ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
1135
ステップワゴン スパーダの新車
新車価格: 272〜368 万円 2015年4月24日発売〜2022年5月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全316スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
102 | 14 | 2022年7月7日 05:34 |
![]() |
39 | 19 | 2022年4月9日 19:12 |
![]() |
62 | 12 | 2022年5月9日 10:21 |
![]() |
101 | 22 | 2022年1月23日 23:15 |
![]() |
3 | 1 | 2022年1月23日 08:45 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2022年1月11日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
・ステップワゴン スパーダ ハイブリッドを新車で購入して購入して3年余り経過しましたが、以前から「オートマチックブレーキホールド(以下オートブレーキと名称を省略します)」を使用して気になる事があります。
・信号待ちで停車中に勝手に解除されノーブレーキとなり、Dレンジ状態のためクリープ現象で前進しようとします。
・以前から気になっていて、購入したディーラーへは何度か伝えていたのですが、この連休中にまた複数回発生しました。
・買い物に出かけた信号待ちで一旦ブレーキを踏み停止し、普段はインパネを注視していなかったのですが、今回はオートブレーキが保持されたことを示す表示灯(グリーンの(A)ランプ)が点灯し、わざとブレーキペダルから足を離して様子を見ると、平坦な道路でわずか2、3秒後に表示灯が消えブレーキが解除されスーッと前進しました。
・特に坂道でもなく、10分以上経過してもなく、アクセルペダルに足を載せていないにも関わらず、オーナーズマニュアル(取説)P336〜337に掲載されている内容を見ても発生原因が理解できませんでした。
・この現象について購入したディーラーへ車を持ち込み試乗などしてもらいましたが、症状を再現できないため、様子見(経過観察)となりました。
・なお、ディーラーからの指摘(検討材料)として、残念なことにタコメーターが標準装備されていない車で、セルスターのレーダー探知機をOBD接続してエンジン回転数を表示させ、エンジンを回し発電中かバッテリーでのモーター駆動状態かを確認していたのを外し、アクセサリーソケットに接続し直し様子を見ることにしました。
・この記事をご覧の方で、同一車種で同じ不具合の症状が出た方、ディーラー等で何らかの改善処理を受けられた方がおられましたら、参考となる情報や建設的な意見を是非お寄せください。
3点

>セルスターのレーダー探知機をOBD接続して
>アクセサリーソケットに接続し直し様子を見ることにしました。
OBD接続をやめてからは症状は出ましたか?
出なかったらOBD接続することに問題があるということになります。
ディーラーではOBD接続した状態での対策はしないでしょう。
書込番号:24747708
16点

>★隠れジョーシンファン★さん
私もOBD接続が問題だと思います。
書込番号:24747765
9点

まあ、自業自得だよな
そんな状態でディーラーに持ち込まれても、ディーラーが気の毒
書込番号:24747768 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

それと、メーカーが認めてないことを安易に「不具合」なんて言わない様にね。
強い言葉は、一人歩きするから責任持ちなさいよ
書込番号:24747783 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>★隠れジョーシンファン★さん
ここの掲示板をずっと見ておりますが、特にホンダ車はOBDIIを利用して何らかの表示をしている場合にトラブルが出たとの書き込みを一時期良く見ました。
以下リンクはその一例です。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=20795360/#20795635
こちらのスレにもありますが、OBDはメーカーで使用不可にしていますから、それを使用しての不具合は自己責任と言うことになりますね。
書込番号:24747941 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>★隠れジョーシンファン★さん
ご愛車には電動サーボブレーキが搭載されており、そのシステム構成に含まれるECUがODB2接続により影響を受け、正しくオートブレーキホールドが機能しない(油圧が保持されない)場合がある、と想定しましたが如何でしょうか。
↓ODB2接続による不具合説明
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12254150292
↓電動サーボブレーキに関する説明と、システム構成
https://www.honda.co.jp/tech-story/engineer/engineer-talk/esbs/
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00260/00009/
書込番号:24748294
6点

>★隠れジョーシンファン★さん
補足です。
診断時除くOBD2端子には何ら接続せず、自車は8年が経過したヴェゼルハイブリッドですが、現時点でオートブレーキホールドの制御に何ら不具合は生じていません。参考になれば幸いです。
書込番号:24748408
4点

>★隠れジョーシンファン★さん
不具合の原因がOBD接続か否かは
・OBD接続しているレーダー探知機を外して様子を見る
で解ると思います。
その後、不具合は発生していないのでしょか?
書込番号:24749861
2点

