?
無知な質問申し訳ありません。
やっぱり錯覚なんですかね?
書込番号:21499727 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
液体チタンの影響で
バックラッシュが埋まったのでしょうね
要するにオイル塗膜が厚く隙間がなくなってしまった
現状で燃費が悪化する傾向にあるかと思います
安売り投げ売り状態なのでしょう
書込番号:21499833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホンダのディーラーでもカストロールのオイルを取扱っているみたいなので、エンジンとオイルの相性が良いんだと思います
書込番号:21499920 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>オーディオ趣味さん
ご返信ありがとうございます。
私の錯覚ではなかったのですね。
但し、燃費を犠牲にしてしまったのは残念です...
書込番号:21500233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>MAX満三郎さん
ありがとうございます。
燃費を含め、相性が良いのか見ていこうと思います。
書込番号:21500258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>mhi.pさん
私の車もRP3クルスピで走行距離2万キロ弱です。
エンジンオイルはホンダLEO、社外純正、モービル1(全て0w-20)と使用してみましたが、モービル1が気分的に良く感じたので最近は使用し続けてます。
高圧縮比のターボエンジンで、指定オイルが0w-20と低粘度設定なのか少しは違いが体感しやすいのかもしれませんね。
書込番号:21500497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kmfs8824さん
オイル交換はディーラーに任せておけばいいや。
今まで特にこだわりもなくDにお願いしてきましたが、オイルの種類一つでこんなにも変わるんですね。正直癖になる感覚です(笑)
それと最近の量販店は対応も非常に良いですね。
待合室から作業の様子が確認でき、終了後ピットで丁寧な説明を受けて終了でした。
燃費も順調です。
書込番号:21501382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ただ少し気になるのが
効果が 粘度の高いオイルを入れた時と全く同じなので おそらく摺動部での粘度が若干高いのであろうと思われます
液体チタンは エンジン洗浄効果はあるのか?
フィルターを通した綺麗なエンジンオイルで液体チタンって簡単に洗い流せるのでしょうか?
謳い文句でもある強固な皮膜が不安なんです
エンジン音が大きい=粘土の薄いオイル
エンジン音が静か=粘度が高いオイル
私はそういう解釈をしています
エンジン音がおおきいのは熱膨張率をかんがえての
クリアランスなので正常値なのですが
情報が揃えば安心して使えそうな気もします
あとシール材の相性ですかね
書込番号:21502059 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
勉強になりますね。確かに粘度の高いオイルを入れると振動と騒音が低下するように思われます。ただカストロールのEDGEとマグナティックHVオイルを入れると振動が増えエンジン音もがさつになります。リアシートにチャイルドシートを乗せてますがアイドリング時にガタガタ振動してます。車はRKステップワゴンです。
書込番号:21502591 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>オーディオ趣味さん
度々のご教授ありがとうございます。
大変勉強になります。
やはりエンジンオイルは愛車をコンディション良く乗る上で非常に重要なんですね。色々試してみる価値有りですね。
書込番号:21502932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shin0005さん
やはりエンジンによってオイルの相性があるんですね。
私もRKステップをレンタカーや仕事などで数回運転しましたが、アイドリング時の振動が気になりました。
書込番号:21502946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このエンジンは、ホンダの中でも
かなり凝った作りのエンジンですし
ターボの潤滑&冷却と、VTECの作動油を兼ねているため
オイルには厳しい環境下にあると思っているので
私は純正オイルを使用しています。
書込番号:21505226
6点
>mhi.pさん
こういうスレは好きです。
オイルの粘度が高くなると、エンジン軸受での油膜が厚くなるのでクランクシャフトの偏心が小さくなり振動も打音も小さくなるはずです。0W20→5W30に変えると体感できると思いますが、0W20→0W20ではその影響は考えにくいです。
オイル屋ではないですが、私の予想としては、怪しい液体チタンの皮膜がエンジン各部の金属接触部に形成されて摩擦が低減したためエンジンが滑らかに動いているのだと思います。ただ、そのような皮膜は摺動発熱で離脱しますので、効果は5000kmぐらいしか続かないかもしれませんね。最近よく入ってるモリブデン系摩擦調整剤は5000kmで効果なくなります。
オイル屋さんの意見が聞きたいですね。
書込番号:21505246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>琢パパさん
確かに純正が間違いないでしょうね。
ただ今回EDGEに交換後、以前と比べこの季節朝一の始動の良さ、アイストからの始動エンジン音と振動、走行中の静粛性、滑らかさ??。
これらがやっぱりちょっと違うんですよ。
もしや錯覚??