>★隠れジョーシンファン★さん
私の場合
診断時除くOBD2端子にはコムテックのレーダー探知機を常時接続、自車は4年半が経過したステップワゴンハイブリッドです、現時点でオートブレーキホールドの制御に何ら不具合は生じていません。参考になれば幸いです。
書込番号:24749995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

・皆さんの中にはプリンターをお持ちの方は多いと思いますが、例えばキャノンやエプソンのプリンターの購入価格=初期費用は安いのですが、純正インクは高く、メーカーはインク代で儲けようとする傾向があり、互換性インクを購入される方は多いと思います。しかし、互換性インクの使用によるプリンターの故障は保証対象外になるため、これも自己責任の世界になります。しかし、純正使用のままでも、互換性使用でも故障は発生する物ですが、はたして故障原因が互換性使用だからと断定できるのでしょうか?
・今回知りたかったのは、OBD接続なしのままの状態であっても、また、接続中(セルスター・ユピテル・コムテックなど使用)の方で同じ車種で同様の不具合が実際に発生するかどうかと、対策情報が欲しかった(単にOBD外せという意見ではなく、接続なしでも発生したり、バージョンアップなどプログラム書換作業の存在)ので、最初にわざわざ「この記事をご覧の方で、同一車種で同じ不具合の症状が出た方、ディーラー等で何らかの改善処理を受けられた方がおられましたら、参考となる情報や建設的な意見を是非お寄せください。」との前提でお願いしていたつもりで、顔が見えないことをいいことに一方的に「自業自得だな」とか「強い言葉は一人歩きする」など心無い批判的や攻撃的な投稿だけを相変わらず繰返す愉快犯的なやからも健在で残念です。
・メーカーの取説に「診断コネクターは、故障診断用の診断機器などの機器のみを接続するためのものです。それ以外の機器を接続すると、車の電子機器に悪影響をおよぼしたり、バッテリーがあがるなど、思わぬトラブルを招く恐れがあります。」と明記され、これについては自己責任との認識で今まで使用していましたので、特にメーカーを批判するつもりはありません。
・連休の後、仕事等で休みの日にわずか数キロ程度しか乗れないので、また同じ症状が出るかの確認が取れていません。
・同一車種を使用中の方限定で同じ症状が発生した方(OBD接続なしの状態でも)、ディーラー等で何らかの改善を受けられた方がおられましたら、参考となる情報(接続なしでの発生や、バージョンアップなどプログラム書換作業の存在を含め)や建設的な意見を是非お寄せください。
書込番号:24751859
10点

>★隠れジョーシンファン★さん
私も同じような経年のRC4に乗っており興味深いので少し調べてみました。
一部車種ではバッテリー電圧低下によりサポート機能が一時的に停止することがあるようです。もしかするとOBD2に来ている電源ラインは車両の充電制御系から外れているのかもしれませんね。
使用する電源ラインだけでもアクセサリー電源などに変えてあげれば解決する可能性もあります。あくまでも可能性ですし、当然、自己責任ではありますが。
新車から3年とのことですし、バッテリーはどの様な状態でしょうか。
書込番号:24751980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・バッテリーに関しては、今まで他車(家族名義を含め一時期最大4台管理)では4,5年経過で信頼性が低下する頃に(セルが一発で回らないと即ネットでカオスのブルーバッテリー購入)自分で交換作業をしていました。この車でも次の車検までを交換時期(5年以内)と予定していますが、新車から2年経過してからは半年に1回は一晩時間をかけてじっくり充電するよう心掛け、信頼性確保のために最近では去年の5月と10月、今年の5月にフル充電しています。そのため「12Vバッテリー充電警告灯」のお世話にはなっていません。
書込番号:24753918
0点

>★隠れジョーシンファン★さん
参考になるかわかりませんが。。私は2020よりHybrid-G乗りですが、タコメータ/水温計としてPivotのDXTをつけるときに、OBD2から電源を取るのが不安で、電源だけACCから取るように配線しました。私もオートマチックブレーキホールドを常用していますが、仰せのような不具合には遭遇していません。バッ直前提のOBD2機器をAccにつなぐ不安はあったのですが、リークの心配を根から断つためにこの配線にしました。
書込番号:24767498
0点

>★隠れジョーシンファン★さん
今更なのですが社外品のオートブレーキホールドキットを装着されていませんか?例えばコムエンタープライズさんの物だったり。
もし、類似製品を装着しているようならキット配線の電源やアースライン等にコネクタ施工不良の疑いがあります。コネクタの施工状況をご確認ください。
当該キットは車両のブレーキホールドスイッチを切断して割り込ませることで制御に干渉するものであるため、キットコントローラーの電源、アースラインに接触不良が発生していると予期せぬ誤作動を引き起こします。
ちなみに先述メーカーの付属コネクタはワンタッチ式のお手軽仕様ですが、取り付け説明書で案内されている電源、アースラインは少々作業性が悪い場所です。安全上重要なブレーキ系であることを考慮し、施工が用意な別ラインからギボシ端子やハンダ付け等で確実に接続されることをオススメします。
これは今後装着される方もご留意いただければ幸いです。
書込番号:24824893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
下記の中古車を購入しました。
2015年式(平成27年)10月初年度登録
クールスピリット RP3
ドアロックに連動してミラーが自動で収納される機能は付いていないのでしょうか。ホンダのホームページにある当時のカタログを見ても見つける事ができません。またメーターの左にある設定を触ってみましたがやはり見つける事ができません。
詳しい方教えて下さい。無知で申し訳ありません。
買い替え前の軽自動車にも付いていたので残念です。
書込番号:24690307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車両設定〉ドア設定〉オートリトラミラー格納〉キーレス連動
RP5にはこの設定がデフォルトです。
ここが手動なのか、ガソリン車はオプション?
オプションならばディーラーオプションなので後付けできます。
書込番号:24690325 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hamuchan27さん
失礼します。
ホンダの取扱説明書のダウンロード、ステップワゴンの2015年、2017年、2018年と見ましたが、
「オートリトラミラー」でそれぞれ検索しましたら、
2015年、2017年ではヒットせず、2018年はヒットしました。2018年のものには、オートリトラミラーの説明ありました。
詳しいことはわかりませんが、前期モデルは、標準装備されていないのでしょうか。
たぶん、アクセサリーカタログには、ディーラーオプションとしてあると思いますので、
必要ならディーラーでつけてもらいましょう。
間違ってたらすみません。
失礼しました。
書込番号:24690424
4点

続けてすみません。
オートリトラミラー、ついでにヴェゼルも取扱説明書確認しました。
2014年、2015年 はなし。
2016年には、ありました。私の2018年のヴェゼルには装備されてます。
エンジンなど同じ系統のものですので、ステップワゴンの2015年式には、装備されてないのでしょうか。
失礼しました。
書込番号:24690453
1点

>hamuchan27さん
2014年10月のステップワゴンスパーダアクセサリーカタログを見ると、オートリトラミラーはDOPで、
10,800円(税抜き10,000円)+作業工賃0.3H だそうです。
現在は消費税が10%なので、11,000円+作業工賃0.3Hのようです。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/auto-archive/stepwgn/2015/pdf/stepwgn_accessories_catalog_1410.pdf?220331
書込番号:24690454
1点

hamuchan27さん
下記から主要装備表をダウンロードしてみて下さい。
2015.04〜2017.08
https://www.honda.co.jp/auto-archive/stepwgn/normal/2017/
2017.09〜2019.12
https://www.honda.co.jp/auto-archive/stepwgn/normal/2019/
そうすると2017.09〜201912の方はエクステリアの電動格納式リモコンカラードドアアミラーのところにオートリトラミラーとの記載があります。
しかしながら2015.04〜2017.08の方にはオートリトラミラーの記載はありません。
以上の事から2017年9月のマイナーチェンジでステップワゴンにオートリトラミラーが装備されたとお考え下さい。
書込番号:24690460
2点