トルクに関しては同じかな?。燃費は現在計測中です。
書込番号:21506586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>HAMATUさん
ちょいと怪しい液体チタン?の作用など難しい事は分からないのですが、今の状態が交換時期の5000キロもってくれれば良いのですが。直ぐこの感覚に慣れてしまうんでしょうけど(笑)
書込番号:21506598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
静粛性や低振動はオイルの役割ではないので、その様なフィーリングでオイルを評価するのは止めた方が良いと思いますよ。
0W-20は省燃費用の低粘度ですが、今はターボエンジンでもワイドレンジ使わないのですね。
書込番号:21506613
3点
静粛性や低振動を求めるのは素人だけですよ
車って摺動部が焼き付く寸前が一番静かで低振動ですよ
熱膨張で公差の逃げがオイルで交わせれば良いのですが
液体チタンなんか未知数ですし
ゴミ自体金属なのでゴミに結合しそうですしねw
フィルタで大渋滞が起こりバイパスなんかおこしたら。。。考えると怖いですね
ピストンについたゴミまで丁寧にコーティングとか
純正オイル安心ですよ
レースカーなんかほんとにがさつな音がします
それには理由があり過酷な熱に対応するために熱膨張しても焼き付くことが無いようにあらかじめ
公差を多く取っています
その隙間が多いと音に現れます
タペット音なんか強烈ですがレスポンスが非常に良いです
書込番号:21507246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
純正オイルの鉱物油と化学合成油を比べると長い期間を見て磨耗性や洗浄性に差は出ますか?20万キロは乗る予定なのですが…
書込番号:21507502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ho Chi Minhさん
静粛性や低振動はオイルの役割ではない。
なるほど。
では、皆様がオイルを決める材料って何なのでしょう?。お気に入りのオイルをどのに決めているのですか?。体感ではなく燃費のような数字で決めているのですかね?
すみません、だんだんややこしくなってきました(笑)
書込番号:21507635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>shin0005さん
ほんとですよね。
長く良いコンディションで愛車には頑張ってもらいたいですよね。
例えば良いコンディション持続できると分かっているオイルがあるとするなら、交換時倍の金額払っても安いもんです(笑)。ガソリンと違い年2,3回の事ですから。
書込番号:21507684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mhi.pさん
ちょっと勘違いしてるようです
オイルを選ぶのは消費者ではありません
設計者なんです
ホンダが指定していない以上保証対象外
消費者がオイルを決めるというのが 大きな間違い
ただ人柱となって検証してくれてることは評価できます
書込番号:21507791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
事情があって年内にステップワゴンハイブリッドが欲しいのですが、年内納車はこれから間に合うものでしょうか。
探し方は、会社が違うディーラーを駆け回るのが一番得策だと考えられますか?
首都圏在住です。
5点
在庫でもない限り無理です。
28日には工場も止まりますから実質3週間しかないのに、
納車を28日にするならDOP取付など考えると実質2週間で製造なんてどう考えても無理。
ただでさえMCして納車が詰まってるので在庫車以外は無理。
書込番号:21401849
8点
店舗に在庫があるかだね・・・・
注文があってから発注するディーラーと 予想を立てて発注済みで あとはオプションを付けるのみ?
という ディーラーとあるから
ダメもとで あちこち 探ってみることだ
書込番号:21401852
3点
いちいをたきさんぱくりさん
>事情があって年内にステップワゴンハイブリッドが欲しいのですが、年内納車はこれから間に合うものでしょうか。
ディーラーが見込み発注を掛けたステップワゴンの在庫車があれば、年内納車が可能となるかもしれませんね。
>探し方は、会社が違うディーラーを駆け回るのが一番得策だと考えられますか?