所有者です。
2015年式は、ディーラーオプションでしたね。
私は迷わず選択しました。
当時は便利オプションとか、お得?な組み合わせがありましたね。
カタログ引っ張り出してきたので、品番がわかるので、ディーラーで、もしかしたら取り寄せ取り付けいただけるかも???
書込番号:24690548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーオプションでも何年も前の物だと既に無い可能性もあります
有料でもどうしても欲しいのならディーラーに聞いてみるしか無いですね(無ければ諦めかな?)。
書込番号:24690616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございます。
ご親切にファイルまで添付して下さった方もいらっしゃりとても助かりました。2015年式は標準装備ではないのですね。ダメ元でディーラーに問い合わせてみます。
書込番号:24690770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドアミラーの格納ボタンの隣りにあるLRのスイッチをL側にしてないと働かない機能です。それをしてドアロックで反応がなければついていないか壊れているか、だと思います。
書込番号:24690827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hamuchan27さん
2014年式ヴェゼルハイブリッドでは、ドアノブかリアゲートのスイッチ2度押しで、ドアミラーが格納出来ます。オートリトラミラーとはいえませんが。
同様の機能がないか、2015年式ステップワゴンスパーダの条件でダウンロードした取扱説明書を見ましたが、見当たりませんでした。
残された手として、下記サイトで車台番号を入力すると、装着可能なオプションを調べられます。利用してみて下さい。
http://sfh.honda.co.jp/T001?fn=clear
書込番号:24690855
0点

>hamuchan27さん
補足ですが、先程のサイトはディーラーオプション(ホンダアクセス)で買えるものの検索になると思います。
書込番号:24690880
0点

https://item.rakuten.co.jp/suzukimotors/hgon004/
配線キットはたぶんどちらかになると思われます。
適合確認をお願いすることもできます
書込番号:24690981
0点

RP3だと 平成29年9月〜next (2017/09〜next)
のようですが
2015年式 と 平成27年4月〜29年9月 (2015/04〜2017/09)
合わないですね
どちらもまだ入手可能のようです
https://item.rakuten.co.jp/suzukimotors/shto020/
取り付けできるグレード
STEP B ○
STEP G ×
STEP GE ×
SPADA S ×
SPADA CS ×
HYBRID HB ×
HYBRID HG ×
HYBRID HGE ×
Modulo X Honda SENSING ×
書込番号:24691021
0点

>hitonami3さん
それはない笑笑
書込番号:24691271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hitonami3さん
オーナーとは思えない嘘情報
書込番号:24691958
3点

>ドアミラーの格納ボタンの隣りにあるLRのスイッチをL側にしてないと働かない機能です。それをしてドアロックで反応がなければついていないか壊れているか、だと思います。
ステップワゴンは分かりませんが、他メーカーでLRのスイッチを中立にしておくと自動でドアミラーが開閉しなくて、どちらか片側にスイッチをしておくと自動で開閉してくれる仕様がありました。
そのことをコメントしているのかもしれませんね。
書込番号:24691982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ステップワゴンは分かりませんが、他メーカーでLRのスイッチを中立にしておくと自動でドアミラーが開閉しなくて、どちらか片側にスイッチをしておくと自動で開閉してくれる仕様がありました。
そのことをコメントしているのかもしれませんね。
なるほど
自分は後退時左だけ下げるので 基本スイッチL固定ですが
それだと 自動折り畳みキャンセルできないので やだなーー
書込番号:24692136
0点

>かず@きたきゅうさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
すいません、勘違いでした。キャンセルできないようですね。先代ヴェゼルは一回押しでロック、二回押しでミラー格納で、閉じたくないときもあるので便利でしたが。
間違いを指摘してくださるのは有り難いのですが、指摘の仕方が優しくないなー、お二人は。
書込番号:24692155 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新型ヴェゼルのリバース連動ドアミラーが動作させたい時はLで、させたくない時はそれ以外にする。
これと間違っている?
書込番号:24692315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
新型は、4世代前のプラットホームの使い回しでしょうか
RP系の見積もりを取りましたが、スライドドアの足元の隙間が広く
子供が躓きかけて、これは危ないと思い買うのを躊躇してしまいました
表題の通りプラットホームは今回も使い回しでしょうか
因み、今回はノアヴォクもショッピングセンターで体験会をやっていたので簡単見積もり書をいただきましたが、ハイブリットのSZでフルオプションで約500万円でした
高すぎますよね
9点

こんにちは、
白物家電のようなハコハコした感じが、シンプルで好ましく感じられます。
顔つきもTと違って上品さが感じられます。
本題ですが、
プラットフォームは従来型と共通で、ホイールベースの数値も2890mmと変わりません。
参照情報:https://bestcarweb.jp/newcar/364472?prd=1
書込番号:24583424
2点

ミニバンは日本市場やアジア市場で人気ですが、車にうるさい欧米市場ではあまり売れません。
まあ、プラットフォーム使い回しはいたしかたないでしょう。
価格面は、最近の車は高くなりすぎましたね。カローラですら、300万円を超えるのですから驚きです。
書込番号:24583437
3点

>エアロダウンカスタムXXだすさん
他の書き込みにも載せたのですが
こんな記事がありました。
ホンダ「ステップワゴン」の新型と旧型を比較してみた/渡辺陽一郎(3/5)|特別企画 https://autoc-one.jp/honda/stepwgn/special-2197995/0003.html
先代のステップワゴンの時の記事なので
4世代使い回しになりますね。
昔のHondaさんはABSとか4wsとかプレリュードの頃から
他社の10年先を進んでいた誇らしいメーカーだった記憶があります。
日本のシェアが少なくても
日本の顧客に欲しいと思わせる何かが欲しいですね。
個人的にはせっかくシフトノブ無くしたのなら
ベンチシートで真ん中にIsoのチャイルドシート付けれるようにしてみるとか、
フルフラットで段差のないベンチシートに
してみるとか。
5ナンバー枠にこだわってくれても
良かったのでは?と。
書込番号:24583443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新規プラットフォームなら大々的にアピールするでしょうしね。
今回は引き継ぎと思われます。
書込番号:24583452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>金なし暇なしさん
N-Boxカスタムも
いわゆるオラオラ顔で200万越えてきますよ。
日本の中でメーカーが部品なども共用しないかぎり
どんどん価格が跳ね上がりそうですね。
アルトとかまだ良心的な価格なのかと思ってしまいます。
書込番号:24583462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別スレでも4世代とか見かけたけど、FMCしてこそ世代更新でしょ、MCまでカウントする意味ないよね。
MCでシャシまで一新するメーカなんてあるのかしら。
書込番号:24583802
1点

>エアロダウンカスタムXXだすさん
皆さんが言う通りRG型からの改良版だと思いますが、主さんはRC型のオデッセイはご覧になりました?
その型のオデッセイもプラットフォームは共有だそうですが、スライドドアの乗り込む所はRP型のステップより随分低いです。
具体的な数値は分かりませんがはっきり違います。
トヨタの先代ノアも低かったですがそれと同等レベル、で今回新型ステップワゴンは全長全幅とも拡大してオデッセイの寸法に近くなっていますが、セカンドロングスライドや横スライドも入れてきてるし、もしかしたらスライドドアのステップの部分を流用してくるかもしれません。
なので詳しい寸法等営業マンに尋ねてみた方が良いと思います。
ちなみに新型ノアがRP型ステップの高さと同等くらいですね。
書込番号:24583814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

子供なんて多少の躓きくらい問題無くないですか?何回か躓いて、成長するでしょ!?すぐに大きくなるし。年寄なら問題かもしれませんが。
車に関係無くてスミマセン。
書込番号:24583930 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>エアロダウンカスタムXXだすさん
うちの子が1年の時にステップ買いました。その当時はまだチビだったのでよじ登る感じでしたが、今では4年生普通に乗り込んでます。
子供の成長は早いし、乗るのが大変なら親がフォローすれば良いだけかと、それにつまづくと言うならまだおチビさんなのかなと思い、チャイルドシートが必要かなとも取れました。となるとやはり親の出番ですね。
書込番号:24590840 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>子供なんて多少の躓きくらい問題無くないですか?
この様な回答にいいねが集まるってちょっとおかしいよな。
小さい子供はちょっとした躓きでも大怪我する事だってあるのに。
書込番号:24735859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tsuka880さん
スライドドアとヒンジドアの乗り降り等でも論争になることですが、子供に安全意識を植え付けることも親の大切な役割。
いつ動くかも分からない車、その周囲に親の目の届かない小さい子供がいることがどれほど危険なことかお分かりのことと存じます。
毎年、一定数のお子さんが親御さんの運転する車と接触し命を落としているのですから、安全な乗り降りができるよう注意し、その補助をすることは立派な安全対策ではないでしょうか。
完璧な車などこの世に存在しませんし、親の躾や注意によりリスクを低減できるのであれば購入を躊躇するほどのものではないでしょう。
ちなみに新型ノアヴォクはステップ高が上がっており、その対策として用意されたカラクリステップも足を引っ掛けて危険だとの意見もあるようです。開発陣が知恵を出して用意したものですら否定される、言い出したら切りがないですよね。
書込番号:24737624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tsuka880さん
転んでナンボで育ててきた、古い考えの持ち主の発言なんでスミマセン。
まあ、最近の子供は転び方も知らないで育って、いざ転ぶと手の付き方も分からず顔面強打って話もあるんで、車の乗り降りで躓いて大怪我する可能性はあるでしょうねぇ。
ちなみに自分なら、乗り降りで介助が必要なら介助をしてあげるだけで問題解決なんですがね。ただ、自分で乗り降りをしたがっている子供には、周囲の安全確認程度で自力でやらせちゃいますね。それで躓いたら躓いたで仕方がない。古い考えでしょ(笑)
>エアロダウンカスタムXXだすさん
またまた関係ない話でスミマセン。
書込番号:24737891
3点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
ステップワゴンスパーダ1.5 coolspirit
の一年半落ちの試乗車を見積りもらいました。
走行距離は2600キロで値引きは全くできないとのことでした。かわりにスタッドレスと中古のホイール、オプションの多少の値引きで話を終わり帰ってきました。
試乗車で付いてるオプションはナビ9インチ、マットのみです。もっと安く買えると思っていたので少し腑に落ちませんので申し訳ありませんがみなさんの知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします
書込番号:24557988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自身が納得のいく中古車をよそで探せば済むと思いますが。
書込番号:24558004 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