その通りです。
同一経営の場合、見込み発注した車は同一経営全てのディーラーで把握及び販売しますから、同一経営のディーラーを巡っても意味がありません。
書込番号:21401858
6点
・・・
内容は違いますけど僕んちの車は生産中止になり
高級車でなく大衆車ですけど営業さんがへとへとになるまで全国探してくれました。。
探してくれたのですけどどこのディーラー様にもなかったです。
パソコンはとても便利なようです。。
見つかれば融通してくれるみたいです。(。・ω・。)
そんな人が多くて生産中止後期間限定で再生産された車です。
ディーラー様間のネットワーク内で見つからないと
サブディーラー様?になると思います。
・・・
書込番号:21401954
5点
>いちいをたきさんぱくりさん
あまり参考にはなりませんが、ホンダ車に限らず今の納車時間は1ヶ月半から2ヶ月くらい、車種によってはそれ以上の期間を有する場合があるため、師走に入った現在、これから動いて年内の納車は厳しいと思っていたほうがよいかと。当方のセカンド車で使っていたH16年式ムーブラテは、18万km乗ったがエンジンが壊れてしまい、急遽、10月初旬にデイズルークスを購入契約しました。当初1ヶ月といわれた納車は結局12/1と相なりました。
車種、メーカが違うので参考にはなりませんが、お尋ねのステップワゴンハイブリッドですが発売されて日も経っておらず厳しいとおもいますが、複数のディーラー巡りしてキャンセルされた在庫車の出物を探すか...もしくは展示車を交渉する余地があればってことろですか?ただこの場合だと、自分の欲しい色、オプションがマッチしない場合もありますので、かりに交渉するならば、妥協範囲かは検討した上で交渉出来るとよいですね。自己責任になりますが頑張って巡って下さい。言葉足らずですがお許しください。
書込番号:21401955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
当方、先週G EX契約しましたが、たまたま在庫があり再来週には納車出来るとのことでした。
販社によって在庫保有状況が異なるようですので(他県のカーズは連休明けの納期回答でした。)、
別の系列のカーズに行ってみるといいかもしれません。
書込番号:21401956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
家族で帰省とか?旅行とか?
他の方が言われるように今は「冬ボーナスで商談取った方の納車ラッシュ」なので
今から車の注文では無理でしょうね。
既に注文がされている車(見込み発注)なら年内に納車できるかもしれませんが
ディーラー次第なので足で探すしかありません。
色は選択できず、装備もメーカーOPは既に決まってる状態の車です。
電話で聞いて回るという方法もありますが、買いたい感がにじみ出ますので
値引きはあまり期待はしないでください(そもそも交渉が長引くほど納車遅延するし)
書込番号:21402878
7点
新車が待てないのなら中古車で
ほとんど未使用みたいな車たくさんありそうです。
書込番号:21403320 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
新古車(試乗車)のおさがりぐらいしか選択肢は無いのでは?
ここの中古車タブをみても何台かヒットしますね…
書込番号:21404973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
納車まで代車借りればいいのでは?
書込番号:21405035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>いちいをたきさんぱくりさん
焦って車買ってもいいことありませんよ。大事なこと見落としがちです・・・。
商談を進めつつ、年内に間に合いそうになければ、
他の方もおっしゃってるように代車を出してもらうか、レンタカーを借りるという選択肢もあるかと。
ちなみに私の場合はクルスピですが、12/2正式契約で12/16納車予定です。
グレード、色などにもよりますが、ガソリンは割と在庫があるようです。
ハイブリッドはだいたい1〜2か月くらいかかっているようです。
書込番号:21405543
2点
まずは、在庫車の確認かな。
要望に近いものが、あればいいのですが。
メーカーオプションは、殆どが、後から変更することは、できないので、その点は注意です。
書込番号:21405810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
12/1に届いたダイレクトメールには
12/9.10のクリスマスフェア限定1台年内納車のステップワゴンのハイブリッドが掲載されてて
うちは、それを契約し、16日納車です。>いちいをたきさんぱくりさん
なので、どこかの販売店には
あるかもしれませんよ
ちなみにうちは愛知県です
書込番号:21406052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>いちいをたきさんぱくりさん
今月21日にG-EX納車予定です
昨日ディーラーでETC2.0本体持ち込みでセットアップお願いした時に店長から聞きましたがガソリン車は系列店で在庫あるようですがハイブリッドは基本受注発注と言っていたので年内納車は厳しいかと思います
神奈川です
書込番号:21406973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
値段にこだわらず、
「展示車でかまいません。今すぐハンコを押します。ダメなら隣のホンダへ行きます。」
と声をかければ買えると思います。
書込番号:21409348
3点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
ディーラー純正のETCは1.0の為、
2.0へ交換を考えています。
社外品への交換含め、2.0に交換した方
いらっしゃるでしょうか。
しかし、今時純正で1.0とは、
小さいところでコストケチりますな、、、
書込番号:21398416 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ゲート無停止で通れればそれでよし、メリットなし
安い方が良い
書込番号:21398471 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
前期乗りですが、注文時にDOP?MOP?の2.0にしました(笑)
DOPナビとのリンク部品が高く4万円くらいしたかと(うち1万円は、国からの補助金有り)
うちの場合、9インチナビに、2.0 トリプルAC シートヒーターが欲しかったので、モデューロもクールも、どちらも中途半端な印象でした(^^ゞ
書込番号:21398481
4点
私も契約時それを検討しました。
でも標準でETCがついているのを取り外して交換するのがもったいなかったのと
ディーラー見積もりで費用が約40000円かかるというので諦めました。
私の住んでいる地域では、ETC2.0による割引の恩恵が現時点でほとんど無いというのも理由の一つですね。
また国交省あたりがETC2.0の取付促進キャンペーンなどを実施して、10000円くらい補助してくれるというなら考えます。
しばらくは様子見ですね。
書込番号:21398482
5点
>アロハスタジアムさん
ディーラー純正ETCで1.0ということは購入時2.0を選ばなかったのでしょうか?