貴殿が買いたいと言う内心が見え見えでは値引きはしてくれません。
順番としては新車の同グレードと競合車の見積りを出してもらい新車のステップワゴンが目いっぱいになったら試乗車でいいからもっと値引きできませんかというのが筋です。
特にその条件では私は絶対買いませんよ。中古のホイール付けるなんて「馬鹿にしないでよ!」と言いたくなりませんかね?
書込番号:24558007
5点

一年半落ちで値引き無しなんて、舐められてますね。
そこで新車を買っても後悔しそうです。
書込番号:24558014
12点

走行距離は2600キロって中古車ですよね。
中古車は一定期間売れなくて値下げはあっても、あまり値引きがないと思いますけど。
タイミングが合えば値引きしてくれる程度で、売れそうと思えば値引きはしませんね。
書込番号:24558023 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>たのもたのもさん
オプションにリアモニター、エンジンスターター、スタッドレスタイヤ付けて25万くらい上乗せしてますし、ホンダ正規の中古車なら相場的に妥当かなと思います。
オマケは中古のアルミくらいで考えれば。
上乗せしたオプションが高額なせいですね。
また重要の多い人気ミニバンの高年式だし、中古相場が高い昨今の状況なら仕方ないですよ。
書込番号:24558029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たのもたのもさん
基本中古車は値引きは無いものです。
お住まいがどちらかははわかりかねますが、もう少し行動範囲を広げて交渉してみてはいかがですか?
一年半落ちの同程度の中古車なら、登録済み未使用車を扱っているチェーン店に在庫ありそうですけどね。
書込番号:24558032 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあ、値引きしなくても、そのうち売れると思ってるのかもしれません。
貴方の気持ちしだいですが、30万引いてくれたら即決して買うとか希望言ってダメなら諦めて他探すのが良いと思います。
今は即納と言う武器が相手にありますから強気なのかもしれません。
書込番号:24558034
5点

ありがとうございます!!納得いく車を買おうと思います。
書込番号:24558052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

型式6BA-RP3は最下グレードで新車定価が292万円(税込み?)ですよ!
https://kakaku.com/item/K0000772471/catalog/GradeID=46218/
1.5年落ちの旧モデル中古車が多少のOP込みとはいえこの値段ですか?
今は売り手市場とはいえ、私なら検討の余地もないですがね・・・。
書込番号:24558053
4点

腑に落ちないなら購入しなければいいです。中古のホイールは保管場所とるし、ちょうど押しつけられた感がありそうですね。車必要、購入したい気持ちが前面に出てませんか。価格は欲しい人がいるけど商品がない時は値段は下がるどころか、上がるでしょう、今、新車は納期かかる、直ぐに欲しい客が来れば即納の中古車を高く売る。市場原理と思います。
困っている人がいたら、社会への貢献で安く売ると言うことはありません。ディーラーは非営利団体ではないので、足元を見られてないでしょうか?
書込番号:24558055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにそうですよね。新しい車に中古のホイル僕の頭もハテナマークでした。ご回答してくださりありがとうございました。
書込番号:24558056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですよね。やはり舐められてますよね。値引きを期待していたので値引き無しなら新車を買おうと思います。返信ありがとうございました。
書込番号:24558058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中古なんて一点物。
あなたが買わなくても誰かが買います。
なので無理に値引きする必要もない。
そもそも新車のような値引きは仕入れ方法上、ほぼできません。
その辺を混同している人がよくこういう書き込みします。
書込番号:24558072 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ざっくり検索かけると、同型車種の1-2年落ち・1万キロ前後の車両本体価格が280〜290万くらいです。
つまり、提示された額はほぼ相場通りということです。さらに低走行距離、昨今の半導体付属から来る中古車価格の高騰からすれば、そんなものかと思います。
書込番号:24558077
9点

たのもたのもさん
現行型ステップワゴンは既に生産が終了しており、在庫限りとの話もあります。
特にガソリン車は在庫数が少なく、新車を買おうとしても手に入らない可能性もあります。
このような状況でたのもたのもさんがステップワゴンを買いたいとディーラーを訪問したので、ディーラーも強気の価格を提示したのでしょう。
何れにしても新車のステップワゴンが購入出来るかどうか、先ずはディーラーに確認ですね。
又、今回見積もりを取ったディーラーとは別系列のホンダディーラーがあるのなら、そちらでもステップワゴンが購入出来るかどうかご確認下さい。
もし、新車が入手不可能という事ならまもなく発売される新型を買うか、中古車販売店を回って今回の見積もりよりも安く買える中古車のステップワゴンを探しましょう。
書込番号:24558097
4点

試乗車と言われると何か期待されますが?
1年半を過ぎ2,600キロを走った中古車です
色々な人の試乗や車検などの代車に使われたと想像されます
ある意味、ワンオーナーで大切にされた中古車の方が価値があります
ということで私なら買わないです
ワクワクゲートなどの機能がどうしても欲しければ中古車の中から選びましょう
書込番号:24558114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は1年半前に中古でクルスピ8人乗りのリアモニター付きを中古車屋に探してもらいましたが、なかなか出てこず、妥協してリアモニターが付いてない2年落ちの23000kmの車両に、リアモニターとドラレコ付けてもらって300万で購入しました。
今だとさらに出てこない可能性が大なので、早く欲しくてクルスピ希望なら私は買いだと思いますよ!
これから新型の新車買おうとすれば400万は超えるでしょうし。
試乗車が高いと思うのなら、納得のいく価格の中古車が出てくるまで待つしかないですね!
書込番号:24558187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たのもたのもさん
先ず新車で購入を目標に隣県の最寄りのディーラーまで視野に入れて探してみた方が良いですね。
下手な低走行車は新車より高価になりますよ。
書込番号:24558198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たのもたのもさん
>新しい車に中古のホイル僕の頭もハテナマークでした。
新車購入と同じつもりで考えていられるのかもしれませんが、1年半落ち2600km走行の中古車です。
スレ主さんと販売店に意識のズレがあると思います。
新車ならメーカー希望価格があってそこからおおよそ一般的な値引きというものがありますが、
中古車には定価はありません、販売店の付けた値段が自分の予算に合うか合わないかです。
基本中古車に値引きはありません。
用品を多少サービスしてもらえる程度だと思います。
舐められてるとかではないと思いますよ。
今コロナ禍、半導体不足で新車の供給が滞っていますので中古車の相場が上がっており、オークションでも人気がある車種だと今までより20万位高く取引されることもあると聞きました。
事情で早く車が欲しい人もいるしこの時期春の新卒者が車のを探しています。
ステップワゴンだと新型の発表があり、現行型を選びたいという方もいます。
そうなると販売店からしたら、必要以上値段を下げるようなこともないですね。
●試乗車=新車ではなく中古車
●中古車に値引きは期待してはいけない
●見積もりと予算に大きな開きがあるようなら別の
車のを探す
>値引きを期待していたので値引き無しなら新車を
買おうと思います。
それがいいと思います。
書込番号:24558219 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

安いと思うけどね
下手によくわからない中古車買うより、試乗以外に使われていないならばでところハッキリしてますから、欲しいと思うならば、買いだと思います。
どこかで割り切らないといつまで経っても買えないと思います。
書込番号:24558450 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
画像にあるカバーのみを外したいのですが、パネルやカバーを外すなど大掛かりなものはネット検索ででてくるのですが、パネルカバーのみを外せるような書き込みもあり、外し方や必要な工具などがあれば、おしえて頂けないでしょうか。
2点