それともメーカーオプションのナビ装着スペシャルパッケージ車でしょうか?
まずナビ装着パッケージのETCとGPSのアンテナは一体型です。
社外品より純正オプションのETC2.0に付け替えることをお勧めします。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/stepwgn/navi_audio_etc/etc/
書込番号:21398483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>アロハスタジアムさん
田舎暮らしの自分にな恩恵無いので1.0で十分ですが、首都圏の方には必須かもしれませんね。
書込番号:21398485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は2.0にメリットが無いと判断したので1.0です。
多分あと10年困る事は無いと思っています。
ちなみにスレ主さんにとって2.0のメリットは?
書込番号:21398516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
付け替えても料金は安くならないし
到着時間も同じ
無駄ですけど付け替えたければどうぞ
経済何て無駄な物で支えられている。
書込番号:21398563
6点
通常は第1世代→ 2世代→ 3世代…
と、能力が上り機能が増え、かつコストが下がるというのがお約束なのですが。
ETCに関しては例外でして、選択肢が減ったので一応一般車でも上昇はしていますけど、一般ドライバーにはメリットなんてほとんど無いですよ。コストケチったのではなく賢明な選択なのかも。
昨年〜今年(2017年)の2.0セットアップ件数は、圏央道を走る中型以上のトラックが大きなゲタを履かせて伸びました。
補助金使ってセットアップすれば、通行料で元が取れるどころか、経費削減になったので、驚異的な伸びを示しました。
補助金終わって終了です。
※(pdfなので直接リンクを示しませんが) ETC2.0車載器普及台数の推移 平成29年のグラフで意味は分かるはず
http://www.go-etc.jp/fukyu/index.html
ついにネット通販のようなフレンドリーなキャンペーンサイトまで立ち上げましたが…
http://www.shutoko.jp/ss/etc2portal/index.html
本音言えばもう止めた方がいいと思うのだけど。
書込番号:21398618
7点
皆さま
ご回答ありがとうございます。
前の車が2.0でしたので如何なものかと
思っていた次第です。割引き率も大したことないし、
ナビの途中で画面に割り込む渋滞情報(見にくい)も煩わしいと思っていたところです。1.0で十分ですね。
書込番号:21400013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あくまで個人的意見ですが、2.0は、試験的運用で、トラックメインで行われてる印象
現時点で、乗用車にはあまりメリットは無いですね(^^ゞ
この程度のサービスで普及されても困りますけど(笑)
書込番号:21400141
4点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
運転席側の足元中央寄りフロアがペコペコ浮いてる感じがするんですが
みなさんのはどうですか?
フロアマットかと思って外してみましたがさらにその下みたいなんですが
書込番号:21382599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遮音材ですかね。
ディーラーで直して貰えますよ。
書込番号:21382993 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ジマッチさん
私のも同じようにペコペコ音がします。
先日、1ヶ月点検でしたので、営業に伝えたのですが、
直してもらえませんでした。。。
もちろん営業によると思いますが・・・。
書込番号:21398572
2点
ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,960物件)
-
- 支払総額
- 395.8万円
- 車両価格
- 389.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 263.3万円
- 車両価格
- 257.5万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
ステップワゴンスパーダ Z インターナビセレクション 認定中古車/両側電動スライドドア/10.2インチ後席モニター/純正ナビ/バックカメラ/HIDヘッドライト/クルコン/16インチAW/フォグ
- 支払総額
- 80.7万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 334.6万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
20〜566万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
17〜499万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 395.8万円
- 車両価格
- 389.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 263.3万円
- 車両価格
- 257.5万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
ステップワゴンスパーダ Z インターナビセレクション 認定中古車/両側電動スライドドア/10.2インチ後席モニター/純正ナビ/バックカメラ/HIDヘッドライト/クルコン/16インチAW/フォグ
- 支払総額
- 80.7万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 334.6万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 14.8万円
