USBとかを差し込む部分のみ外したいということですよね?
その部分なら引っ張れば外れますよ!
自分は蓋の部分を下の画像のようにして、蓋を持って引っ張って外しました!
書込番号:24558054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
現在、ステップワゴンスパーダを中古ですが購入検討している者です。
@ステップワゴンは2017年9月にマイナーチェンジしてホンダセンシング全車搭載となってますが、2015年〜2017年8月までのと安全装備の内容が違うのでしょうか?
AガソリンのクールスピリットとハイブリッドのGEXで検討してますが、見積の値段によってクールスピリットにする場合もあるのですが、ガソリンとハイブリッドで迷われた方で実際にガソリンにされた方の感想聞きたいです。
装備の違いや、ガソリンにして後悔したなどなんでも良いので参考にしたいです。
ちなみに2017年から2018年あたりの4万キロ以内ので検討中です。
当方、車の知識が無いので色々な意見をお願い致します。
書込番号:24536337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かるけるさん
下記のニュースリリースをご確認下さい。
2016年5月12日一部改良:Honda SENSINGなどを標準装備
https://www.honda.co.jp/news/2016/4160512-stepwgn.html
2017年9月28日マイナーチェンジ:Honda SENSINGを全タイプに標準装備し機能をさらに充実
https://www.honda.co.jp/news/2017/4170928a-stepwgn.html
つまり、2017年9月28日のマイナーチェンジで下記のような変更があったのです。
安全運転支援システム「Honda SENSING」の機能をさらに充実
・歩行者事故低減ステアリング機能を新たに採用し、Honda SENSINGの基本機能を全タイプに標準装備。
ミリ波レーダーと単眼カメラによる車両前方の状況認識とブレーキ、ステアリングの制御技術が協調し、安心・快適な運転や事故回避を支援します。
・ハイブリッド仕様には渋滞追従機能付きACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)を搭載。
作動範囲を0km/hからとすることにより、高速道路における渋滞時などの運転負荷軽減を図ります。
書込番号:24536360
0点

前回の書き込みで脱字がありましたので下記のように訂正します。
・誤:歩行者事故低減ステアリング機能を新たに採用し、Honda SENSINGの基本機能を全タイプに標準装備。
・正:歩行者事故低減ステアリング機能を新たに採用し、Honda SENSINGの基本8機能を全タイプに標準装備。
又、基本8機能とは下記です。
衝突軽減ブレーキ(CMBS)、誤発進抑制機能、歩行者事故低減ステアリング、路外逸脱抑制機能、ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)、LKAS(車線維持支援システム)、先行車発進お知らせ機能、標識認識機能
書込番号:24536386
0点

>スーパーアルテッツァさん
親切な回答ありがとうございます。
全8機能を備えたモデルのほうが良いですね。
今日車屋に行くので話してみます!
書込番号:24536390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガソリンは40キロ以上しかセンシング作動せず。
ハイブリットは0キロから雲泥の差ですよ。
書込番号:24536396
3点

動力機構による燃費の違いとセンシング車速セットの違いが主だと思います。
ハイブリッドにこだわりがないのであれば、ガソリン仕様でも装備的にはそこまで大きな差はないでしょう。
その差を価格メリットや満足感に値するかくらいです。
そこをどう判断するのはでしょうか。
書込番号:24536892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホンダセンシングはセンサーの違いにより3種類あります。
初期型は、赤外線レーダー(評判悪い)、その次はミリ波レーダー、現行は単眼カメラです。
性能が一番高いのはミリ波レーダーです(探知距離が長い、天候の影響を受けにくい)が、センサー価格が高い。
センサー搭載位置も違います、最初と、現行はフロントガラス、ミリ波レーダーはHエンブレムの裏。
ミリ波レーダーは、送信、受信アンテナがアレイ状マトリクスになっています、電波を出すモノなので総務省絡みでコストアップになります。
書込番号:24537082
1点

>mikeymikey77さん
回答ありがとうございます。
そうなんですよね。全車速発進がついてるのでハイブリッドに憧れます。
書込番号:24538671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
回答ありがとうございます。
車屋に見積相談に行ったら私の条件だと車体で320万以上するので予算オーバーですのでガソリンで検討しています。
書込番号:24538676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,893物件)
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 329.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 68.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 41.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 439.9万円
- 車両価格
- 435.0万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 96.5万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜694万円
-
24〜720万円
-
21〜566万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
18〜499万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 329.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 68.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 41.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 439.9万円
- 車両価格
- 435.0万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 96.5万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 11.6万円